デコちゃん7172のブログ

PR

プロフィール

デコちゃん7172

デコちゃん7172

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(53)

何もない福井県の歩み

(0)

コメント新着

Pearun @ Re:雨なしだよ雨なしだよ(07/11) プールサイトで低温火傷何て、異常な暑さ…
呑兵衛あな@ Re:水害ボランティア体験から(07/10) 相変わらず、ヒデェ~やっゃ。 ぶつぶつ …
デコちゃん6902 @ Re[1]:水害ボランティア体験から(07/10) 呑兵衛あなさんへ すいませんでした。 ア…
デコちゃん6902 @ Re[1]:水害ボランティア体験から(07/10) 呑兵衛あなさんへ すいませんでした。 ア…
呑兵衛あな@ Re:水害ボランティア体験から(07/10) 最近は書き込みが有りませんが、いかがし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.06.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
梅雨の走り太平洋側では大量の雨が降り出しましたが、皆さんの所は如何ですか?

幾分大きく成る様子です。

旧本殿前に本殿に向かって倒れ掛かった大木を切り倒しました。
これは業者の仕事の様です。
作の中の地伏石を取り除いてコンクリートブロックの基礎が設置されます。
登山者と言おうか観光客が増えてきました。
皆さん神聖な山だから「コロナウイルスは居ない」と信じてかマスクをする人が居ない。

下の画像本殿に向かって倒れ掛かった大木と背後が解体前の本殿です。


下の画像が危険木の撤去後の切り株と幹の部分枝先は斜面に棄てて有った。
大きな幹が今は観光客のベンチ代わりになっていました。

危険木の根元を撮影するとこんな感じでした。
幹には穴が開き根元は浮き上がっています。

下は福井市内から一番便利な駐車場で50台ぐらいの設備でトイレや靴の洗い場が付いている。
また右側100mが北陸新幹線福井第二トンネルの入り口になっています。
下をくぐると現在の北陸線の大土呂駅が有ります。
関西から電車を利用すると北鯖江駅で下車して文殊山を南から北へ縦走して、大土呂駅で乗車帰宅が便利です。

この処車が満車で近くの登山口へ回って居るようです。
どの登山口にもトイレと靴洗い場が備わっています。
文殊山は登山者には好かれる山でしょう。

珍しい設備が有りますよ、これだけ大きい山ですが熊や猪予防のため鉄柵と電気柵で囲まれています。
我々の電線に触れると感電するから危険という警告板が設置して有ります。
試しに軍手で触れてみましたがゴム靴を履いていたから「びりびり」感じましたが、安全でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.25 18:18:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: