☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2017/11/28
XML
カテゴリ: クラッスラ
​​​​​​ 金の生る木に蕾があります。

クラッスラ属

金のなる木はカゲツ(花月)として流通しています。


新芽が小さいうちに、5円玉の穴に通すことで、

金の生る木として有名です。

私は早くお花が見たかったので、


数年前に 桜花月 を購入

桜花月は幼苗から花芽が付きやすいです。

開花時期は11月~3月頃


一般的な金の生る木は大株にならないと、

お花が咲きません。


多肉植物なので肉厚です。

1年中乾燥気味に育てます。


年中日当たりの良い場所(真夏だけは日陰に)

本日水をあげたので、


冬は暫く 水をあげません。


昨年より花が咲きだしてます。

株があまり小さいと咲きません。



肥料は秋と春にあげます。

​​​​​​
​​





3種類の花月を軒下で育てています。


0度位までは大丈夫です。

春や秋に挿し木でよく増えます。

これからの紅葉も綺麗です。












スイートアリッサムがこぼれで発芽してます。


背が伸びるタイプと這うタイプがあります。


このスイートアリッサムは横に這うタイプです、


中心の先端だけをカットして、


四方に脇芽を出して、こんもり育てます。


​​

​​





ブログ友達から種を頂いた白のスイートアリッサム

スーパーアリッサム スノープリンセスかな?

うまく夏越えしてくれます。



開花する時期が早く、


背が伸び、種がたっぷりこぼれるので、


毎年発芽してくれます。

もう少し咲くと、剪定をします。

剪定をしながら、種をこぼします。


​​
​​​​​​



昨年はスイートアリッサムとイオノプシジュームの

寄せ植えハンギングにしました。







小菊も咲き出してますが、


私はガーデンマムのようにこんもり咲くほうが好きになっています。









仏様のお花には嬉しい小菊です。









今日は暖かい!最高温度が19度まであります。


ガーデニングにはぴったりです。


違う種類のオステオスぺルマムも植え替えをしておきました。










久しぶりにダックスのマリーちゃんが遊びに来てくれました。


老犬なので、歩くのがしんどいので、


自転車の前の籠に乗ってきました。


私が手を出すと、

尾っぽ を振り振りしてくれます。








シレネやビオラの苗の整理をしましたので、

苗を持って帰って貰いました。


彼女はいつも自宅で作ってる、

青森県産の黒にんにくを持って来てくれました。


今回の黒ニンニクは面白い形です。


瓢箪の様になり、


2段にニンニクができていました。


これからはインフルエンザが流行るので、


予防に黒にんにくを頂きました。


美味しかったです。

​​​​​​




ブログを続ける元気が出るように

ブログ村ランキングに参加してます。

お手数ですがクリックしていただけますか。

ありがとうございます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/11/28 09:17:29 PM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: