Harryのひとりごと

Harryのひとりごと

お願いm(_ _)m

長くて嫌と思ったら赤字だけ、もう少しという方は緑の字もお読み願いますm(_ _)m
ネチケット違反と思われる書き込みがありました。他の人がそれを見てページを開きウイルス被害等にあわれると困るので『楽天広場/インフォシーク日記登録ユーザーのみ』の書き込み設定にさせていただく場合があります。m(_ _)m
もちろん、削除もいたします。

交流の無い方やフリーページを含めて私がリンクをしていない方がこのブログへのリンクをしないでトラックバックをなさった場合、御自分のページへの誘導と判断して削除させていただいています。


日記へのコメント、BBS(掲示板)への書き込みは一般的なお約束と同じです。

他の人が不快になるような書き込みはご遠慮ください
(公序良俗に反する・MLM(ねずみ講)・特定の宗教や政治に偏った話・営利目的など)

営利に係わるURLの掲載について
● HP内全て営利目的のものの場合はご遠慮ください。
● 営利目的のページに直接とぶようなURLの掲載はご遠慮ください。
● その他、私の判断にて削除させて頂く場合もあります。また、トラブルなどについては、一切責任を負いかねますので、個人情報(メールアドレス・住所・電話番号など)の書き込みは、ご遠慮ください。


誹謗中傷はおやめください。
私のページは素通りOKです。ただ、ネチケットに反する物や「マルチポスト」と疑われる書き込みは御遠慮願います。
素通りしたからと気を悪くなさらないでください。書きたいなって思ったことを他の人が書いてあった場合も素通りをしてしまうかもしれません。
初めておじゃまをした時や久しぶりにおじゃまをした場合、過去の日記やフリーページをゆっくり拝見させて頂く事も有りますが悪しからず・・・。


お約束を守っていないメッセージを見つけた場合は削除しますので、お手数ですがご連絡ください。

トラックバックについてわかったこと
◆ 必要予備知識:著作権とそれにまつわるマナー
まず、著作権云々の話で、よく「転載」じゃなくて「引用」ならオッケイ♪ って言われてるのを目に耳にしたことがあると思います。
丸ごと載せるのが「転載」。一部分を引っ張ってきて自分の意見と絡めるのが「引用」。「引用」する場合は出典元を明記する。誰が言ったとかじゃなくて、法律の解釈ね。

◆ 必要予備知識:著作権とそれにまつわるマナー
「出典元を明記」、つまり、どこぞの誰それがどこで発表した考えですよ、ってのを表示してないと、まず生じるのが、「誤解」。間違った解釈があったら、「引用」された側は不本意ですよね。

「たかが日記」で「著作権」の話が出るのは決して大げさじゃないんです。すこし解りやすく表現しよう。

「インターネット」っていう誰にでも目に触れるところに意見を書く時点で、あなたの発言も著作権によって守られる。あなたの発言も、本を出したりする人と同じ権利を持つの。

あなたの発言が、さも、自分が考えたように語られたら・・・?
と、まではいかなくても、あなたの発言が、ベタ貼りで紹介されてるんだけど、「あなたの発言だよ」って表記されてなかったら、少し寂しいよね ^^

誰の考えか、誰が作ったモノか、誰の作品か・・・インターネットは、ただの井戸端会議じゃない。全世界に発信されてるって意識して。「著作権」を、大事にして欲しいんだわ。

◆ 必要予備知識:リンクを貼る事は法的にも自由
リンクを貼るのは、相手が貼るな! と、ぐだぐだぬかそうが、何しようが、こっちが貼るのは自由。法的に自由。一方的に貼る分にはいいけど、相互リンクのお願いは、相手の手間にもなるし、意図しない事かもしれない。

お友達以外に相互リンクを、「 お 願 い し ち ゃ ダ メ で す (・∀・) 」

もうひとつ。「リンク貼らなくてもいいのでは?」という意見について。「どこで」を明記してればオッケイではないでしょうか。クリックしてリンク先に飛んでいくやり方が解らなければ、本文中に引用した原文が書いてあるアドレスを書いておく、ってとこかなー。

◆ ここで初めて「トラックバック」
トラックバックとは、暗に「リンク貼りましたよ報告」の、機能です。

リンク貼りましたよーって言う報告義務は、法的にはありません。たくさん来たら、メールで言われても困るかもね。けど、どこで噂されてるか知っていたいというのもあるかも。そこで産まれたトラックバック。>>トラックバックの使い方

トラックバックとは、リンクされた人が、「無言で」「どこにリンクが貼られているか知る為の機能」です☆(極端かなぁ ^^ゞ でもまだ読み進めてね、ココで終わらないでね。)

◆ 送信したら:ちゃんとできてますよん♪
送信したら、相手の日記の下に、あなたの日記へのリンクがつきます。一回で書き込まれるので、次からの更新時に何度も貼らなくてもよいです。(これはアタシも失敗しました ^^;)何度も送信すると何個も相手先に貼られちゃいます。

ちなみに、この操作ではあなたの日記から、引用した日記へはリンクが貼られません。文中にアドレスを貼り付けておくなど、あなたの日記を見た人が引用先を探せるヒントは置いておきましょうね ^^

見に行ってリンクされてない→無言サクージョオッケイ!
見に行って、うーん、チョト趣旨違うかも→無言サクージョオッケイ!
なんか失敗したみたいでいっぱい貼り付けられてる!→無言サクージョオッケイ!減らすのオッケイ!


あなたの日記のスペースはあなたが管理していいんですよ ^^

リンクは自由、報告も自由。
報告がウザくならないようにできたのが「トラックバック」。
「トラックバック」しました報告は、いりません。
「トラックバックされてありがとう」報告も、いりません。
それがトラックバックと、リンクの関係。


コラそこ!
「リンクされて報告されなかった」ってぷんすかしない!
「トラックバックサクージョされた」からってぷんすかしない!
「トラックバックしたのに挨拶なしかよ」ってぷんすかしない!


以上、 ぢみいさん のページをそのまま使わせていただきました。
ということで、リンクもトラックバックも御自由にどうぞ。
トラックバックは見に行って、 チョト趣旨が違うかもという時は削除させていただく事があるかもしれません。
リンクを張って頂いてない場合も削除させていただく事があるかもしれません。(交流のある方やブログをお気に入りに登録してくださっている方などはこの限りではありません)

それだけご理解願います。
日記を読ませていただいてリンクをしてトラックバックをさせていただくこともございます。

                                           2004年6月

トラックバックが始まって

必ずお返事をして、おじゃまもしますから待っていて下さい。
あっちこっち見ているうちに目が回りそうです。

ダブらせたりしてご迷惑をおかけしています。m(_ _)m
私のページでまったく同じ内容の場合は古いほうを削除させていただきます。
私がダブらせてしまった場合はお任せいたします。

こんな使い方はどう・・・。というメッセージもお待ちしています。
皆さんの利用の仕方も見ながら考えていこうと思っています。

日記へのコメントは頂いた日記の下に、BBSは皆さんのページでレスしようかと思っています。
今までのようにおじゃましてレスを書いていると受け取っているだけで返事も書かない嫌~な人みたいに見えそうなので。
気が変わったらまた、ここでお知らせしますね。

日記を編集しなおしたら『「更新」してもPINGは送信されません。1つの日記で送信されるのは最初 に日記を書き込んだときだけです。』って書いてありますね。
ほかの人のところでまた勉強をしてきま~す。

                                           2004年5月


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: