全505件 (505件中 1-50件目)

会社の有志で8月4日夜に夜行バスに乗ってボランティアに行ってきました。向かった場所は、宮城県女川町。あれから5ヶ月経っているので、どれだけ復興しているのか?と思っていましたが、正直まだこれからの状況。2ヶ月前に現地に来たことのあるメンバーからすれば、相当がれき除去などが進んでいるそうです。たしかにがれきはかなり除去されていると思いますが、町としての復興の手前の復旧がこれから、という感じです。最近徐々にニュース等でも現地の状況を伝えるものが減ってきていると感じていたので、あえて掲載してみました。今回は、女川町ボランティアセンター経由ボランティア活動をしてきました。初日は、仮設住宅へ続く道路脇の雑草の草刈り。上の写真のように、沿海部はまだ生活基盤の整備が整っていないところも有るので仮設住宅は、高台やちょっと海から離れた山側に設置されていました。そうは言っても、仮設住宅のある場所もすぐ近くまでは津波の被害があったりしたような状況で、街灯なども流されており、道路は細く暗い感じ。住民からも雑草が長く伸びており、不安を感じるという話だったそうです。日中は気温が結構あがっていたので、休憩を取りながらですが、結構綺麗に草刈りできたと思います。がれき除去とかもっと力仕事を想定していましたが、地域などによって違うとは思いますが、5ヶ月経ったことでボランティアのニーズも初期に比べると変わってきているみたいでした。ベースとなる復旧は進み、これから復興に向けて、新たな生活が出来るような整理やよりよい環境作りが進みつつ有るんだなと感じました。今回、はじめてボランティアに参加しましたが、短期間で出来ることは限られているな、と思いました。ただ、現地で出来ることもたくさんありますが、離れていても出来ることも相当あるということが実際に行ってみてわかりました。実際、ボランティアセンターの方々も、全国から集まってきたボランティアの方々の力を借りて運営されている感じで、決して皆さんが専門家じゃない様子。なので、そういったセンターの方々、自治体の方々を支援することも1つのボランティアであり、復興支援だと思いました。これから数年かけて支援出来ることを考えていきたいと心から思いました。
2011.08.05
コメント(0)

楽天ブログって過去1ヶ月前しか書き込み出来ない??ということで、しばらく書き込みしていなくてまとめて書こうかと思ったのですが、日にち指定出来ない、ということで、2ヶ月分のトピックだけ。。。4月24日、恒例?のタイヤ交換に笠間に行ってきました。このあたりも地震の影響結構あって、まず道路がガタガタしているところが多々。そして、瓦が落ちてしまったのか、屋根に青のシートを張ってある家屋が多数でした。。何よりも驚いたのは、笠間訪問の都度立ち寄っている、笠間稲荷の鳥居がなくなっていたこと。これにはびっくりでした。この日到着した頃は、晴れ間もあったんだけど、笠間稲荷に着いたとたん、雲がもくもく。そしてざ~と雨。。。で、雨が弱くなったので急いで車に戻ったら、今度は霰が。。。すごい音でした。。5月7日、とうとうiPad2を入手!iPhone4があり、MacBookもあり。。どう使い分けるか。。5月8日、なんか恒例になってきた感じですが、先輩にお誘い頂き、富士桜カントリーに行ってきました。快晴!ちょっと桜の季節は遅かったのかな、という感じでしたが、相変わらず綺麗な景色!!やっぱりコースは難しく。。。パット、やばいです。。そして5月28日、復興支援?というわけでもないですが、福島県は白河に行ってきました。現地のお取引先様と懇親ゴルフに、食事もご一緒させて頂きました。沿海部ほどではないですが、やはりこのあたりも半壊、全壊の家屋が多数あるそうです。そういった中でも皆さん、元気!気丈です。なんか逆に元気をもらった気がしました。
2011.06.01
コメント(1)

あれから、一ヶ月半。しばらく更新してなかったですが、記録して残そうと、久しぶりに書き込みしてみます。あの時間は、会社にいました。大きな揺れを体験したものの、大きな被害はなし。しばらくは全く電話が繋がりませんでした。その間はずっとtwitterで情報収集とか知人の状況確認とかしてました。ふと、あ、マンション古いけど大丈夫かな?と思って、管理室に電話したところ、被害がある、って言っていたので、ちょっと焦りました。会社側の状況も落ち着いたので、帰宅してみると、まぁ大したことない、とはちょっと言えないかな、という程度?の状況でした。まず、マンションについて目に飛び込んできたのが、多くのガラスが割れたエントランスでした。翌朝みるとこんな感じ。階段を登っていくと、次に足下に。。で、上をみると。。。廊下を歩いていくと。。。幸いにも室内は、棚からものが落ちたりはありましたが、大丈夫でした。これくらいで済んでよかったと思いますが、都内に限れば、結構な感じかな、と。。。
2011.03.11
コメント(0)

今季9回目の雪山もかぐらみつまたスキー場へ。最近は、かぐら、天神、たまに八海山、草津くらいしかスキー場に行ってないかもしれないです。今日から第5ロマンスがオープンということだったのだけど、これまた強風で動いていませんでした。なので、やむなくハイクをした結果。。。あとは写真で。。。
2011.03.05
コメント(0)

今季8回目の雪山もかぐらみつまたスキー場へ。ちょっと書き込みするのを怠っているうちに、、、だったので癒される人もいる、私が、かもしれませんので、写真だけでも。。。青空に雪山に雲海に。。
2011.02.26
コメント(0)

今日は、茨城某所に行ってきました。このウィンターシーズンまっただ中に。。。まぁ、業務だから止む無し。。。こんなところで、こんなの見てみた?撮影してきた?、まぁ詳しくは後日で。。。
2011.02.19
コメント(0)

今季雪山7回目は草津国際スキー場へ行ってきました。なんとなく雪は少ない印象でした。風が強いって予報でしたが、思ったよりは強くなったです。徐々に雲も晴れて来て、よい天気に!ここのところ、あまり天候よくなく吹雪だったみたいで白根火山ロープウェイの上のほうは、結構積もってました、っていうか整備が追いついてない感じ。ここは晴れると景色良いですよね~ただ、ちょっと上は風が強い。。。風が強いので、昨年行った火口湖には行くのはやめました。。ハイクがないとちょっと寂しいですね~(笑)帰りには、日帰り温泉の大滝乃湯へ。客が多いのでゆっくりする感じではないですが、広い露天があって気持ちよかった~草津は高速から下道が長いのが難点。だけど、湯沢方面とはまた違う雪山景色が楽しめるので、たまにはよいですね。
2011.02.13
コメント(0)

今季6回目は原点回帰のかぐらみつまたスキー場へ。今週は雨の天気予報もあったので、どうかな?と思っていたのですが、雨とは逆に晴天続き。。。ということで、今日は最初からパウダーは期待出来ず、ハイクして山頂でランチがメインイベントだな、と思っていました。そうある意味シュミレーションしながら、朝イチのロープウェイに乗って、かぐらゴンドラ乗り場までは順調に着いたのですが、ここでアクシデント発生!なんと仲間が、ぎっくり腰!ゴンドラ乗り場で、本当に崩れるように座り込んでしまいました。。。乗り場係の方にパイプ椅子を出してもらって、座らせて。。。本当に急に来るんですね~しばらく動けない、というので、仕方なく仲間をそこに残して他のメンバーとゴンドラに乗り込みました。数本、ゲレンデを滑って、天気もよいし、軽くハイクに。ぎっくり腰の仲間のことは気になるものの、この天気で登らないわけにはいかない!と!!!中腹の第5ロマンス降り場のところまできたところでぎっくり腰君に連絡すると、回復した!と。ということですぐに下山して、合流しました。合流して本人の意向を聞くと、登りたいというので、荷物などを皆で分散して、2度目のハイクへ。1回目よりもちょっと曇ってきましたね~腰痛の再発のなく無事、第5ロマンス降り場まで登りきり、そこで恒例のランチ!今日のメインは、なんと餃子鍋!生野菜に、餃子、生麺を雪山で調理するなんて、なんて贅沢なんだろう~!気温もそこそこあったので、まじ美味かった~!ジップロックを使うという荒技。同じ方式使えば、雪山での食べ物の選択範囲広がりますね~ランチを降りて、下まで下山して着替えて温泉へ。今回はいつも東映ではなく、駒子の湯という町営温泉へ。500円とリーズナブル。露天がないのが残念でしたが、気持ちのよい温泉でした!12月末から連続して雪山来れて、今季は調子よいなぁ~と思ってましたが、来週はなんとお仕事系。。。連続記録はストップです。。無念。。仕方ないですね。まぁ、その分も今週楽しむことできたから我慢しよ~(笑)
2011.02.05
コメント(0)

今季5回目の雪山は六日町八海山スキー場に行ってきました。ここは、雪がいっぱい降るとすごく楽しめるスキー場です。ということで今シーズンは例年よりも降雪量多いので、ひさしぶりに行ってみることにしました。いつもの湯沢intより2つ先の六日町intで降りた時点で降雪の多さを感じてましたが、スキー場に近づくにつれ、道路の脇の雪壁の高さもハンパなくなってました!午前中は本当に快晴で遠くまで山々が綺麗に見えてました。いつもかぐらを見る感じ。いや~本当に綺麗でした。ただ、このタイミングではすっかり撮影するの忘れてました。で、あ!写真撮っておくか~と思ったときには、やや曇り空に。。。これでもかなり綺麗にみえるけど、午前中はもっと綺麗でした。雪はこれが新潟の雪か~!と感じるくらい重い雪質でしたが、パウダーもたんまり!楽しめました!まぁコースが狭いので、滑るところはすぐになくなってしまうんですけどね、ここは。。。滑り終えて、これまた久しぶりに、五十沢温泉ゆもとかんへ。数年ぶりに来てみると、山々が綺麗だった露天がなんか狭くなって、景色が変わってしまっていました。ちょっと残念!気分転換?にはなったのでよかったです。八海山ってことで帰りには、これ、買って帰りました!飲むのが楽しみ!!
2011.01.29
コメント(0)

今シーズン4回目は定番かぐらみつまたです。仲間のひとりがインフルエンザでダウンというアクシデントもありましたが、元気に今週もやってきました。今シーズンは降雪量がよい感じ。けど、なかなか太陽が顔を出さないんですよね~前日までの降雪でゲレンデもパウダーたっぷり。今週も第5ロマンス上までのハイク。今日のハイクは、先に登った方が、かなり直線的に登った様子でかなり急角度でした!気温は低いものの、相当汗かきました。太陽がない中ですが、これがまた逆に幻想的な感じで良かったりします。さすがに風が強くて頂上でのランチは今週は諦めました。。。風のない中腹まで降りて、ランチ始めましたが、徐々に風が強くなってきて。。。今週はちょっと寒かった。。ということで、体を温めるため、温泉直行!温泉は恒例の湯沢東映ホテルの露天へ。前回は、白の何もロゴなどのないタオルだったけど、今週は例年通りのカラーのロゴ入り。前回は年末年始で品切れだったんだろうか。。今日は露天に子供が多かったですね~どこかの団体さんかな~。。。来週はインフルエンザにかかった仲間も復帰するだろうし、また楽しみだ!
2011.01.22
コメント(0)

今季3回目は、谷川岳天神平スキー場へ行ってきました。ここのスキー場は周囲に山はあるものの、すーと風が抜けるような場所にあり、強風なことが多いところ。今回も到着した頃は風強く、う~む、コンディションはあまりよくないかな~と思っていました。しかも、ここのスキー場は頂上へ向かう天神峠リフトのオープンは9:30頃と遅く、楽しいコースである田尻沢コースがオープンするのはなんと11:00という動きだしの遅いコースなんですよね~まぁ、その分、客も少ないし、ゲレンデパウダーも他よりも多め。距離は短いですが、そこそこに楽しめます。やっと天神峠リフトがオープン!オープンしてすぐは上級コースにパウダーたっぷりでこれが楽しい!ただ客は少ないものの、来ている客はパウダー好きが多くて、ほんと競争ですね。田尻沢コースがオープンした頃には天候が回復!パウダー堪能しつつ、雄大な谷川岳の景色を楽しめました!この景色最高っす!田尻沢コースも堪能したので、あとは温泉!この近辺には何軒かよい露天風呂ありますが、今回は過去何度もお邪魔している、湯の陣へ。ここは2007年から伊東園ホテルグループ入りしたらしいが、露天風呂が小さくなった気がするのと、以前よりも高級感がなくなった気がしたな。う~む微妙かも。。。次回はどうしようかな。。。
2011.01.15
コメント(0)

2011年最初、今シーズン2回目もかぐらみつまたです。金曜日の新聞の雪情報では150cmだったのに、朝かぐらのHPをみると、230cm!!!ということは直近で80cmも積もったってこと!!これはもしかして!と思ってましたが、朝方は風が強い。。。。リフトは動いてはいるものの、かなり安全運転。この調子だとハイクは無理かな、とゲレンデで楽しんでました。昨年も、決して最高のパウダーに巡り合えなかったことを考えると、今日は今シーズン、いやここ数年でも最高かもしれませんでした!!本当にパフパフ!ゲレンデのパウダーを滑り倒し、強風だけど少し登ってみるか、ということになって、ハイクの準備をはじめると徐々に風がやんできました。前日までの降雪のおかげで、ある意味最高の風景。この風景をみたくて、毎シーズン、登っているんだな~とかなり嬉しくなりました!!結局、風も本当なくなったので、第5ロマンスリフト降り場まで、ハイク!晴れ渡った風景は本当に癒しですね。この景色を見て、風もないことから朝はちょっと諦めていた山頂でのランチも敢行!いつものように、レトルトやコンビニ製品がメインだけど、ここでバーナーでお湯を温め食べる食事は本当に美味しい!もうやめられないですね。ここで食べるものをスーパー等で探すのも、また楽しいんですよね。そして、年末には入れなかった湯沢東映ホテルの露天へ。ここの日帰り温泉利用時には、毎回オリジナルタオルを頂けるのですが、昨年までは、全4色でロゴ入りのタオルでしたが、今回もらったのは白の何もロゴなどのないタオルでした。。。なんだかんだ言って、毎回頂けるのでそのタオルのコレクター!?となってしまっていたので、オリジナルを用意しないのであれば、タオルやめて単価さげればよいのに、と思ってしまいました。。。露天風呂は久しぶりに入りましたが、これまた最高っす。雪景色に露天、って最高の組み合わせ!ハイクの疲れも一気に吹っ飛びますね~やっと、毎週のやるべきこをちゃんと達成出来た気持ちになりました。また来週も楽しみ!
2011.01.08
コメント(0)

A Happy New Year!!!卯年ってことで!(笑)
2011.01.01
コメント(0)

いよいよ、シーズン幕開けです!今シーズン1回目もいつものようにかぐらみつまたです。今シーズンは予想以上に降雪が少なく、全国のスキー場もオープンが遅れていて、年内に滑りにいけないか?とも思っていましたが、なんとか行けました。そうは言っても積雪は120cmってことで、バックカントリーは難しいかと、、、、いつものようにリフトオープン前にスキー場に到着して、7:30のロープウェイオープンを待ってました。う~ん、やはり雪は少ない!いたるところでまだ笹が見えている状況。しかも、ちょうど、というかやっとというか寒波がきており、やや風強し。。。雪も少ないし、風も強いので、今日はとりあえずは足慣らしであり、ランチもなしかな、と。。リフトも上部へのものが強風で止まっていて、滑る範囲も少なくて、まぁさっさと引き上げるか、とも思ったのですが、せっかくなので、スノーシューも使ってみようと、ちょっとだけゲレンデをですが、ハイクもしてみました。(笑)ゲレンデハイクしている間に、かぐら第1高速が動きだしたので、下って数本、第1使って、足慣らし。心地よい疲れですが、やっぱり久しぶりで、足へのダメージは早いです(笑)雪景色は良いっすね。この景色は本当にリフレッシュになります。滑り尽くした感じもしたので、早々に切り上げて、温泉へ!いつもの湯沢東映に向かいましたが、清掃中ってことで、いなもとへ。。ここのお風呂は気持ちよい感じなんだけど露天がないんだよね~日帰りには。。。まぁ、そうはいっても気持ちよくお風呂をお借りしました!さらに、温泉のあとは、森瀧でうどんすき。もう越後湯沢満喫プラン全制覇って感じ!!とりあえず初日としては大満足な1日でした!この年末年始、寒波きているみたいですので、年明けから本格化する今シーズンに期待!
2010.12.29
コメント(0)

2010年の打ち納め、ということで霞台カントリークラブに行ってきました。ここ最近の悩み、ひどい状態のパッティングから少しでも現状打破するため、今回は久しぶりに、以前まで使っていたYes!のパターを持ってきました。。。少しは改善することを期待して。。コースは意外にも広々。この時期で朝イチは気温が低いからか、客も少なめで、さくさくと回れました。コースは、ちょっと時期的な問題もあるでしょうが、グリーンはちょっとひどい状況でしたね~ですが、パッティングは絶好調とはいわないものの、良い感じ。(笑)ドライバーがややふらふら気味でしたが、大崩れすることなくラウンドを終えることができました。パッティングで悩まなかったので、なんか楽にラウンドできた感じ。う~ん。道具のせいではなく単にテクニックのせいだとわかっていますが、しばらくはパターはYesを使ってみよ~次回のゴルフは、積雪状況が良ければ春かな~それまでは雪山で下半身中心に鍛えて(?)、次のラウンドに臨みたいと思います!
2010.12.26
コメント(0)

まだちょっと雪山シーズン到来!とはいえない状況だけど、準備は早めに、ということで、恒例のタイヤ交換の旅へ。せっかくなので、またしてもまずはゴルフ!今回のコースは城里ゴルフ倶楽部。さすがにこの季節で朝の早い時間帯ですので、気温はマイナスでした。徐々に気温もあがってきて風もなく、なかなか良いコンディションでした。コースは広々してました。そして、丘陵コースってことでしたが、意外とフラット。ちょっと変化が少ない感じですが、気持ちよくラウンド出来るコースでした。この日もパットは不調。。。もう!次回はパターを替えてやろうと思うくらい(道具のせいか??)そんなんで、さくっとラウンドを終えて、またしてもさっくりと笠間稲荷でお参り。ここにお賽銭投げるの合計何回目かな(笑)日本三大稲荷ですから、せっかく近くにきたのあれば立ち寄るべし、です。そして、タイヤを保管してもらっている本間商事さんにお邪魔して、タイヤ交換。冬の準備は着々。けど、雪がね~~~年内、初滑りいけるか。。。
2010.12.19
コメント(0)

昨日、愛車HummerH3を車検に出しました。会社の先輩にご紹介頂いた整備工場が自宅から徒歩圏内。大きなトラブルなく、今まで来てましたが、未だキーレスは動かないまま。この工場で治るかわかりませんが、確認してもらうこととしています。それにしても、週末に車がないって、寂しいっす。行動範囲も狭くなるし。。。ということで、今日は歩いて買い物に行きました。大きな荷物は買っても持って帰れないから買えないし、ちょっとエリアを変えようかと思っても電車乗らないといけないし。。。結局、フラフラ、ご飯を食べた以外は何も買いませんでした。。。まぁ、歩いていたお陰?でこんなイルミネーションは見ることできましたけどね~早く車戻ってこい!!
2010.12.12
コメント(0)

今日はオリムピックカントリークラブに行ってきました。前日、ドライバーのグリップを替えようと考えている中で、なんとなくシャフトがなじんでいない気がして、色々考えた結果、昔のシャフトに差し替えることにしました。そのシャフトは、5年前に買った、マミヤのAXIVというシャフトの6568。赤いヘッドにゴールドのシャフトってことになりました。ただ、若干ですかね、長さが長くなったのか、今日はもうダフりまくりでした。。まぁ、練習しないで臨んでいますから。。。それにしても12月だというのに暖かい日でしたね~スコアはドライバーがそんなんですから全然。。。もう少し練習します。で、帰り。いつものように中央道は大渋滞。上野原からだから下道でも80kmくらい。ということで、渋滞で詰まるよりはよいかな~ということで下道で帰ってみることに。意外と順調でしたが、やっぱり時間はかかりましたね~上野原は近くてよいんだけど、この帰りの渋滞がね~。。。
2010.12.05
コメント(0)

今週は仲間と花生カントリークラブに行ってきました。たぶんここのコースは2回目かな。天気もよかったし、コースも結構綺麗。先週のあのダサいパッティングフォームを意識して!と臨みました。前半は耐えるゴルフでしたね~が、後半は。。。パッティングに意識が行ってしまったのか。。シャンクってやつですか。。。ん~メンタルが弱いかな~と思うくらい。まぁ名物15番ロングは、220ヤードをキャリーで打たないといけないという”アイランドフェアウェイ”には見事、打つことは出来たからよしか、と。。(2打目はチョロでしたが。。。)ゴルフは難しい。。。
2010.11.27
コメント(0)

今週も会社のコンペでして、ユニオンエース ゴルフクラブに行ってきました。秩父の丘陵コースでしたが、それほどすごいアップダウンがある感じではないですが、ブラインドコースが多くて、開放的!っていう感じのコースではなかったです。それでもちょうど紅葉のシーズン的によかったのか綺麗なコースでした。今回、パットがカップに蹴られまくり、パット数46と記録を取り出してから自己ワースト。もう~~~!って思っていました。ただ、今回、写真を撮ってくれた方いて、その写真を見て愕然としました。。。私のイメージはタイガーウッズ。タイガーが身長180cm以上で、パターは33.5インチを使っていて、それほど短いパットを使っている印象もないし、綺麗なフォームと思っていました。170cm程度の私の身長からすれば、32インチでも同じようなフォームであれば、それほど変なはずはない!と思っていたのですが、この写真見てください。。。なんか腰が完全におり曲がっていて。。。超ダサい。。。ちょっと勘違い?イメージが全然違った。。。部屋で鏡みたときもあんなに腰曲がってなかったんですけど。。。ラウンドが終わったときは、パターのせい?なんて思ってましたが、完全に自分のせいですね。。ただ、写真を撮ってもらって感謝です!これから修正します!
2010.11.20
コメント(0)

はじめて、上高地に行ってきました。マイカー規制で、バスでいくようなところは人生で初めてかも。行ってみてから知りましたが、翌日11月15日が今季の最終営業日。ということはもうピークは過ぎたってことだったのでしょうが、聞いていたイメージとは違い、観光客もまばらでした。気温は低く、もう雪が降った様子。う~~ん、やっぱり雪景色はよいですね!これが有名な河童橋ですね~途中で猿の親子に出会ったり、大自然を堪能することが出来ました。それにしてもこのエリアは、関西方面からも近いのか、観光客の半分以上は関西の方なんだろうか~って感じでした。ここは初夏とかに再度来てみたいもんです。
2010.11.14
コメント(0)

急に思い立って、「そうだ、紅葉だ!」ってことで、突然何の準備もなく、奥多摩へ。思い立ったのが午後ですから、到着したのがもう夕方。日がまさに落ちるって感じのところ。なので、奥多摩湖の駐車場に車止めて、湖の周辺をさくっと見て歩くくらいでした。。日が落ちてしまったので、都内に戻ろうとすると、ここはあまり車の通りも多くない峠。走り屋風の車が多数。。。普通に峠を下っているつもりでしたが、バックミラーみるといつの間にか長い列。。。車高のやや低い、いかにもって車が多数。。。こちらは車重2トン超えなわけで、対抗しようがない。だけど道は片側1車線だし、中央は分離帯はないものの、赤いポール。。。抜いてもらうこともできず、ずっと隊列で下ってきた感じでした。。。奥多摩に行く際は、時間帯考えないとね。
2010.11.07
コメント(0)

今日は恒例の会社のコンペでした。場所はいつもの大多喜城ゴルフ倶楽部。朝バイキング付きだし、練習場も広いのでちょっと早めに行って、準備しようと早めにコースに到着。着替えて、レストランに行こうかと思ったら、携帯に電話。で出てみたら、なんとメインの幹事が寝坊してまだ家にいると。。。。会社のコンペですから、幹事は受付をしたり、それなりに準備作業があるのに。。。ということで、結局は朝は幹事代行・・・え~、って感じですが止む無しです。結局、まったく練習することなく、ラウンド開始となりました。。。不安だらけでのラウンドでしたが、これが予想以上に調子良し(笑)スタートからなんと5連続パーです!!お~、これは~とか思った次のホールでは、ティーショットをまげ、そこからのリカバリーに失敗しまくり、結局は11打。。。。(笑)まぁ、上出来な前半ハーフでした。コースは紅葉のはじまりって感じで綺麗でしたね。後半も大きく崩れることなく終了して、お風呂場で会う方皆さんに「優勝だね」なんて声をかけられて、「マジ!?」なんて思っていました。まぁ、結果的には優勝も準優勝もできませんでしたが。。。内心ちょっと安心しましたけどね。それにしても、コンペに寝坊で遅刻するとは、、、、あいつは(たぶん)大物になるかもな(笑)
2010.11.06
コメント(0)

この夏期休暇は自宅でゆっくりとも思ったのですが、せっかくなので。オリカゴルフ倶楽部でさくっとラウンドしてきました。ここのゴルフ場は、十勝岳がとてもきれいに見えるコースなんですが、前日に続いて、この日も雨。。。仕方ないですね。大雨にならず良かったって感じでした。北海道では、スルーラウンドが多いので混んでいなければ4時間かかることはないです。しかも値段も1ラウンド5,000円未満。最高ですよね。明日で今季の営業終了ってことで、オリカのフロントではボールやら手袋などがもう在庫一斉セールでした(笑)11月上旬でクローズ。雪が降るので当然ですが、短いシーズンですね。ゴルフが終わって、自宅に帰ってからはあとはゆっくり。相変わらず、暴れん坊のこころ。落ち着いていることってないですかね、この犬は。(笑)まだ小さいのに、パワーはすごい。(笑)もう少し手加減を覚えてほしいですね。短い帰省でしたが、リフレッシュ出来ました。年末年始は飛行機がとれるか否か。。。
2010.11.02
コメント(0)

今日は今回の主目的?である墓参りに行くことに。旭川から富良野への道中はパラパラと雨だし、気温はプラス1度。。。う~~む。晴れていれば気持ちよいし、更には紅葉も綺麗なんでしょうが、曇り空なんで、ややくすんだ感じ。そのついで!?ということで、墓地からも近い富良野ゴルフコースで、先に軽く運動(笑)前回、ここのコースにきたときは台風の中だったので、ここのコースではいつも雨な感じ。。。雨のせい?でボールが9個も消えていきました。。。北海道のゴルフは基本スルーなんで、10:30からのラウンドでしたが、トータル3時間半もあれば終わります。小雨の中でしたが、ものすごくひどい雨ではなかったので、まぁよしとしよう、という感じ。ということで軽く運動も終わったので、メインの墓参り。冬の間、北海道ではお墓は雪の下になってしまいますので、ほんとギリギリのタイミングです。お盆に帰省出来なかったので、このタイミングになってしまいましたが、ちゃんとお参り出来てよかったです。墓参りを終えて、帰省するとほぼ毎回行っている拓真館へ急ぎました。拓真館は、冬期は16:00までの営業なので、普通に行けば20分前には到着するはず、と。。。予定とおり終業時間前に到着したのですが、残念ながら、「本日の営業は終了しました」の看板が。。。う~ん、残念。。仕方ないので、周辺を見て、前田真三さんには全く敵いませんが、写真を数枚撮ってみました。。。拓真館の風景、これも好きな景色です。今回は時間がないので、また正月?来年?帰省した際にお邪魔しよう。。。
2010.11.01
コメント(0)
今日は、シェリー親子の眠る神居古潭にあるペット霊園へ行ってきました。アイヌ語で「神の住む場所」の意味、読みでもある神居古潭。ここには年に1度は来ているかな。毎年、多くのペットたちがここで新たに眠りについているようで、行く度に、霊園に飾ってある犬をはじめとするペットたちの写真が増えているように思います。みんなそれぞれが可愛がってもらっていたんだろうな。
2010.10.31
コメント(0)

昨晩、寝ようとすると、実家の新しいワンコである「こころ」が眠そうな顔しながら、2階まであがってきました。しばらくはベッドの横で寝転んでましたが、いつの間にか下に降りていきました。それほど長い時間過ごしていないのですが、少なくても他人ではない、という認識をしてくれているようで嬉しかったです。実は今回の帰省のタイミングにあわせるように妹が出産しており、初日、本日と病院にお見舞いに行きました。2200gというちょっと小さめで産まれた姪。これから大きくなってほしいものです。この2日間は、妹の病院に行くことが一つのイベントって感じ。実家の近くには、こんな綺麗なもみじがありましたが、紅葉はそろそろ終焉って感じでしたね。明日はちょっと終わりに近いけど、紅葉でも見に行ってみよかな。
2010.10.30
コメント(0)

今日から遅い夏期休暇を頂戴して帰省です。前日の徹夜作業で帰宅したのは早朝の4:30。フライトの時間を考えると5:30には家を出ないと行けない状況で、帰宅して1時間で準備して寝ずに出発、という慌ただしさでした。絶対何か忘れ物しているに違いない、という確証?を持ちながらの出発でした。。久しぶりにモノレールに乗ってなんとかギリギリ羽田に到着。フライト中は寝ていこう!と思っていたのですが、頭が冴えていて全然眠くなくて。。。新聞や機内誌を全て読み込んでしまい、あっという間に着陸でした。。。到着してみると意外と気温が高くて拍子抜け?でした(笑)まだ、9:00。まずは実家に戻って朝ご飯だな(笑)
2010.10.29
コメント(0)

今日は、エヴァンタイユGCに行ってきました。狭くてOBが出やすいという前評判とおりでした。前半は朝イチの組だったので、詰まることもなく(OBで右往左往はしましたが。。)スムーズにラウンド出来ました。しかし、ハーフを終えてマスター室に戻ってきて愕然。ハーフ休憩が2時間と。。。せっかく早起きして、やってきたのに、2時間!?なんでも大きめのコンペが入っていて、と。。。おかしいだろ!と一緒に行ったメンバーと皆で詰め寄ったら、コース側が折れて、1時間後に。なんだ、やればできるんじゃん!と。まぁ、やや無理を言ったのは事実だけど、後半ハーフはスタートホールから時間よりも20分ほどティーオフが遅れ、全ホール待ちな感じ。。。結局後半ハーフは3時間以上かかりました。。。ちょっと詰め込みすぎ。コース自体は景観としては綺麗でした。だけど、左右OBが浅くて、多数のボールを失いました。。。なので、スコアも全然。。。前週の富士桜のグリーンのタッチが残っているのか、パットはほとんどがショート。。。うーむ。腕前が問題なのはわかっているけど、もう!!って感じでした。一緒に行ったメンバーはもう一度ここのコースをリベンジしたいって言ってたけど、私はもういいかな~(笑)
2010.10.24
コメント(0)

5月に続いて、2度目、名門富士桜カントリー倶楽部に行ってきました。前回は5月だったので、桜に残雪の残る富士が本当に綺麗でした。しかし、今回は残念ながら、やや曇りだし、雪もない富士。前回綺麗に”逆さ富士”が見えたところも今回はちょっと残念な感じ。ただ、コース自体は相変わらず、丁寧に整備されているコース。ところどころ紅葉がはじまっていて、本当に綺麗なコースです。今日は、なぜかアイアンがほぼ全て、右にコロコロ。。。なんだーこれ~って感じでした。アプローチやパッティングはキャディさんのお陰もあって、それほど痛い目にはあいませんでしたが、他は本当にダメでした。せっかくのコースなのに。。。悲しいスコアカードだけが残りました。。。う~ん、リベンジしたい!
2010.10.17
コメント(0)

去年の9月以来、2度目の高尾山に行ってきました。今回は下から全て、ウォーキング!コースは稲荷山コースを選択しました。ガイドでは一番、健脚度が必要ってなっていたコースです!距離は3キロ程度なのでまぁ大したことないかな、と。。。。今日は秋晴れの快晴!ただ、ちょっと前日までの雨で足下がぬかるんでいるのが気になりました。快晴で暑いくらいでした。残念ながら、富士は見えませんでしたが、山々が綺麗に見えました!うっすらと富士、わかりますかね?往復で7キロ程度。気持ちよいライトトレッキングでした!頂上で、冬に使っているバーナーでお湯を沸かして飲んだコーヒー、これ最高に美味かった。半年ぶりにバーナー使いましたが、やっぱよいもんですね。帰りには、汗を流そうと、町田にあるロテン・ガーデンという温泉施設に行ってみました。源泉掛け流しの天然温泉とのこと。熱過ぎず、ぬる過ぎず適温な露天風呂で、予想以上に良かったです。泉質もなんかとろとろな感じで、肌もつるつるになったような。。。都内にある温泉施設なんで、そんなものなんでしょうが、貸しタオル抜きで1200円はちょっと微妙ですが、全体的には良かったと思います。次回の高尾山登山もこの温泉施設利用は決定かな~
2010.10.11
コメント(0)

2006年6月に納車されてから、初めて&しかも連続して、バルブが切れました。。1カ所は、H3のその存在感を醸し出しているルーフマーカーの中央。この真ん中ね。 もう1カ所は、フォグランプ。フォグは2007年2月に、イエロー系に交換してからになります。そのときのブログはこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/def110/diary/200702250000/まずフォグはやはり純正のH10は全然なくて、代用のHB3で今回も探しました。雪道を走ることを考えると、今まで同様にイエロー系のバルブが欲しかったんですが、以前ほどないんですね~そもそもイエロー系の種類がないし、HB3のものがない。。。ということで仕方なく、BOSCHのSportec White HB3ハロゲンバルブというものにしました。イメージはかなり白い。。。 雪道でどうみるか、ちょっと心配だけど、とりあえずは仕方ないか。。。交換したイメージは別途撮影してみます。で、ルーフマーカー。今回はルーフマーカー5個の中の真ん中のものが切れてしまい、普通には手が届かない。かつマニュアルにも、バルブの型番とかが書いていないくて。。。やむなく、オートバックスの方にお願いして、確認した上で、交換をお願いしちゃいました。。バルブは、T10という型のものでした。2個入りで420円というものらしいです。とりあえずは、1個予備が出来てよかった。まぁ普通に考えれば、4年は経過しているわけだから、バルブだって切れるものは出てきますよね。。今まで以上にちょっとまめに確認しないと。。
2010.10.10
コメント(0)
御殿場アウトレットで、スノボのパンツ買っちゃいました!!今のパンツ、もう結構年数経っていて、色もあせてきたし、やや吸水するようになってたし。。。実は、昨シーズン終わりで、もう購入することを決めていて背水の陣?でクリーニングに出してなかったんですよね~早く雪山シーズン来ないかな~~
2010.10.03
コメント(0)

今週は、セントラルゴルフクラブに行ってきました。ここは早朝スルーで何度かラウンドさせてもらってます。今回も早朝で、と思ったのですが、10月に入ると日の出が遅くなったのでもう早朝スルーはやってないみたい。それで極力早くってことで7:18スタートの組を予約しました。この時間であればスルーではなくてもある程度は早くあがれるはず、と。。。。前半はまぁそれほど詰まることもなく順調に回れました。コースはちょっと今年の猛暑のせいかフェアウェイだけじゃなくグリーン上も芝生が枯れてはげていました。。。もうちょっと手入してもよいのでは、と思いました。また、コース脇の木々には、無数の蜘蛛の巣。。。。この写真の上のほう、わかりますかね~~ほんと、大きな巣が至る所に。。。ラフに打ち込むとボールを探すにも下ばかり見てると、蜘蛛の巣トラップにかかってしまうので、なんかゆっくり探せませんでした。まぁ、打ち込む方が悪いんですけどね(笑)前半ハーフを終えて、戻るとランチタイムはなんと1時間半。。。長い!!そして、後半はもうどん詰まり。ちょっと人、詰め込み過ぎですね。毎ホール待つ感じでした。後半ハーフは3時間以上かかってしまいましたね。で、スコアはトータルで3連続を含む7つパーを取ったのに、なんとか二桁。。。波ありすぎ。ドライバー次第で。。。新しいドライバー、気持ちよいんだけど、ときどきわけのわからいスライスが、、、これはドライバーのせいじゃなくスキルですよね~~~
2010.10.02
コメント(0)

今日は、スプリングフィルズゴルフクラブに行ってきました。北関東道が伸びて、桜川筑西ICができてことで便利になったゴルフ場ですね。クラブハウスも綺麗だし、コースもラフはちょっと深いけど結構きれい。そして、昨日の台風?のお陰で空の塵がなくなったのか、秋空がとてもきれいでした。ということで、気分良くラウンドできるかな、って感じだったのですが、ちょっと詰め込み過ぎ。ティーオフが40分も遅れ、前半ハーフは終わるのに3.5hもかかりました。それでいて、昼食休みも1.5h。。。詰まっているのは私たちのせいでもないのに、後ろの組のおじいさんはグリーンに我々がいるのに、アプローチショットして打ち込んでくるし。。。かなりご年配の方で、恐らくここのメンバーさんなのかもしれませんが、ちょっとね~。。。あかんですね~せっかく雰囲気もあり良い天気だったのですが、残念です。そんなこんなでスコアも全然ダメでした。。。精神力弱いっす。。
2010.09.26
コメント(0)

電池を替えても、ヒューズをみても問題はない感じ。あとはもう完全に壊れたのか~と、と思いつつ何か手はないかな?とネットを調べていると、コンピュータ診断をしているというショップがあったので、ちょっと行ってみました。訪問したのは、88ハウスマリーウェーブ。4駆のパーツなんかで有名なお店ですね。お邪魔したところ、ちょうどハマー H2 SUTの修理をしてるところでした。 簡単にみてもらってわかったことはリモコン側には問題ないということ。で、コンピュータ診断をすれば、恐らく原因究明もできて、修理もできるだろうと。だけど、一晩は車を預けて欲しいと。。。。さすがに何も連絡せずに、ふらりとお邪魔したんですから、そうですよね、って感じ。まぁ、なんとなくトラブルの原因がなんとなくわかっただけでも良かったかな。あとは、いつ車を預けるか。。。でもこのショップだと預けにいくのがちょっと遠いか。。。
2010.09.25
コメント(0)
愛車ハマーH3のキーレス突然動かなくりました。。。最初、電池の問題かなと思ってすぐにコンビニで電池を買って入れ替えてみましたが、全然動かない。。午前中まで問題なく動いていたのに、本当に急になんです。とりあえずは、キーで開閉できるから問題ないですが、キーでロックと解除を出来るのは運転席だけ。他の席は、運転席のキーロックシステム?からしないといけない。これ忘れないようにしないと。。どうしたら、治るかしら。。。
2010.09.12
コメント(0)

久しぶりにニューセントアンドリュース ゴルフクラブ・ジャパンに行ってきました。もう9月だし那須近いし涼しいかと思いましたが、全然。暑い!ここのコースはなかなか難しい、けど綺麗なコースなので、好きなコースの1つです。今日はなんかまっすぐボールが飛んでくれません。。ここのところ安定してたドライバーもフラフラ。。う~ん前半は、スライス気味。なのに、ここでは池を意識したのか左へ~視覚的なもんですかね~午後はここの名物、オールドコース。モノレールに乗って、と思ったら、どうしたのか、モノレールではなく、車に乗っての移動。せっかくなんで乗りたかったなぁ~(笑)後半はフック系の球が多かったです。それでいてアイアンは全て右へ。。途中でボールがなくなってしまい、途中で参加したワンオンチャレンジでボールをGetして、それも使い切る感じ。後半だけでOB7発ですから。。このオールドコースの中でも有名な橋を超える頃には、もうがっかりな感じ。。練習しないとダメですね。特にアイアン。。がんばらないと。。
2010.09.11
コメント(0)

今日は会社の方々と、湯河原カンツリー倶楽部へ行ってきました。都内から1.5h程度。近いです。真鶴道路から、え?ここ曲がるの?って感じのところから細い道を5~6分登っていく感じ。建物も古いだけどなんというか趣のある感じです。これだけ車で上ってきたのだから、と思ってましたが、クラブハウス、1番ホールからの景色、これ最高です!相模湾に浮かぶ真鶴半島めがけたティーショット、気持ちよかったです。(OBでしたが。。。)途中途中もコースは綺麗に整備されており、良い感じ。最後もクラブハウスめがけてのティーショット。若干トリッキーなコースでアップダウンもありますが、楽しめました。まぁ、キャディさんのアドバイスもグリーン上では良かったです。それ以外は。。。暑いしアップダウン厳しいですからご年配のキャディの方には辛いコースですね。(笑)ここのコース、ご飯も大変美味しくて、満足でした!また訪問したい感じのコース。
2010.09.04
コメント(0)

コーラ/ヤクルト飲み放題でおなじみのジュンクラシックには何度か行ってますが、まだ行ったことのなかったロペ倶楽部にはじめて行ってみました。ジュンクラ同様に評判の良いコースなので、楽しみでした。更に、悩みに悩んでネットで買ってしまったNewドライバー、Nikeの400ccのVICTORY RED が届いて初打ち!今のドライバーも悪くはないんですが、気分転換もかねて。。。シャフトはProjectXで、悪ければいままでのものに差し替えれば、と思っていました。行きの東北道が大渋滞で、コース到着はラウンド開始15分前。。ということで、練習場で一度も打つことなく、ティーグランドで素振りする暇もなく、いきなり打ってみました!結果からいうと適度な重さのシャフトのお陰もあり、今までよりも重そうな球筋で飛んでいきました!!!Nikeドライバーの泣き所だった音もなんか普通の音だし。。。ちょっとスライスしたりもありましたが、結論からいうと今のところはリシャフトしなくてもよいかなぁ、って感じでした。それにしても、ロペ倶楽部。コースがなんか優雅だし、景色良いし、良いですね~まぁ、パー74にするほど距離があるとは思いませんが。。。適度なアップダウンだし、楽しかったです!この日は、なぜかバンカーに入ってばかり。やや、砂が固くて、脱出に苦労しました。。ジュンクラと比較すると、ロペのほうが女性向きかもしれませんね。と思いながら、ラウンドしてましたが、周りは男性が多かったですが。。。ここはまた是非ラウンドしたいですね。
2010.08.28
コメント(0)

ここ数年、いわゆる海水浴に海にいってないです。海沿いのコースでラウンドしたりはありますが。。。ってことで、今年はじめてですかね、ちょっと海沿いドライブってことで湘南まで。昨年7月に、知人の結婚式2次会に参加して以来の海ですね。ランチに立ち寄ったのは、南葉亭って店。ここには以前、手作りカレーを出すカフェがあったのが、オーナーも変わって昨年リニューアルしたみたい。以前のカフェのときと店の建物はかわっておらず、当時印象的だったテラスもそのまま。今日はちょっと気温高かったので、テラスで食事にはしませんでしたが、このテラスからの景色は今も変わらず本当に絶景でした!白銀やグリーンも良いですが、海の景色もよいですね~たまには海かな、と思い直しました!!
2010.08.22
コメント(0)

今日は早朝スルーで習志野カントリー クィーンコースに行ってきました。4:51スタートということで、出発は3:20。ぎりぎりに到着でしたが、朝イチの組だったので前は誰もいない中のラウンド開始。今日は朝から気温高めながらも風がちょっとあり、まだ朝日も登りきっていないので、快適なラウンドでした。ツーサムだったこともありますが、ハーフ終わったのは6:00ちょっとすぎ。コースはメンテナンスもよいし、なんていっても前に誰もいないので自分のペースで回れるのはよいですね。今日はドライバーはまぁまぁなんだけど、どうも珍しくフック球ばかり。。でアイアンは全部狙いよりも右。。。う~ん。そして、今日最悪なのはアプローチ。なんかほとんどが下を抜けてしまって。。。アプローチミスしてバンカー入れての繰り返しでした。。。途中で修正できない自分がいけてないですね。。。これではスコアはまとまるはずなく。。。練習ですね。で、ラウンドは7:20くらいに終わりました。お盆渋滞にはまるのもイヤだったので、着替えてすぐ帰路に。そしたら、帰宅できたのは9:00!周囲はやっと起きだしたくらいでしょうか。暑くなる前に全てを完了出来た感じで、なんかとても得した気分です。一日を有意義に使えるから早朝スルーは本当に良いですね。
2010.08.15
コメント(0)

2006年4月に購入した液晶テレビが最近、期限が悪く、朝電源つけても10分以上、映らないってことがときどき発生。地デジチューナーもないし、来年までには買い替えようと思ってましたが、徐々に期限悪い日が増えてきて。。。それで、もう本当は先週買うつもりで、お店行って見たものの、当日配送が15:00までのところ、交渉終わったのが、15:30で。。。平日は受け取ることが出来ないので、先週は購入を保留しました。ということで、今日は午前中から量販店へ。買うつもりで交渉したというものの、まだ本当にそれで良いのか、悩みもあって。。。お店行って、決断しようと。スポーツ観戦することが多いので、液晶よりもプラズマかな、と思いつつもお店でみると、発色が綺麗で選択肢たくさんなのは液晶。プラズマは本当に製造しているメーカーが少ないですね。そういった中で、日立のプラズマWoooにしようと心に決めて、店員さんと値引き交渉。ちょっとだけ安くなったことで満足して、「では、これで!」と行ってみたところ、店員さん「在庫ないので来週になります」と。。。おいおい、それなら先にそれを言ってくれよ、って感じ。盛り上がった気持ちもあり、来週まで待つっていうのも。。。それで、ワンランク上のテレビならば、と。確かにワンランク上のほうが綺麗だし、良いのはわかっているけど想定予算よりも高いし。。。再度交渉してみると、先ほどの件もあったのか、意外と値引きしてくれました。う~ん。でも、なんとなくこの店員さんは、と。。。と思い、違う量販店に頭を冷やすために行ってみました。そこでは、先ほどのお店よりは値段は高いものの、在庫があり、当日配送してくれることも確認。それでは、と値引き交渉してみると、先ほどのお店よりも良い条件を提示してくれました。いろんなこと考えましたが、これも縁?と思い、購入を決断!!で、数時間後、商品到着しました!設置サービスはなくても梱包は解いて、あとは配線とは自分でやるくらいですから、つけなくても大丈夫ですよ、という店員さんの言葉で設置サービスをつけなかったら、ぽんっと箱のまま置いていかれました。。。え~、と思いましたが、まぁ仕方ないか。台座のねじを締めて作ったり、配線したり、台の上にテレビを一人で運んだり。。。なんだかんだで1時間以上かかりました!残念ながら、うちのマンションにはまだ地デジがきていないので、地上アナログしかみれませんが、画面は大きくなった(32→42)し、前の液晶よりもアナログも綺麗な気がします。せっかくHDD内蔵なんですが、アナログは録画できないそうなんで、まだ機能を全然活かしていません。。。早く地デジがくることを楽しみ待ってみます!
2010.08.14
コメント(0)

7月には出張やら結婚式やらあって、実は1度もラウンド出来ました。ということで、久しぶりのゴルフ。今回は、午前スルーで、ワイルドダックカントリークラブに行ってきました。川の中州にあるコースってことでフラットなコース。けど、河川敷コースのようなイメージは全然なかったです。全体的に綺麗な感じだし、サービスもよかったです。この日は相変わらず、ドライバーがメタメタ。。。ドライバーでフェアウェイをキープできたのは1度だけかな。ただ、それほどフラットでギリギリOBにならなかったり、木に当たって、ラフに戻ってきたり、とラッキーが続き、最終パー5でダボであがれば、自己ベスト、ボギーならば更新というスコアに。で、トリプル。。。まあ、練習もしないで自己ベスト更新でもしちゃうとね、って思うので、仕方ないけど。。アイアンがよかったから、大崩れしなかったんですね~ドライバーは、道具???と考えてしまいます。帰りに、午前スルーで早く終わったので、ということでコースから近くにあった、鹿島神宮によってみました。パワースポットって話も何かに書いてありましたが、ここの杉並木は、すげーです。要石とかぐるりと見て回りましたが、杉並木には圧倒されました!良いものみたような気持ちになりました。やっぱり時間を有効に使えるスループレーはよいです。8月は何回ラウンド出来るかな!
2010.08.01
コメント(0)

本日も朝食付きのコース。ランチは、ピザではなく、昨年も食べたサンドイッチのデリバリーセットです。う~ん、2日連続して英語漬け。頭が疲れます。なので途中の休憩中や、売店?購買?なんていうのでしょうか、社員向けのストアに行ったりしましたが、一切写真とか撮ってませんでした。。。この日は、ディナー(ご接待)はないということで、ホッとしました(笑)なので、メンバーとホテルに戻ってから、近くのBellevueSquareへ。ここはシアトル近郊では、最大のショッピングモールだそうです。確かに大きい!このモールに来た最大の目的は、この中にAppleストアがあるってことで、日本ではまだ販売されていないiphone4関連のアクセサリとかあるかな、と。。。でも全然ありませんでしたね。残念。軽く観て歩いたあと、今回出張最後の晩ですので、自分たちにご褒美ってことで、何を食べようかと。結果的にはまたステーキ!&ワシントン州産のワイン!美味しいワインでしたが、日本でもちゃんと売ってますね。まぁ現地で飲んだ方がおいしいはず!だけど。ノーススターNorthstar今回の出張もなんだかんだいってあっという間。もっと余裕のある日程くみたいもんですね。と。。。
2010.07.27
コメント(0)

ホテルからオフィスまではタクシーで20分くらい。なんですが、 Breakfast mtg ってことで8:00に出発。建物の中に学食っていうには綺麗なテラスがあってそこで「好きなものをどうぞ」状態。相変わらず開放的なオフィス環境です。サッカーボール片手に入っている方やもうスタイルはフリーですね。この日はお昼もピザが会議室に運ばれてきて、ずっと缶詰。休憩中に会議室をちらりと。。さすがシアトル!コーヒーは当然スタバでした。そういえば、Seattle's Best Coffeeっていうコーヒーショップチェーンもシアトルが本拠地のチェーンだけど、今回の出張の際に教えてもらったのは、2003年に北米部門、つまりこの発祥の地の事業はスタバに買収されたらしいです。朝から18:00まで本当にほぼずっと会議室にいて、そのままディナーにご招待頂きました。場所はBellevueのDaniel’s Broilerというちょっと有名なステーキ屋さん。分厚いステーキがいかにもアメリカンって感じ。食べ過ぎってくらい食べた気がします。ステーキもうまかったけど、マッシュポテトも最高。そして、ワインも。ナパバレーのワインは有名なのは知ってましたが、以外にもワシントン州もワインは有名らしいです。朝から本当に晩まで、フルコースでした。でもあと1日。同じような1日が待っているのか、と思うとちょっと胃とともに気が重い。。。
2010.07.26
コメント(0)

1年ぶりに米国本土です。それにしても天気良い!雨で有名なシアトルもこの季節は良いんですね。2度目の25日の朝、前回同様、現地在住の友人が空港まで迎えに来てくれました!そのまま、ちょっと観光ってことで、有名なスペースニードルのある公園へ。高さ184mなんだけど大きくみえます。友人的には登って、上のレストランでご飯食べようと思ってたらしいんだけど、満席。ということで、ちょっと移動して、PikePlaceから海側の水族館近くのレストランへ。なんか久しぶりに海をみたような気がしましたが、綺麗っす。The Crab Potというレストランでオーダしたのは、Seafeastsってもの。これが、なんというが豪快!紙を敷いたテーブルの上に、スチームしたカニやムール貝などバケツでもってきて広げ、木のトンカチで殻を割りながら食べろ!!って感じ。これ4人前だけど、なんていうかアメリカンっていうか。。。うまいんだけど、量が半端ない。これは日本にはないスタイルですね。食後はコーヒーってことで、前回も訪れた、スタバ一号店へ。前回は平日だったからもしれませんが、日曜の今回はもうすごい人!みんな、ここ一号店でしか手に入らないスタバの最初のマークの入ったマグやタンブラーを大量買いしてました。アイスラテを飲みつつ、友人が時間がないということで、Bellevueのホテルへ。湖を渡ってすぐですが、ダウンタウンからすると静かな、地方の都市って感じ。なんか新しいホテルって聞いていたけど、それほどは新しくないかな。これ、21:00過ぎに撮影したものだけど、こんなに明るいんですよ。変な感じです。明日から出張の本番。前日にプチ観光でリラックス出来たので良かったです。
2010.07.25
コメント(0)
約1年ぶりですね。明日からシアトルです。まだ何も準備してないけど。。。昨年はダウンタウンに近いホテルだったけど、Bellevueのホテルらしい。シアトルって北緯47度に位置していて、地元(北海道)よりも全然高緯度。樺太くらいの緯度なんだってことを昨日知りました。なので、猛暑日続きの東京に比べれば、かなり過ごしやすいはず。シアトルにいる友人の話では、この時期だと夜21:00過ぎまで明るいらしい。学生時代に冬のフィンランドに行ったときは、逆に14:00くらいには太陽が沈むのは経験したけど、夜明るいのは初めての経験になるはず。忘れ物ないように準備しないと。
2010.07.24
コメント(0)

本日午前まで、従妹の結婚式に参加のためプチ帰省してました。北海道の結婚式は、新郎新婦の友人数人が発起人となり結婚祝賀会を開催するというスタイルで、祝賀会は会費制。そして余興は(ほぼ)必ずカラオケ。これは北海道だけだろうかといつも思います。なんとなく従妹たちはまだ小さいイメージだったけど、気づけば皆もう良い大人なんだな、と改めて気づきました(笑)バタバタした帰省でしたので、札幌での結婚式に参加して、あとは実家でまったりしただけ。まぁちょっと天気も雨気味だったので、仕方ないかなぁ、と。帰省中は、体の大きくなったこころと戯れてばかりでした。体は大きいのですが、まだまだ子供ですね。もうちょっと教育せんとなぁ、という感じ。ただ、地頭は悪くなさそう。あと1年くらいしたら落ち着くのかな、とちょっと期待。まぁ、お盆には帰省できないだろけど、秋に帰省したときに、少しは大人となっててほしいです。
2010.07.19
コメント(0)
2007/12/18よりTwitterを使いはじめてたけど、最初の頃は全然面白さがわからなかったです。最近は逆に流行語になってしまうほどで、今回の選挙戦もテレビ局なんかもたくさん使ってたですね。今はニュースサイトよりも検索エンジンの結果よりもタイムリーな情報が入ってくるので、重宝してます。最近購入したiphoneとの組み合わせは最高だね。有名人のつぶやきはまぁそんなに興味はないけど、リアルタイム性を生かしたものはうれしい。まだまだ内容は足りてないけど、お買い物なうやコレカモはどこまで大きくなるかこれから楽しみにしてます。
2010.07.11
コメント(0)
全505件 (505件中 1-50件目)