ガーデンマムの冬至芽の先端のピンチです。
秋にガーデンマム ガーデンを作るには
4月からガーデンマムの挿し芽を作ります。
4月11日にガーデンマムの冬至芽と挿し芽を挿しました。
挿し芽はまだ根付いてないので、
先端のピンチはしてませんが、
冬至芽は根付いてますので、脇芽の上で先端をカットします。
ガーデンマムは街燈のない場所で育てます。
夜の長さが長くなる(夏)に花芽ができる短日性の花です。
肥料 が好きなので、たっぷり入れてます。
2階のベランダで育ててます。
本日 4月17日に冬至芽の先端をピンチしました。
風が強いので 、苗が弱っています。
2015年の5月22日のガーデンマムの様子です。
トロ箱に一緒に 植えてるガーデンマムの脇芽が伸びだしたので、
植え替える時期です。
2015年の 7月5日の様子です。
ガーデンマムは同じ色を一緒に植えます。
ポットに数株一緒に植えてピンチをします。
色が分からなくても 、蕾の色が見えだすと、
植え替えができます。
2015年の8月26日です。
8月下旬になると ガーデンマムの苗は随分大きくなります。
2か所に分けて育てていますが、
夏の水やりに 気を付けます。
2015年の9月30日の様子です。
蕾で色が分かるようになるので
ガーデンマムガーデンをオープンしました。
ガーデンマムはピンチの回数が少なくても、
普通の菊より脇芽が多く出ます。
ポットの 大きさ、形で植えます。
2015年の10月 22日の様子です。
オータムガーデンが 美しいです。
秋は お花が少ないので、ガーデンマムはとても嬉しいお花です。
今から始めましょう。
一年中花いっぱいにするにはビオラの次の花を準備します。
こぼれのペチュニアをピンチしながら育てています。
植え替えの時期に 来てます。
今でもこぼれのペチュニアを見つけます。
今年は3月に種まきをしたのはペチュニアだけです。
セッコクにたくさんの蕾があります。
木の枝にぶら下げて育てています。
本日はびっくりするような 強風でした。
徒長していたビオラは傷んでいるので、
明日は植え替えないといけません。
被災地は大丈夫だったかしら?
ガーデニング市場
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
にほんブログ村ガーデニング
マリーゴールドと小菊がよく咲いてます♪ 2025/11/23 コメント(7)
ポットマムと小菊が咲きだす♪ 紅葉が美し… 2025/11/12 コメント(5)
陽春園でクリサンセマム2種類と真っ赤な… 2025/09/25 コメント(6)