秋のクリスマスローズの植え替えをしました。
例年は10月頃にしますが、今年は温度が低いのです。
古い土を利用しましたので、軽石を入れて水はけを良くしました。
春に発芽した実生からのクリスマスローズです。
6ケ月経ちましたが、
青いタグはブログ友達から頂いた種です。
八重や難しい品種が多いので、
生長の状態がとても悪いのです。
白のタグはピンクのD(ダブル)なので、やはり、生長が悪いです。
同じ6ヶ月の実生のクリスマスローズです。
ピンクの八重に我が家シングルのクリスマスローズを交配しました。
D(八重)とS(シングル)を交配しても、
我が家ではお花はシングルしか咲きませんので、生長がとてもいいです。
日陰に置いて、うまく夏越えをしました。
3年目で咲かせたいので、徐々に植え替えます。
この場所のクリスマスローズは4~5年目の苗なので、
今年も沢山咲きます。
我が家ではシングルは3年目から咲きますが、八重は4年目から咲いてます。
同じ色のお花が咲くと場所がないので、
すぐに友達に引き取って貰います。
この場所はまだ咲いてない、2年目~3年目のクリスマスローズです。
この秋は沢山の小菊を購入したので、
可愛いお花が見れます。
左はヘイズセレスト右は白のハクサンのカクテルマム(ガーデンマム)です。
とても可愛いですが、来年もぜひ残したいです。
ファインシリーズのワイン色の花が大きく咲いてます。
菊は長く咲くので楽しめます。
七色唐辛子と言われるように、
色が変化を始めました。紫から赤に変わりだしてます。
コリウスとの寄せ植えが楽しめます。
花&グリーン
お買い物マラソン
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
クリスマスローズ八重、セミダブルが咲く… 2025/03/01 コメント(12)
散歩で見つけた花壇とクリスマスローズの蕾 2025/02/20 コメント(9)
クリスマスローズが咲きだす! ニゲラの… 2025/02/06 コメント(8)