☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2016/05/18
XML

ペチュニアは春から秋遅くまで咲きます♪

今年はペチュニアとサフィニアの 苗を購入してません。

こぼれ種からの 2種類のペチュニアが咲き出してます。

鉢いっぱいになるまで ピンチを繰り返しました。

 中輪のペチュニアです。

種から育てると 、愛情いっぱい!

IMG_1384.JPG

小輪のペチュニアがまんべんなく、

蕾があるか? 調べると、

中心部分の 蕾が少ないので、

3か所の矢印の部分でをカットして蕾を増やしました。

ペチュニアのピンチは 気を付けないと、

 中心に花が少なくなります。


IMG_1392.JPG

 ペチュニアの苗を調べていくと、

大きな葉が、下の蕾の邪魔をしてるので 、

手でちぎりました。 

IMG_1396.JPG

このペチュニアは大輪だと思うので、

そろそろピンチをやめます。



IMG_1389.JPG







秋まで美しく咲かせるために、

3月下旬に ペチュニアの種をまきました。

 これからピンチをして、

夏ガーデンに 間に合うようにします。

寄せ植えの ハンギングにも利用しようと思います。



IMG_1357.JPG

オレンジのハクサンの ガーデンマムは

 ピンチをしないで置いてたので、

蕾から 咲き出します。

 マムも挿し木をするタイミング、

ピンチをやめて、2か月ぐらい経つと咲き出します。

 秋の小菊の挿し木を6月下旬頃から7月にしようと思います。

 早くすると、姿かたちが悪くなります。



IMG_1358.JPG

 アマリリスが咲き出しました。

 4輪咲き、もう1本蕾があります。

今週は雨が降らないようなので 、

大きなお花には嬉しいです。


IMG_1370.JPG

マーガレットの色が汚くなりだしたので 、

ぺラルゴニウムと 交換してます。

マーガレットは淡い色が多いので 、

ワイン色のバーガンディはアクセントになります。



IMG_1378.JPG

 もともと苗が小さいぺラルゴニウムのエンジェルアイズのオレンジが咲き出しました。

 7月には挿し芽で増やそう!


IMG_1381.JPG

 球根の中でも種で増える種類があります。

ラナンキュラスと アネモネは交配をすると、

いっぱい採種 できます。

ラナンキュラスの種は枯れてきました。

 ボロボロこぼれだしたので、採種しました。

茎も枯れると 球根を掘り起こします。

IMG_1314.JPG

ラナンキュラスの種ですが、全部蒔くと大変なことになります。

秋に蒔くと、来春に咲き、球根ができます。


IMG_1316.JPG

ムスカリも種がいっぱいできてます。

自然にこぼして、増やしてます。


IMG_1383.JPG




父の日特集

ブログ村ランキングに参加してます。


 お手数ですが応援いただけますか。


にほんブログ村ガーデニング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/05/18 06:38:17 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: