全151件 (151件中 1-50件目)
この国にはなんでもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。
Jun 17, 2006
コメント(77)
この国にはなんでもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。
Jun 17, 2006
コメント(0)
父方のじいさんは株をする。母親が株をする。母方からも父方からもそういう血を引いてしまったんだ。俺はその血が憎いから、「株はヒトを不幸せにする」というテーマで投資をすることにする。いつだって俺は天に唾を吐く。
Jun 4, 2006
コメント(1)
たまに一枚乗っけてみる。去年の11月ごろの写真。 アップ終了
Jun 3, 2006
コメント(0)
一応獣医師免許もってるし、ついこの間まで国家試験勉強をしていた大学生なので、「イヌの病気」みたいな記事でも毎日書いたらアクセス数が伸びたりするのかな?って思ったりする。うすっぺらなウンチクなんて誰でもたれられる。むしろ現場を知らないほうがたれられる。本当に知ってるやつは「教科書的にはそうなんだけど、あんがいそうでもないんだよなぁ」って感じになるものさ。どんな業界でも。仕事帰りにファミレスに寄ったのさ。一人でけっこう一人ファミレスが平気な人なんだけど、久々に入ったらまあ辛かったよ。なんていうか、どの席みても「二人の空間」が形成されちまってる。うわスゲェっていうブスが男と見詰め合って、外人が知らない国の言葉で話していて、もう一人でいるのが本当に辛くて辛くて・・・(゚Д゚)「ブスだぁ?余計なお世話だこのブオトコ!一人でファミレスなんか来るんじゃねぇよ!」って言ってくれればまだ楽なんだけど、周り完全無視でATフィールド張ってるのよ。最強伝説黒沢な気分だったね。残業で9時を過ぎると、ファミレスくらいしか空いてないんだよね(;´Д`)一人暗い国道を自転車で走ると、一人昔迷子になったときのことを思い出した。子供の頃、今はない大型スーパーで迷子になった記憶。(ちょっと前まだサティだった。その前はアイアイタウンエドヤっていった。)たしか100円いれてアニメを見れる機械でアニメ見てたよ。今はないのかな?あの双眼鏡みたいなのでアニメ見るやつ。聖闘士聖矢の劇場版の予告みたいなのを見てた気がする。敵がエリスっていうキレイなおねえさんで、リンゴとエリスがかかれたキレイな絵が張ってあった。聖闘士聖矢って極端に女性キャラがいないから、(いても仮面かぶってたりして)アテナ以外で女性キャラがでかくのっててすげえビックリした。で、なんで迷子になったんだろうか。何月のことだったのだろうか?子供の頃の記憶って季節感がないなぁ。パーマでクルクル頭のお母さんがすごい顔で、俺はアウアウしてるの。書いてる間に鬱になってきたからもうやめる。
Jun 3, 2006
コメント(1)
動物のために存在するべき!って言われるとちょっと違和感を感じちゃう。毛玉取り機はだれのために存在する?セーターのため!いやいや、誰のためって聞かれてセーターはおかしくない?ヒトじゃねーし。獣医失格かもしれんね。でもさ、正義のために存在しなくちゃいけないわけ。日本に存在しない狂犬病予防接種を義務付けるのはおかしい!副作用がでるかもしれないのに!なんて言われてもねぇ。臨床と関係ない民間企業に勤めちゃった俺だってそのくらいは感じるさ。単なる資格じゃなくて、住所まで定期的に大臣に届けないといけない資格ってことは、少なからず国は獣医が国にとって必要な人材だと思ってるからだと思ってる。昔みたいに戦争するために軍馬が必要で、軍馬の管理には獣医が必要でってわきゃあないんだろうけれども。
May 27, 2006
コメント(1)
中学校の頃に「おまえどのくらいする?」「3日に一回くらいかな」こんな会話したんだけど、ウソついてました。(ノД`、)で、「俺って変態だぁ・・・」って自己嫌悪して、いろいろ考えて、そしてまたオナニーして自己嫌悪に陥ってました。最近になってみんなみんな過少申告してみんな自己嫌悪に陥ってたんじゃないかと。中学生なんてそんなもんに決まってる。俺なんか今だって・・・流石に今現在の回数は申告なんてできないけどさぁ(笑)オナニーで検索すると意外と女の子のサイトだらけだ。アクセス数を伸ばすためだろうか?性欲に支配されて悶々としていた中学生の気持ちが女なんかにわかるものか!ヽ(`Д´)ノ
May 27, 2006
コメント(1)
自ギャグの詩には小学校や中学校のこと、さらには幼稚園保育園のことが投稿されていた。ヒトは幼少期の記憶を本当は憶えているんじゃないだろうか。思い出したくないから封印しているだけで。俺は一度もピーチ姫を救い出さないまま、次々と新しいマリオを買い続けたバカな男だ。しっぽを生やしたり、恐竜に乗ってみたりして喜んでみたりして、結局何も出来てない。
May 25, 2006
コメント(0)
なんだかmixiって楽しいんだってさ。昔の知り合いにまた会えたりしてさ。でもさあ、俺は今思い起こすと恥ずかしい、というか封印してしまって自分でも思い出せない記憶が多いしから(というか普通そうなんじゃないだろうか?小学校時代なんて大抵痛いもんじゃないのかな?普通は。)、出来れば過去なんて封印したいし、現在のこうナルシストな性癖だって隠しておきたいさ。webに日記を載せるなんてガス抜きのためじゃない?今さら「あれをやったのは俺です!ごめんなさい!」っていう懺悔、面と向ってはいえない他人に文句、向こうが忘れてるなら今さら蒸し返さないほうが平和じゃん?向こうがもう忘れてるならさ。ギャング気取りの2ちゃんねらーは不愉快だけど、(すべての2ちゃんねらーじゃないけど)やっぱりカミングアウトの場としては匿名のほうがいいよなぁ。俺も10代のころは真剣10代しゃべり場みたいな状態だったわけさ、たぶん。実名公開ってことは全国ネットで流れちゃう可能性があるわけじゃない?なにかの拍子に蒸し返されると。で、いまは真剣20代やってますよ。10代の恥ずかしい過去をいまの知り合いに知られて、今の恥ずかしい自分を10代の頃の知り合いに知られたりしたらもうって感じですよ。でもリアルな話、トラウマエピソードってそんなに多くは思い出せないんだよな。でもぜんぜん晴れやかな気分じゃない。むしろ、ないんじゃなくてきっと自分で封印してるだけっていう確信がある。なんかヤバイ過去があるような気がしてならない。そしてぜーったい掘り起こされる自信もある。でも会員制ってのは魅力なんだけどなぁ、治安良さそうだし。同じ価値観、趣味の人とは知り合いたい、しかし実名はゴメンだ!って人はどこで馴れ合えばいいんだろうなぁ。
May 20, 2006
コメント(0)
一日パソコンにへばりついて給与の使い道を思案、っといっても珍しく物欲はわかない。銀行と証券会社の口座を開設しようと画策。給料が振り込まれるのが地元信金のおかげで、なにかと勝手が悪そうな予感なので。夜でも手数料無料で引きおろせる新生銀行の資料請求。株はまったくの素人なんだが、いろんな妄想、いわゆる取らぬたぬきのなんとやらで証券会社に興味を示す。たぶん口座くらいもっていても損はない。うん、たぶん。母の日ということで母に電話をしてみる。ま、そんなところ。つうことで今日は一日中鏡の間。
May 14, 2006
コメント(1)
他人との距離感というものをつかむのが苦手だ。ずうずうしい頼みごとをしてみたり、反対に当然の要求も出来ない。ヤマアラシのジレンマ。新世紀エヴァンゲリオンで知った言葉。あのアニメは本当にはまっちゃったよ。恥ずかしいけど。幸いにして、対人恐怖症にはなってはいないが、紙一重。シンジ君になる素養はしっかりある。「わたしをみて」のアスカになってしまうこともちょいちょいある。俺の普段の空元気も「逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ」なのかなぁミサト:シンジ君、命令を聞きなさい。退却よ!シンジ君!シンジ:うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!ミサト:あのバカッ!シンジ:うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
May 13, 2006
コメント(0)
俺は基本的にテレビは見ない人なんだけど、今日寮の食堂で『アテンションプリーズ』というドラマを終わり半分くらいをみた。本当はセパ交流戦でも見ようと思ったのだが、つけたときに終わってしまった。整備の人の話をかっこよく・・・、具体的には格納庫でなくなったボールペンを必死に探すという話。ボールペン一つであっても格納庫でモノがなくなったらゼッタイに探すという・・・全然違う職種にいる俺だけど、『異常がないことを確認する仕事』というのは難しい。365日のほとんどは異常なしで単調で、活躍する日はなければないほど望ましい。そもそも異常がないことを証明するのは難しい。本当に異常がないのか、見落としているだけなのか、時々狂いそうになるくらい難しい。それと、「プライドを持ちたかったらそれに見合うキャビンアテンダントになりなさい」ってセリフが突き刺さった。ドラマとしてはありきたりのセリフなんだが、なんか俺に言われてる気分になる。ダメダメに腐ってる俺には説教じみた言葉ってのはまず90%以上の確率で俺に当てはまるんだもんなぁ。自意識過剰というか強迫観念症なのだろうか。これだからドラマは疲れる。最近じゃゲームも映画も説教じみてて嫌だ、もとい欝だ。上戸彩って顔のパーツがでかいから覚えやすい顔してるなぁ。あまりメディアに露出する前、金八先生のさらに前にみたときは普通に美少女だった気がしたけど、年を追うごとにどっかのテーマパークのキャラクターのように、ベクトルの違う「かわいい」になってきている気がする。愛嬌のある顔をしてると思うけど、化粧品のモデルに使ったりするのはどうなんだろう?特に顔がでかいわけじゃないんだろうけど、プロポーションが貧弱だから顔ばかり目立つしねぇ。にゃむにゃむ・・・
May 9, 2006
コメント(0)
昔々の話。俺がまだテレビを見ていた頃。田島陽子先生が男に拳銃を突きつけてヤレと言ったらなんとやら、男性陣「ゼッタイ無理!立たない」で一致した意見。そうだよな、男なんて性欲のカタマリだからたいして好きでなくとも勃つのだけれども、やっぱり多少なりとも気分が乗らないと無理だよなぁ。(;´Д`)これほんと、勃起されたら軽く告白されてると思っていい。でも、本当に軽くね。少なくともメチャクチャ嫌いっていうわけではないというだけ。笑高校アフロ田中というギャグ漫画で、たっちゃんの女の子へのアプローチ方法が、股間にペットボトルを入れて告白するというものだった。この漫画はマジで面白い。何年か前に中退アフロ田中というタイトルに変わった。細かいところは忘れたんだけど、俺の好きだったシーン。主人公田中広(以後田中)の母が田中の部屋に本を置いていく。(本を読む)ニートは働きたくないのではなく働けないのだ。いやまて、俺は働きたくないじゃあ俺はなんだ、俺は田中広だ。っていう哲学的というか、なんというか、もうどうにでもなれっていう学生気分を見事に表現してる。 アホなことを書いたついでに、検索に引っかかりやすいように「勃起」「セックス」「SEX」と書いてみる。また鏡を買った。ダイソー万歳ですな。今日買った鏡とあわせて、いま6畳のこの部屋に13個の鏡がある。さいきんたるんでるなぁとかボヤキながらも、なんだか時々うっとりする。こんど自慢の肉体美をアップしよう。
May 8, 2006
コメント(0)
さて、今だからいっちゃうと四月の頭に、ほうぼうからもらった就職祝い金あわせて10数万を置き引きにあったんだな。まあ、諦めるっきゃないしいい勉強をさせてもらった、というかもうなんもいえない。忘れたことにしたい。なんだかんだで学生時代の蓄えがかなりあるから、死ぬってこたぁぜんぜんないのだけど、まあね、もうなんもいいたくない・・・・(-_-)で、初任給ですよ初任給!ぜんぜん恩恵を受けてない祝い金にお返しをせにゃあならない。なくしたのは俺のせいなんだから仕方ないんだけどさ。まあ他にもいろいろあって鬱モードなんだけど、ここは一つ更に自分を追い込むために頑張ろう。1万円×4人(母方祖父母、父方祖父母、父、母)=4万円とりあえず予算はこんなもので。さあて何にしよう?
May 7, 2006
コメント(0)
浜松まつりってすげぇのな。「騒ぐことそのものが目的」っていう祭りだった。北海道にいると、「YOSAKOIが嫌い」って人が多くて、ようやくすると「とにかくうるさい。耳障りで目障り。やってるおまえらは楽しいかもしれないが、興味がない俺のことも考えろ。」という主張だった。公道を使うなやら、山奥でやれやらいろいろと。で、まあわからないでもないわけだけど、俺はまあけっこう風物詩として楽しめたほうなんだがね。さて浜松まつりの話。進軍マーチをラッパで、太鼓を叩いて、酒をかっくらいながら、延々と公道を歩く祭り。9時くらいに解散が始まって、はっぴ姿のよっぱらい達がコンビニや深夜営業の店の前にたむろ。深夜12時くらいまではどこかでラッパの音。地元民じゃない俺には、参加しない俺には本当にストレスな祭りだった。かなり祭り好きな俺でもね。祭りの本質なんてものはようわかんないんだけど、騒ぐために騒ぐってのは本質だと思うんだよな。中坊のころってそうだったもん。女の子だったら「恋に恋して」みたいな気分といえばわかるんだろうか。恋に恋して眩しすぎて何がなんだかわからない by Kiroroこんなカッコよくないな。ムラムラしてもうなんだかわかんねぇ!って感じ。騒ぎたいし!遊びたいし!エッチなことしたいし!当時の脳みそやばかったもん。その別人格って消えないと思うんだよね。いい加減落ち着いてきても。とりあえず中二君(中二ちゃん)と名づけるけどそいつらどこいってるのかな?俺は鏡の前でストリップするときはもうヒューヒューで、そのとき表に出てきてるんだけど、他の人は欲望のカタマリみたいな別人格をいつ開放してやるわけ?って思ったときに、やっぱり祭りって必要なんじゃないかなって思ったのさ。
May 6, 2006
コメント(0)

さっきNHKスペシャルを寮の食堂でみてたら、世界遺産カイロだとさ。で、まあこれが面白いわけ。レポーター「サダト(喜捨)するときはどんな気分よ?」イスラムの人「ムスリムとしての誇りです。」カッコイイね。誇りとか言いながらなにかやってみたいよ。とくにこういう慈善事業っぽいことをさ。でもさ、よく考えてみたらこう自分の正義を貫いてなにかやるのってのは、道を間違えるとすっげーヤバイ気がするんだよ。グリーンピースとか、ああいうキチガイ団体とかの活動資金とかも、大きく勘違いした金持ちの寄付でなりたってるわけじゃんか。 まあ、いいことも悪いことも、まあなんとなくって感じのゆるい気分でやるほうが世の中平和だよ。 いや、でもイスラムに改宗したら気分いいだろうなぁ。なーんか、すっげーわかりやすくて、うまくいえないけど童貞の心に響くなにかがあるもん。もう一つ、昨日アフォリエイトのことについて考えてちょっと楽天をみたら、地元で食ってたパンがやたら楽天で売れていやがるの。俺んちでは俺の親は二人とも大嫌いって言ってたんだけど、俺はかなり好きだったパンで、なんか不思議な気分だわ 温泉パンっていうんだけど、ねぇまあこんなアクセス数じゃどうせアフォリエイトなんて期待できないけど一応紹介しとく。そうそう楽天、みてたのは母の日のためなんだけど、初月給だしまあそこそこの値段のものを買わなくちゃなぁっていう気持ちがあるわけで・・・、でもみたらやたら安いものばかり上位に入ってるわけさ。まあ、当たり前だ、安いものは薄利多売で利益を上げてるわけだからねぇ、売り上げランキング上位ってのはうなずける。でもさ、楽天の消費者ってけっこうケチじゃないか?これさ、売れた数じゃなくて金額でランキングとっても同じなのかな?またぜんぜん別の話、数えると6畳の部屋に鏡が10個もある。ヤバヤバ。ナルシスト加速してるかもしんね。
May 4, 2006
コメント(0)
昔学生運動やってたヤツとか、ヒッピーしてたやつってさ、今のニートと同じなんじゃねーかな?ニートだって働きたくねーだけではなくて、なんか憤ることがあることはいろいろあると思うんだよね。でも、ちょっと前に革命だとかラブアンドピースだとか言ってた奴らの失敗を見ると、あー、どうせなにやっても世の中なんてかわんねーんだな・・・って思っちまうんではないだろうか。ようするにやってられるかバーカ!って言いたいわけなんでしょ。あのころのあいつらだって難しいことを考えてたふりしてるけど、きっと一緒に違いないよ。マヂで。初月給もまだなのに蓄えをドンドン無駄に使ってる俺がいる。いい加減怖くなってきたから翌月払い(ようするにクレジットカード)に頼ってしまおうか。堕落するなこれは。アフォリエイトとか株式、FX、なんだか不労所得の情報が満載。なんか主婦がターゲットっぽい。男で働きたくないっていうとダダこねてるみたいだけど、女だとそういう悲壮な感覚がない気がする。つうかねぇ、気味悪いよな。(実際は働かないで暮らせるならやってみたいって気持ちはあるんだけどさ)ところで給料結局いくら降りるんだ?たしか総額があれっくらいで、足して引いて、でも残業ホウダイだったから・・・結局わからないな。ガッポガッポだったら国債やら外債なんかに変えていきたいんだけど、というかまあ証券会社とネットバンキングが強い銀行に口座開設くらいしたいんだけど。郵便局の残高はいくらだろう?定期やら国債やらあった気がする。引っ越す前に使っていた銀行は?この程度の資産管理も出来ないくせに投資でマル儲けなんて無理っすね(笑あれだ、Microsoft Moneyにゆうちょも給与が振り込まれる信金も対応してないからに違いない。そうだ、それが悪いことにしておこう。それとさ、アフォリエイトってなにさ?プロバイダーと電話解約してしまえば月にあわせて5000円近く、年間で6万貯まるぜ!違うかい?
May 3, 2006
コメント(0)
市民サービスセンターに転入届けを出しに行く。市民サービスセンターというのは、ようするに市役所市民課の出張所だ。通常は平日のみなのだが、このサービスセンターは日曜もやってる。で、ダメだった。住民票の写しを発行してもらうとかは出来るらしいんだけど、転入は市役所のほうでの審査があるからそっちが休みだとなんとやら「は?審査」もうやる気がうせた。NHKにもうテレビ持ってないから止めてくれっていう請求書やら、クレジットカード住所変更など、貯まっている書類を書いてしまおうと思ったんだけど、もう面倒くさい。現実逃避にフリーマーケットに。駅前でやってるとのネット情報。ぜんぜんダメだった。子供服くらいしか売ってない。俺には無縁。あーもう死にてぇ。で、デパ地下で試食。あー、死にてぇとか思っても食欲はあるんだよな。で、試食なんてずうずうしいことがやれるんだな。笑道に迷って浜松城公園に。たしかここの体育館のなかにトレーニング場があるとの情報を昨日得ていたので、今日はベンチでもやろうと立ち寄ってみる。(昨日はデッド)トレーニング場は二階なんだが、ダンスチームが一階で練習していて、あーもう面倒くさい。書くのはあとで。
Apr 30, 2006
コメント(0)
名前を変えてみた。レディーボーデンが食いたい。いまじゃハーゲンダッツだけど、昔はレディーボーデンが憧れのアイスだった。しかも今ってハーゲンダッツコンビニにも売っててけっこう気軽にみな食ってるけど、当時アイスクリーム(ラクトアイスではなく)ってのは、とくにレディーボーデンって不思議な高級感があった。レディーボーデンってだけで金持ちっぽいからさ。さーて、今日はこんな時間から筋トレに行って来る。金は減るし、辛いし、なにかほかのスポーツをしてるわけでもないけど、行くと決めたからいく。こんな時間になってしまったけど。
Apr 29, 2006
コメント(0)
ニートは「働かない」のではない。「働けない」のだ。 ニートは「働きたくない」ので はなく、なぜか「働くために動き出すことができない」でいるだけだ。俺は会社員しはじめたけど、働きたくない
Apr 25, 2006
コメント(0)
昨日ようやくネットにつながった。その前からちょくちょくとネット喫茶なんかでつなぐ機会があったんだけど、どうせ面白いことなんか書けやしないと思ってかかんかった。まあ、いつもの空元気を出せないくらい酷い目にいろいろとあって、さらに新しい生活で疲れてたってのはあるんだけど、しょせん俺のは「空」元気なんでさ。俺の部屋は目に付くところに鏡がやたらある。それは俺が鏡をしょっちゅう買っているからか、はたまたその鏡の巨大さからか、単に視線が鏡にいくからかわからないけど、どこを向いても自分の視線を感じることが出来る部屋となっている。とりあえずナルシストっていうことにしてるけど、ちょっと俺の場合違う。セックスのことしか考えられなくて、オナニーばっかりしてる自分に自己嫌悪して、それでもオナニーがやめられない中学生みたいなもので、自分が嫌で嫌でたまんないからいっつも自分のことばかりみてる。世の中はみんな偉そうで、「それは普通だよ。君はぜんぜん悪くない。」みたいなメッセージをテレビも小説も、ゲームさえ流しやがる。くっさいセリフで走ったり、雨の中突っ立ってたり、橋から飛び降りたりと。ドラマの中だとそんなふうに慰められたやつが涙ながして、それが女だったりすると恋に落ちて・・・俺なんかみたいなひねくれもんは「嫌なもんは嫌なんだからほっといてくれ!Fackin'!」って思うんだけどさ、そういうのがカッコイイっていうのもわかるわけで。だからイケメン(ここまで書けばわかるんだろうけど、そういうヤツらのことね)側に行きたくてまあ容姿を磨いてさ、体を鍛えてさ、鏡の前でムフフっとしてさ。裸になって、ポーズとって、踊ってみたりして、まあそういうわけでまあいい方向に。「オシャレだね」とか「イイカラダだね」とか言われることも多くなると天狗になるわけで。それでも、ちょっと気を抜くとすぐ自己嫌悪モードに入っちゃうんだよな。-10と-10をかけると+100になるんだな。そんでもってもう一度-10をかけると-1000ってわけね。まったくたちが悪い。で、今はそうやって弱点を鍛えるだけの空元気が出ない。できれば得意なことだけやりたい。俺が俺であるためには、俺っぽいことだけやって、あとは目をつぶりたい。っていうか俺っぽいことをすることすらエネルギーがいる。毎日仕事で疲れちまってるんだもん。でも、なんかしないと自分を保てない気がするんだわ。ということでまたがんばる。
Apr 23, 2006
コメント(0)
もっと強くならなければならない。本当に。毎日が手一杯だ。こんなんじゃダメだ。
Apr 14, 2006
コメント(0)
引越しの準備が忙しい。6年もいれば、いろいろと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次の一歩だ試験には受かったけれど、獣医師としてふさわしい人間になれたのだろうか。ともあれ、踏み出さなければ前には進めない。
Mar 21, 2006
コメント(0)
なぜか試験が終わってからのほうが忙しい。試験が終わって早々、仕事をおうせつかるというのはある意味幸せだ。心配されないというのは、仕事を預かれるというのは、仲間として認められてる証拠だ。とてもうれしい。あと少しだけど、もうひと頑張り。今日は旧友が遊びに来た。いつもいるのにしていない北海道観光。明日は旭山動物園を訪ねて旭川に。
Mar 8, 2006
コメント(0)
卵白にはアビジンというビオチンと結合する糖タンパクがあって、卵白を摂りすぎるとビオチン欠乏症が現れる。栄養学はボディビルディングに役立つ上に、家畜衛生学で試験に出る。獣医の知識で体作りってのも変な話だけれども。ビオチンは加熱で壊れる。ということは、これならオッケーなのか?http://blog.livedoor.jp/soku_vip/archives/50200221.html
Feb 26, 2006
コメント(1)
ガキどもがトランプをしてた。ババ抜き。一人がまだヨチヨチをようやく卒業って感じで、ルールを理解するのがかなりつらいらしい。配り終えて同じ数のやつみつけて捨てることが出来ない。それを知ってる隣の子は「よこせ!」と奪い取り、カードを捨ててやる。とられた子半泣き。お兄ちゃんらしき子が「~はだまってろよ」と一喝。おもしれぇ。笑った。いよいよゲームが始まる。ババを持ってるのはその一番チビ。「これとってね。これだよ。」とババをとらせようとする。となりのお兄ちゃん。当然のようにその隣を取る。満面の笑み。さすがもう読みきってるね。一巡してまたチビ「これだよ。これをとるんだよ。もう間違わないでね。」満面の笑みで隣のをひく当然そりゃとらんわ(笑チビ泣き出す。ゲラゲラ笑いそうになった。全く同じネタが昔々伊集院のラジオであったけど、子供ってホントおもしろいわ。で、そのガキども俺が食べてるドトールコーヒービーンズチョコを「ちょうだいちょうだい」と言って俺が「やれやれ」って感じでポケットから出すと強奪。おいおい。で、みんなで分けだす。意外なほど公平に。どんなに公平にわけたところでそれは俺から略奪したものだからな!ヽ(`Д´)ノと大人気なく思う気持ちを置いておき、「苦いぞそれ」と注意を促す。だけれども「うめぇうめぇ」と好評。チッ面白くない。その矢先「にがいよぅ」チビ泣き出す。吐き出す。キタネェけど面白い。なんのかんので、「じゃあねおじさん」は?おじさん?ヽ(`Д´)ノ「おにいさんだよ俺は!」キレ気味。「だってひげ生えてるよ」社会人になる前に、ちょっとのばしてみる計画を実行中だったんだけどね。こんなところで意外な障害になるとは思わなかったぜ。薄いから鼻の下と顎にしか生えないんだけどね。3週間も伸ばしっぱなしにしても1cmに満ちません。ノД`、)それにしても、子供ってホント怖いものないよな。「すげぇ、マッチョだマッチョだ」(ウエイトトレーニング用のベルトをしてるとき。不思議なことに筋肉は関係ないらしい。太いベルトをしてればマッチョらしい)「チンチンでけぇ!だいこんチンチンだ!」(シャワールームにて。意味不明。)「すげぇ、グニャグニャ人間だ」(開脚で前屈してるのを見られたとき。)つい最近まで褒め言葉かと思ってた。冗談じゃなしに。おちょくられてます!!おいガキども!遠慮せずに叩き潰してやるからな!なんか復讐してやりたいな。改造コードで無敵にしたスターミー(俺が一番好だったポケモン)で負かして泣かす!妖獣ジンメン(デビルマンに出てくるすげぇ怖いデーモン)の恐ろしさを喋って泣かす!っと思ったけどやめておいた。俺って大人(´ー`)y-~~
Feb 22, 2006
コメント(0)
![]()
この前これをよくないって書いたんだけど、うまく言えんかったからもうすこし。まあ要するに、悲しいことを誤魔化しておどけてみせるっていうシーンが苦手なんですよ。俺の鍛え上げた妄想力はさ、『蛍の墓』で言えば節子になりきれるわけ。絶対に無理なことを兄ちゃんが無理なことでも言ってくれるときにさ、たぶん普通の人はそこで涙腺がゆるむわけ。で、俺はすっかり節子になりきってるから、どろ団子作ってるときは楽しくなっちゃうし、秘奥義妄想分身の術でそりゃあ兄ちゃん(名前忘れた)にもなりきれるから、妹を思う気持ちにも同時進行でなれるんだけど、そこに戦争っていうファクターまで盛り込めないの。腹減ったとか、節子喜ばせてぇとかはわかるんだけど、そっから悲しいって気持ちまではつながんない。もちろん戦争への憎悪とかにまではいかない。人並みはずれて涙腺はゆるいんだけど、こういう戦争ネタはダメ。だからライフイズビューティフルはダメ。自分で言うのもなんだけど、俺って超イイヒトだから、あんまり親戚の感じワルイおばさんに怒りとか覚えなかったんだよね。俺の父が遺品とかを大切にする人じゃなかったから、ゴミはゴミ、誰か捨てなきゃって言う人だったから、俺も母親の着物とか売り飛ばされても別にねぇ・・・食べ物になるんだったら着物なんて売っても仕方ないかなって感じで。もちろん節子しんじゃったときは涙が止まんなかったんだけど、戦争の悲惨さは伝わってこなかったんだよね。しつこいけど涙腺がゆるいんで。いつの間にかすっかり蛍の墓の話をしてるじゃん。俺はたいして感じられなかったんだけど、節子の死は戦争のせいらしい。けっこう被害妄想で誇大妄想な気がある気がする。父親がリストラされて妹が餓死したらそれは不景気のせいか?今の世なら生活保護くらいあるけどさ、あっでも主人公って居辛いから親戚の家飛び出すくらいだから生活保護断わりそう。で、そんなことがいいたいんじゃない。俺は被害妄想で誇大妄想のヤツが大好きだ。誇大妄想だけなら幸せなヤツだけど、被害妄想で誇大妄想はタチ悪ぃ(っと伊集院光は自分の性格について言っていた)なんかカワイイじゃねぇか。別に上から見下してるわけじゃなくて、俺もそうだもん。ついでにいうと俺はナルが入ってるからもっとタチが悪い。なんだろうなぁ、「若いころから女にモテてきた男の想像力は犬以下である ニーチェ」?(伊集院光×みうらじゅん『D.T.』) つまり、男の価値は妄想力で決まるんですよ!!!そうそうライフイズビューティフルに戻すと、ちょっと上手過ぎる。カワイイ妄想力が感じられない。哀しすぎて面白すぎて、とにかく秀逸すぎる。それが気にくわねぇ。ファッキンオシャレイケメン!やんきーごーほーむオトトイキヤガレThank you!
Feb 22, 2006
コメント(0)
ニューシネマパラダイスは本当によかったただ、これのせいじゃないけど俺も故郷に30年帰らなそうで怖いな・・・ライフイズビューティフルは微妙歴史的に、人道的に深刻なネタはちょっとコメントできないものがある
Feb 19, 2006
コメント(0)
たぶんスポーツ漫画でこれを超えるものはないであろう名作漫画。劇中で一番好きなのは三井。中高大学と髪を伸ばさなかったのは彼の影響なのかもしれない。赤木優等生だしバスケ以外には割とまともなのかな?バスケのノリだったらやっぱヤダ流川劇中だとカッコイイってことになってるんだけど、基本的に顔が見えないほど前髪が長いヒトは苦手。ルックスとしてカッコイイ要素がぜんぜんわからない。性格面だというまでもなくヤな奴だよ・・・桜木ポジティブシンキングで女の子に振られまくるってすげえイイ!主人公なのにあんまり好きじゃなかったけれど、友達には一番ほしいなぁ。宮城さびしがりやなところが憎めないなぁ。ごく一番自然になれそう。三井こいつの台詞は格好よすぎだ。「バスケットがしたいです」こんなシンプルな言葉で俺をトリコにしちまった。ただバスケ以外のシーンだとあまり魅力的じゃないんだよなぁ。ところで、学生生活ももう終わりじゃありませんか(;´Д`)
Feb 18, 2006
コメント(1)
筋肉好きの俺としてはちょっと残念なことだけど、最近の漫画は例外なくマッチョは噛ませ犬だ。小柄で力持ちってのは格好いいけどさ、ナッパよりベジータが強いのは意外性があってよかったよ。ガキみたいなフリーザが強いのもドキドキしたよ。でもなぁ、最近の漫画はなぁ・・・ようするにミルコがサップに勝つのは納得がいくけれど、タッキーがサップに勝つのはちょっと了承できないってことだ。
Feb 17, 2006
コメント(0)
ぼかぁケチだ!他人のためにお金を損するなんてまっぴらだ!ビビリだ!怖い目にあうのもいうまでもなくお断り!痛いのもキライだ!だども、命をかけて~ってのに憧れるだってねぇ、カッコイイじゃん!
Feb 16, 2006
コメント(0)
![]()
本棚を整理しようと思い、いくつかの本を学校に持ってゆく。本ならほぼなんでももらってくれる輩輩に譲るためだ。村上春樹のノルウェイの森。僕はこの本が病的に好きだった。それでも手放すのは、痛んできたためと、どこの古本屋に行ってもすぐに手に入るからだ。余談だけど、文庫本のほうにはあとがきがついていない。村上春樹の小説であとがきがついているのは本当に珍しい。手放すつもりで持っていったものの、当人が着てないために読み返し始めたらやっぱり面白い。面白いというのもすこし違う。自然に体に活字が吸い込まれてゆく。生まれ育った土地に流れる水のように。初めて読んだのは高校生の時。たぶん二年生のときだと思う。古本屋で100円という安さで手に入れて、通学バスの中で読み始めた。上巻は赤地に緑のタイトルの派手な表紙で、やけに目だって気恥ずかしかった。友人が「おっノルウェイの森じゃん」と言ったのに対し、特に有名な本ともしらず「これ有名なの?」と返してしまった。主人公は作者自身で、大学時代を回想するという内容で、僕は作者の年でもないし、大学生でもなかった。大学生になって読み返したらもっと共感できるのかなと思っていたけれど、それは違った。高校時代、なにも出来ない中で前に進もうとする主人公に、毎朝規則正しく起床して、部屋の掃除をして、ただ本を読むことしか出来ない主人公は孤独なヒーローに思えたけれど、大学生の目に映る主人公はただただ儚げだった。高校時代にこの本に出会えたことは幸せだと思う。もしこの本に出合えなかったら、どんな自分になっていたんだろうと考える。この本のおかげでグレートギャッツビーを読み、ケンタウロスを読み、村上春樹熱が高まるとドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟まで読んでしまった。
Feb 13, 2006
コメント(0)
だれにだってブス角度はある。とっきどき小説や漫画に出てくる俺オンナや僕オンナじゃなくて生物学的にも、もちろん精神的にも俺オンナなんかとは比べ物にならないほど男道を突っ走ってる俺なんで、ブオトコ角度といいたいところだけど、ブオトコ角度って響きが生々しくて嫌だ!!それはそうと、まあ要するに角度によっちゃデブに見えるんですよ。フランス語風に言ったらデヴー小心者で人の目ばかり気にする俺はそんな姿をみられるのが、穴に隠れたいほど恥ずかしく、「ちょっとそこのおまえ!俺をみるな!そこはブス角度だから半歩だけ右に寄って、そして凝視しろ!」と言いたくなる。本当に小心者すぎて困る。今日ジムでいつも会う夫婦が中学生の娘を連れてきた。綺麗な体をした娘だった。中学生にしちゃ珍しく、痩せすぎず、太りすぎず、動きの一つ一つが綺麗だった。あどけなさが抜けて、出るとこが出たらいい女性になるんじゃなかろうか。さて、その夫婦は毎日のようにジムに来てるんだけど、毎晩外出してる両親を持つ娘ってどんな気分なんだろうな。夫婦で遊び歩いてるんだったら「遊び歩いてるくせに、私にばっか勉強しろなんていいやがって!」って嫉妬してしまいそうだけど、1040円の市民体育館に行って黙々と汗を流すだけだしな。娘もまた、珍しいトレーニング機器を目の当たりにしてもはしゃがずに黙々と(ノД`、)ストイックな一家なのかな。最近のプニプニ傾向はやっぱりトレーニングの量もさることながらやはりストレス過食のせいだなぁ。毎日お菓子食べてるもん(´ー`)y-~~今日は背中と腰をトレーニングしてきました。触りたくなる背中になりたいです。おしまい。
Feb 11, 2006
コメント(0)
獣医師国家試験まで20日を切りました。2/10はニットの日。それと同時にニートの日!ニットとニートじゃマッチとマッチョくらいちがう。元ネタはここのマッチョ売りの少女!落ちてしまうと内定取り消しでニート化してしまう?のでガンバラネバ!今日は背中と腰の筋トレの予定でしたが、鍛えるの背中と腰に疲れがたまっているのでお休みしました。他人にやさしく、自分にもっとやさしくがモットーの俺です。昨日ローマ人の物語を図書館で借りたんだけど、これがまた面白い。この時期文庫で23巻も出ている本に本気になるのは危険なのでこの巻だけで封印せねば。
Feb 10, 2006
コメント(0)
村上かつらの漫画って、男にとってすごく都合がいいヒロインが出てくるんで、そんな女現実にはいねぇよ!と突っ込みたくなる。それはそれとして、それでもおいらは幸せだぁ(´ー`)学費を出してもらい、不自由なく一人暮らしをさせてもらい。体だって五体満足で、脳にもこれといった障害もなく。ジムには巨大な鏡があって、自分を見ながらトレーニングをすることが多いんだけど、いやいやそれでなくとも自室に姿見があるんでよく鏡に自分を映すんだけど、「生きてるって素晴らしい!」っと念じちゃうことがときたま。―さてさて、ブログ巡りをするとリストカッターが沢山いるようだ。辛いんだろうね。なにが辛いって辛いということしかかけないことが辛いね。わざわざブログに書くほど、傷しか自分の売りがないってけっこう鬱になる。『癒し』ブームはまだ去ってないのだろうか?『傷』や『傷の癒し』が売りになってる感がある。『愛少女ポリアンナ』って本がある。主人公は父親に教わった「よかったさがし」をするんだ。部屋に鏡がないことに対してそばかすをみないですむわ。あーよかった!・・・当時としては気味悪さに衝撃を受けた。今読んでもキモい。でも最近じゃポリアンナは鏡をみないで済むからよかったなんていうけど、鏡をみるたび鬱になる顔じゃなくてよかった!と思うようになってる自分がいる。悶々とする人が癒しを求めてなんとやら・・・・って話よくあるんだけど、悶々として人生つまんねぇから世界を破滅させてやる!っていう発想に行き着かないのは本当に温和な国だなぁと思う。そうだ!悪いのはイスラエル人だ!ってことでテロになる国じゃなくてよかったと思う反面、甘っちょろさも感じる。絶望を打ち破るってのはそう傷を舐めあうんじゃなくてさ・・・うまく言えないけど。ようするに、『ナナ』のよさがさっぱりわからんってことだ。普段はアイラブミー、アイアムライトで自己肯定で生きたいし、絶望に沈む姿は見せたくない。できることなら絶望は飛躍へのバネにしたいと思うの。―ところで、一昨日からミューズリーをスナック菓子のようにバクバク食ってる。揚げてないタイプだから馬鹿高いカロリーってわけじゃないんだろうけど、かなりの量を食ったからカロリーはかなり摂ってるんだろう。と思ったんだけど、カロリーに疑問。だって便がゆるい。トイレが近い。あんな乾燥したハムの餌みたいなのは生で食って消化できるんだろうか。うー、つらい。下痢ついでに・・・コロンって知ってますか?香水じゃないほうの。COLUMだったっけな。直腸のこと。なんでも直腸洗浄、ようするに浣腸で宿便をだすと数キロは痩せるそうだよ。ようするにウンコだすだけなんでまあ、お腹の皮下脂肪はぜんぜん変わらないんだろうけど。今日の日記おわり。
Feb 9, 2006
コメント(0)
最近の日記を読み返すと、なんか文章が女々しい。男の中の男を目指す俺としてはもっとハードボイルドにいきたい。ちょとと好きなコーヒーに関して好き勝手しゃべってみる。なぜかコーヒー=カッコイイという思い込みがあるのだ。昔から実家ではレギュラーコーヒーを飲んでいた。好きになったのは実家を離れてからだけど、そのせいか、わりと小さな贅沢なんだけど、コーヒーはちゃんと専門店で豆をかって家で挽いて淹れている。コーヒーメーカーを使ったりもするけれど、手で淹れることが多い。ケトルがお釈迦になってしまったので、ドリップポッド(コーヒーを入れるためのケトル)でお湯を沸かすというちょっと荒っぽいことはするけれど、それでもまあ手が込んでるほうだろう。荒っぽいといえば、淹れるのもマグカップに直接だ。そういえば最近じゃコーヒーカップ(140cc)に淹れることがとんとない。ファーストフードなんかもみんな200ccくらいの淹れてくれる。はじめてスタバに入ったとき、ショートなんていってもMサイズくらいあるのにびっくりした。もっと少なくて安いのもだせばいいと思ったんだけど、スタバなんてもう半年くらいはいってない。実際けっこうお茶好きだ。緑茶コーヒー紅茶、たいした贅沢はしてないが、スーパーで安いものを買ったりインスタントで済まさないあたりけっこう手間ひまとお金をかけてるほうだと思う。こんなものを飲むのは人間くらいだろうなぁと思う。基本的に匂いが強いものは中毒がある。ウシのワラビ中毒、犬のチョコレート中毒、ネギ中毒、etc....犬がチョコレートで中毒を起こすというけれど、感受性がそう何倍も違うのだろうか。体重がヒトの1/10くらいだし、人間だってチョコレートを10枚一気に食えばなにか起こりそうな気がする。今日はまた市民体育館のジムに行こう。水曜だから柔剣道場では少林寺拳法が練習してるはずだ。さて、今日は筋トレ。忙しいけれど、気分転換。あまりみっちりはやれないけれど、現状維持にくらいなると期待して。
Feb 8, 2006
コメント(0)
「髪は切りたいんだけど短くしないでくれ。でもオシャレに頼む。」最高に嫌な客をしてきた。けっこう短髪である。やれることなんてもともとそうはない。その上あまり切るなといったら、俺なら断わるね。この長さだと今切ってしまうと一ヵ月後に切るところがないのだ。できれば卒業式は散髪直後に迎えたい。鬼のような注文をこなしてもらい、業務用食品と輸入食品店の店で美味いチーズと美味いレトルトカレーとレトルトハヤシを買う。そのままミスドで勉強。ポンデダブルショコラとカフェオレを買い、ガブガブおかわりをしながら馬の細菌病を覚える。やっぱりポンデシリーズよりもオールドファッションとフレンチクルーラーのほうが美味しいな。ちょっとガッカリ。ドーナツの本質とは中心の穴にあるのか?食べられるところにあるのか?村上春樹の短編にそんなネタがあったけれど、案外的外れではない。穴にしか目がいかないこともある。発生学(受精卵がどうやって胎児になるかの学問)だと袋や溝の話ばかりだ。空所が出来てそれが脳になるという書き方をされる。正確には空所を作る皮の部分が脳になるわけなんだけど、空所が出来るといわれると空所の本質は空なのか、空ではないところとの境にあるのか、禅問答みたいになる。伝染病学の教科書、『動物の感染症』の表紙は子供たちを守るために狂犬と闘う羊飼いのブロンズ像だ。少し前に、ゼミの先生がミンクの採血をしたときの思い出話をしてたことを思い出した。「あいつら完全肉食獣でさ、肉しか食わないからウンコはくせえし、とにかく凶暴でさ、警察犬の訓練用のギブスみたいのはめて隙を見て力いっぱい取り押さえないとなにも出来やしないの。」狂犬病の犬とは闘わないまでも、獣医の仕事ってやっぱり壮絶なんだなぁと思った。ちゃんと勉強もやったよ。本当に。
Feb 7, 2006
コメント(0)

まずは、どうぞこれをごらんください。ね?ね?ってことはベンチプレスですよ。ビバ!筋トレ!もちろんこの本は筋トレのススメの本じゃなくて、ファッション関係のウンチクの本で形のいいブラに関するウンチクを書いてある箇所なんですけど。女性向け雑誌で連載されていた本で、けっこう面白い。もちろん心も体も男の中の男な俺は女性誌はそんなにはみない。講談社文庫になってなけりゃ存在もしらなかった。さりとて眉ナシ。だいたいそれは男ウケとかどうなのでしょうか。日本の男の95%は、本上まなみが好きということから考えても、あまりにもなモードメイクは、ウケが悪い。同感同感(´ー`)y-~~実はね、最近ZIPPERを読んでそのあまりの薄眉、いや眉ナシの多さにびっくりしててさ。(女性誌は見ないとか言ったのはウソじゃないんですけどね。偶然ですよこれは。)いくらストライクゾーンが広い俺でも眉ナシは無理だなって思っていたところですよ。ふっとラストのページをめくると衝撃的な一文。本書は「VOCE」連載『美人画報』(一九九九年一二月号~二〇〇一年八月号)を加筆訂正し、二〇〇一年九月、小社より刊行されました。・・・乗り遅れてる?俺って?
Feb 5, 2006
コメント(0)
今日は模試。明日も模試。昨日も今日もこうカキコをして、今日など筋トレに行き、なにやってんだ俺という感じ。昨日の日記を読み返してみると、自分がいったいなにをいいたいのか、頭のなかがどうなってるんだか不思議に思えてくる。OTZあれはアンパンマンのマーチの一節です。あんなにカッコイイ歌詞が似合う場面なんてアンパンマンにあったっけなぁ?と思うんだけど、まあそれはそれ。魔女の宅急便で『ルージュの伝言』が流れるじゃん。それと同じ。浮気性の彼にルージュで伝言して彼のお母さんに会いに行くんだっけ?ルージュ(口紅)で伝言、洗面所の鏡とかに書くんだろうなぁ。シティーハンターなんかに出てきそうなシーンだ。シティーハンターだとちょっと違うな。彼に伝言って感じじゃない。むしろ冴羽さんへの依頼メッセージだ。とにかく、キキのキャラじゃない。ルージュどころか化粧もしないし、服だってあれだし。いや、黒のワンピースは悪くないな、ワンピースつうかイブニングドレスね・・・ムフフ。(*´Д`)タマンネェヨオクサン!嗚呼、ヨルはスケベエが顔を出す。あれ?いつの間にか脳内ビジョンに映ってるキキがジュリアロバーツになってるぞ・・・・そもそもどうしてこんな話に脱線してしまったんだろう?とにかく、主題歌や挿入歌に突っ込んじゃいけない。うんそういうこと。(´ー`)今日は脚と腹筋のトレーニング。見てみないふりをしていたお腹を、現実を直視しよう。勉強ストレスでお菓子ホウダイだったもので・・・シニタイちょっとだけプニプニでもいいかなって思いも沸いてくる。だって抱きしめてプニプニ気持ちいいじゃないか。ほら、さっきのジュリアロバーツだってちょっと、いやかなりプニっと。しまった!俺は女の子じゃないや。OTZおなかのうっすらとした線が段腹じゃなくて腹筋の割れ目だと胸を張って言いえるのはいつの日か・・・・・・・・ともあれ勉強優先、まあ国家試験が終わるまではウエストサイズが変わらなければよしとしよう(´ー`)
Feb 4, 2006
コメント(2)
時は はやく すぎるひかる ほしは 消える時は はやく すぎるだから 君は いくんだほほえんでっとこれだれもが聴いたことがある有名曲の一節。(普段は前半部しか流れないからここはわからないけど)勉強できないまま時間が過ぎていく。そとは吹雪。さて、この歌のいいところは、「だから君はいくんだ」というところ。なんだか褒められてる気分になるのはナルだから?テレビをつけたら『風の谷のナウシカ』を放送していた。あの気球みたいなところから機関銃を向けられてるところに、メーヴェに立ち乗りでこう両手を広げて向っていくのって超カッコイイ!天翔十字凰って知ってる?北斗の拳の南斗六聖拳最強の男、聖帝サウザーの奥義ね。・・・オタク?いやいや男の子はみんな北斗の拳が好きなんだい!ナウシカに戻って、小学生の頃は涙流すほど感動したけど、さすがに大人になってみるとお説教臭くてかなわなかったんだけど、やっぱりいいね。身を呈して谷を守る、いやぁ一番カッコイイ死に様だ。(結局死ななかったけど)アレみるとオシャレじゃなくてもカッコイイってあるんだなぁってホントに思うの。アクション満載で女主人公っていうと、基本ボンキュッボンのグラマー美女って相場が決まってる気がしないですか?チャーリーズエンジェルみたいな。セーラームーンやキューティーハニーはそんなにグラマーじゃないか・・・ちょっと訂正して、体型はとにかく衣装はセクシー系でがお約束だと思う。とにかくアニメだろうと実写だろうと。ナウシカときたらつなぎかモンペみたいなのなんだもの。色気の欠片もありゃしない。あっでもユパ様カッコイイ!マントって憧れるわ。それと強い男にも。でも、あいついいとこどりですよね。登場シーンなんて王蟲から逃げてるところだったし、序盤で風の谷が占領されたとき、ナウシカは人質になって連れてかれるのに「わしはいったんこの地を離れる」っていってどっか行っちゃうし。強いのはいいけど、あいつ社会でやっていけないね。ホウレンソウ(報告、連絡、相談)が出来ないやつはダメ。ヒーローやヒロインってそんなやつばっかりだけど。実を言うと、俺も出来ないんだよね。だからヒーロー願望が強いわけ。
Feb 3, 2006
コメント(0)

信じられない。手がピリピリする。本州にいたときは氷点下は地獄の底のような世界だとばかり思っていたが、意外と耐えられる。持論からいうと、27度と30度の感覚の差とマイナス3度と0度の感覚の差を比べると、前者のほうが差は激しく感じる。ウェービー・フィヒナーの法則といって、刺激の対数値で感覚っていうのは決まるそうだ。たとえるなら、手に乗せた碁石の数を1個と2個を重さで区別するのは易しいけど、10個と11個を区別するのは難しい。たぶん温感に関しても、体温からどれくらい離れているかで刺激を認識してるんだろう。37度か38度かくらいはさわってすぐわかるもん。この法則は一応国家試験に出るんだよ。臭気レベルを1下げるには臭気レベルを1/10にしなくちゃなんないっていう説明でね。このまえダビデ像をけちょんけちょんに言ってしまったら、「じゃカッコいいってなにさ?」と自問自答。というわけでおいらの解答はこれだ!イケメン偏差値=75くらいかなそのうちこいつを超えてみせるから。きっと。
Feb 3, 2006
コメント(0)
スーパーでレジの女の子に小松菜とほうれん草を間違えられ20円ばかり損をした。気がつかないふりしてそのまま帰った俺って超男前!はい、今日も世界平和に寄与してまいりました(´ー`)さて、国家試験まで一月をきった。こんなに余裕かましてられるのは、先月と先々月の模試の結果がとてもよかったためなんだけど、あさってまた模試がやってくる。家にいるとこうダラダラとしてしまう。まったくよくない。免許がもらえなかったらシャレにならない。しかし、ウジウジするのはよくない。こんなときは大好きな本の一節を借りてサボリがちな自分を自己肯定しよう。筆者がもう一つ指摘しておきたいのは、高等生物に見られるような機能的に無駄に見えるDNAは細菌には少なく、細菌はこの点高度に能率よくできているように見える。これはいかに急速に分裂増殖できるかが、ほとんど唯一の淘汰に対する基準となり、このための競争に勝つ以外の「無駄」は一切切り捨てられてしまった結果、それ以外の性質は発達する余地がなくなり、永久に原始的な単細胞から脱却できなくなってしまったのである。(こんな例を見ると受験競争の激しすぎるのは社会の進歩に有害な気がする。)
Feb 2, 2006
コメント(0)
![]()
タイトルの「この国にはなんでもある、ただ『希望』だけがない。」昔読んだ小説に出てくるセリフだ。アマゾンを巡っていたら久しぶりにいきあったのだ。最近はあるファンタジックな小説ばかり紹介したけれど、これは舞台は現代。しかも平成不況を舞台としている。そして、このセリフを口にしたのは少年。村上龍はまぎれもなく小説家の才に恵まれていると思う。とびきりの感性と、それを読者に突きつける技を持っている。若者向けの清涼飲料水のような軽くて後味のいい話は書かないし、文学青年にうけそうな純文学も書かない。評論やエッセイ目新しさはない。ただ、とにかく感性が伝わってくるのだ。テレパシーのように。まったく、才能の無駄遣いだなって思う。さて、この本を紹介したのは、物語の後半の舞台が現住所だからです。ぜひ読んでみてください。
Feb 1, 2006
コメント(0)
最近目が肥えてきたせいか、ダビデ像を見てもそれほど感動できない。写真としてしかみてないくせにこんなことをいうのも失礼なんだけど。まず、頭と上半身のバランスがイマイチ。もう少し小顔にするか肩幅を広くするかしてもらわないとね。実際かなり顔デカだと思う。下からのアングルでこんなもんなので、正面からみたら7頭身ないだろう。俺みたいな顔デカには救いだけどね。見上げてもらうときは顔デカぐらいのほうがいいのだろうか。俺も高いところにいることにしようかな。で、次は上半身と下半身のバランス。上半身はかなり筋肉質なのに、下半身はモッチリ系。女の子の足みたい。少年設定だからかな?なら上半身もそうしてくれ。次、ポーズ、左手に担いでいるのは石投器。巨人に闘いを挑む王子の設定なのだが、なんかなぁ・・・勇ましさを感じない。巨人と闘うなら視線は上、キリっと強い意志を感じる目つきをして欲しいんだけど、むしろ伏目がちで照れているゲイの少年にさえ見える。美意識ずれてるのかな?
Jan 31, 2006
コメント(1)
![]()
小銭入れを愛用してます。率直に言って、男の財布は目立たないほうが好き。地味で、小さくて、空っぽなほうがカッコイイ。もちろん空っぽなのは生活上のかなりの問題、財布の存在意義を考えるうえで大問題なわけだけど。理想としちゃ、着古したジーンズのコインポケットから無雑作にコインを出して煙草を買うっていう絵が最高だね。そんなの目の前にしちゃったらドキドキする。ヤバヤバ、妄想にふけってしまった。いつの間にか、上半身裸のイケメンのレジを打つコンビニ店員になってる。いろんな意味で有り得ないな。でも実際は小銭を裸で持つというのは少々不便を生じるので、小銭入れを愛用。で、やっぱり男らしさは革が一番。できるだけシンプルなのを。小銭入れの選ぶコツ教えます。 一番左、これたぶん使いにくいです。蓋を開けた後に覗き込まなければいけません。真ん中、このタイプはかなり使いやすいです。ただ、こう横壁があるタイプだと、革が歪んだりヘタってくると使いにくくなります。品質にもよるのでしょうけど。一番右、愛用の品の色違い。真ん中と基本構造は似てます。ヘナヘナしていてますが、逆に言えばヘタってきても平気です。むしろ味が出ます。ボタンを外して蓋を開けちょっと傾ければこうやって小銭が見やすいところまで出てきて、必要なものをとったらまた傾けるだけ。小さなポケットがついてます。ポケットといってもマチがついてないので小さく畳んだ紙くらいしか入りませんが。それでも、けっこう重宝してます。近距離キップを入れるのにちょうどいいサイズなので。話は変わるけど、一度だけ札束を持ってうろちょろしたことがある。もちろん遊ぶためではなく、いろんなところに大金を振り込まなければならない用があって。自分の金ですらないんだけど。札束って男性用の小さな折り畳み式の財布には入らないんだね。札も小銭もカードもオールインワンの財布に入れていた当時、ちょっとした驚きだった。長財布の存在意義を理解した。今でも小銭を分けてるだけで長財布を使っているわけではないんだけどね。
Jan 31, 2006
コメント(0)
マイブームのミヒャエル・エンデ。お次はモモを読む。たぶん、一番大人向けの意図が強い。はてしない物語よりもあからさまだ。モモのようになってみたい。ただ相手の眼をみつめて。じっと話聞くだけで、みんなを幸せにする。・・・しばしシミュレーション・・・無理だな。キャラじゃない。でも頑張って時にはモモになれるようがんばろう。だれかがなにかを語るときは、真剣に、目をみて話を聞こう。たとえそれがどんな話であっても。さて、どちらかといえばジジ向きなキャラだと思う。以後感想、ネタバレがあるので未読の人は読まないほうが。読む人は心決めた?個人的な感想としては、モモがよく喋る中盤以降よりも、モモはただ黙って聞き役に徹している序盤のほうが好きだ。喋るのはジジ、聞くのはモモ、その序盤の空気が好きだった。で、一番心に残ったのはここ。中盤、ジジとの再開のシーン。モモはジジの力になってあげたい気持ちで、いっぱいでした。そうしたくて、心がうずくほどでした。けれどモモは、いまジジの言ったようにしてはいけないと感じました。ジジはまたもとのジジにならなくてはいけないのです。でももしモモがモモでなくなってしまったら、その彼の力になってあげることなどできません。彼女の目にも涙があふれました。彼女は首を横にふりました。ただ傍にいてくれとモモに頼むジジ。その気持ちを汲みながら、首を振るモモ。この後の彼の登場はエピソードまでなく、しかもモモの友達の一人としてしか描かれません。雄弁で、強く優しい心のジジの姿を、もう一度だけ描いて欲しかった。
Jan 30, 2006
コメント(0)
三ヶ月前の写真にございます。リクエストがあるとアプしないわけにいかないナルの性・・・(*ノωノ)キャー ハズカシイ腕が細いのはポーズのせいではなく・・・(ノД`、)でもそのことについて友達のマッチョさんは「大丈夫、君はデッド(すごく、すごーく腰を酷使する運動)が強いじゃないか!男の価値は腰だぁ!」と慰めてくれました。ちょっとエッチな想像をしてしまったのは盛んすぎるでしょうか?(*´Д`)それ以来、自分でもそう言うようにしてたのですが。「男の価値は腰だぜ!(スマイルを添えて。ついでに腰をクイックイッと)」奇しくも、HGが腰をふるのがフィーバーし、そんなこんなで別の友人に「ゲイと間違えられるからやめたほうがいい」と助言を賜り、そんな台詞は時々にしています。自慢にもなりませんが腰のキレならHGに勝つ自信があるんですけど、自慢しないほうがいいですよね。まったく。
Jan 29, 2006
コメント(2)
ちょうど一年くらい前から温泉が好きになったらしい。うちの母は家でのんびりタイプの平和な趣味はしない。外に出て遊んでくるタイプの道楽の好きで、習い事であったり温泉めぐりであったり、交通の便の悪い実家ではけっこうな犠牲を払わないとできないことばかりで、それが家族の不和の原因にもなり・・・そんなネガティブな話はさておき、温泉の写真が送られてきた・・・・人がいたら盗撮だろ!そのうちに裸の自分まで入れて記念撮影をする始末。そして、ある日筋肉質な背中が送られてきた。誰これ(;´Д`)「女の人なのにすごいでしょう!写真撮らせてもらっちゃった!」絶句お返しに俺の裸の写真を送ってやった実家じゃハードディスクの画像をランダムに写すスクリーンセーバーを使ってるらしく、おもわず笑いたくなるようなことになってるらしい。
Jan 28, 2006
コメント(2)
期間限定背中アップ終了自分大好き自己中ではあるけれど、自分がセカイイチ美しいなどとは思っちゃいない。マイピクチャの写真を漁りアップ画像を選んでいるときに背中の写真を見つけ!「キィー!美しくないィッッ!!こんなの俺じゃない!!」はぁ、背中のぜい肉って普段見えないんだよね(;´Д`)本当にオッカナイ。でも、自分を諫めるために敢えて情けない背中を晒してみる。裸というのは公共良俗に反するので数時間限定で。ウソです。恥ずかしいので数時間限定で。ついでにお腹の後ろ(腰の)肉をみられたくないのですこし下を削る。去年の俺のデブデブデブヽ(`Д´)ノ
Jan 27, 2006
コメント(0)
この本はSに薦められた。お嬢のSは奔放に生きている。いい服を身に纏い、美味しいものを食べ、楽しいことをして生きている。アウリンを持ってるようなものだ。同じ境遇に生まれたとしても、俺にはあんなふうに人生を謳歌できないと思う。20歳を過ぎた頃から、「願望」ってなくなっていくものなんだと思う。俺の場合、「キレイになりたい!」っていう願望は強いのだけど、それを除けばすこしの物欲と、すこしの食欲と、すこしの性欲と、あとはたいして欲がない。はてしない物語風にいうと、願望があるってことは、想像できるということだ。信じることが出来るということだ。ファンタージェンに行ける人間と行けない人間の違いがここにある。そして、願いがかなうたびに、代わりになにか忘れていく。望むことが出来るのは、自分の世界を思い出せる間だけ。全て忘れてしまうと、もうそれ以上なにも望むことが出来ない。まだ、奔放さを失ってないということは、それだけいい子供時代を過ごしたんだろうと思った。真の願いが見つかる前に、なにも思い出せなくならないで欲しい。
Jan 27, 2006
コメント(0)
全151件 (151件中 1-50件目)