☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草) | ケイトウとセロシア(ノゲイトウ) | ニコチアナ | コレオプシス | キバナコスモス | おせち料理 | ラークスパー(千鳥草) | アジュガ | 夕霧草 | 初雪草 | 道の駅 | ニゲラ | 豊中市役所 | シクラメン | コスモス
2025/11/16
XML
カテゴリ: ビオラとパンジー
​​​​​​​



陽春園で購入したビオラを


植え込みました。



ビオラと

我が家には

いたる場所に

イオノプシジウムがこぼれで

発芽してます。


手前に植えていきます。








数ケ月すると

イオノプシジウムが大きくなり、

見事な寄せ植えになります。








ビオラと

ノースポールの寄せ植え作りです。

ノースポールも

毎年

こぼれで発芽します。


ビオラとビデンスの寄せ植えです。


ビデンスの育て方

PWの

キャンプファイヤー(黄色の花)

レモンシロップ


一般品種に比べ暑さに強く、

夏でも花を咲かせ続ける ビデンス です

春から冬まで

簡単な管理で楽しめます。

何度も

育てているビデンス


肥料をしっかり上げます。


豊中市役所は

花いっぱいに力を入れてます。


カラフルなナデシコの寄せ植えです。


ナデシコの

育て方


日照を好み、

水はけのよいところが適します。

半日以上は日光がよく

当たるところで、

蒸れないように風通しを

よくしておくことが大切です。






主人は毎日

大好きな



サツマイモを食べています。


免疫力を

高めるビタミン類やカルシウム、カリウムなどの

ミネラルが豊富です。

豊富な食物繊維と共に

便秘改善に働きます。




毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。

励みになりますので、

クリックしていただけますか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/16 06:48:26 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビオラとビデンスの寄せ植えです。ビデンスとナデシコの育て方(11/16)  
歩世亜  さん
今晩は。

サツマイモは一番惜しい季節ですね。

白菜も可なり栄養素が含まれていて風邪予防にもよさそうですね。 (2025/11/16 07:26:47 PM)

こんばんは!(#^^#)  
ビオラとビデンスの寄せ植えいいね、いいね! (#^^#)
イオノプシジウムがこぼれで発芽なんて最高じゃん!
ノースポールも毎年こぼれで発芽ですか?? 再々最高♪ いいね、いいね!
食べる物も色々考えて食べて居られ凄いなぁ~! ( 一一) 応援ぽち!
(2025/11/16 08:29:39 PM)

Re:ビオラとビデンスの寄せ植えです。ビデンスとナデシコの育て方(11/16)  
これから寒くなってくるので

風邪などひかないよう免疫力を高める食材を摂るのは良いですね(^_-)-☆

広島は来週から気温が下がるようです。

紅葉は色づき始めたようなので

11月下旬には 見頃になっているでしょう(*^-^*) (2025/11/16 09:01:59 PM)

Re:ビオラとビデンスの寄せ植えです。ビデンスとナデシコの育て方(11/16)  
いつもコメントありがとうございます。
そして、応援ありがとうございます。

寄せ植えになるビオラとビデンス、楽しみですね。

応援P☆
「いいね」完了です。
(2025/11/16 10:00:01 PM)

Re:ビオラとビデンスの寄せ植えです。ビデンスとナデシコの育て方(11/16)  
マスク人  さん
おはようございます。

ビオラを使ったいろいろな寄せ植え・・開花を想像しながらのレイアウト 楽しそうですね。   ポチ (2025/11/17 04:32:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: