2008年04月11日
XML



してますからねぇ)してしまいました。一番欲しかったちっちゃなRシリーズでは
なくて残念ながらWシリーズでした・・。それでもB5で軽いのにDVDコンボ内蔵と
いう優れもの。今回購入したのはPCNETでひっそり売れ残っていたCF-W2BC1AXSで
す。LOOXの後を継いで車載用かなぁ・・。
 例のラベルには「基盤不良」とのことで、当然HDD無し、メモリーは256MB(オ
ンボードなのでさすがに取れない・・)、とりあえず外装に大きな破損は無さそ
う・・、BTも付いているし・・。でスイッチonしてみると何と起動した・・BIOS
にも無事入れて、PW等も無さそう、液晶に大きなシミも無く、どれだけ持つかは
別としてBTも死んでは無さそう・・と色々考えちょっとお値段高め(本体のみで
24000円です・・久々の20000円越えジャンクです)でしたが・・さんざん迷いま
したが、最後買ってしまいました・・。
 さて大変といわれるLet's Note CF-W2の分解に挑戦することに必然的になり、
まずはネットで検索してお勉強・・で分かったことは、少なくともゆっくり落ち
着いた休日にやるべきだということ・・。あちこちのサイトに写真付きで解説さ
れているのですが、分かりにくいところややってみて追記したい所もありまとめ
てみました。
 ということで・・お休みにやってみました・・。とその前に部屋を引っかき回
して・・まずACと装着するHDDを探します。特殊なMicroDIMMはありませんので、
XPではちょっと辛いですが・・とりあえずはオンボードの256MBで我慢。ACはPana
のACがどこかにあるはずなのに見つからず・・とりあえず16V/2.7AのNECのACが見
つかったので取り付けます・・う~んとりあえず充電しているようです。
 HDDの方はお正月にUSHOPで確保していたジャンクの2.5インチの60GBHDD(東芝
MK6025GAS)が出てきたので・・これで・・そういえば動作確認すらせずに死蔵し
ていました。
 さて材料はとりあえずそろったと言うことで、DellのC640に参考にするサイト
とメモ代わりのノートパッドを起動して、いざ開始・・です。
 まずは参考にするサイトの通りに外したネジを止めておくガムテープを準備し
ます。さらにDVDコンボのフタを開けておきます(後で中のネジを外すため)。さら
にDVDコンボドライブ周りのスイッチ類にガムテープを貼り付ける(後で裏蓋を外
したときにバネ等がはじけるのを避けるためとドライブのフタが閉まるのを防ぐ
ためだそうだ)。
 さて裏のネジをバッテリー横の4本以外すべて外します。メモリー等のフタに付
いているネジはフタにセロテープで付けました。その他フタの下に隠れていたネ
ジ1本+裏のネジ5本+2本(横方向グループとして)となりました。用意した
ガムテープに張り付けます。
 さてキーボードは液晶側の爪2カ所をマイナスドライバーで少しこじって外し
、ついでゆっくり両面テープを破がしていきます。キーボードはネジでとまって
なくて爪2カ所と両面テープでとまってて結構はがしにくいそうですが、既にど
こかでHDDを取るために分解されているので比較的簡単に外れました。ついで全部
外れたら手前に慎重にひっくり返します。キーボードのフレキはマイナスドライ
バーでこじりながらロックを外し引き抜きます。
cf-w2ren1230
キーボードを止めていたフレームの爪(液晶側の左右にあり、キートップの間に区割りのあるところ)
キーボード裏にCPUとVIDEOチップ?との間にシリコンが塗られているので注意(CPU側は堅めのためかひび割れている)
キーボードのフレキはキーボード基盤のコネクターの中央のくぼみに小さなマイナスドライバーを突っ込みこじれば外れる。
 続いてフレームの中のネジを6本外す(黒いネジ)。PCMCIAの所のネジを2本
外す(メッキのネジ)。ついでDVDコンボの中のネジを1個外します(というわけ
で最初に外しても良いかも…で閉めた方が怖くない?)。
 さらに右の手前のフタ?は両面テープでとまっているので、爪でこじ開け外し
ます。手前に爪があるので奥から外すこと。ついで中の2本を外す。
 さらに反対側のワイヤレスLANのアンテナのフタのネジを外します。その横のVGA
出力の六角?ネジ2本を外します。
cf-w2ren2230
無線LANのアンテナカバーのネジとVGAのネジ2本を外す。
DVDコンボ内のネジを外す。
右前のフタは手前に爪が1個あり、他は両面テープで止まっているので。奥の方から指の爪でこじ開けてから手前を外す。
 さらにBT横のネジ4本外すと裏フタが浮くので、少しずつ外します。さてこれ
でHDDを付ける場所が露出します。HDDはそのままM/B上のコネクターに付けるタイ
プです。特段取り付け金具もなさそうです。ちなみに参考のために無線LANはIntel PRO/Wireless 2100LAN 3B MiniPCIAdapter Model:WM3B2100でした。

 さてなんとかHDDを取り付ける所まで来たので、覚悟を決めてHDDの41番PINと44
番PINを切断します。ラジオペンチなどで折り切ります。しかしドキドキものです
。HDDの表示がちょっと分かりにくいため、切るピンをしっかりサイトで確認して
やりました…。この作業がなぜ必要かは以下だそうです。
 『元々のHDDが「MK4025GASL」という特殊品。「MK4025GASL」はモータ駆動は5V
、ロジックが3.3Vという特殊品なのです。一般的に流通しているHDDはロジックも
殆どが5Vですので、代替品の選択肢がありません。そこで一般のHDDを使うにはこ
れをして解決します。』だそうです。切るピンを間違えたらお釈迦…、うまくい
ってももう他では使えない…?
cf-w2ren4230
裏フタをはずしたところ。
HDDが収まるところです。
取り付けるHDDの41pinと44pinを折ったところ・・もう後戻りはできません・・。
 ここで困ったのは本来のHDDには、片面に厚手のテープが張ってあるとのことな
ので手元にあったセロテープを貼ってみました(かなりいい加減…緩衝か絶縁の役
をしているのでしょうから絶縁テープの方が良いかと…)。さて取り付けて慎重に
裏蓋を元通りセットします。
あとは反対にネジを付けていきます。スイッチ類の破損を防ぐために貼ったガム
テープが隙間に挟まりちょっと苦労する(もっと綺麗にスイッチが動かないよう
にするだけで、はみ出さないようにすれば良かった)。元に戻す時に気が付いた
が、キーボードはフレキを外すのではなくM/Bについているコネクターごと外して
も良かった様だ。二カ所の爪で止まっているので、それさけるようにこじって外
せることが分かった。
cf-w2ren3230
HDDをセットしたところ・・セロテープはほとんど分かりません・・。
キーボードコネクターは二カ所の爪で止まっている。
M/Bからコネクターを外したところ。
 さて組み立て終わったので、恐る恐るスイッチON・・Panaのロゴが・・F2を押
して無事BIOS起動・・HDDもしっかり認識しています・・一安心です。早速XPを
入れてみました・・OKです。Panaのサイトよりドライバーをあてて、認証も無事
通過。ふ~・・という感じでしたが、何とか無事終わりました。HDDを衝撃吸収等
もあるのかもしれませんが、もう少しHDDがワンタッチで外せるようにしてくれる
と嬉しいのですが・・。 
cf-w2ren5230
外したネジ・フタはこんな感じになりました・・。
XPインストール中・・。
C640で参考にしたサイトやメモ帳を出しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月12日 00時38分11秒 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

医者でかなり待った New! sorrimanさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

新顔です@ Re:原付の自賠責保険を更新に行ったが・・(06/08) 車ディーラーや自転車屋でも自賠責保険は …
新顔です@ Re:スマートウォッチの充電ケーブルをなんちゃって改造(06/06) 毎晩充電しても電池が昼間には残量不足に…
delivery04101954 @ Re[1]:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) 新顔ですさんへ ビックリです・・109シネ…
@ Re[1]:240518軽のキャンピングカー(05/22) 新顔ですさんへ キャンピングカーは自分の…
delivery04101954 @ Re[1]:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 新顔ですさんへ 真夜中の通販番組はヤバイ…
新顔です@ Re:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) お値段びっくりの4.5k 映画って そんなす…
新顔です@ Re:24051718ジャイロXのマフラー洗浄・・その二(05/24) https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/d41c88…
新顔です@ Re:240518軽のキャンピングカー(05/22) キャンピングカー、台所設備を不用として…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: