爽やかな秋晴れなので、
フローリングのワックスがけを主人としました。
家を綺麗な状態で維持するには、
ワックスがけはマメにしないといいけません。
最近はずぼらになっています。
ついついガーデニングに夢中になっています。
急激に涼しくなったので、
ガーデニングの作業が多いです。
アネモネの球根から芽を出してます。
アネモネは掘り起こし漏れです。
他のアネモネの掘り起こした球根も一緒に植えました。
アネモネの球根は上下が難しいので、
分からない時は横向きに植えておきます。
横なら芽が出ます。
球根はできるだけ浅く植えます。
鉢が浅いので、根が張るようにです。
球根の置き場を見てびっくりです。
先日の台風で雨がかかり、
一袋のフリージアの球根から根と芽が出てます。
急いでフリージアの球根を植えました。
掘り起こし漏れのムスカリの芽も見つけました。
球根を掘り起こしても一つ、二つと残ってしまいます。
ムスカリの小さい球根はこぼれの種から、
芽を出してます。
木子(小さい球根)と言うそうです。
早く咲くと嬉しいです。
オキザリス.桃の輝きも急激に涼しくなったので、
しっかり球根から芽が出て、
蕾?新芽?が見えます。
他のオキザリスも日当たりに移動しました。
大阪も急に涼しくなってまだ一週間です。
暑さに弱いお花の植え替えが沢山あります。
寒蘭の花芽を見つけました。
先日シンビジュームの花芽を折ってしまったので、
気を付けていました。
寒蘭は毎年5~6本の花が咲きます。
今年も咲きそうです。
これからビオラの苗の置き場所を確保するために、
二階に置いてる千日紅を下におろしました。
夏のお花がまだまだ美しいです。
コリウスは嬉しいことに、
11月まで頑張ります。
お掃除グッズ
文具市場
秋のガーデニング市場
種まきダリアと球根ダリア! 種まきゴデ… 2025/06/02 コメント(7)
ブラッキカム、球根、ウサギのしっぽ、プ… 2025/02/28 コメント(9)
球根の背の低いラナンキュラスが美しい! 2025/02/04 コメント(7)