わんちゃんにも美味しい人生を!          心もカラダもきれいにしてあげたい食日記 

わんちゃんにも美味しい人生を!          心もカラダもきれいにしてあげたい食日記 

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

暖犬

暖犬

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/tjfbo7z/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/t3ny6t2/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2006.02.07
XML
テーマ: 犬の食生活(437)
犬には人の14倍ものカルシウムが必要ですね。


カルシウムは特に吸収しにくい栄養素で、単に摂取することを考えるのではなく吸収率が重要。
だから、食べ合わせには十分気をつけてあげたいですね。

カルシウムをぐんぐん吸収する時期は人にも言えることですが、成長期+2年。
人でいう20歳ぐらいまでで、あとはほとんど吸収できなくなります。
だから幼犬のうちはたくさん摂取させてあげてください。
その後の骨の状態、自律神経系、免疫機能の関わってきます。


カルシウムが腸から吸収される量は、1/10~1/3といわれています。

まずカルシウムの吸収で忘れてならないのがマグネシウム。
カルシウム2:マグネシウム1の比率での摂取が望ましいとされています。

マグネシウムを含む食品はこんぶ、若布、ごまやアーモンドなどの種実類、玄米や小麦粉にも含まれます。

そして、ビタミンDもカルシウムの吸収に欠かせない栄養素。
青魚、卵黄、きのこ類などに多く含まれています。
日光浴でも体内でつくられ、腸からのカルシウムの吸収を促進します。

カルシウムの大敵は、ストレスやタバコの煙です。
カルシウムの吸収を阻害します。


カルシウムが不足すると、単に骨が弱くなるというだけでなく免疫システムにも関係してきます。
ガン、アトピー、糖尿病、肥満、肝臓病、感染症などの原因になり、骨から溶け出たカルシウムが血管に入ると血管を狭くし血管内の圧力が高まって高血圧に。
また、血管の弾力性が失われ、コレステロールを呼び込み、血管の中が狭くなり血液がとおりにくくなります。これが動脈硬化で、心筋梗塞や脳軟化症の大きな原因です。


細菌やウィルスが侵入してくると、免疫細胞が活動を始めます。
カルシウムはその情報の伝達のはたらきもします。


いちばん手に入りやすくカルシウム含有量が高い卵殻を利用すると手軽にカルシウム摂取できますよ。
粉末小さじ1杯で2000mgほどのカルシウムが摂れます。

 ●卵殻はよく洗ってオーブン130℃で20分ほど焼き、ミルで粉末にします。食べる前に酢少々につけておくと炭酸カルシウムが酢酸カルシウムに変化し吸収率がアップします。


粉末にしてるから消化の面でも心配ないと思いますが、念のため少量から始めて、便の様子などを見ながら食べさせてあげてくださいね。

これに、いわしや玄米、そして魚の毒を消す大根などと組み合わせるとバッチリです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.07 16:44:00
コメント(2) | コメントを書く
[ペットのための薬膳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: