鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
411521
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ビニー&ヘルメット
ビニー&ヘルメット
TOPへ
「身装」TOPへ
Back
Next
頭を守る!
ビニー、ヘルメットはいずれも頭を守る大切な装備です。
スノーボードでは頭部挫傷による怪我や死亡事故が多く報告されています。バックカントリーではさらに、ツリーランで木にぶつかる、滑落して頭を打つなどの 可能性が出てきます。
また、気温もゲレンデから更に高度が増すため低くなります。寒さから守るためにも十分な機能が必要となります。
保温機能
まず、最低限必要なのが保温機能です。これはゲレンデでも同じですが、化学繊維やウールの暖か く乾きやすい素材のものが有効です。メーカーはスノーボードやアウトドアのメーカーの物であればまず問題はないでしょう。気をつけたいのが耳がすっぽり入 るかどうか、サイズが合っているかどうかということです。耳が出ていたら凍傷になりかねません。あたたかく、フィットする物を選びましょう。
衝撃から守る
ビニーでも多少は衝撃から頭部を守ることができますが、しっかり守るのはやはりヘルメットです。バックカントリーでは木や岩、氷に激突する可能性がないと はいえません。ヘルメットを被って滑走する方がよりいっそう安全です。
しかし、僕自身、今はヘルメットを持って行っていません。その理由はヘルメットはかさばり重く、携帯性が悪いからです。安全性をとるか、軽量化をとるか考 えて現在は軽量化を優先しています。安全性と軽量化はあらゆる面でこのように比較検討しなければなりません。安全性ばかり優先すれば、荷物が重くなり体力 を消耗し行動力を削ってしまいます。これでは本末転倒です。安全性と軽量化の比較は永遠の課題と言えるかもしれません。
でも、最近ではヘルメットもかなり軽くなり、バックパックもヘルメットを持ち運べるような機能が付いた物が出始めています。ヘルメットの携帯も再考する必 要があるかなと思っています。
厳しい気候に対応
目出し帽の必要性は、バックカントリーへ行く山 や、季節によります。より厳しい気候が予測される場合はバックパックに入れていった方がいいでしょう。
僕自身、今シーズンから持ち歩いています。昨シーズン参加した八甲田のツアーではネックウォーマーをしていたのですが、ひどい吹雪と寒さのためゴーグルと の隙間に雪があたり非常に冷たい思いをしました。そのとき、慣れている人達は皆目出し帽をしていて、その必要性を痛感したのです。
目出し帽もいっぱいありますが、選ぶポイントは、息でゴーグルが曇らない様な機能があるか、保温性はいいか、ビニーやヘルメットの下につけられるような薄 さか、ネックウォーマーがわりにするなど汎用性があるか、などです。
スマートウール
肌触りのいいウールのビニーです。
ARC'TERYX アークテリクス
RED
THE NORTH FACE
パタゴニア
GIRO
TOPへ
「身装」TOPへ
Back
Next
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
社交ダンス
ベラ・チャオ(Bella Ciao)
(2025-11-21 18:21:36)
阪神タイガース
10/30 日本シリーズ第5戦~阪神vs…
(2025-11-04 19:23:32)
サッカーあれこれ
サッカーの悩みNo.9!未来の力を育む…
(2025-11-21 20:09:51)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: