ゼラニウムとアイビーゼラニウムは乾燥に耐えます。
冬は寒さで葉が紅葉しますので、
多肉植物の育て方に似てます。
冬は乾燥気味に育てる方がゼラニウムはうまく育ちます。
実生からのゼラニウムに蕾があります。
アイビーゼラニウムの葉もよく紅葉してます。
アイビーゼラニウムも乾燥によく耐えます。
濃いピンク色のお花が咲きます。
冬でも外でよく咲いてる実生からのゼラニウムです。
ゼラニウムの種です。
蜂と私が交配をします。
ゼラニウムの種には羽が付いてるので、
早くとらないと、飛んでいきます。
四季咲きゼラニウムは花のない時に、
咲くので、種を見つけると土に埋めておきます。
星咲きゼラニウムは室内で育ててます。
蕾がありもうすぐに咲きそうです。
このお花は昨年のお花です。
ぺラルゴニウムはゼラニウムほど乾燥に耐えませんので、
室内で1週間に1~2度ほど水やりをしてます。
窓辺で育てているぺラルゴニウムですが、
少し徒長してます。
大阪では外でぺラルゴニウムを育てている人もおられます。
挿し木はゼラニウムとアイビーゼラニウムはよく付きます。
ぺラルゴニウムの方が、少し難しいです。
コツは挿し木する枝を短くすること、
動かさないことです。
ホームセンターではペチュニア 天使のワルツが売られていました。
耐寒性のあるペチュニアです。
栄養系で分枝力に優れてます。
私はまだ購入しませんでした。
楽天スーパーセール 3月3日0時 スタート
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
エキナセアの濃いピンクを買った!1年前は… 2024/06/23 コメント(11)
シレネは長く咲き可愛い!ナデシコ、ペチ… 2021/04/13 コメント(9)
人気のシレネ、カレンジュラ、オステオス… 2021/04/12 コメント(8)