全53件 (53件中 1-50件目)
暑中お見舞い申し上げます。猛暑が続く毎日、皆さん如何お過ごしですか。冷たいの物がおいしいですね?今年の夏は特別暑いです。やむなく日中は自宅で冷房の元ユーチューブを見ていまあす。夕方に運動公園に行き、スロージョギングを2時間してスーパー銭湯で体をいやしています。帰って冷たいのみ物です。昼間の過ごし方が不純です。ユーチューブでいろいろ検索して楽しんでいます。「女性の楽しみ方」なんて見ています。夕方温度が下がった頃を見定めて近くにある運動公園へ出かけます。21時までは路用可能です。ここでジョギングしてます。公園前に有るスーパー銭湯で体を休め、時には麦酒を飲み,休息。健康の維持には心がけています。酒の飲み過ぎか足がむくんでいます。寡婦の一人暮らしは気ままな物です。皆さん毎日如何お過ごしですか?
2025.07.29
コメント(0)
皆さんお元気ですか?猛暑の中で関東地方は豪雨に見舞われていますが,お気の毒です。暑い夏は解るが,猛暑の中で豪雨とはいただけませんね。福井市早いところでは,海開きが始まりました。海水浴のシーズンが始まったようです。猛暑も度を超すとプールサイドに座っていても尻に火傷をするらしいです。近年の話です。デコちゃん夕方近くの運動公園に行き近き、早歩きやスロージョギングをしています。距離にして4km。6lm。時には10km頑張ることがあります。運動公園は18時まで照明が付いていて多くの市民が運動に来ています。うまい具合に運動公園の近くにスーパー銭湯で体を休めて帰ります。ところが帰って麦酒を飲むものだから、ついに通風になってしまい。足が痛いです。暑い日はに中は外へ出ず日暮れを待って運動に来ています。九州や関東は豪雨があるようですが福井は雨が降りません。皆さんの近況は如何ですか?
2025.07.11
コメント(1)
九州と本州中央に長雨が続いていますが、お見舞い申し上げます。伝染病も自然災害も継続中は厄介者で終息して対策が打てる物の様です。伝染病は医療関係者に限りますが、災害ボランティアは誰でも出来ますが、相手が希望しない物は反って邪魔に成るようです、今回はコロナが関わって複雑です。ブランティアが進化したきっかけは何と福井県です。記憶に残ると思いますがソ連タンカー・ナホトカ号の座礁でしょう。かいめんに30cm位の油膜が出来て回復には数年かかると言われた災害でした。この時に神戸から来たリーダーが見事な組織を発揮して(デコは多忙で参加しなかった)成果を上げ、ボランティの組織化が確立された。その後の東北などの災害で効果を上げたのは記憶に新しい。東北では娘が1週間精神ケアで出張した。その後の災害現場では受け入れ組織が結成されてから「救助要請」がされるようになったが、状況によって準備する物や装備が変わって来る。デコは二箇所のボランティアに参加した状況が変わっていた。最初は地元福井市での水害です(デコん家は無害)。福井市の場合翌日からカンカン照りでした。作業能率が上がると思ったが、土埃で多くのボランティアがダウンしてしまった。流れ着いた埃が乾燥すると実の細かい粒子に成り空気中を漂う。眼鏡にマスを重ねしないと、目・鼻・口から入り込みだるくなって動けなくなる。デコも3日目でダウンした。二度目は京都丹後の綾部地区だった、3日連続で行ったが下に湿りが有り、むしろ泥との戦いだった。それと土嚢造りでした。平日だったので被災者の家は働き手が仕事で居ない家庭で老人ばかり、床上浸水でした。群れた畳を運び出して、床板をめくるが、垂木は傷を付かないようにする。床下の泥が溶かした粘土状で、スコップにくっ付いては成れない。シャベルや塵取り・十能で掻き出してビニール袋に詰めるが半分以上入れると重くて運ぶ人が多変だ。汚れても良い衣装で出かけているが体中泥だらけに成る。手袋だけは準備して有った。スコップは間に合わないことが分かった。こちらでは粉塵が飛ばないから疲れるだけで身体には悪くない。お弁当や氷水を貰うとスッキリした。水害地ではまず交通が回復して、主な作業は重機が使える事必要で、その先は人海戦術に限る。老人でも健康なら役に立つが行政がボランティアバスを準備して貰わないと参加し難い。今の雨は長雨が続いているのが災いしている。雨の前線が無く成るのを待つのみでしょう。ボランティアに行くと高齢の家人は手を合わせて拝んで、お礼を言ってくれる。平素こう言った所作は見られ無い。災害に有った人は大変だ。出来たら少しでも手助けして上げたいと思うこの頃です。
2020.07.10
コメント(13)

梅雨が日本列島に被害を齎してコロナばかりに集中して居られない。それどころか避難者のコロナ対策が必要に成って来たようです。被災地が吸収に止まらず、中心地区に広がって来た進行形になった。豪雨対策が整いつつある福井県では既にダムの水位を下げる放水を行っている。被災地の皆さんのお見舞いと復興を祈念しつつ、経済の発展に期待している。上の画像は借り物(福井第二トンネル)だが敦賀トンネルが(19800m)10日に貫通する予定です。工事のメイン工事に付き貫通式を予定されています。残るは最終の深山トンネル(768m)だが7月中に貫通するらしい。トンネルだけは一般の人は中へ入るて貰えないので、マスコミの画像を寸借水する以外に方法が無い。コロナでまた賑やかに成って来たが、政府も同じ手は打てないようだ。コロナ太りやストレスが話題になって来た様だが、終息にまだまだ時間がかかるようだ。デコちゃん取材を進めている文殊山の本堂新築工事も場所場所だけに雨が続く梅雨は休止の様です。登山もしばらく休んでテレビの番をする事に、唯著なことを言っているのは悪いが、これも自然でしょう。コロナ~~~で制限されて経済は停滞・体力は落ちる、金をばら撒くから株式だけが独り歩きしている、変わった世の中に成ったものだ。何時の夜も事件が起きる度に貧富の差が広がる、富裕者は金余りで選挙の票まで買いまくる。お零れに預かれぬ中途半端者は恨み節をブログに綴っている。
2020.07.08
コメント(8)
昔は「夫婦は共白髪」と言われてきたが、今の世代は夫婦の賞味期限も子育て迄と思う。近年離婚が多く見られるが、これは必然的で非難に与えしないと思う。特に女性(奥様)の変わり方が目立つ。結婚前は性格がわらず、見た目や雰囲気で結婚する。女性にとって子供は大事にするが・・・子育ては概ね夫婦共同で頑張る。然し条件(子供が男か女)によって夫婦間の熱の冷め方が異なる。女性は子育て中は子が男児・女児を問わず大事にする。子育て期間は夫婦共同作業で夫婦愛も維持される。子育てが済むと嫁の気持ちががらりと変わることが多い。はっきり見えるのが母親は子育て中は亭主の稼ぎを期待する。亭主に稼ぎが有って子育てが終了すると。女子は母親に付く男児については良く分からないが・・・・朝日生命の川柳募集によると・・・・昨年の一位は「我が家では 強いスクラム 妻・娘」で分かるように、一般に夫婦中は疎遠に成る。特にセックスについては「妻にして見れば、もう子供はいらない」と言うことの生る。以前はセックスを拒めば離婚条件となったらしいが、今は異なる好まぬセックスを強要すると夫による妻への虐待に成るらしい。ここから先は夫婦仲は離散する。母は娘に期待する。独身貴族の娘にはことさらに強い依存。夫婦での行動は阻害されて子供や孫が出しに亭主はスポンサー(金銭負担)としか用が無くなる。夫婦で海外旅行等と言うのは、奥さんが従順か?所得が少ないからでしょう。「夫婦は元は他人」「子は親子(母に強い感情)」子育て後に夫婦が助け合う何ては「子供の完全独立」で子が親に依存する用が無くなっている家族。ケースだ。最近は共稼ぎ時代で亭主も育児家事にデコも失敗したが、老後の為には男性も家事の全てをマスターして置くことが寛容で。最近では亭主の稼ぎが少なく女房の稼ぎを当てにするケースが増えているが?女房に家事を任せっきりにすると、思わぬ誤算に成る。理想的なことは夫婦とも元気だ長生きできれば良いが。不幸にどちらかが倒れると家事を女房に任せて来た亭主が混乱に陥る。デコちゃんの場合女房からの家事の指導や引継ぎなしでひとり暮らしに入ったものだから混乱しているが月日が経ち馴れて来ると、「一人暮らしの味が解って来る」嫁にも行かず独身貴族を楽しむ長女の気持ちが解って来た。女性は金さえあれば亭主なんて不要な物と理解できて来た。親子の賞味期限については勉強中です。皆さんのヒントを期待します。しかし災害は生活に対してマイナスですね。できれば避けて通りたいものです。特に高齢者の被災は気の毒です。危険が予測される処には済まないのが最高ですが、色々条件が有って難しそうです。被災者には遠地よりお見舞い申し上げます。理想的には結婚は二度することが望ましいと思う。
2020.07.06
コメント(4)

水害は忘れたころにやって来るようで日頃の備えが大事です。今九州で豪雨被害が報じられているが絶対的水量が多い場合は避けようも無いが、被害を次の糧に対策を講じて行くことが肝心だ。この写真は福井県の足羽川の急流を利用した流水発電所です。持越発電所と言います。この画像福井豪雨水害後の物です。山は貴重な物で豪雨の際は山に水を留め置く機能がある、福井県では昔から林業が発達して居て二次林の割合が高いです。他には中小河川には砂防ダム(水をためていないダム)が山の谷間に作られていて、流水制限はじめ潅木材などの流失を防いでいる。福井豪雨の元になった足羽川の中流では大きな空ダムを作っている。これは平素は水を溜めず魚の遡上を妨げないようにできている。上流の河川からは流水トンネルが作られていて豪雨が予想されるときはこの空ダムに貯水される。灌漑の為に平素はダムに水を溜めず、普通の川のように流れている。ダムと言うのは1長1短ダム底に水の他泥を蓄積して行く。これから門内に成るのは富山県にある有名な黒部ダムだ。年月を経るごとにダム底の大切物が溜まっていく。多分泥を流失させれば富山湾の汚染され漁業も観光も成り立たなくなるでしょう。ダムを持たないダムには岐阜県から伊勢湾に流れ込んでいる「鵜飼いで有名な長良川」が有る。しかし水害の話が出ない。長くても穏やか流れが伊勢湾に穏やかに注いでいる。最近の水害を見ると意外と上流の小河川の氾濫が原因になっている。台風19号の水害は殆ど関わっている。福井豪雨の時は間伐木の始末をしていなかった為に流木に成って7つの鉄橋の他多くの橋を壊してしまった。今文殊山の枯れ木や間伐材の始末を見ると水で流れても橋げたに引っ掛かり「ビーバー」みたいにダムを作ることが無い。勿論橋の脚橋間隔を広くしたのも良かった。福井県へ観光にお見えならそんな利水の実態も見て欲しい物です。今日も九州の川の流れを注意して見ています。山村の家ががけ下に有るのは、平地はなるべく耕作に使う為で農家の気持ちが見える。早く水害から解放されることを祈っています。
2020.07.04
コメント(2)

太平洋側雨が降り過ぎですね。東京などはコロナが繁盛気味です。皆さんこの夏は如何過ごしますか?デコちゃん文殊山の連荘をします。株が上がったらお酒に回します。何もない福井県で海開きをしました。福井県でもコロナを警戒関西の浴客が多い嶺南地区(敦賀以西)今年は海開きしません、ウイルスにお付き合いが出来ないのが理由です。嶺北地方海岸段丘の多い嶺北は海開きしました。利用者が地元民が殆どですから。(福井県には2ヶ月感染者無し)画像は県北部の三国サンセットビーチです。(浜茶屋は1軒のみ営業)この浜で8月14日に行われる花火大会は多分中止になるでしょう(13万人)。然し都会の若者は危険な賭けがお好きなようで東京都知事は困るでしょう。感染したら後遺症などペナルティが多いのが効き目が有りそうです。何もない福井県にコロナの持ち込みは御免被ります。7月2日は「半夏生」で焼き鯖売れた様です。ビールにも合いました。
2020.07.03
コメント(4)

今年の梅雨は荒れ模様ですね、九州・四国から関東に掛けて太平洋側が危険な状態ですね。命あっての物種でしょう。早めに非難しましょう。梅雨と言えば紫陽花ですが、我が家の庭にも一本だけ裂いています。女房が育てたもので綺麗に咲いています。北陸新幹線の工事がトンネルについては金沢と敦賀間が今月中に貫通するとのことです。金沢敦賀間にトンネルが12カ所作られます。それが7月中に全て貫通する様です。旧の北陸線より数が多いです。珍しいのは石川県境では海面下7mの所を通すらしい。もっともニュースで報じられたが「あわら市」でトンネルが浅く掘り過ぎて天井が抜けるという珍事故も話題になったことです。一番敦賀寄りが深山トンネル(768m)と敦賀トンネル(19.8km)がそれぞれあと50mを残すだけらしい。興味は有ってもトンネルだけは「モグラ」さんに聞かないと解らないようです。下の画像は文殊山の近くで北陸自動車道を跨ぐ高架橋の工事風景です。田舎のデコちゃん珍しいので毎日見ています。白い構築物が高架橋で緑の橋は工事用仮橋のその上で橋を作っています。出来上がると少しづつ滑らせて脚橋に載せて行くようです。緑の仮橋は後で撤去されるようです。4車線の自動車道を斜めに交差させるため橋の長さは50mを超す長さです。田舎に住むとこの様な大工事は初めて見ることで珍しいです。緑の橋は仮橋で上に載っているのが立体交差の為の高架橋の様です。最終のおお詰めに掛かって大変賑やかです。並行して駅の工事が始まる様子です。見に行って画像に載せます。この処暑さが増してきてデコちゃん文殊山登山も苦戦しています。
2020.07.01
コメント(5)
梅雨最中家に居るとカビが生えるると思っているのか。割引するから近場の(同一地域内の)観光を楽しみませんか?これは地方の政治家の考える事。今福井県では県内で宿泊する勧めが行われている。宿泊料金が、な・何と半額に成ると報じている。福井県は3地区に分かれていてその中で他地区へ行けばさらに2000円割引が付く。何と3日で35,000人の応募が有って、今日で締め切るらしい。割引額を税金で補填して、売り上げの減っている地元観光地を潤わそうと言う働きだ。他の県でも利用者地元限定と唱って税金をばら撒いている。田舎のおっさんは「何か得したい」思ひで応募して居る様だ。考えると半額は無駄な出費でしょう。富の平準化が行政の考えでしょうが、経済もそこまで無理して活性化しなくては成らないか?さりとて観光地が潤って来たのは外国人頼みが主力では無いか。コロナが治まっても元の賑わいが戻って来るか心配している。地方経済は先ずは県民の協力から・・・解らんでもない。刺激の無い田舎の若者矢張り都会へ出なくてはと言う気持も解る。「会いたさ、見たさに怖さを忘れ・・・・」サービス求めて歓楽街へなびく。楽しんだ後の土産が「コロナウイルス」・・本当に救われたいのは業者か客か?東京都知事選が迫っているが、都民は何に期待して投票するか?
2020.06.30
コメント(4)
天気が悪くなって来て登山はしばし休みか?スーパー行くと鰻の予約のチラシが有った。持ち帰ったがデコちゃん鰻は敵である。匂いに負けて食べてみると、トイレに走らないといけない。つまり高値の鰻には縁が無いと言う事。まだある鮪だ「本トロ」は食べられない。親も考えたものだ、貧乏人の子には贅沢を教えなかった。匂いも良し、口に運ぶと美味しい。食べ終わると腹が痛くなる・・・消化する前に下痢に成り他の食べ物も一緒に吐いてしまう。仕方なく梅干しでお茶漬けに代わる。銀行時代にソフトを作ってご褒美に鰻を食べに連れて行って貰た。最初にビールが出たから舌が麻痺したのだろう?その日だけは食べ切った。請求者は2000円と書いてあった。今は高級品だが蟹は子供時代や安かった。蟹シーズンにはセイコ蟹をトロ箱で勝った。60杯は入っていただろう。小学生のデコちゃん「おやつ欲しい」と言うと母はセイコ蟹を指先で摘まんで持ってきた。今は贅沢品だが当時は安かった。油ギトギトの身欠き鰊もそうだった。欲しニシンは田圃の肥料として撒かれていた。今はニシンを巻いた昆布巻きで売られている。北海道がニシンで賑わっていた時代だ。今日はNHKの朝ドラで「もやし」の食べ方教えてくれた。もやしはデリケートな野菜で、付き合うには色々ルールが必要の様だ。福井駅駅前で大皿に盛ったモヤシ炒めが陳列に有った。もやしだけが大皿一杯に盛られて、店の親父に「こんなに食えるのか?」考える必要が無い、歯ごたえを感じながらスンナリ胃袋に収まった。スーパーで買ってr来るとア10円から30円。ビールは発泡酒。貰った10万円でどれだけ食べられるか?料理にはコツがある様で日記帳にメモした早速スーパーへ行くことの、ひき肉も説明も見たので一緒に買おう。高齢者登山するにはスタミナが大事だ、今はトンチャンを食べている。「熱を十分に・・」と書いてあるが、フラ愛パンで弱火に・・・、焼けたら野菜を・・・。昨日は昼に食べて文殊山へ登山途中腹の具合が可笑しい。痩せ尾根を登っている途中で隠れる処が無い、「出る物・腫れ物、処嫌わず」立木の影へ出すつもりが木の幹に掛かってしまった。排せつ物より始末した紙の捨て場が難しい。山では白い紙は目立つものだ。谷へ投げたつもりが飛ばなかった。その後が行けない帰りに同じ道を下って見ると、投げた髪が糞に被せてあった。後で見つけた登山者の誰かが糞い被せて呉れたらしい。ついでに詰まらない憶測が沸いて来た。女性だったらどう処理しただろう。山ではトイレは駐車場と頂上にしかない。(無い処も有る)鰻やトロは食べ成れたお金持ちしか腹に合わないのかと、首をかしげている。
2020.06.30
コメント(0)
皆さんお元気ですか?コロナウイルスに第二波が発生したようですが、経済問題と科学から見たコロナ対策は相反する条件を持つみたいですね「あちらを立てれ、こちらが立たない」政府や大都市の酋長が頭を痛める場面ですね。注目したいのは東京都だ酋長選挙のテーマになっていますが?日本だけでなくアメリカでも同じジレンマで苦労しているようですね。東京はアメリカほど状況が悪いとは思えないが、外国との交流を如何にするか。主要観光地は外人頼みで潤って来た。コロナの跡の原状回復は外人頼みと言うことと成ると、ウイルスの国内持ち込みは容認しなければならない。国民の選択を犠牲者を容認してまで経済を復興するか?大きな賭け事をやっているように見える。誰が損して誰が設けるか?皆さん損な側には入りたくない。当たり前でしょう。今の状況を見ていると主要観光地がコロナの育成地区に見える。田舎から見ると都会からコロナを持ち込まれてはかなわない。東京都などは医療施設に余裕が有るからある程度の感染者の拡大は容認するように見えるが。「何もない福井県」から見ればコロナのお付き合いはお断りしたいです。デコちゃん文殊山登山を続けるには理由がある。新設される本堂の取材も有る。頂上から見る北陸新幹線の工事の進捗状態もある。デコちゃんもっと重要視するのは「登山は辛い」を押して繰り返し登って来る背景にある、生きる希望が注目元だと確認したいのが本題です。何でも同じだが運動等負荷を掛けるには苦痛が伴う。誰でも考えることは「楽して得する方法が欲しい」と思われるが、ここ文殊山(何処でも良い)に登りに来る人は少なくとも努力の達成感を楽しみ思って続けていると思われる。デコちゃん日頃運動の勧めを説いて回っているが、受け入れてくれる人は少ない。高齢者には決まって何処か体調の不良を感じる(訴える)人が多い事を気にしている。最近スポーツ施設の利用又はクラブに加入している人が増えては来ているが比率的にはまだ少数派だ。デコちゃんぶち当たった問題がある。年齢や日頃の生活習慣から一緒に行動することは難しい。デコちゃん足が遅いと言われる、「付き合いきれない」と言われる。これは大事なことで「自分のペース」を保持しないと無理が来て、場合によってはマイナス効果になってしまう。早い話が己を知り、協調できるものを見つけお付き合いできる仲間を作られれば最高です。「チコちゃんに叱られないように勉強しなくては」(^^)/。自分の体は自分で守りましょう(神や仏は守って呉れません)
2020.06.28
コメント(7)

街で見かける高齢者には足が痛い・腰が痛いと言う人が多い。テレビの解説と周りを見渡して一言。人間古くなるとどこか調子が悪くなる、それは覚悟しなければならないが、腰は体偏に要と書く。大事なところだから毎日の変化を気にして居ないことに、内臓に病気を持っている人もいる。こういう場合は躊躇なく病院で診察が必要と思う。手遅れになると大変厄介な事に成る。デコちゃん朝は調子が合悪い,日によっては起きるのもやっとと言うと時も有る。でも不思議なことで登山に出掛ける時は何処も悪くない。文殊山の南の端の山には「橋立山」と別名が付いている。頂上にはテレビのデジタル中継所がる。何だこんなもんと思っていたが、送信所が山の陰で見えない場所はの人近くてもはテレビにゴーストが掛かり見えない。そんな人へ反射板が置いてある。こんな説明はどうでも好い。コロナのいない山へ登るように勧めている。歩くと言っても色々骨が有るんですよ?疲れやすい歩きからから、杖を利用する事、使い方によってかなり差が出るもんです。デコちゃん専門家ではないが、色々試行錯誤して疲れず長続きして健康に良い方法を見付けている。年寄りに成っても自慢がしたい人は歳を聞き所要時間を気にする。(初心者に多い)健康に良い方法は心臓の脈拍に連動させ、勾配と歩幅の連動した調整が出来るようにする。解り易く言うと「心臓がぱくぱくする様では過激すぎ」「汗も掻き過ぎは水分の摂り過ぎ」自分の調子に合わせて、速度水分補給を考えると、毎日登山しても疲れない。靴も大事だ地形に合わせて選ぶ必要が有る。自分で試して見て適切な物を選ぶのが良い。
2020.06.27
コメント(2)
コロナウイルスにバッタ騒ぎ・おまけに中国では水害。経済とウイルスどっちが大事か?経済活動の裏でコロナでまだまだ死ぬ・・・バッタで食糧不足に今度は餓死者が増えるかも。この世で天国と地獄が経験されるのでは?世界中で人種差別問題が沸き起こっている。一昔「地球最後の日」なんて本が出回った時代が有ったね。今まさに混乱の時代に突入している感がする。コロナの影響で皆さんこぞってマスクを作る物だから、ミシン屋さんが潤って来ている。デコちゃんなら先を見越して棺桶の大量増産が儲かるのではと予想する。世界中に需要が増えて来るだろう。昔から「風(強い)が吹けば、桶屋が儲かる」と言う、言い伝えがある。現代版が実現すかも?国内ニュースでは投信を解約して株式を買う動きが増えてきているらしい。コロナ対策で各国が金を無制限にばら撒いている。これは株式をする人にとってはまたとないチャンスだ。もっとも逃げ道を考えないと「ドツボ」に填まるだろう。
2020.06.26
コメント(2)

梅雨の走り太平洋側では大量の雨が降り出しましたが、皆さんの所は如何ですか?文殊山本殿の設計図が公表されました。幾分大きく成る様子です。旧本殿前に本殿に向かって倒れ掛かった大木を切り倒しました。これは業者の仕事の様です。作の中の地伏石を取り除いてコンクリートブロックの基礎が設置されます。登山者と言おうか観光客が増えてきました。皆さん神聖な山だから「コロナウイルスは居ない」と信じてかマスクをする人が居ない。下の画像本殿に向かって倒れ掛かった大木と背後が解体前の本殿です。この木を撤去しないと工事も出来ないし危険な状態です。(今回の事前の画像)下の画像が危険木の撤去後の切り株と幹の部分枝先は斜面に棄てて有った。大きな幹が今は観光客のベンチ代わりになっていました。危険木の根元を撮影するとこんな感じでした。幹には穴が開き根元は浮き上がっています。下は福井市内から一番便利な駐車場で50台ぐらいの設備でトイレや靴の洗い場が付いている。また右側100mが北陸新幹線福井第二トンネルの入り口になっています。下をくぐると現在の北陸線の大土呂駅が有ります。関西から電車を利用すると北鯖江駅で下車して文殊山を南から北へ縦走して、大土呂駅で乗車帰宅が便利です。この処車が満車で近くの登山口へ回って居るようです。どの登山口にもトイレと靴洗い場が備わっています。文殊山は登山者には好かれる山でしょう。新幹線工事の車がと双方が利用するため何人もの交通整理人が配置されています。珍しい設備が有りますよ、これだけ大きい山ですが熊や猪予防のため鉄柵と電気柵で囲まれています。我々の電線に触れると感電するから危険という警告板が設置して有ります。試しに軍手で触れてみましたがゴム靴を履いていたから「びりびり」感じましたが、安全でした。
2020.06.25
コメント(4)

下の画像は朝倉遺跡の上にある山城群の道しるべです。「名前は一乗城山城跡」です。梅雨とは言え福井県は天気が良い、キャバレーへ行く金は無くても体力はあるから山に登る。福井市から近い文殊山はメインの駐車場が何時も満杯。入り口にバラスが何時も積み上げて有り、「登山の皆さん道の補修のため持ち上がって撒いて下さい。」言う張り紙が有りやく5kg入るビニール袋が置いてある。粘土質の道を大勢が登るので雨でも降ると泥田に代わる。皆さんの協力で登山道が砂利道に代わって行く。山頂では本堂の新築中で皆さんお賽銭でも協力している。今年はコロナの功罪で手当てが10万円もらっている。デコちゃんの貰ったからには、何前か寄付したい。お金を使ってまで遊ぶ処が無い田舎では登山がメインです。普通なら今から海水浴が賑わうところだが、殆どの海水浴場が今年のオープンが無い(100万人)。待ちに待ったテレビでのプロ野球放送も時間潰しに成る。プロ野球は放送局の選択で巨人戦が多い。好き嫌いでなく選手の顔を覚える。文殊山には愛好家が多く鯖江側からの登山口には水の入ったペットボトルが多く並んでいて「榎峠まで運んで下さい。」説明を読むと登山道に桜を植える計画で水が幾ら有って良いと書いてある。文殊山は独標に近いため登山道は四方から10数本伸びている。色々コースが選べて楽しみな登山公園化して行く。デコ達常連者は歩きやすい足に優しい新道を作っていく。(パイオニアだぞ)朝に株式の指標の動きを眺めてから登山・・・帰ればビールで潤いテレビの野球を観戦する。「登山・株式・スポーツ放送」歳を忘れての毎日です。登山に晴れ・株式は値上がり・スポーツには巨人の勝ち。「呆けずに・健康で・金貯めて」これで年寄の三冠王。何てね・・・・(^_-)-☆
2020.06.23
コメント(6)

「麒麟がくる」のドラマで話題になっている朝倉遺跡です。NHKの「ブラたもり」が福井県へやって来て、これが放映された。観光客の反応を見にデコちゃん行って来た。最も登山を兼ねているから「一乗城の山城」を3時間かけて一巡してから、保存遺跡に入る。下の写真は何も無いが朝倉家の建物跡。ここは皆さんご存知の唐門をくぐったところにある屋敷跡です。以下は保存復旧遺跡の紹介です。先ずは武家屋敷から・・・下に縮尺が出ています,一メモリが10メートル。大きさを創造して下さい。この一角は、大部分が塀と問だけで中身が有りません。広さで屋敷を創造して下さい。武士の復元建物の一つに武士の人形が将棋を指している様子ですね。後にお見せする町人の建物と比較してみてください。貧富の差が見て取れます。観光客当ての香椎の展示場ですが、今はコロナの影響で休止中でした。勿論女性用の貸衣装の部屋も有りました。画像が飛んだが武家屋敷のトイレです。左が男性用で右が女性用です。女性ようには扉も付いていて中からカギが掛かります。ここまでが武家用屋敷と施設です。ここからは町民の住宅です。殆どが商業を営んでいる建物です。寝室は「方丈記に出て来る広さです」(一丈四方と言う事)町民に建物は全て再現されていました。(武家は更地が多い)下の写真は料理屋さんの様です。他に染物屋・大工さん・などが有り建物の中には井戸と囲炉裏が備わっています。無いのが肝心のトイレです。次の写真へ屋外にずらり並ぶのがトイレです。当然囲いが有り板を二枚渡して用を足したようです。囲いは省略されていますが女子用は備わっていたようです。幾つも有るのは共同トイレだったと言う事です。観光客用に張り紙が貼って有って、使用禁止と張り紙が有ります。デコちゃん9時に行って一乗山城を縦走してここに入りました。気合が入っていたのか疲れ知らずで、観光案内もサービスしてきました。画像は沢山有りますがメモリーの関係で割愛しました。
2020.06.22
コメント(2)

コロナに目を瞑って経済に変換した各国政府(結果はまだ出ない)観光地は元に戻ったが国際交流まで入っていない。国内の小さな(世界に比し)器を動かしても観光地は金の入りが今一つらしい。下の画像は文殊山にあるはづが無い高山植物の黒百合が咲いている。多分白山から盗掘して来たのだろう?ここ文殊山には愛山精神が大聖なファンがいる様だ(^_-)-☆。朝方に文殊山に登り、午後はテレビでプロ野球を持て居る。そう巨人阪神戦だが状況は阪神ファンには体に悪い状態です。然しコロナは何処に地球の空気が全て汚染したかのようで、「参蜜・マスク」と騒いでいる。ニュースを見ていると物事が起きると、貧富の差が広がる様で政治家も大変だ。特別交付金も貧者に30万円がころっと翔って皆に10万円(政府は手抜きした)。はっきり言ってデコちゃんこんなお金は必要が無い。取り敢えず株でも買っておこうか。呑み屋も遊び場もコロナ対策で無駄な投資をさせられ、金儲けを制限させられている。国民もストレスが溜まり、解放が解消に繋がっている。この処各県ごとのコロナウイルス感染者の発表が無い。玉手箱と同じで、開けてみたらびっくりと言うことに成らないか?働き方からレストランの食事の仕方まで今までの方法は通じない。土産物屋は外人が来てくれないと売り上げが上がらないと言う。政府が出す交付金もパソコンが出来ないと受け取れないらしい。巨人戦が8回に入りブログもここで締め切りだ。(これも長生きのコツだ)
2020.06.21
コメント(2)
皆さんご機嫌よう。田舎のおちゃんでもプロ野球は面白い。特に放送が多い巨人戦が多くなる。今は阪神戦で巨人が連勝。ブログ仲間にも阪神ファンがいるので、言葉は控えめに・・・・「昔からの巨人・大鵬・卵焼き」アンチ巨人には成れないようです。窮状へ行くなんてことが考えられないので、放送頼りになります。然し野球は3時間は見てしまうので、他のことが出来ません。巨人の勝試合を酒を飲みながら見ているのが祐一の楽しみに成ってしまっています。新聞では地元福井県出身の選手の成績を気に掛けています。こう言うのを贔屓半眼と言うらしいが、ウイルス時代に生きるのに適しているように思える。巨人が不利の時はユーチューブに切り替え時々テレビを覗きに行きます。高齢者は子供同然ですね(^_-)-☆。ドラマなども古い物を遡って放送して居て面白くないです。健康管理で登山は欠かしていません(3時間ほどの)低山が対象です。各国の政府がこれでもかと金をばら撒くので株が上がって楽しみです。女房の体調が悪いので「炊事・洗濯・庭の手入れと忙しいです。
2020.06.20
コメント(2)
ころ騒ぎは行儀のよい人は「コロナ太り」になってしまったとか?田舎と異なり都会では他人を疑い出したら外へも出られないのは解る。マスクは50枚入りを買ったがまだ封を切って居ない。スーパーやコンビニへ行く以外使ってないです。真面目な人はジョギンににもマスクをして走っている。山へ山菜取りに行くにもマスクをしている。福井県でのコロナの感染者1号は会社の社長が東京へ商談で行って持ち帰った手土産らしい。その後は飲み屋で大量生産した様だ。娘は県の保健師で多忙だったらしい。保健所からコロナの土産を持ち帰らないか、ハラハラドキドキ。田舎ではその後感染者が手ていないし入院者も残り一人だと言われている。ニュースを見る範囲では実態が解らないが老人を取り巻く環境は杜撰な様子だったらしい。老人ホームも、他の病気での通院者も、二次感染が始まらないとも解らない解らない中で世界中が経済優先に家事を切った様だ。新聞のお悔やみ欄が様変わりしている。御通夜や葬式が普通にできないらしい。人間は無くなってから一定時間は火葬が出来ないらしい。あれ之有って通夜と葬儀を二回に分けているらしいが?新聞掲載をしない人・数日後に「家族で済ませました」・・・・・コロナとは関係はないが女房も死期が迫って居る様だ。娘に頼んで親しかった人を家に呼び生前通夜みたいなことしていた。「香典」でなく「お見舞金」の金封が積まれている。娑婆は冠婚葬祭には金を惜しまないようですが、今回は様変わりしている。ここにも不況風が吹いて居る様だ。寺離れが進んだ今日お寺も潰れるのでは?
2020.06.19
コメント(4)

URLが変わって訪問者が減りました。下の写真解りますか?デコちゃんの仲間の「怠け者」です。コロナウイルスで長い間閉館されていた。近くの足羽山に有るミニ動物園にいる、怠け者です。ぼーっとして居ても餌だけは貰えるようで楽しています。デコちゃんのこの処株式相場が上昇して来ているので、のんびりしています。コロナ規制が解除され、旅行者がうずうずして居たでしょうが、テレビでは自宅解禁から解放されて動き出すのでは?今日は雨にたたられ自宅待機です。国会も閉会され安倍さん一休みでしょう。河井前法相の夫婦はクレジーですね、選挙違反を金銭で買収をする事は違法ではないと言っている。法律が知らないんでは無いか?安倍さんの人選の間違いで謝罪しているが、ますます政治不安に成るでしょう。次の選挙は指示されない事から、辞職したらただの人と言う事で居座っているが。広島県民も上手く騙されて来たものだ。金を撒くなら一律お幾らかと公平にやって貰いたいが、それは出来ない。菅さんの支持が高かったらしいが(彼は安倍さんの片腕らしい)国の再交付で子供の遊びみたいなことをしている。国民も呆れるだろうが、広島県民は一時大臣が出たと喜んでいたでしょうが、そもそも政治家は一部を除くとバカみたいな人の集団に見える。コロナ解禁が解除された様だが旅行者は何処まで元の生活に戻れるか。命の危険を冒しても享楽を選ぶのか、「運の良し悪しで」片付ける問題かな?静かに振り返ると今回のコロナウイルスは大した威力が有った。人間は金を使って遊ぶのは楽しいものでしょう、旅行などは歯止めが利かないようですね。今回のコロナウイルスの経験から社会は変わらないといけないが、観光のご利益を享受した人は多分再現を期待しているでしょう。音楽もスポーツも駄目と言われると関係者の生活に支障が生じる。各国とも驚愕の金をばら撒いたが、結果は貧富の差を広げただけで国民の公平は期待できなかったようだ。こんなに接して新し知恵が沸いて来たのは文明の進化として歓迎できる。コロナの次は東南海大地震が話題になるらしいが、何もない福井県済むと平和が期待できそうだ。プロ野球が開幕するが田舎か見ていると無観客試合は公平に思える。遠くまで時間と金を使って行く必要が無いからテレビで十分楽しめます。
2020.06.19
コメント(2)

皆さんこんにちわ、毎日文殊山へ登っているが、工事に進展がない。基礎工事は分割して作り運ばれているが、旧の基礎がまだ放置してある。登山かが増えているが皆さん同じ思いだろう。まさかコロナウイルスが影響しているとは思えない。今日も住職が登山しているが、迂闊に何でも聞けない?訳は寄付金に影響するから何てね気の小さいデコちゃん質問できない。お堂の前には賽銭箱が置いてあるが、デコちゃんは見えない行為はしない性分。政府の特別交付金(10万円)を貰ってから一部を寄付するつもりが、一向に振り込みが無い。政府も老い先短い高齢者を優先に交付すべきと思うのだが。神社でも寺でも寄進者については金額名前が書き出して張り出されるものだ。デコちゃん本殿前で元気な女性二人をゲット(変に考えるなよ)帰りのコースを突き合わせる魂胆に。登山初心者はリックが大きい(いろんなものを持ってくる)。デコちゃんにして見ればかわい子ちゃんをキャッチ帰り道をマイペースに誘導、熊さんの代りだ。単独登山で一人侘しく歩いている人に見せびらかせて俄かアベックを演出。連続登山のデコちゃんは一応注目に成る。一人で来ているのに傍目には誰かを連れて来ている風に見えるらしい。昨日暴落した日本の株式今日は終わりに掛けて1000円以上の値上がりになった。デコちゃんもお零れを頂戴した。文殊山は福井市中心では一番人気の山で登る人が多い。登山者が多く成ると道が荒れる(当然だ)、しかしまた愛好家は補修の術を知っている。メインの登山口駐車場に砂利を運び込み・・この後が憎い。ビニール袋砂利が約5kg入る袋が設置してある。理解と体力の有る登山者が砂利を持ちあがりぬかるむ場所に敷いて行く。見事な庶民の連携だ。デコちゃんの嵩を減らして協力している。デコちゃん行き違う登山者には適切な言葉を掛けている。砂利を持つ人には感謝の言葉・・・これで良いのだ(年寄りも呆けないのだ)。今日の登山は奇麗な姉ちゃんのお陰で疲れが無かった。
2020.06.16
コメント(7)

今日は今日から雨が続きます、多分梅雨入りですかね。記事と関係ないが「帰るとカエル」で親爺ギャルです。女房が病院から1週間の里帰りの許可を貰って帰っています。最期の様で旧知の友人に「一目会いたい」という希望を満たすため協力しています。然し病院と言うところは、治療が終わった病人は長く老いて呉れない。色々規約が有るのでしょう。ケアのために看護師や介護士が訪問してきます。四六時中の家族の付き添いが必要の様で娘や孫は大変です。今日は「朝ドラ」でも主人公の父が亡くなるシーンが有りましたが、ダブって見ると複雑です。コロナ程有名でなく、静かな雰囲気です。病名は頭に出来た脳腫瘍と言う事です。発病後1年に成ります。保険を含む治療費は400万円を超えています。之だけに成ると家庭によっては負担が大変でしょう。女房の病気を気づかてか、今年はツバメが巣造りを他に変えたか来ません。動物と言う物は人間より感受性が強いらしく。見抜いたのかも(縁起が悪いから敬遠)と思っています。然し医者は何処も同じだろうが、「医術より算術がお得意」の様で、知慮することが無くなると長く置いて呉れません。病棟からケアセンターの病棟へ移し長居は許可して呉れません。女房も3回目の里帰りです(どうやらこれが最後かな?)今は失語で目と左足先しか動きません。呼吸とは中の液体食事で繋いでいます。身体をさすって居ると気持ちが良いみたいです。一応デコちゃんは男性の為部屋へも入りにくいです。(今は駄目よ)
2020.06.13
コメント(7)

コロナウイルスで外出するな~~~それでは体力が落ちるし、体重が増えるし。悪ことばかりだ、都会と事情が変わるが、その点田舎は安楽地だ。ここは福井県北部の海岸です。寄せては返す波を楽しみながら、上記家族は多分岩場に生息する蟹を釣り上げているのだろうか?8㎝位の小さな蟹だが愛嬌の有る顔をている。家族で行くには楽しみな遊び場だ。東京では感染者が無く成らない。観光者相手の商売では罪作りだ。商売をする人は死活問題という。問題は客ばかりが被害を受けているわけでない、問題は従業員も犠牲者に成る。世界を見渡すとコロナの恐怖より経済を優先する雰囲気に偏って行く。従業員の生活大事だと言う結論に達する。国民へ協力を呼び掛けても、効果は薄い、楽しみな雰囲気を覚えた若者や金持ちには忘れがたいものが有るんでしょう。こうなったら行くところまで行け。という結論に達するでしょう。政治家も余計なことを言うより自分の支持者を優先すでしょう。アメリカのトランプ氏が見本だ。
2020.06.10
コメント(6)

訪問コメント有難う。気まぐれなブログを綴ります。画像は文殊山から噴き出る伏流水です。看板の説明によると、この水で酒を造っていた人がいるとか?叶わく量が多い様で今は市民の生活用水として利用されています。名前が「酒清水」多くの人が列を作って取水するので蛇口が3カ所に増えています。上部に地蔵さんが(付き物でしょうか、誰が設置するのか?)安置されています。中央上部が吹き出し口(水源)です。デコちゃんこの山(文殊山)の北陸線福井トンネル南出口付近からの登山口を探して探検中です。この付近の山は文殊山とに続く橋立山と言う名前が付いている。この山の頂にはNHKの中継設備が設けられています。(景観の関係で文殊山を避けた様子)頂きから東に下る道らしきものが有るので何処に降りられるか探検したいと挑戦中です。昨日は最南部の新幹線トンネル出口より近い谷から営林省の測量後(赤い杭が有る)を辿って登って見たがまた道に成って居ないので途中で道が解らなくなり止む無く引き返した。上手く行けばデコちゃんが新登山道を整備したことに成るのだが、雑木林だから危険を伴うことになる。無理をせず頂上から下る道を辿り登山口を見つける予定で昨日は引き返した。女房の体調が悪い時期にデコちゃん迄が事故に遭ったら大変だ。82歳でする事でないと笑われるかも知れないが「ためしてガッテン」。挑戦して記録に残したい気持ちが強い。山歩きは勇気ある撤退が重要と言われるが、スリルとサスペンスにも興味がある。都市から近い、田舎ならでの面白い山です。地図にある登山道からは毎日大勢の登山者がコロナを避けて登って居る様だ。登山者が増えると当然道が荒れて、(雨が降るとぬかるむ)歩き難くなる。デコちゃん公表の道は体験しているから、新道の開発に興味を持ってきた。年寄りは元気が良い・・・・・医療費の節約にも繋がる。鋸や目印に使うテープを持参して今日も行ってみよう。
2020.06.07
コメント(4)

画像と文は無関係です。脳腫瘍でレベル4で、徐々に体力が落ち、ほぼ植物人間です。今流行りのコロナの影響で見舞いを自粛してきましたが、退院の打ち合わせのため病院へ行きました。声を掛けても反応が無く、娘だけは(看護師資格)何とか誘導質問か?医師が通じて居ると言う。自分の好きなだけ好きなように行動して来たので、幸せな人生だったと思います。どちらかと言うと神経質な性格で子供の社会的トラブルを気にしていたようです。子供達も今は何事も無かったように見えます。心配症に人は考え過ぎで自滅する傾向にあることはいがめます。我が家は女房が来てからは災害にも合わず。子育て後は趣味を活用して社会的立場も良く多くの友達に恵まれていたようです。こう言った嫁は亭主から見ると詰まらない女房に分類されるが、病気だけは貧乏くじを引いた格好です。子育てまでは夫婦協力していたのですが、その後は「あっち向いてホイ」でお互い好き勝手に生きた感じです。朝日新聞の優秀川柳に「我が家では 強いスクラム 妻・娘」と有るが、当てはまる様です。妻と娘二人ではデコちゃん叶いません。デコちゃん健康だけを優先してアウトドアーに勤しんでいます。娘が母の介護では負担架けませんと言って呉れます。川柳から推し量ると似たような家庭が意外と多いように見えます。何たって国民が選んだ優秀川柳ですから!
2020.06.05
コメント(4)

訪問有難う御座います。教文殊山へ登ったら壊れかかって居た本堂が見事廃材に変わった。薪に成るのかと思ったが、修理に有る石仏の囲いに造り変えられるらしい。よく見ると33体の石仏が並んでいる。上に有ったお堂(文殊山本堂)が解体されて、更地になっていた。古い建物は自然石が自伏石として使われていたようだ。脇にはコンクリート製のブロックが既に運び上げられている。聞く所によると新お堂は幾分大きくなるらしい。さてこちらは文殊山トンネル(福井トンネル)の近くで進む北陸新幹線の高架橋工事だ。この位置から北陸高速自動車道を斜めに跨ぐらしい。デコ上った高架橋の上で橋梁部分の工事が進み(上の高い部分)出来上がると、この位置から右へスライドさせて道路橋を跨がせるらしい。緑の橋の上を橋梁部分をゆっくりスライドさせて、出来上がっている右の高架橋に繋げると言う。田舎ではめったに見れない大工事に成る。中央に見える高い足場が一番上の工事に使われている。自動車道を挟み何本もの鉄塔な並んでいる理由が分かった。自動車道を斜めに渡る為長い橋が必要の様だ。新幹線はこの高い刺しを越して数キロで福井トンネル(文殊山の下)へ入って行く。新幹線北陸トンネルを出ると更に高い橋が必要らしい。現北陸線と交差する北陸自動車道の更に上を走り4階建ての新敦賀駅へ入ると言う。また撮影に行ってきます。
2020.06.04
コメント(4)

この処天気が良くて外出に向いている。今文殊山の工事を追っているが、都合よく仕事をして呉れない。10万円貰ったいくらか寄進する予定なのに(恩に着せている)。学校の休みも有ってか文殊山の登山者はだんだん増えてきている。福井市も気温が30度を記録しているが、マイペースで登るには暑さを感じない。ほぼ全コースが低山の御蔭で日陰になっている、風も適当に吹いてくれる。マスクだが初心者はして登って来る。「ここは神聖だから頃はいないよ?それより熱中症に気を付けたら」デコちゃんの御節介である。ローカルな登山ではお互い声を交わす習慣になっている。デコちゃん女性には言葉を選んでいる。勿論男性にも声を掛けている。デコは工事の取材目的に登るから下りてくる人には「今日は大工さん来ていたか?」から工事の進捗状態を訪ねる。今時の人はスマホかデジカメを持って来ている。中年の女性は意外と小さい花をコマメに撮影している。立ち止まっているので話しかけやすい。只今NHKはコロナ問題からか「オキシトシンを増加させると心身ともに幸せに成れる」と流している。ここで野暮な解説をする事にする。登山道以外で普通に女性に声を掛けると「痴漢疑いされる」無視されれば良い方で睨まれることも覚悟しないといけない。デコちゃんの登山スタイルはオレンジの帽子に(福井国体で貰ったもの)オリジナルの「デコちゃん」とプリントしたシャツだ。初めての人は「デコちゃん」て何ですかと聞いてくる。ブログに使っている名前だよ!同趣味者には名刺を渡す。幼い子には「お幾つ」・・指を伸ばして答えてくれる。付き添いの親にも好感度を感じる。下山路では面白い今から登り人には「奇麗な姉ちゃんが居たよ」高齢男性には元気を上げている積り。心なしか足取りが軽く見える。デコちゃんも若い奇麗な女性に笑顔を返されると嬉しい。多分オキシトシンが増えているだろう。年寄り何が何でも元気が良い、朝口は足や腰が痛い時も有るが、出かけると不思議と調子が良くなる。「何でだろう~~~~~」デコちゃん身勝手な「自力本願」派である。
2020.06.03
コメント(4)
コロナウイルスは地球を破壊にやって来た。その内映画に成ると「ベストセラー」に成るやもしれない。毎日毎日話題にならない日が無い。特徴が人間の目に見えない。保菌者と健常者の区別が付かない。人々は周りの全てを疑え・・・地球上にウイルスが散乱している(媒体するのは人間)。感染防止に「参蜜」「手洗い」「マスク使用」と不信感あらわに宣伝している。これから夏に向かって気温が上がっていく。人間の体は重宝に出来ていて夏になれば暑さに慣れた体に成る。マスクの弊害がニュースに流れて細く条件が付けられる。デコちゃん一応、関心込めて社会にうごめいている。因みにデコの行動範囲は「自宅・車・健康管理で登る低山・買い物に行くのスーパー」彼方此方で被害者情報が流れて、自分の身を守る防護策に関心を持って行動もしている。クラスターと言う集団が注目されている。「やれ陽性・陰性だと」社会は二分してしているが、健常者の中にも保菌者が居て媒体して回っている。ウイルスは怖いもの、他人に移してもならない・他人から移されてもならない。出来ることは「参蜜禁止・手洗い実行・県を跨いだ移動の自粛」静かに見ていると、マスコミも周りの人も報じない盲点が浮かび上がってくる。経済活動に頻繁に利用される処の「金銭の授受」に落とし穴があると見る。スーパーで見る人の行動で、キャシュレスが重宝されているが、カードと使う。非接触での決済。これ等の内「非接触で決済」には合格点を与えても良い。他は危険気周りないが無視されている。カードにしても相手に手渡しするのはbutでしょう、ましてや今までよ普通に利用して現金決済は危険な盲点になっている。この件は誰も指摘して居ない。誰でも持ち歩く紙幣貨幣は消毒することは前提にない。そう言うデコちゃんは支払いは全てカードで、自分で機器に挿入するタイプを良しとしている。さらに細かく言うと支払機で暗証番号を入れさせるタイプは変えて貰いたい。最も一定金額を超さない時は暗証番号も必要つぃない。本問については合格でしょう。最も商品を色々手に取って見るのは感染疑わしい。サービス業は対応が難しいでしょう。サービスの質で顧客の数が左右し、参蜜に逆行する。周囲の人を疑いの目で見る社会生活は卒業したいものです。
2020.05.31
コメント(3)

コロナ感染者一休みで人出が増えて来た。皆さんもお出かけだったでしょう。下の画像は北陸新幹線の福井(仮称)トンネルの文殊山南側出口です。囲いの上にぽっかり穴が開いている、クレーンが並ぶのは軌道工事です。振り返ると鯖江方面(南)に延びる高架橋です、鯖江トンネル(仮称)三里山に向かっています。まだこんな感じの工事状況で足場の中で進まれている。それでは今度は文殊山の頂上付近です。キャタビラー車が資材を運び上げ廃材を下ろしています。左に有るのは仮設の避難小屋で本堂と並んでいる。狭い通路を4台のキャタビラー車が30度位の勾配をゆっくり上がり降りしている。今日はキャタビラー車の運搬車が2台とシャベル車が1台動いていた。動く速さはデコちゃんが歩くより遅い速さでした。御覧ください足場の中は空っぽに成っています。古い建物を解体して廃材は下した後ですた。そしてショベルカーの左に並んでいるが、これから使う基礎となるブロックです。この位置は365mの頂上です。6月に入ると新築工事に掛かると聞いています。登山者も増えてきています。嫌味なデコちゃん「10万円貰ったらお寺へ寄付して上げましょう」顔を合せると話しかけている。既に下の量巖寺や室堂・個々の立て板に寄付者の御名がずらりと書き込まれている。小さな寺と文殊山同好会だけで集めるのですから大変です。登山口の駐車場にはバラスが何時も積まれていて登山者が袋(5kg)に入れて持ち上がり補修に使っている。バラスの補充が無いと雨が降る度に泥田のようにぬかるんでしまいます。登山者は心得たもので長靴も準備してきます。デコちゃん毎日(他山を含めて)登山しているので元気だけは続いています。下山後の風呂とビールが生きがいになっています。
2020.05.30
コメント(4)

コロナで観光地も封鎖されていたが福井県では1か月間感染者が出ていない。朝倉遺跡近くの「水の駅」(他は道の駅とするが?)が朝倉遺跡の入り口になっている。観光の車が一杯と言うところが今年は県外車が少ない、コロナの影響を受けているのか?道の駅と言うからには路線が有るはずである。無理して作った駅名版には、左が「西山公園」(鯖江市)右が「九頭竜」(大野市)と書いてある。この案内板には一乗谷朝倉遺跡(山城を)に誘導する様に書いてある。斜めに走る谷が朝倉遺跡祭殿場所で真ん中の茶色い線が伸びていて山城へ誘導している。真ん中に三角のしるしが有るのが山城跡(1の丸・2の丸・3の丸千畳敷等)デコちゃんこの地図に不満である。実は朝倉家の(唐門が残って居る)から真っ直ぐ山城へ延びている道が有った。数年前の福井の豪雨で道路が破損した。倒れた木は伐採されて通れるようになっているが案内図では通行止めになっている。デコちゃん数回登って見て安全を確かめて不足する標識を補充した。標識と言っても木の枝に通路を示す印をカラーテープで結び付けるだけ。行政へ観光図を訂正するように進言しているが役所仕事は遅いので、地元民しか利用してない。コロナで経済の復旧が問題に成っているが、進化させるには新しい工夫が必要だ。登山についても歩き方を工夫することで疲れがかなり違う、観光客と顔を合わせばアドバイスをさせて貰っている。兎に角コロナが治まらなくては全て始まらないようだ。
2020.05.29
コメント(2)

皆さんコロナに負けて居ませんか?今年のコロナウイルスは世界最強ですね。世界中の科学者も太刀打ちできないようですね。テレビで見ていてもスポーツ界・経済界とも悲鳴を上げているようです。しかしただ嘆いていても能の無い話でしょう。「三蜜」と言う言葉が流行語大賞に?今日は高校野球選手を取材していましたが。気の毒と言えるが、「覆水盆に返らず」で嘆いていてもしょうがない。これからどうするかが大事な話だ。感染予防には自宅待機が大事だと報じられているが?弊害が有るんですね、我々高齢者は自宅で何もしないで居ると心身ともに弊害を齎される。先ず大事なことは自分自身の身の振り方だと思う。下の画像は朝ドラの「麒麟がくる」で話題になっている、福井県は朝倉遺跡の中にある山城に通ずる登山道の一コマです。登山道にはこのような標識が要所~~に立てられている。これは主に分岐点など立てられているのであって、これだけでは安心して歩けない物です。デコちゃん自身の健康を兼ねて(本当は挑戦で)悪天でなければ毎日近郊の山を登っている。自分で歩いて見て道が分かれていて迷いやすい処には色つきテープを目にする。山道を歩く者にとっては羅針盤みたいに非常に参考になる。デコちゃんはペンキとビニールテープを持参して標識の痛みや欠如しているところを見つけて補充して回っている。中には鍬を杖替わりに持って歩き道の整備をしている人や砂利を持ち上りぬかるんだ処を補修して歩く人も見かける。ここ画像に見る登山道は「麒麟がくる」で話題の山道なので全国の歴史愛好家が登山される。地元民にとっては省略できるものでも初心者(観光客)には不安な道です。行政では手の回らない細かい処を点検して回っています。山道は「三蜜」を気にする場所で無いので、親切は他人のためが必要と行動している。毎日歩いて居ると疲れが後日に残らない体質に成り結果は自身の健康に繋がっている。登山道では行き交う人に必ず、言葉を掛けている。お互いに気持ちが良いものです。
2020.05.28
コメント(4)

皆さんこんにちは、コロナに負けずに頑張っていますか?昨日の登山ではは見事に失敗してずぶ濡れで途中で引き返しました。今日は同じコースに挑戦してみました。文殊山の登山コースのうちまだ登って居ない道です。南北に延びる縦走路へアプローチする道ですが、急登で殆どが階段状に成って居ました。福井県は登山路の整備に熱心な方で(田舎だなー)今回のコロナ騒ぎでは家に閉じこもる必要無しです。昨日は標識の道外で曲がらず真っ直ぐに登り迷子になり引き返した。20分登ったところで豪雨に見舞われた。1時間に11mmも降ったと後で分かった。林道が有って横切る道が間違えたら大変です。この辺りは杉の植林が進んでいる林です。縦走路に出ると案内板が立って居る。地図の下から左へコースを取り赤い印が有る処が現地です。ここからは尾根道を地図の上部まで登ると「文殊山奥の院」ここまでが70分。大根歩きは登山者の醍醐味です。夏でも日陰を作って呉れっるので暑くないです(風が有る)。ここは裏道に成り今日は誰とも会いませんでした。大都会近くにこう言った山が有れば喜ばれると思います。福井市・鯖江市から車で10~15分の距離に有ります。関西からJRを利用してくる人もぼつぼつ見かけられます。ここより「麒麟がくる」で話題の「一乗城山」(朝倉遺跡)に人気が出るでしょう。
2020.05.27
コメント(6)

皆さんお元気ですか?上の画像は文殊山に咲く椿の花です。今日の北陸は3時以降に天気が崩れ大雨になる言う予報だった。普通は午前中に登山をして他の用事は午後に回すのが常套だった。処が軽認知症の性か午前中に理髪に行き、銀行で孫の奨学金を振込、貰えると言う10万円の手続きに役所周り・・。今日は株式が上がるから鮪の中トロ・大トロの寿司(大したことない980円)で昼食をする。勢いよく文殊山のまだ未トライのコースにトライした。ここから狂いだした。先ず登山口の矢印の方向を見間違い。疑問に思いながら茂みに入って行くも登山者が使っている雰囲気が無い。登山口の標識をよく見ると示している矢印の方角が違う。遅れ馳せながら(2時半)登り始める。流石に文殊山は登山道がしっかりしている。3時近くに成り空の雲行きが可笑しい。雨になった。当然雨具は用意して居ない。暫く様子を見て居たが降りはだんだん強くなり豪雨に近い。急いで引き返し最初の民家で傘を借りる予定が不在だ。こうなったら無断拝借に及び車まで戻り、車で着替えして帰宅。ニュースを聞いて居ると香川県の公務員が禁止中の県外旅行で愛媛県へ登山に・・・悪い事はしては成らない物で、1300m位の頂上で道に迷いヘリの救助を依頼したらしい。無事救助された様だが、その後が悪い。本人公務員だが職業を偽り「会社員」と伝えたらしいが暫くで嘘がばれて地元で問題に成っているらしい。デコちゃんもミニ登山家、自然の怖さは理解しておくべきだ。デコは濡れたが気温が高いので風邪も引かず、こうしてブログを書いている。標識迄
2020.05.26
コメント(4)

訪問有難う御座います。今日は日本も賑やかでしたね?緊急宣言の全面解除を発表した総理は熱弁でしたね。何たって思いっきり130兆円の資金放出ですから。ウイルスが消えた訳でないから油断できないですね。都会の遊興施設は今回は大分ダメージを受けたらしく、回復には多大な期待を見せる様だが。元通りになるなんて国民は思っていないでしょう。政府の言うことを着たのだから保証だ~~~と騒いでいる。しかし人の移動が元に戻らない限り消費は期待できないでしょう。ウイルスよりも経済の復旧に力が入って来た様だ。政府は金は出す蚊帳皆さん頑張れと言って居る様だ。この後顕在化される経済数値は予想だにしない巨額だろう。国民はここで金をばら撒かれても果たして回復資金に回せるか疑問だ。今回の被害は地球規模だから、貧富の格差だけを残して回復には時間がかかるだろう。地球的に之だけマイナス要因が出てくれば、株価はどんどん下がりそうですが、一時下がった(売られた)株価は可成り買い戻されている。株価の上昇は各国がバラまいたお金が株式市場に投下されている証拠と思える。先日デコちゃん「株価は上がるよ」と書いたが当分はその動きは続くだろうと思う。皆さんのご意見ははどうかな。株が戻って来ているので前祝に「牛肉」買ってきて、すき焼きで乾杯した。御飯も福井県ブランド米の「ひとめぼれ」で・・・美味かったよ(^_-)-☆。
2020.05.25
コメント(2)

皆さん訪問有難う、解体進むはずの文殊山ですが工事が止まっています。反面登山者はどんどん増えてきています。皆さんの期待が大きいのでしょうね。コロナウイルスはグローバル化が進んだ世界に思わむ歪を齎していますね。世界不況を金融政策だけで乗り越えようと各国のトップが考えているようですが、デコちゃんは無駄な抵抗で歪を大きくしているだけだと思います。注目は世界中の消費が落ち込んでいることです。各国が今までかってない資金を放出している。結果はダブついて資金の整理が考えられていない。行くとこが無い金が不景気の中で株価を押し上げている。本来下げが進む株価が上昇を続けることに関心を向けよう。何時かはこの歪は爆発すると見ている。デコちゃんは理に乗っている株から手放して手元に温めておきたいと思う。然し世界はグローバル化して効率を上げて来たがコロナウイルスで様相を全く逆に変更してきている。敵は消費の低下でしょう。今までは作れば売れると思っていたものが売れなくなった。低開発の国程基本の生活そのものが困窮している。投資をするなら食品関係の業種でしょう。ファイナルアンサーでしょう。時制に有った生活をしないとお零れが回って来ますぞ?各地で規制解除元の生活が出来ると言う夢を見る人が居るようですが、これは大間違いです。コロナで生活様式を大幅に変えなくてならないと自身の生活も成り立たなくなることに注目しましょう。
2020.05.24
コメント(2)

たまには愉快な話もしましょうね。下記に二つの画像を紹介します。上は恋の花のつぼみ状態で二枚目は開花した物です。撮影場所は連続紹介している文殊山の頂上にある本堂前広場です。本尊は「文殊菩薩」です。別に信仰に関係が無さそうな人が大挙して登ってきています。今年はコロナウイルス騒ぎで増えたことも否定できません。色々理由が有ります。北陸新幹線がこの山をトンネルで抜けます。北陸高速自動車道も短いがトンネルで抜けます。福井市南部に有り独標の文殊山は展望に優れています。有名な山には神社・仏閣が伴っています。ここ文殊山には真言宗の楞厳寺が管理している、施設が有り小文殊に室堂・大文殊に本堂・さらに次の嶺には奥の院が建立されています。ここは標高365mで高山とは言えません、なのに高山植物の「白山黒百合」が3株咲いていました。多分誰かが白山から無断で持ち帰って植えたのでしょう。この山に常時登る人は多くの登山を経験した人です(デコもその一人)。「黒百合は恋の花、愛する人に捧げれば、二人はきっと結ばれる」は有名な歌の文句です。今年増えた若い人に呼び掛けているようで、人気者になっています。この夏熱中症に成らないか、心配ですが、この悪戯見る人を楽しませてくれています。他にも紹介しいないが珍しいものが持ち込まれています。下の画像は「黒百合の花」が咲いた状態です。文殊山では多くの種類の鳥や昆虫・植物が見られます。デコちゃんには2年後に福井駅を出た北陸新幹線がこの山に隠れる姿を見るのが楽しみです。勿論別の展望台からは文殊山(福井トンネル)を抜けて鯖江トンネルへ向かう姿も見られます。笑われるかもしれませんが「何もない福井県」にとって、夢のような話です。
2020.05.22
コメント(4)
景気の低下説を尻目に底堅い動きをしています。世界的原油安と投資先を失ったお金が流動性の高い株式に回るのかなと思っています。世の中混乱すると貧富に差が広がりますね。デコの持ち株も上がる株下がる株に二分して居るようです。デコちゃんの株式の選び方は生活に密着しています。今回は時世を取り入れコロナに注目しましたが?キョウリン製薬・広栄化学。コロナ関連はコロナが治まれば売ります。コロナと言えば総合商社の「双日」がトルコの国で大型病院を開業しました。医学の遅れは国民の不幸です。自動車は4輪・2輪共に本田技研を利用している関係で、双日はホンダのジェット機の売り込みに関与している関係です(含み損が大きいです)。航空機燃料(開発)でユーグレラ。(まだ含み損)そしてコロナ関連でトルコに病院を新設、買い増し買い増しで3万株に成りました。回り寿司を食べに行く「寿司ろう」・薬局のゲンキー・ゲームの任天堂・電話でソフトバンク。衛生用品で花王・コンビニでセブンイレブン。電池の田中化学工業。他には地元企業(工場が有れば良い)に村田製作・信越化学・生活に密接しているから愛着を感じて長期保存に成ります。株価が下がって持ち続ける気持ちがデコちゃんには社会貢献と考えています。信じていれば救われるのか?総体で含み損は有りません。勉強した段階で株式投資は信用取引で始め「売りから入る」のが常道と思っていましたが所詮心臓が「蚤の心臓」で未だに現物一本でやっています。面白いのは上がり下がりでビールや刺身の種類が変わります。何たって煩い女房が病院で終始花提灯です~~誰にも気兼ねなしが良い。コロナで生活が云々と言う時代に高齢者は誰も同じだと思うが自身の身を守るだけで十分です。へたに利益を出すと20.3%の税金を税務署のダフ屋に持って行かれます。投資と言うより認知症予防のための株式投資です。自由時間は外へ出て(登山・ジョギング・老人スポーツ)健康に良いことに対応しています。最期に株式市場は上向きを予想しています。
2020.05.22
コメント(6)

皆様方コロナ騒ぎで体調が狂っていませんか?「都会では季節が解らない」と言われますが、何もない福井県は季節の変化を楽しむには良い所だと思う。画像は収穫期を迎えた麦畑です。「誰かさんと誰かさんが麦畑(^^♪・・・・・」麦畑は水が張られていません。本当の秋を迎えると米の穂が実って黄金色に見える。今の黄金色は麦畑です。黄金色を見ると秋を連想しても、許される。恋人同士が座ればロマンスのバケーションです。この時期は邪魔された雲雀が垂直に青空へ上がっていく風景が見られます。デコチャンにも青春を謳歌した時代が有ったか?半分認知症で覚えていない。当時の女性も今は皺の芸術を自慢している。デコちゃんが毎日登山で利用している文殊山から福井市南部を見下ろした景色です。頂上の壊れかけた本殿の前です(今は解体工事中)。皆さん決まってスマホでパチパチやって帰られます。都会と違い動きは遅いですが、静かに~~~変わっています。御覧のようにまだら模様が青緑が増えてきている。田植えが進んでいる証拠です、緑に代わると黄色い模様は見られ無くなります。福井県の麦は6条麦です、麦茶に成るようです。他に変わるのが北陸新幹線の軌道ゆっくりしたスピードで繋がって行くことです。上部が福井市街地です、左の森が公園化した足羽山で左端にデコちゃんの家が有ります。町内には出雲大社福井別院と福井温泉(ゆ~遊)があり、賑やかです。中央より左に走るのが国8号線・まっすぐ伸びて下へ消えるのが工事中の北陸新幹線。右から左の交差して走るのは北陸自動車道、右に目をやると雪が解けかけた白山が見える。
2020.05.21
コメント(2)

毎度訪問有難う・・・皆さんのご支援があってこそブログを続けることが出来ています。現在朝ドラで放映中の「麒麟が来る」が今週は舞台が福井県に移って来た。コロナウイルスの影響を受けていたのは一乗谷遺跡も同じだったが、入場規制が解除になったことを受けてこれから観光者も増える事でしょう。デコちゃんが興味を持つのが山城の方だ(登山)。関西・中京の登山愛好家がボツボツ増えてきている。黄色い線が登山ルートです。朝倉遺跡からのコースが3本と山の裏側から1本整備されている。福井県は林業が栄えた名残りで福井県内で120コースが整備されている。地元愛好家が発行した「登って福井の山」のローカル登山誌も出ている。何だこれ標題と会わないよと思われますが、では本題に入ります。「出物・腫物・処嫌わず」と言う言葉がに凝っていて笑いの元になっていることはご存知だと思います。出物と言って人の体から出る物で、気体・液体・固体と様々です。気体は「おなら」と言ってメタンガスです。音のする物しない物出品者は隠したがるが周りの人は悪習を吸い込むことに成る(コロナと違い笑いに)。液体は胃腸の調子が悪いと我慢できなくて放出。固体は前記の水分が抜けた。これは我慢が出来るから問題に成らない。厄介物は「液体もの」本人が我慢していても爆発してしまう事多々です。街中なら処理できるところが沢山ある。処が山野へ出かける時は「マスク忘れても紙忘れるな」この現象はデコちゃん苦い経験が有る。最初は我慢して居ても時間と共に限界に達すると終わりだ。上手く人の居ない茂みに辿り着けばよい、それでも福の神(紙)が無いと厄介だ。デコちゃんの「諺」に「金は貯めても便貯めるな」が有るが失敗すことが多い。登山日は朝はづ必ずトイレに行くが、固形物の上に水分未吸収の液体が残る。体調が悪いと処構わず噴出する。山では紙製品は目立つので、デコちゃん気配を感じたら、広い葉っぱを採取して置く。手頃な葉は「フキの葉」が良い。捨てても自然に同化して目立たない。思い出した、戦時中紙不足でフキの葉を乾燥させて便所に積んで有ったものだ。使う時はら側が使いやすい。(年の功だ)その点女性登山家の処理は見事だ。長生きして人生を楽しみましょう。"(-""-)"。
2020.05.19
コメント(1)
何時も訪問頂き有難う。コロナウイルスは世界を変えるようで、事件が起きるごとに貧富の差が広がる。今回は世界を変えるコロナウイルスの出現だ。繁栄を広めていた恐竜が全滅したことの再現で今度は人類が絶滅する予兆を感じる。世界各国のリーダーは金で解決できると、各国でお金をばら撒いている。生活の足しにする人から、金を不要と感じる人で・・・金の使い道が異なる。デコちゃんは受け取りを辞退はしないが使い道は無い社会に投資して置こうか(寄付はしない)?気に成るのがばらまいた金はどういう流れを辿るかに関心が有る。更に貧富の差が広がる傾向にあるように感じる。大事なことは全ての国民は生活様態を変えることだと思う。コロナ事件は今までより影響が大きい、今までの事件を見ていると地球規模からは一部の国に偏っていたがコロナはある意味で公平に地球を襲った。ウイルスの分析が遅れて、今だにウイルスを退治除去できる手法(薬品)が追い付いていない。昔話に出て来る「人身御供」が多く必要のように見える。終息する迄にはどれだけの犠牲者人様か?苦戦している人は原状復帰を願っているがそれは間違っている。今回は人類の一人一人がこれからは従来生活用式では生活が成り立たないと理解しただろう。不謹慎だが人間は弱い者から淘汰される。お金は川の流れと異なり「下から上に向かって流れる」政治家も自分の地位を守るために努力しているようにしか見えなう。解り易いのはトランプ大統領の姿勢だ。日本の安倍さんも同じようなものに見える。兎に角今は自分自身が健康でしょう。福井市でも時宇別交付金申請の手紙が来た。皆さんの地区の役所は如何ですか?
2020.05.19
コメント(2)

訪問とコメントに感謝しています。コロナ感染が仮収足と言う事で人の動きが出てきました。勿論旅行や、気ままな遊びはご法度の様です。飲食業は回転されたが以前のようにお客が来るか疑問です。まだコロナの抗体を持つには数年かかるようだし、コロナに有った薬も開発が確認されていない。福井の市場に初めてという地物の紅ずわい蟹が店頭に出ていた。本来は富山湾で獲れて「富山ブランド」なのですが?珍しいのと安いのに引かれてゲットしてきました。甲羅をはずして茹でるためカニミソは棄てられています。水蟹と違い身はしっかり入っています。ビールの摘まみでペロリです。(味もまま?)文殊山本堂の解体が始まりました。古物で残す価値あるものは持ち帰られたとのこと。他な廃材に成るらしい。正面からの画像です。重機が使えないので遅々として進まないようです。振り返ると霊峰白山の頂きがくっきりと・・・この処の暑さで雪が解けて白黒のコントラストが浮かび上がって来ました。今年はコロナの影響が山にまで及び、富士山は入山禁止になった様です。白山も登山者が多い山ですから登山バスが運行できるか?場合によっては登山禁止と成るかも。
2020.05.15
コメント(8)

皆さんお元気ですか。今年はコロナで皆さん足止めですか。瓦に彩る鯉のぼりは自由に泳いでいます。人間は弱いね~~~・昨日の文殊山では工事の動きなしでした。今福井平野は麦秋です。見渡す限りの黄金色は黄色く実った麦畑です。毎年見られる訳ではなく、コメの休耕状況で担当農家が変わるようです。青春を思い出す麦畑風景です「誰かさんと~~~が麦畑(^^♪」時々襲われる「眩暈」を気にして近所の開業医へ・・注射をする際に履いて行った靴下が左右が違う。いよいよ認知症の始まりか・・・・そういえば洗濯をすると片方が見当たらない。洗濯したか、洗濯機に忘れたか解らない。「はい・・軽度の認知症です」看護師が笑っていた。目眩がしても毎日の文殊山登山は欠かせない。飲み薬を持たせてくれた。てなわけで動き出した文殊山本殿の工事を観察に出かける。これからは急でも良い最短コースを往復することにする。(カメラ忘れるな~~)非常事態宣言が解除に向かいつつあるが、東京の居酒屋さんは隠れて深夜営業を始めているが。多分客が元通り戻ることを期待しているのだろう(浅墓に見える)。国民も馬鹿じゃない死にたくない者はお客に成らない。サービス業者には甘い夢を忘れられず。コロナの責任か?休業させた政府の責任か?営業自粛より国民への外出制限の方が解り易かったような気がする。然し学校は早く解禁して上げて欲しい。それでもデコちゃん酒を飲む(^_-)-☆。健康大事で肉を毎日食って登山に行く。無責任な高齢者は幸せか(^_-)-☆。
2020.05.15
コメント(2)

平素訪問頂き有難う御座います。文殊山本堂の解体と新築を追っていきます、並行してこの下を通る北陸新幹線の工事の進み具合も見て行きます。今日は解体初日で屋根瓦を下ろしていました。業者の声ではボロボロに傷んでいて歩くのも怖い程でしたとのこと。瓦はスッキリなくなっています。下した瓦で痛みの少ない物は脇に積んでありました。壊れている物は軒下に落とされていたが、いずれも細かく割られて登山道の整備に使われるようです。今は駐車場に運ばれた砂利を登山者がビニール袋に入れて持ち上がってぬかるんだ処へ撒いているようだが、古い瓦も細かく砕いて登山道の整理に使われそうです。新しい瓦は避難小屋横に積まれていて、1枚2000円で名前を入れて寄付して貰うとのこと。寄贈者を募っている。今日のデコちゃん「ボケ」が来たようで、古いペットポトルに入れて持ちお歩くお茶の補充に間違ってウイスキーを補充してしまった。お茶もウイスキーも同じ大きさのペットポトルに入っている。ラベルを見れば解るが色はよく似ている。ウイスキーのボトルを片付ける時に初めて気が付いたから良かったものの、登山の途中だったら大変だ。最も高齢者は横着に出来ているから、誰からでも水分補給をゲットできるが?認知症の気が出てきたようで慌てた1日だった。返ってさてお昼と持っておかずを作った。炊飯器を見たら御飯が残って居ない(前回食べ過ぎだった)。慌てて食パンを2枚焼いて主食に。おかずは冷凍の肉ボーロ・人参を温野菜に・メンマ・エビフライに小ねぎをあしらった。認知症が進むとこんなものです。
2020.05.13
コメント(4)

毎度アクセス頂き有難う御座います。(御蔭でデコちゃん元気です)昨日の画像から・・・昨日の午前中に業者5人で足場を組まれました。(昨日カメラ忘れた)今朝の解体行事の(神式ならお祓い)佛式は何と言うやら、お肖抜きとでも言うのか?神式で言う祭壇が飾られてあった。デコちゃん初めて見る風景で珍しかったが、住職に聞くのも躊躇った。左の御神酒は業者の物だった。中央のミスの中はご仏像です。なぜか?線香・蝋燭が有って花は飾ってなかった、宗派も解らない。ご住職が山では初めての住染の衣姿に袈裟を掛けて居られた。工事関係者が5人参列して居ていた。この時点での登山者はデコちゃんが一人。以下に出しゃばりか(見ての通り)?撮影許可は取ってなくて、事後に住職に「衣姿は貫禄がお有りですね」挨拶をする。受けた住職は嬉しかったのか,双口(当て字)の笑顔だった。この後は工事関係者が順番にお参りして終式に・・・・・。工事は明日からで今日は工事業者が引き上げられた。次々上って来る登山者は祭壇や工事現場を見て納得して居た。「詳しくは何もない福井県」のブログを見て下さいとは、デコちゃんの宣伝、「デコちゃん」とプリントした「Tシャツ」を抜かりなく着ていた。処で文殊山の下では北陸新幹線の工事が行われている。多くの登山者が使う駐車場の隣が仮称福井トンネル(5430m)の福井側入り口です。福井駅北側に比べ工事が遅れている。気に食わないが公共工事は東京から順に進められているようだ。カメラを引いて見ました。未だ継ぎ接ぎに工事が進んでいる。これらが繋がるとレールや電気の工事に入るらしいが、右手前で北陸自動車道を跨ぐ工事が残って居る。これが斜めに渡るから長い橋に成るようだ。暇なデコちゃんにはこの取材と登山は格好の仕事だ。3時に帰宅して自分の株式が上がって居るかも楽しみの一つで、認知症予防に繋がっている。「馬鹿は死ぬ迄治らない」を地で行っています。
2020.05.12
コメント(6)

上の画像が3年前の台風で壊れかけていた、文殊山頂上にある本堂です。木の迄に足場が組まれていました。遂に本日は9時より総領の読経で(お祓いの代わり、は何て言うの)解体作業に入るようにです。今から登山して見学してきます。暑い日に成りますので、気を付けて行って来ます。又画像でお示しします。いよいよ動き出した感じです。10万円貰ったら一部を寄付したいと思っています。先ずはここまで・・・・・。
2020.05.12
コメント(2)

庭のブドウが芽吹いてきました。女房が入院しているから全部自分ですることに成り忙しいです。猫の額ほどの畑には夏野菜を作る床にするが、井戸端会談の叔母ちゃんにアドバイスを期待しています。料理も食材が余り気味で困って来ました。テレビの料理番組を見ていますが、覚えたつもりが忘れてしまいます。一人だから2食分は作ることに成りますね。基礎材料を多く作って冷凍する技術がまだですね。シジミを買い溜めして冷凍して有ったものを今日から味噌汁にしています。ブナシメジを入れて見ました、そうだ麩も入れてみよう。栄養と運動が大事ですから雨の日対策を考えなくては・・・・画像は農林省のグリーンセンターです。家族連れで行くには持って来いですが遊んでくれる(反対になった)孫が来ないので何か物寂しい。コロナの影響を受けています。
2020.05.10
コメント(6)

福井県では各家庭に100枚のマスクの配給(安倍さんのマスはいらねえ)。ケチなデコちゃん、マスは携帯品として持ち歩く、買い物で店に入る間だけ付けている。済んだら袋に入れてポケットに大事にしまい込む?使い捨てと言われるが勿体なくて捨てられない。Tシャツでマスを作る人がいるが、デコは反対にマスクを繋いでTシャツを作ろうか?各地でどんどんマスクを作っているが、今に余って困るだろう。ネットで売っては成らないらしい。それより10万円早く貰えないかな、街の景気回復に使いたいのだが?商店街の復興とか言って、野党も与党も金のバラマキをやっているが、都会など家賃を負担する人は大変だが自前の設備の人は遊んでいて金が貰える人も多い?世の中公平に行かない物ですな?日頃詐欺に狙われる金持ち高齢者には不要の長物でしょう。コロナウイルスでまた貧富の差が広がったと思う。経済の回復以上にダブついたお金は株式に回ると見ている。下がっている株の急回復が見込まれる。株価は必ずしも景気に反応するものではないからである。消費は簡単には回復しないでしょう。大都会へ「他人のお金・建物・労働力」を利用して、観光客を相手に一儲けしたくて出かけた人は,今は酷い火傷をしている。田舎で地味に生きて居た物には病気以外に被害が少ない。ウイルスなど病原菌だって社会の変化に応じて進化して再度地球に現れるかもしれない。天災みたいに周期的に現れることを予測するべきだ。今回は完全に人間が負けた格好だ。徳効薬も予防薬も持たずに対戦している格好だ。ママすだけはその内役に立つことも有るでしょう。昨日も志村けんさんの追想番組を見ていたが、惜しい人を無くしたものだ、役立たずの内閣に代わって貰いたいものだ。
2020.05.09
コメント(4)

画像は昨年の物を使いました。今年はコロナウイルスで何処も彼処も入場制限。人気のない観光地に変わりました。この画像の背景が朝倉軍の山城になっている。今では木を伐採して広場になっているが、城が数カ所に作られていたものと思える平らな敷地が広がる。敷地の間には堀が巡らされている(空堀で水は無い)。ゴールデンウイーク中は文殊山・御床山(何れも山城が有った)に登っていたが、思考を変えて一人のんびり、朝倉の山城に足を運んだ。一緒に登山を開始した男性が居たが疲れて付いて行かれない。内緒だが8合目付近で中止、お昼にした。リタイヤである。登山では息が荒くなると、又体温が上がり過ぎると休ませないと身体に無理が来る。調子の性も有るが休憩の回数が増えて来た。だんだん無理が利かなくなって来た様だ。酒の方は大丈夫だが寂しい限りだ。今日は株が大幅に上がったので元気が出そうだがそうは行かないのは、老化の性かな?
2020.05.09
コメント(0)
罪な奴だよ楽天ブログ。新規開設に誘導されたが、投稿しても誰も相手にして呉れない。元のブログには継続登校できない。毎日がツマラン何か手は無いか?全国で43県の寄生が一部解除されたようだ。福井県も外出者が増えて来たようだ。公園図書館に人が見られる。今日も連続登山を続け朝倉遺跡の山城に登って見た。ここはマダ人数が少ないが、文殊山は満杯になって居る様だ。未だ友人と接触するのは控えている。電話で済ませる・・・・・。登山以外は何処へ行くにも窮屈なマスクが必要の様だ。コロナの規制が一部解禁で株式が大幅の上昇した。3割の下落が1割回復してひとまず安心している。各国でばら撒いたお金が行くへ不明で株式市場へ入り込むと言うのがデコちゃんの推測だ。一人に二枚づつのマスクの配布で安倍総理がお友達に利益を齎すためマスを発注したと言う記事で賑わい始めた。安倍さんはお友達を大事にするタイプですね。ウイルスの次はこの問題か?福井県では学校の入学式が一斉に行われた。授業については如何でしょうか。日本では未だネット学習が定着していないんですね?遅れているね、早く整備しなくては・・・・・。ウイルスが人間に先んじて進化しているように見えるが、大丈夫か?旧来のブログの皆さん・・このブログ見付けて下さいね。https://my.plaza.rakuten.co.jp/diary/write/
2020.05.08
コメント(0)

ブログが変わりました。朝飯はラーメンです。袋物のインスタントラーメン(マルちゃん)を使いました。添え物には海老の天婦羅・筍・小松菜・浅草のリ・ニンニク・胡椒と添え付けの粉末出汁を使いました。連休最終日で皆さんどうしているかな?朝口強い雨が降ったので登山は中止して、裏山の足羽儘公園127mの三山を150分かけて徒歩。「自宅待機」の指示でも皆さん歩きに出て来ていた。マスコミは家に居ても運動と言う事でテレビでは逞しい先生が指導しているが、年寄りが真似したら故障してしまう。「筋肉に裏切られ?」何てことにでもなったら大変だ。マイクロソフトをエデェイタに変えたらブログが二になってしまって困っている。今までのブログが使えない。楽天ブログへ対応を質問したが、今日は間に合わない。
2020.05.06
コメント(1)
全53件 (53件中 1-50件目)


![]()