全96件 (96件中 1-50件目)
久しぶりに(3年ぶりだ!)楽天ブログで日記を書こうと思ったら,色々機能が変わっていて使い方がよく分からない……。最近,佐渡裕さんの『僕はいかにして指揮者になったのか』を読んだおかげで「のだめカンタービレ」にはまり直して,何年かぶりにクラシック漬けの生活になっています。のだめは元々好きだったし,クラシックも,コンサートチケットのために月10万も使うほどはまっていた時期があったのだけど(好きな楽団のコンサートが続いた時期があったのよね…),佐渡さんの本を読んだことがきっかけで,音楽をやっている人に改めて興味を持つようになったのですよね。CSでのだめのアニメやドラマの再放送を見つつ,今まで何の気なしに録りためていたN響アワーや題名のない音楽会のビデオを見直したり,クラシック関連の番組チェックをしたり,佐渡さん関連のCD等を楽天で探したりしています。HDD録画機を,アナログやレンタルを含めて5台も持っているのですが,最近,そのうち1台はほとんど音楽(クラシック)番組専用になりつつあります。他の録画機はまだアニメ率がダントツに高いですが。これで,趣味に打ち込める生活に戻れるかな?
2010年11月28日
コメント(0)
前回日記を書いてから、もうすぐ一年たっちゃうじゃん!これじゃあ日記じゃなくて年記になっちゃうよ……。相変わらずアニメやゲームにはまりつつ、最近はスポーツ番組をよく見ています。夏におおふりにはまってから、高校野球をはじめ、現実のスポーツ観戦(テレビ中継のみだけど)にも興味がわいてきたんですよね。と言っても、Jリーグ開幕当時とかも、田舎に住んでいたから試合中継もほとんど見られなかったんだけど応援しているチームがあって、好きな選手もいて、サッカー雑誌をいろいろと買ったりしていたんだった。それも実際のところはC翼やシュートの影響があったからなんだけど。それはおいといて。レッズがんばれ~! 今日は仕事で、試合が終わる前に帰宅できなかった(から見られなかった)けど、次回はしっかり生中継を見て応援するよ!
2007年12月10日
コメント(0)
アニマックスで放送中の「地獄先生ぬ~べ~」。今週放送分の2話は……泣けてしまいました(T_T)特に、ゆきめのお話。ぬ~べ~って最強で最高の先生なんだけど、男としての格好良さは、普段はギャグの中に隠してしまっている。律子先生にアタックしていた割には。だけど今回のぬ~べ~は、先生とか能力者とかいう肩書きを取り払って一人の男としての熱さを見せてくれたと思います。顔を赤らめて将来の夢を語るぬ~べ~の姿は、嬉しいながらも思いっきり切ない……(>_
2007年02月09日
コメント(0)
録画したアニメを見るために睡眠時間を削っているRE-BORNです。うちのHDDレコーダーは録画予約は32本まで、そんでもってチューナーは1個(つまり今主流?のW録画タイプではない)。32本分の予約全てがアニメで埋まっています。それでも興味ある番組を全部予約できているわけでなく、たとえば月曜放送の番組を録画し終わったらその週の後半放送分の番組を予約する、といった自転車操業的な録画生活を送っています。最近では予約のほとんどが、アニマックスかキッズステーションといったCSのアニメチャンネルで放送される番組に充てられています。CSといっても実際はケーブルテレビ局を通じての視聴。うちのマンションはケーブルテレビが入っているのですが、建物が古すぎてデジタル放送に対応しておらず(デジタル化の工事もできないそうです)地上波以外のチャンネルは電子番組表を受信できないのです。それに、HDDに録画するのにもライン入力を使用しているので、直録りほど高画質ではないのですよね。(たぶん)電子番組表を使えないアニマックスなどの番組を録画するときは昔ながらの方法で録画日、録画開始時間・終了時間、録画モードなどをいちいち手入力しなければいけなくて予約が面倒なので、自転車操業的録画予約の対象に入れず、連続で予約しっぱなしにしています。簡単に予約できる地上波番組は、毎回の放送ごとに予約し直している感じ。そうしているうちに、連続予約対象のアニメが増えてきて今では自転車操業をする余裕もないくらいの状態になってきてしまいました。っていうか、そんなにたくさん録画して、全部見る暇あるの?いや。全部は見きれないです。睡眠時間削っても、1.5倍速で再生しても。録りっぱなしにしていて、HDDの要領が危うくなってくると鑑賞未了分や保存しておきたい分をDVDに焼いていっています。レコーダーはマルチドライブなのでいろんなメディアに対応しているけどダビング速度と値段を優先して、もっぱらDVD-Rを利用しています。1回限りの録りっきりになっちゃうけど、割安だし、ま、いっかってところです。私が愛用しているのはこれ段ボール一箱分になる6パックセットで買いました。録画用と品質は変わりないので、データ用でも気にせず使えます。もうすぐ50枚×6パック=300枚を使い切りますが、直の録画、ダビング、再生のどれでもエラーが出ていません!レコーダー自体がVictor製で単に相性がいいからだけなのかもしれませんが、素晴らしいことじゃないですか?更に低価格な海外製品もいろいろあるけど「安物買いの銭失い」になったらイヤだし・・・。海外製品を疑り深すぎ?TDKにも同じような価格設定・品質のものがあるのでそっちも試してみています。ある程度使ったら、感想を書きます。DVD-Rについては、よほどのことがない限り、たぶんVictorかTDKのどちらかしか使わなそうな気がします。しかし、DVDがVHSに比べていくら省スペースになっているからとはいえ、量が増えてると管理が大変。物理的にも、システム的にも。これ全部にアニメが録画されてるのか~と思って見ると、宝の山にも見えるし、自分の昇華しきれない煩悩の固まりにも見えるし。取りあえず、週の頭の分の録画予約を確認してから、今日は寝ます。
2007年02月04日
コメント(0)
![]()
アニマックスで「地獄先生ぬ~べ~」を見てます。ふだんは、TVシリーズを毎週2話ずつ放送しているのですが、お正月特集で今月は劇場版を放送。それに続けて総集編のようなお話も。その総集編で、鵺野先生の(この記事の一番下)を見てしまったんですよね……。テレビシリーズ分の放送は、全話の3分の2くらいまで話が進んでいて,「実際のところ、どうなの?」という微妙な感じになっているところなのになぁ。まあ、結果を先に知ってしまったからがっかりしたというわけではないけどね。再放送ものを見るときは注意しなければ!ところで、今、ぬ~べ~にはまってしまっているんですよ。普段はおとぼけキャラなのに、いざというときはキリリとなる。ドジでかわいいところもある、生徒思いの優しく強い先生。鵺野先生と一緒なら、の怖さにも耐えられます!今度実家に帰ったら、弟が昔買っていたぬ~べ~の単行本を読みたいな。(まだあればの話だけど……)その前に、↓DVDが欲しい!! “愛の告白シーン”
2007年01月28日
コメント(2)
![]()
今年になってから体調を崩して寝込んでいて、仕事に行く以外は全く外出しないし、ネットやゲームなどもご無沙汰になっていました。薬を飲んでいるからお酒は飲めないし、刺激物もダメなので辛いものやコーヒーなども控えていたし、かなりぼやけた生活を送っていました。完全復活ではないけれど、全然遊んでいなかった反動で最近ほとんど毎日DVDで映画などを見ているので、その感想などを。(他のところでも同じ感想を書いています)『青春の光と影』原題:失業生。レスリー・チャンを目当てに彼の名前で検索してヒットした作品を見てみたたのですが、彼が主役ではなかったのですね。準主演って感じかな?レスリーや、主演のダニー・チャンのプロフィールを知った上でこの映画を見ると、胸が痛くなってしまいます。若き日の彼らの姿がまぶしすぎて……。一言で言うと、邦題のとおり、青春映画。裕福だったり貧しかったり、与えられた境遇の中でもがきながらも自分の生きる道を探し求め、友達や恋人や家族など大切な人たちとの結びつきを強めていく。痛々しい場面があったり、物語後半には展開がうまくいきすぎだな~と感じる部分もありましたが、爽やかな印象が残る良い作品でした。すれてしまっている(?)私にもピュアな心を取り戻してくれました。初期のレスリーの演技を見るのは初めてでしたが、頭は良いけど正統派のよい子ではなく危険な部分があり、でも根はまっすぐで優しい青年の役は、彼らしいと思いました。(そんなに語れるほどレスリーの出演作をたくさん見ているわけではないのですが……)そのうちまた借りて見たい作品リストに入れておきます。しかし。久しぶりにブログにログインしたら、管理画面が変わっていてとまどってしまいました。日々進化していってるんですね~。
2007年01月27日
コメント(0)
今日の日記は腐女子的表現が含まれていますので、お嫌いな方は読まないように。昨日、TBS系の番組「王様のブランチ」から寺脇康文さんが卒業されました。総合司会を10年。長かったですね~。お疲れ様でした。寺脇さんといえば、「相棒」の亀山君。水谷豊さんの右京さんと抜群の相棒っぷりを見せてくれていますよね。しかしこの「相棒」、以前に比べて面白みが弱くなってきた、という声を聞きます。ブログでの感想とかで。浅倉もいなくなって、政界の大物も片付くところは片付いて、薫ちゃんと美和子も結婚して、それぞれ落ち着くところに落ち着いて、人間関係が安定してきているからなのかなぁ……?しかし!逆に私は、最近の「相棒」を思いっきり楽しんでいますよ。だって、右京さんと亀山君の相棒度がすっごく深まってきてるんだもん。特に右京さんが亀山君に対して心を開いている様子がよく見て取れて、「これぞ相棒だ!」って感じがするんだもん。土曜ワイド劇場版時代と比べると、亀山君のいじり方が違います。同じ「放置」をするにしても、以前はちょっと冷たい感じがしたけど、最近は愛情が感じられます。愛情というより、信頼とか、安心とか、かわいいと思う気持ちとかかな?直接的な表現として、「君がいてくれてよかった」みたいな言葉もある。それは、亀山君の何気ない一言が事件解決の糸口になったから、と。それだけじゃないのよね。刑事である前に、人としての、心の支え。そういうのを見ていると、なんか、胸のあたりがむずむずしてくるんですよ。(同人誌のネタになりそう……)……そういうのを期待しているから、他人の意見に流されず、今の相棒も楽しめているのかもしれませんね(^_^;)テレビ朝日の「相棒」公式サイトを見るとわかるけど、広告画像には「水谷豊×寺脇康文」という文字が入っています。相棒同人は「カップリングが逆だろ?」と思っているはず。まあ、精神的には右京さんのほうが……かもしれないけど。っていうか、そう思う私も充分そっちの世界の人なのよね……。普通「○○×△△」って書くと、ライバルとかいう意味になるのかな?「vs」の代わりに使われるような。「相棒」の場合は、どちらか一人が欠けても特命係は成り立たない、という意味の掛け算的な使い方をしているんだろうけどね。年明けからは、また違った展開になりそうですね。仲良くしてる二人の間に、小野田が横やりを入れてきそう。亀山君、すねないでね?……と、まあ、頭の中では妄想が止まらないです。邪心昇華のために、コミケ2日目に行って相棒本をあさってくるつもりです。そしてseason5の後半戦も楽しむつもり♪
2006年12月24日
コメント(2)
前のパソコンが壊れて、この今のパソコンに切り替えるに当たって面倒だったことの一つ。ワープロの辞書を仕込み直さなければいけなかったこと。私はATOK利用者。文書作成に使っているのは主に一太郎なのでATOKは標準。で、それ以外のソフト、Wordなどを使うときでもATOKを使っています。学習機能もしっかりしてるし、相性がいいから。壊れたパソコンから取り出したデータの中から、ATOKの辞書部分(単語登録とか)を抜き出すこともできなくなかったけど、その作業を面倒くさがってこういう日記などの文章を書き始めたところ……打っても全然変換してくれない!一応、「トレンド語辞書」みたいなのは入れてるんだけど。アニメや漫画の作品名、キャラクター名、lゲームメーカーの名前、オタク用語などなど。「腐女子」なんてもちろん入ってない。「蟲師」なんて、「蟲」の字を文字パレットから引っ張り出すところからやり直さなきゃいけなかった。最近のところでは、「妖奇士」も単語登録し直しました。あと、これはあくまでも例として挙げるだけだけど、BLカップリングで、「あるえど」って打つと「アル×エド」と変換されるように登録していたものも、「ある江戸」としか出てくれなかったり。あと、「炉いえど」とか。(まあ、これは一般的な言葉じゃないから新の辞書に入ってないのは当たり前か)ハガレンは、今、アニマックスで劇場版を見ているので、それで例として出しただけ。例としては具体的すぎる?そういえば、「アニマックス」も、キーボードを「animax」と打てばF10でなくスペースキーを押すだけで「ANIMAX」と変換するのが当たり前になっていたけど、それも基本の辞書には入っていなかったので覚えさせ直しました。あと、「とき」と打って「時空」と変換させるとかも、登録し直した。うぶな子に一つ一つ仕込んでいくのって、面倒だけど楽しいかも。
2006年12月17日
コメント(0)
この秋、パソコンが壊れました。たぶん2002年製の、デスクトップ型のVAIO。親に譲ってもらったものなので、私が実際使っていたのは約4年間。自動的に再起動をしてしまうという前兆はありました。それが続いた末、ついには全く起動しなくなってしまったのです。電源を入れても、起動モード選択画面が繰り返し表示されるだけで、そうなってしまったらシャットダウンもできなくなってしまう。メーカーのサイトを見たり個人のページを見て色々調べたけど、直る見込みはなさそう。でも、HDDの中身はかろうじて生き残っている可能性あり。修理に出すにしても、自分が購入したモノでないし保証書もないので手続きが面倒。4年分のデータを救出するために、パソコン本体には申し訳ないけど、素人の私の手でVAIOを分解しました。本体は本格的に壊れること覚悟で。HDDを取り外して、ノバック「HDDつなが~るKit」でノートパソコン(今使っているモノ)につないだら……中身が生きていました!壊れたパソコンでCドライブ、Dドライブとして使っていた部分のうちDドライブ部分については、普通にコピー&ペーストでデータを取り出せました。プログラムファイルが入っていたCドライブは、中身が入っていること自体はわかるけどそのデータにアクセスできない状態。「ファイナルデータ2006」の試用版で、救出できるデータが入っていることも確認できたので、楽天ダウンロードで「FINALDATA2006 特別復元版」を購入。HDDの中身は、無事、すべて取り出すことができました。よかった~。結局、パソコンが壊れた原因は、マザーボードに付いていた部品が取れてしまったことにあったようです。そのせいで、チップセットの熱逃がしが脱落して、いわゆる“熱暴走”してしまったみたいです。データ取り出しにかかった費用は、接続キットとデータ復旧ソフト、合わせて約15000円。高いと見るか、安いと見るか。まあ、パソコンの構造を知ることもできたし、人に頼らないで済んだということで自分のスキルアップにもつながり、悪くはなかったと思います。分解したパソコンは、マザーボードがダメになってしまっているのでもう修理して使うつもりはないけど、使える部品は取っておいて、そのうち自作にも挑戦してみたいと思います。「つなが~る」は、楽天で購入するなら、アップル専門店「PLUSYU楽天堂」とMegaShop「PC EXPRESS楽天堂」が送料無料でお得です♪
2006年12月16日
コメント(0)
放置しすぎです。半年もほっといていました。それなのに会員登録抹消にならない楽天広場って、心が広いのかしら……?この半年間、仕事の環境が変わったり、パソコンが壊れてインターネットが携帯電話でしかできなかったり、DVDレコーダーも動かなくなってプレステでしか再生できなくなったり、体調を崩してしまったり、ときメモGSのオンリーイベントに参加できなくなって落ち込んだり、そのせいでGS2にときめけなくなって更に落ち込んでしまったり、かなりの低調期が続いていました。はっきり言って、来年も一年ずぶずぶの状態で歩いていかないといけないけど、取りあえず日記は再開しようと思います。まあ、気ままに。
2006年12月13日
コメント(4)

興味本位で買ってみました。う~む。コーヒー好きのつもりの私には、ちょっと口に合わなかったようです。昔作ったビールもどきの味がしちゃったんですよね。サイダーにインスタントーコーヒーを溶かして色を付けた、子供ビール。そういうの、やった人いないかな???何か、あんまりいい思い出がないような気がする……。このスパークリング・カフェ、甘くなければよかったのになぁ。私はコーヒーを飲むなら断然ブラックが好きなので。だったら飲むなよ、って感じですけど、珍しいモノは試してみたくなるもの。コーヒー党でない方のほうにお勧めです。
2006年06月28日
コメント(0)
![]()
久しぶりに、スッキリしました。いおかいつきさんの『リロード』(竹書房・ラヴァーズ文庫)最近大好きな刑事物。それも攻×攻。強気で美人な小猫ちゃん的受けくんが出てくる小説はよく見かけるので、女役が出てこない、良い意味で期待を裏切るこの作品、私にとっては新鮮だし、美味いし、上手い!ルックス描写では受けっぽい科捜研の男が実はバリバリの攻め体質で、そんな彼に翻弄されながらも信頼し惹かれていく主人公の刑事はやっぱり「抱かせろ!」的な男らしさがあって。その二人が、出会いのきっかけになった事件を乗り越えたときどんな形で結ばれるのか!?いい男同士の話を書くのが上手そう。ということで、久しぶりに作家買いしそうなBL作家さんです。
2006年06月26日
コメント(0)
今日もまたまたとらのあなへ行ってきました。これで3日間連続ですよ(^_^;)本日の目的は『B'sLOG8月号』です。きみスタの発売記念イベントレポが載っているはずなので、それをいち早く見たくて発売日に足を運んだのですね。イベントレポは、雑誌掲載のものも付録DVD収録のものもほんのさわり部分。ダイジェスト版。ファンブックが出たら是非買わなければ!だって、そうじゃなければ一番オイシイところが見られませんよ。それでも、金子さんの照れているっぽい姿が映っていてでした。あの日をきっかけに、金子英彦さんのキャラ(演じているキャラクターと金子さん御本人のキャラクター)を好きになったので、そのときの感動というかワクワク感がよみがえってきましたのさ♪で、その付録DVDにも、GS2のデモムービーが入っていたのです。そして、何となく「もしや……」と思って公式サイトに行ってみたら、そこでもデモムービーが公開されているじゃありませんか!!いよいよ発売が近付いてきたんだな~っていう実感がありますよね。これはもう、繰り返し見るしかありませんよ!っていうかもう、繰り返し繰り返し見ていますよ!!3分余りの映像だけなのに、それを見るだけで興奮して涙が出てきそうです。GSは私の中の殿堂入りゲームで、それは別格なんだけど、GS2の発売を待つ今は、GSをプレイしたときとは違う期待感があります。「絶対はまる」と自分に言い聞かせて好きになるんじゃなしに、「はまるだろうな~」とわかっていてそれを避けられない感じになるんじゃないだろうか……。発売前に一人で盛り上がりすぎるとよくない??デモムービーの最後、「Kissして」にグラッと来てます。
2006年06月20日
コメント(2)
先日とらのあなでBLの文庫本を買った際、オマケをもらい忘れていたので仕事帰りに寄ってもらってきました。そのついでに電撃プレイステーション2Vol.365を購入。昨日電器屋さんで見た『ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss』のデモムービーが収録されたDVDが付いています。これで店頭に居座らなくても、ゆっくり、何度も見ることが出来る見るごとに、ワクワクしてきます誰にはまりそうか、自分でもわからなくなってきました。これは実際プレイしてみないとわからないし、いい意味で予想を裏切られるかも。元のGSのときは、予備知識はゼロで、説明書のキャラ紹介だけを見て氷室先生にビビッとくるものがあって、実際先生を好きになりました。2は、新しい事前情報に触れる度に気になるキャラが変わっていっています。どうしよう。発売前からこんなに移り気で(^_^;)やりかけのゲームも、未開封のゲームも、予約済みのゲームも他にあるのにやっぱりGSが一番楽しみです。初恋(ゲーム)の力は大きい
2006年06月19日
コメント(2)
私のノートVAIOの誕生日から1週間過ぎたのに、まだ命名していません。名前を付ける前に、初インストールするつもりのゲームを買うため、雨の中、今日も池袋に行ってきました。まず、さくらやに行ったのですが、ゲームソフトのフロアで流れていた映像に私の目はいきなり釘付け!『ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss』のデモムービー!初めて見ました。もう店頭で公開されるまでになっていたんですね。雑誌やサイトではまだ発表されていない(はずの)イベントシーン。それもボイス付き!めっちゃ興奮してドキドキが止まらなかった。ずっと見ていたかったけど、2周分くらいでその場を離れました。通路が狭いのと、モニターの設置場所がエレベータードアのすぐ脇なので人の出入りが激しくて、立ち止まっていると邪魔になったから……。キャラ画像はたくさん露出しているし、キャラボイスの声優さんも私も知っているくらい有名な方たちで声も認識しているけど、絵と声が結び付いて、キャラクターとして生きた姿を見ることができて本当に感動しました。期待感がぐ~んと上昇!!ゲームはコナスタで予約しているのに、興奮した勢いで思わず店頭でも予約しそうになっちゃいましたよ。もう少ししたら、公式サイトでも公開されるのかしら?早く見られるようになるといいね。取りあえず、明日も仕事帰りに寄って見てこようと思っています。
2006年06月18日
コメント(0)
CMの誘惑に勝てずに、携帯電話の機種変更をしてきました。私が加入しているのはvodafone。今まで使っていたのは二世代携帯。Vシリーズでした。2年半くらい使っていて、別に壊れたりしたわけではないんだけどどうしても三世代携帯(3G)が欲しくなっちゃったのです。一番の理由は、コンテンツ。メガアプリゲーム。「学園ヘヴン」の携帯版。3Gじゃなきゃ利用できないのよ!ついでに言うと、vodafoneがソフトバンクになる前に、何となく買い替えておこうかなと思ったのもあります。これまでvodafone(J-PHONE時代も含む)の機体は、SANYO、SHARP、SHARPと使ってきました。で、慣れているメーカーがよいというのと、冒頭に書いたようにテレビコマーシャルにおもいっきり影響されたせいで、変更後の機種はAQUOSケータイにしました。オレンジ、ピンク、レッドと暖色系ばかり選んできましたが、AQUOSケータイには暖色がなかったので、初めて寒色系の青になりました。AQUOS。だからどうだ、というわけでもないのですが、液晶に関してはSHARPだと何となく信頼できる気がする。携帯電話でテレビを見れるのはやっぱり便利でいいですね。ワンセグだってさ~♪……ワンセグがどういうものかよくわかってないんだけど。自宅のテレビでも対応していないデジタル放送を利用できるんだもん!(うちはケーブルテレビが入っているのだけど、建物が古すぎて配線を更新することも出来ず、デジタル放送を利用することができないんです)vodafoneショップで機種変更の手続をしたのだけど、今までの利用期間、ためてきたポイントの利用、キャンペーン等のおかげで本来の機種変更の料金の半分くらいの金額で済みました。最新機種への変更なのに、1万5千円かからなかったです♪パケット定額にしたので、遊びまくることになりそう。逆に言うと、今まで料金プランをほっときっぱなしにしていたのがかなりもったいないことだったんですよね。まずは学園ヘヴンをダウンロードしますよ!学園ヘヴンは、一度アプリを購入したら30日間遊べるというものです。残り少ない今日を一日とカウントされるのももったいないので日付が変わったらダウンロードしたいと思います。他の設定は、その後で変更していきます。
2006年06月17日
コメント(0)
桜坂一丁目一番地をプレイ中のはずだったのに、また他のゲームに浮気してしまいました。これは、大分前にインストールしたままやはり中途半端になっていた学園ヘヴン。最近、アニメ・ゲーム情報誌や声優雑誌を見たり、他の方のブログを読んだりしていたら無性に完全制覇したくなってしまったのです。昨日、ほとんど徹夜でプレイしちゃいました(^_^;)PS2版だとボイス付きだからスキップ機能を使えないんだけど(だって、声、聞きたいんだもん)PC版はテキストのみだから、割とバンバンとスキップしちゃった。私ね、ヘヴンの中では岩井さんが好きなんですよ。だから、シーンリストを全て埋めるためにわざわざBADエンドを見なければいけなかったのは、ものすっご~くつらかったです(>_
2006年06月14日
コメント(0)
先週のアド●ック天国……。特集内容を知らなくて、外出から帰ってテレビをつけたら既に3位くらいをやっていました。で、でも……色んな方のブログを読ませてもらっているとかなりきわどいところまで流れていたそうじゃないですか。こういうテレビ番組の取材とか撮影って、放送のどのくらい前にやるものなんだろ?1週間前に某ロードでカメラを構えた人たちを見かけましたが、まさかこの番組じゃありませんよね……(--;)その日に限らず、私は池袋東口方面のショップによく出入りするからなぁ。単なる通行人や一般の客の姿って、個人を特定できるような映し方していたのかな?今、ものすっごく心配。最近、会社で●女子や執●喫茶の話題を出す人がいるのですが本人はアンチ“アニメや漫画が好き女”な人で、私がアニメを見ることにも否定的なことしか言わないんです。今回の番組、多分その人は冷やかしで見ていると思うんです。だから、もしうっかり私が映っていたらと思うと……。基本的に私はオタクであることを隠していません。それに、他人にどう思われようが、好きなモノは好きと言えます。でも、毎日一緒に仕事をしなければいけなくて、かつ漫画などに否定的な人に対しては、わざわざ自分の趣味を主張しません。自分を否定されるのが怖いからではないです。自分を否定的に見る人とはチームを組んで仕事をしにくいからです。趣味のことで偏見を持たれて仕事に影響が出ては、まずいでしょ?なので、同人ショップに出入りしている自分の姿が万が一映っていてそれをその人が目にしていたら嫌だな~。まあ、映っている確率は、それこそ万が一なのでしょうが。番組を見られなかったからこそ、気になってしまいます。
2006年06月11日
コメント(0)
新しいパソコンを買いました。私にとって初めてのノートパソコンです。(会社ではノートを使っているけど)一月前くらいからずっと、新しいパソコンが欲しいな~と思って電器屋さんを色々見て回ったり、ネットで調べたりしていたのです。 今使っているパソコンではオンラインゲームに対応していない。 (ときメモONLINEもそれで諦めていた) 資格試験のための勉強を、自宅の外でもしたい。 (今メインで取組中なのはこれ) 初めてパソコンを買ってから8年たつので、そろそろ次の子が欲しかった! (現役の子は2台目だけど養子……)お店で色々見ていると、つい目移りしちゃう。また逆に、店員さんのお世話焼きが激しすぎて、ゆっくり見て選べない。結局、ネットで注文できるVAIOのオーナーメイドに決めました。いや~、最初は、DELLやSOTECなどにするつもりだったんですがね。リーズナブルな価格である程度仕様の融通が利いて、初めてのノートとして取っつきやすいんじゃないかと思っていたので。それがねぇ……色々見ているうちに、やっぱり性能の良いものにどんどん惹かれていって、気が付いたら、当初の予算の倍近い仕様のVAIOを選んでしまっていました。まあ、今使っている(これを入力している)デスクトップパソコンももらい物なんだけどVAIOなので、一貫性はあるかな?って感じ。こうなると、今年の初めに買ったHDDレコーダーをスゴ録にしなかったことが悔やまれる……(--;)SONY信者ではないけれど、一度手を出したら何となく揃えたくなってしまう。不思議ね~。ちなみに、PSPを購入したときに音源変換ソフトみたいなのを購入してsonystyleには登録済みだったので、そこから送られてくるメルマガなどを辿ってソニスタで直接購入したため、今回は楽天のポイントは付きませんでした。しまった!(>_
2006年06月11日
コメント(0)
昨日、宅配便の荷物が届くのが予定より遅くなったため就寝も遅くなり、早起きするのはムリかな~と思っていたのですがいつも通りに目が覚めました。休みの日なのにゆっくり眠っていられなくなったのって、年のせい……?まあ、それはよいとして、朝ちゃんと起きることが出来たので、近所の映画館に「名探偵コナン」を見に行ってきました。そこではもう、1日1回しか上映されていないので(朝9時台の始まり)タイミングを逃さないで済んでよかったです。実は、コナンくんの映画を劇場で見るのはこれが初めて。今頃になって見に行った目的はと言えば、白馬。だって、石田彰熱が冷めないんだもん。白馬、爽やかでした~♪作品は、期待を裏切らないドキドキ感があって面白かったです。胸にグッと来たのは、大人たちが覚悟をするシーン。白鳥警部、やっぱり格好いい。何も言わずに行動で示すところが男前。今日本当に書きたかったのは、映画の感想ではなく、行儀の悪い観客への嘆き。同じ列に座った女の子4人組。暗くて顔はよく見えなかったんだけど、小学生か中学生くらいかな?前の列に客がいないのをいいことに、前列の座席の背もたれに足を載せている。その席に家族連れが来たらさすがに足は下ろしたけど。スナックを食べる音や匂いは、売店で販売している以上仕方ないとしても、食品の袋をガサガサしすぎ。(音を押さえようとする配慮がゼロ)一人の子は、食べ尽くしたスナックの袋を逆さまにして口に付け、最後のかけらまで口に放り込んでいました。暗い劇場内とは言え、目立ってました。女の子が人前でやることとしては、あまりふさわしくないんじゃないかな。一番気になったのは、話し声。本編の上映が始まっても、高い声(音程じゃなく音量の問題)でずっとしゃべり続けていたんですよ。それも、4人だから四重奏。絶え間なく。我慢できなくなったので、「おしゃべりはやめてね」とひと言だけ、一番近くに座っていた子に言いました。それ以降はおとなしくしてくれていたのでよかったです。きっと、映画館を出てから、その子たちには「突然文句を言ってくるおばさんがいた」とか「おばさんのくせに、少しのおしゃべりでも許せないほど本気でコナンを見ていた」とか、言われていると思う。小言おばさんと言われようが何と思われようが、注意したことは間違っていなかったと思っている。公共の場で人に迷惑がかかる行為をしている子供を注意する責任が大人にはあると思うから。保護者がいたら、その人を通じて指導してもらうのがベストだと思うけど、いなかったなら、物理的に一番近くにいる私がひと言言ってもいいですよね?他に大勢いるちびっ子たちでさえ行儀良く見ているのに、お姉さんのあなたたちが良くない見本を見せていたら格好悪いよ?彼女たちに、それがわかったかしら……?まあ、単純に、私自身が映画を集中して見たかったし、それを、マナー違反のガキに邪魔されたくなかった!というのが本音ですがね。文句はここで終わり。予告編上映のとき、パイレーツ・オブ・カリビアンの予告が流れました。やっぱりジャック・スパロウは格好良い!前売り券は買っていないけど、公開されたら絶対に見に行きます!
2006年06月10日
コメント(0)
取りあえず、このブログを書くために、みずちと打って水霊と変換してくれるように単語登録しました。と言っても、今回はそんなにガッツリと感想を書くほどではないのですが。ストーリーは、まあまあかな?感染する恐怖というのは、最近の恐怖映画でよくある設定に思える。それで「あなたのそばにもこの恐怖は存在しているかもしれない」みたいな余韻を残すところも、まあ期待の範囲内。この映画では、人が大勢死にます。死ぬ瞬間の映像もあって、ビビリ屋の私は薄目でしか見ていられないところもありました。だけど、一番ショックだったのは、画面に映らなかった死。映されたのは、死ぬ覚悟をした者が残したメッセージと、その死を看取ったであろう者の姿。いわゆる肝心のシーン自体をすっぽり抜き取ったことでその死の壮絶さが際だったと思う。ここからは出演した俳優さんたちについて。主演で新聞記者役の井川遥さんは、まだ甘い。編集の仕方のせいなのか、何となく、映画撮影の本番っぽくない動きをしているように見える部分があった。で、その元夫役の渡部篤郎さん。最初、人物設定がよく分からなかったのだけど、彼が抱える問題が浮かび上がってきてからは、渡部さんの酔ったような演技(酔っぱらいとか自惚れとかじゃなく)が見事にはまっていると思えた。女子高生役の星井七瀬ちゃん。かわいかった☆七瀬ちゃんが慕う大学助教授役の柳ユーレイさん。元々たけし軍団のタレントさん?柳さんが出ている映画は、私はまだ「女優霊」しか見たことがなかったけど「女優霊」での映画監督役と言い今回の助教授役と言い、華やかじゃないけど人を惹き付ける役をやっていて、ちょっと格好いい。飽くまでも私の目から見てだけど、映画向きの芝居をする人。渡部さんが心を許していた(親友?)医者役の入江昌樹さん。知らなかったです、元RAZZ MA TAZZメンバーだったとは……。取りあえず、眼鏡+白衣が好み。不思議で妖しい感じ(いかがわしくはないけれど)が漂ってきて、更に好み。一つ大きな仕事を終えた後の、何とも言えない哀愁(?)がかなり良かった。まあ、気になったのはこんなところ。明日は、早起きできたら近所の映画館にコナンを見に行ってきます。
2006年06月09日
コメント(0)
久しぶりに、オールナイト以外の映画を見に来ています。 9時上映開始のレイトショー。 水霊ミズチ 場内に私しかいないんだけど……。 ほ、本編開始前に誰か来るよね? (予想ではカップルとか…) 一人だけだから誰に気兼ねする必要もないのに、なんか気まずいわ。
2006年06月08日
コメント(4)
昨日は宅配便の荷物待ちで外出できなったのだけど、どーしても「桜の花にだまされて」を見たかったので当日券に並ぼうと思って出掛けてきたのですが……12時くらいに着いた時には既に当日券も完売してました。……甘かったか。で、キャンセル待ちカードを一応受け取ってきたのですが、結局、私の番まで回ってきませんでした。めちゃめちゃガッカリ負け犬になった気分でとぼとぼと帰ってきました。すっごくすっごく見たかったのに!もう、こうなったら、DVDが出たら絶対買いますよ。開場して、チケットを持っている人が入り始めたころ、キャンセル待ち組はみんなドキドキしながら待っていましたよ。そこで私はそばにいた50代くらいの男性と少しおしゃべりしていました。キャンセル待ち番号は私と2番違い。元々映画や演劇がお好きな方のようで、今日も何となく見に来てみたら若い女性の大群がいて何事か?と驚かれたそうです。普段この劇場で見る客層とは全然違ったそう。ベテランの役者さんのことはご存じだったようですが、誰が出てるの?みたいなことを尋ねられたので、「人気のある声優さんが出ているから、若い女の子が大勢見に来てるんだと思いますよ~」みたいなことを言っておきました。……若くないけど私もその一人です、とは言えなかった(^_^;)そういう声優さんの後援会もあるの?とも聞かれました。多分、普段ない客層と混雑ぶりを、本当に不思議に思われたんでしょうね。私も今日見られなくてすっごく残念だったんだけど、その男性もせっかくいらっしゃってギリギリまで待ったのに入れなくて残念でしたね。また他のところでいいお芝居に巡り会えるといいですね。私、そういう、おじさんと言えるくらいの年代の方からは割とよく声を掛けられます。そして私も割と抵抗無く会話することが出来ます。さすがに同世代と思われてることはないはずだから、きっと娘くらいに見えるんでしょうね……。別にその場限りの世間話をするだけなんですけど、今日みたいなのも、何となく和めてよかったです。それにしても、石田さんのモテモテ次男役を見られなかったのがほんっと~に残念!あれを見たら、魂が昇天しちゃいますよ!(私だけ?)石田さん以外にも人気のある出演者の方はいますけど、黄色い歓声はほとんど石田さんが持っていっちゃってます。の、はず。今も思い出すだけでキャ~ってなっちゃいます。まあ、仕方ない。帰り道、ヤケになって池袋の乙女ロードを回遊していたら、某乙女向け喫茶の付近で撮影をしているグループを見かけました。それが入っている建物のほうにカメラを向けていました。テレビ局のマークは確認できなかったから、少なくとも地上波の大手の放送局じゃない。どこなんだろ?あと、アニメイト付近で、メイド服の無料カタログをもらっちゃいました。……わ、私なんかにも配ってくれるのね。これを書いている今、千秋楽公演が終わったころです。出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。マウスプロモーションの公演、来年も見に行きたいな。
2006年06月04日
コメント(2)
テレビ朝日の水曜夜9時枠の刑事物ドラマは好きでよく見ています。「相棒」もよかったですが、今の「警視庁捜査一課9係」もいい感じ。3週間分、録画したものがたまっていたので今日一気見しました。そしたら、今週放送分にStudioLifeの及川さんが出てるじゃありませんか!ビックリした……。最近はLifeの公式HPを見ることがなかったから、外部出演情報も全然知らなかったです。外部出演と言えば、TRICK3の再放送。今週放送分では、姜くんのモザイク(?)有り入浴姿が映ってました。裸体はともかく……姜くんを見て、Lifeのことを懐かしく思い出してたところでした。そこに、9係に出ていた及川さんの姿。最初、御本人だと気付きませんでした。1.5倍速で流しながら見ていたんで。でも、しゃべったら分かりました! 1.5倍速で聞いていても。ネタバレをすると、「殺されたカリスマデザイナー(男性)の愛人。愛する人の後を追って、風呂場で手首を切って自殺する(未遂)『あの人の元へ行かせて』みたいな言葉を口にする」という役をやっていらしたんですよね。まあ、何というか、いかにも……って感じの役であったりするわけで(^_^;)及川さんの演技は、私の記憶にあるままの及川さんでした。HDDの残量が減ってきたので、見たらすぐ消すつもりでいたドラマだけど、この回だけは残しておかなきゃ。そう言えばLife、今日から紀伊國屋ホールで「トーマの心臓」公演が始まります。昨日サザンシアターに行ったとき、トーマのポスターも貼ってありました。同じ紀伊國屋でも、私は別のほうへ行く。連日Lifeの舞台に通っていた頃からすると、考えられないこと。でも、月末近くまで上演しているし、気が向いたら見に行ってみようかな。だって、舟見さんがサイフリートをやるらしいから。私のLife鑑賞歴は何年も前にストップしているけど、それまでの印象では繊細で優しいイメージの役柄を演じることの多かった舟見さんが、悪魔崇拝のサディスティックなサイ様をどう演じるのか。ものすご~く興味があります。
2006年06月03日
コメント(0)
ハッキリ申し上げましょう。「何じゃ、こりゃ~!?」……と言ってしまいたくなるくらい、舞台の上の石田さんはキュートでしたお芝居を見るのは1年1か月ぶり。そして、マウスプロモーションの公演を見るのはこれが初めて。声優さんを目当てに芝居を見に行くのも初めてで、今日一日ずっとドキドキしながらお仕事をしていたんですが、期待以上に面白くて、見ている間もずっとドキドキしていました。役者さんの年齢のことを持ち出すのもアレですが、石田さん、22歳の大学生役、全然違和感がないのがすごい! 実年齢より一回り以上若い役を演じられたわけだけど、御本人のルックスや声がもともと若いから、というのを抜きにしても、普通に、若くて可愛い男の子(大学生を男の子と呼ぶ時点で私も年をとったな~とは思うが)になってました。町長選に立候補し、妻も子供もいる、割と真面目タイプの兄に対し、自分の目的達成のためには裏工作もしちゃう、女の子にもモテモテで軽快なノリの弟。その魅力がよ~く出ていました。もう、動きが何かと可愛いんですよ!!女の子たちをトリコにして翻弄していく(?)シーンの、げっちゅ~♪的な動きもよかったですが、私のお気に入りは、序盤の、兄貴に立候補を促すシーンの、膝に手を当ててちょっと屈んだ姿勢で全身で相手を軽く小突くような動き。……説明が難しい(^_^;)私、頭の中で、「何、これ! かわいすぎ!! ヤバイよ!!」って叫びっぱなしでした。ますますファンになっちゃいましたよ。お話は、全体的にノリの良さに巻き込まれて大笑いしながらも、自分の大切な存在について胸に手を当てて考えてみたくなるジ~ンとする部分もありました。うん、メリハリがあってよかったってことですね。「家族愛」とひとくくりにして言ってしまうのは乱暴かもしれないけど、自分を見守ってくれる人たちへの感謝、自分が守っていきたい人への切なくなるような愛おしさ。胸の中が温かくなりました。それと、見終えた後は、選挙が楽しみになっちゃいますよ♪ 「そうだ、投票へ行こう!」って気持ちになりますモン。この作品、日本の選挙の投票率アップに効果があると思うなぁ。谷育子さんのさくらおばあちゃん。毅然としていて、でもお茶目で、ステキでした。あと、私がよく見るアニメやゲームで最近なじみのある声優さんというと、大塚明夫さんと大川透さん。その私がなじみのあるキャラとのギャップを、今回楽しませてもらいました♪ お二方とも、いじられキャラでした、今回。いろんな意味で“体当たり”の演技をしているのが見所の一つだと思います。とても楽しかったので、また見に行きたいくらいです。でも、あとは土曜の2公演と、日曜の千秋楽しかないのよね……。当日券もものすごく数が限られているそうだし、個人的な事情では土曜日はクール宅急便の受取で待機していなきゃいけないし、見に行くの難しそう…………。でも是非見に行きたい!
2006年06月02日
コメント(0)
先程、や~っとフルコンプしました。ものすっごく珍しいことですよ、私がゲームでフルコンプするのって。(私が乙女ゲーマーになったきっかけのときメモGSでさえ、未クリアキャラがいるもん……。女の子だけど)まあ、それだけ簡単だったということもあるんですけど、久々に最後まで集中できたゲームでした。クリア順は夏野good→葵→エディ→清宮→内藤→稜→理事長→和仁→修兄→夏野true恋愛対象キャラはtrue、good、badの3パターンエンディングがあったけど、私はほとんどのキャラでハッピーなtrueエンドを最初にクリアして、あとのgood、badは結構流し気味にプレイしてました。主人公の夏野。熱血なのはいいけれど、実際にこんなガキっぽい新任教師がいたらちょっと困るぞ(^_^;) 各キャラに対して恋愛感情を抱くまでの心の変化が分かりづらいところがありました。声は、怒鳴り声と泣き声がよかった、かな?葵。これはもう、ダントツでお気に入り。キャラ設定や声優さんが好きだというのもあるんだけど、糖度と温度がちょうどよかった感じですね。エディと内藤。これは、goodとbadの印象のほうが強くて、trueエンドのハッピーぶりを余りよく覚えてない……(--;) どっちも、声優さんはよかったのに。佐伯&清宮はエロ兄弟だ~。取りあえずそんなとこ(笑)藤代親子に関しては、trueとgoodのとき、それぞれ公認の仲になってるところがよいです。その分、badが激しく苦しかった、私は。他のキャラのときって、割と夏野のほうが振り回されてる感じがしたけど、藤代親子に関しては、夏野が首を突っ込んで引っかき回したあげくに相手を破綻させてしまった……という感じがするんだもん。修兄は、やっぱり幼なじみで同世代という強みがあるからかな?、最初から、わりと飛ばしていたのがちょっとズルイ~と思いました(^_^;)複数キャラをクリアすると出てくる特別なCGは、どれもよかったです。オールクリア記念のCGよりも好きかな。このゲームに出ていた声優さんのことをネットで調べていたら、成瀬誠さんが声をあてているキャラ(ゲーム中心)を好きになっていたケースが複数あったことを自分でも初めて知りました。そっか~、そうだったのか~って感じ。そしてねー、金子英彦さん。この人の声を聴きたいがために、発売開始当時お金がなかったので購入をみおくっていた18禁BLゲーム「桜坂一丁目一番地」を買ってきちゃいましたよ。だって!公式サイトのサンプルボイスだけでクラッ(@_@)ときてしまいましたもの!……というわけで、未クリアゲームは山積みになっているけれど、次回取りかかるのは桜坂になりそうです。
2006年05月26日
コメント(0)
二週連続でオールナイトに行ってきました。もう、ホント体力もたないわ……。でもねー、行ってきてよかったよ。実は初めて「カリオストロの城」を見たんだけど、結末(だけ)は分かっていても、ワクワクしながら見ることが出来たし、ちょっとキュンとなって、面白かった。この作品のファンが多いのが納得できました。また見たいなー。テレビスペシャルの「ロシアより愛をこめて」が上映されました。これを見て、やっぱりゴエって女性にコロッといきやすいところがあるんじゃないか……と実感。先週は銭形コスやルパンコスの人がいたから今週はクラリスの人でもいればいいのに~と思っていたけど、残念ながら見ることは出来ませんでした。冒頭のトークショー。ゲストは大塚康生さん。何か、イイおじいちゃんって感じでした。歯に衣着せぬ発言ってこういうのを言うのかな~?なんて思うようなことをたくさんお話しされていました。でもやっぱりポイントは「狛犬」。趣味が忙しいから新しい作品に手をつけることができない、みたいな話をしていて、その趣味というのが狛犬巡りだとのこと。もし質問コーナーがあったら、絶対、「どこの狛犬がお勧めですか?」って聞きたかったのにな。オールナイトが終わってへろへろになって帰ってきたにもかかわらず、仮眠も取らずにきみスタに取りかかってしまいました。プレイしながら泣いたり照れたり突っ込んだりできて、ホント、久々にはまってます。今日、やっと、生徒全員を攻略して、これから大人組に行くところです。このゲームについてはまた後で書こうっと♪
2006年05月21日
コメント(0)
昨日昼間のイベントに参加してきて興奮疲れしていたけれど、夜は夜でルパンのオールナイトに行ってきました。私、自分のことを割とオタクだと思ってるんだけど、ああいうところに行くと、自分はまだまだ甘いな……と思わせられます。私自身も端から見たら“いかにもアニメ好きな女”なのかもしれないけど、そう自覚している私から見ても「あ~、明らかに違う…」と思うような人たちがいっぱいいるのよね。オタク的趣味を持っているからどうのこうの言う前に、いわゆる“常識”から外れた行動をする人たち。で、その行動を取っている人イコール“オタク”というイメージに結び付いちゃってる。結構、「どうにかしてくれ!(>_
2006年05月14日
コメント(2)
声優さんと間近に接することの出来るイベントに参加したのは初めてかもしれないです。「きみスタ」のオフィシャル通販でゲットしたチケットで、行ってきました。まだ全キャラを攻略していない分際で参加してもいいのかしら…?と思いましたが、平気でした。というか、案外、まだ誰も攻略できてないという人もいたようです。逆に、既にフルコンプした人もいたことに驚き!行く前は、特にどの声優さんに対して強い思い入れがある、というわけではなかったです。正直言って。どの声優さんのファン、というより作品(ゲーム)のファンって感じだったので。でもねー、行ってきたら! 鵜月葵役の金子英彦さん、やっぱり好きだ!!と思いましたよ。やっぱり、一番最初に気になったキャラの声の方だな~って。取りあえず、金子さん、イベントデビューおめでとうございます前半は他の5人の出演者の方たちに押されてる感じがしたけど、自分の趣味嗜好を暴露して大ブレイクしてからは、アブノーマル組として大活躍(笑) 女体好きとして公認されちゃってましたねー。でもねーでもねー、御本人、格好良かったです それに、今日のプログラムの中で一番、キャラになってくれてたと思います。キャラと自分とのギャップはあっただろうに。先生を呼ぶときの「なっちゃん」って声を生で聴けて あの声で私も、○○ちゃんって呼ばれたいな~。……やばい、妄想入ってきた。そうそう、寝息の演技もよかったですそれにねー、最後の挨拶も、ガシッとつかまれましたよ。萌え心にズキュン、です。何か、今思い出しながら書いていたら、めっちゃ楽しくなってきた♪そだ。そう言えば、声を当てている人のことを、普通に「中の人」って言うのね。質問コーナーで先生が「キャラに対して聞くけど、中の人として答えてください」って言ってた。黄色い声援キャーキャーの平川さんは、ステージではいじめられっ子キャラでした。M担当。それで、薄かった。誰かゲーム機を差し入れて下さい。病弱な委員長キャラと一番ギャップがあったのは水島さん。思い切りノリが良くて突っ込み担当。エディと同じテンションで可愛かった成瀬さんは匂いフェチ。そんでもって、おしゃれでした。若キャラが久しぶりだという永野さんは最初控えめに映ったけど、(水島さんとは違った)ツッコミがだんだん鋭くなっていってました。矢薙先生は……どこまでが台本?どこからがアドリブ?(^_^;) うまくまとめつつ落としつつ進行していました。ゲームプレイ中って自分が先生になるから余り意識しなかったけど、夏野に愛着がわいてきました。攻略情報?生活指導はとにかく狙ったキャラに絞って、青黄白の順で選択。日曜日に会える人に関わってくるので、狙ったキャラには優しい言葉を、それ以外には厳しい言葉を。それでトゥルーエンドに行けるとのこと。和仁は綾のトゥルーエンドを見て最初から。修兄は葵、エディ、内藤のいずれかのエンドを見て最初から。理事長は雅貴エンドを見て最初から。こんな感じのことを言ってたっけ?お土産は今日の出演者6人の直筆サインが入った色紙で、終演後は握手会で退場でした。めちゃめちゃ楽しかったです。ホント、大笑いしたモン出演者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした&有り難うございました!それにしても、周りがイベント慣れしてる感じの人たちばかりだったことにちょっと圧倒されてしまいました……。それと、不思議だったのが、入場の際に切り離してもらったチケット、普通だったら手元に残しておくイベント情報が書いてあるほうの半券を回収されたこと。記念に取っておきたかったのになぁ。
2006年05月13日
コメント(0)

プレステ2で新作ゲームをプレイするのはめっちゃ久しぶりです。それもBL。1周目の結果を書いてしまうと、主人公・夏野のGOODエンドでした。本当は、顔も頭も良いけど脱力系寝ぼけキャラの葵を狙っていたのですが、卒業してあっさりサヨナラになっちゃいました。会話も何でも話してくれるようになっていたし、彼の秘密にも触れることが出来たし、結構いい関係になっていたはずなのにな~。教員としても、正式採用してもらえず、仮採用のまま。まあ、問題児たちを無事卒業させてあげられたし、先生として生徒たちに愛情を持つことはできたので、失敗というわけではないのだろうけど。あ、エンディングは割と清々しかったです。システム自体は、誰と話すか、何を話すか、を選んでいくだけのシンプルなものです。会話ヒント機能といって、どの会話を選択するとポイントがアップされるかを、選択肢の色分けによって教えてくれるものもあります。でもそのヒントがよく分からなかった……。どの色がポイントアップに繋がるかということのヒントがどこにも出ていない! そのヒントを解明するのにちょっと時間がかかります。というか、1周プレイしただけの私には、まだ判別できてない!誰かと恋愛エンドになるために、その誰かだけを集中的に追いかけているわけにもいかないみたいです。何しろ先生なので、生徒たちみんなに愛情を持って接さなきゃいけないみたい。……ということなんですよね? 正式採用されるためには。このゲーム、自力だけではコンプリートできないです(--;) 公式サイトでそのうち攻略掲示板など設置してもらえるようなので、それを待つかな。飽くまでもまだ1周目だし、トゥルーエンドじゃなかったし、まだまだ見れていないシーンはたくさんあるんだけど、萌ポイントや爆笑ポイントはありました。ネタバレにならない程度に書くと、体育祭の応援団のシーンが私にとっては笑いのツボにヒット! 応援団をやっているのが脱力系の葵と、病弱で気弱な委員長・稜。ビジュアル的には悪くないのに力のこもっていない声がどーしてもコミカルで、夜中なのに一人で声を出して笑ってしまいましたよ。あと、狙っていたキャラではないけどいいな~と思ったのが、病弱稜くんの声がだんだん力強くなっていくところと、見た目可愛くてナルシストなエディ(純日本人)が意外と男らしいところがあったところ。でもやっぱり一番ほっとけなかったのは、一応攻略を狙っていた葵です。先生としてほっとけないので色々面倒を見ているうちに、特別可愛くなっていく感じかな~? 1周目は失敗したので、しばらく時間をおいてからまた挑戦したいです。攻略サイト、できてくれないかなぁ…………。
2006年05月11日
コメント(0)
ここ三日間立て続けに鼻血ブーになっています(--;)それも、電車に乗っているときとか、お買い物をしてお会計してる最中とか……。(今日はレジのお姉さんにティッシュをもらっちゃいました。アリガト)外出中に出ちゃうのは、ホント困ります。出そうだっていうのがわかるから事前に手を打って、服を汚すことはないんだけど。いい年した女が人前で鼻血ブーって恥ずかしいよね。興奮しているわけでものぼせているわけでもないのになぁ。鼻血が出る以外に自覚症状はないから病気でもないはずなんだけど、あんまり連続だから、ちょっと心配になっちゃってます。本気で健康に気を遣わないといけない年齢になってるのかな。
2006年04月26日
コメント(2)
新年度になって、うちの部署にも新しい人が何人か入ってきたわけですが、その中に、ど~も自分と同じニオイのする人がいるんですよね……。見た目は普通なんだけど、何か違うのよ。多分、他の人が見ても気付かないと思うんだけど、な~んか違うものが感じられるのよ。同人誌を買っていそうな。BLを知っていそうな。萌え語りになると(人並み以上に)熱くなりそうな。自分で自分を「結構オタクですよ」と言っちゃいそうな。その人のどこがどうだと言うわけじゃないんだけどさ。同類の血が流れてる気がします。どこかのイベント会場で会っていてもおかしくない感じがしています。どうして自分と同類の人のことってかぎ分けられるものなんでしょうね?不思議と、そういう事ってありますよね?ちょっとアンケートを採ってみたいです。そういう経験ありませんか?って。趣味とは全然関係ないところで会って数日しかたっていないのに、その人は自分と同じ系統の趣味を持ってる!と勘が働いたことがある人。絶対いますよね。絶対そうだと思うんだけど、突然ずばり聞くわけにもいかない場合、どうやって探りを入れたらいいのでしょう。うまいかまのかけ方知ってる人、いませんか……?
2006年04月13日
コメント(2)
しばらく日記の書き込みを休んでいたら、投稿機能が進歩していてちょっとついて行けない私です。久しぶりに、新文芸坐のオールナイトに行ってきました。恐怖映画特集で、上映作品の監督さんがゲストで出演されるトークライブもありました。監督さんたちについては色々と感想を持ったのですが……一番強く思ったのは、立川志らく師匠がどーしても鏡リュウジさんに見えちゃう!ってことでした。黒沢清監督の「CURE」も、中田秀夫監督の「女優霊」も、形は違うけどそれぞれ普通では見えないものを見せる作品でした。人って、見えるはずのないものが見えたときに強い恐怖を感じるんだな~、と。ただし、私にとって、「CURE」は、その見せられたものの正体にもう少しでたどり着けそうだから怖いけどもっと見て追究したい作品で、「女優霊」は、もう少し行けば正体が見えるのかもしれないけどよく分からなくて怖いから一人では見たくない作品。そういう違いがありました。ちなみに、今見たいのは、「ドッペルゲンガー」です。
2006年04月09日
コメント(0)
感想を書こうとすると思い出し涙が出てきちゃうので、ちょっと外周から。エウレカセブンを見ていて、ず~っと「金枝篇」が気になっていました。記憶のどこかに引っ掛かる感じ。で、さっき何となく思い出したのは、学生の時に取っていた文化人類学の講義で「金枝篇」って出てきていたんだったわ。黄金律とか金枝玉葉とかいう別の言葉とごっちゃにして覚えていたんで、今までずっとエウレカを見てきてもぱっと反応できなかったんだ。居眠りの常習者であんまりまじめに講義受けていなかったからなぁ(^_^;) でもでも、そー言えば、王殺しの話とか聞いた記憶があるわ。その文化人類学の講義の内容で覚えていること(というか思い出したこと)をずらっと挙げてみると、金枝篇……王殺し……タブー……まじない……安楽椅子何とかと言われている著者(名前は忘れてる)←この人と対比する形で私が覚えているのはレヴィ=ストロース……フィールドワークの人……未開の地と西洋……構造主義……ジーンズのLevi'sと間違えられていたこんな感じ。ものすっごい断片的な記憶ですね。講義中眠くて眠くて、ミミズがはったような字のノートしか取れなかったことはハッキリ覚えてるんだけどな。成績、悪かっただろうなぁ…………。今さらながら、「金枝篇」を読んでみたくなりました。どのバージョンのものを読むのがいいのかな~??
2006年04月02日
コメント(0)
「交響詩篇エウレカセブン」、ついに終わっちゃいましたね。いつ以来だろうか?こんなに「見ていてよかった!」と思えたアニメに出会えたのは。一気見したばかりだし、放送が終わったばかりなのに、また(まだ)見たい。ネット上で最終話の展開予測みたいな書き込みも色々見て心構えはできていたから、ある意味では想定内のお話だったはずなのに、どうしても涙を我慢できませんでした。あ、結局、最終話の放送まで眠れなくて、2日連続徹夜しちゃいました。(正午前に少し昼寝したけど……)とにかくハッピーエンドでよかったねー。レントンエウレカ、一つになれてよかったねー。レントン、本当、格好良すぎるよ!こどもたちも、本当の家族になれてよかったね。ちょっとヤバイ。放送を見ていたとき以上に、今、涙ボロボロになってる。手に力が入らなくてキーボードをうまく打てないので感想は落ち着いたらまた書こう。一つ。デューイが悲しい……。
2006年04月02日
コメント(0)
・・・ピアノコンサートのチケットを買っていたのに、行けませんでした。空席を作ってしまってゴメンナサイ!最終話放送前に総復習をしようと思ってエウレカセブンのDVDを1話からずーっと見ていたら、止められなくなって、お出かけできませんでした。まあ、全然外に出なかったおかげで、今までの放送分48話を1日で全部見れちゃいました。逆に言うと、全部見るのにまるまる1日かかっちゃったんだけどね。1話のときと48話でのレントンが、全然違う!取りあえず絵的な話で言うと、顔つきも大人っぽくなっているし、頭身の比率も変わっている。ホント、成長したよ。もちろん中身も。最初はからかわれ役のちびだったのに、今は大切なものを守る手を持つ少年になっている。今これを書いている時点から約4時間後に始まる最終話の放送。睡眠不足(本当に丸1日ぶっ通しでDVDを見ていたから)以外はばっちりの態勢で放送時間を待ち構えているなんて、めったにないことです。楽しみで、同時に怖い。作品を見ることが出来るのは楽しみだけど、放送が終わってしまうことは怖い。今のところ、幸せな方向に話が進んできているからハッピーエンドが楽しみなんだけど、何か(誰か)が失われるんじゃないかという恐れもある。ドキドキして眠れないので、このまま朝まで起きていようと思います。……2日連続で徹夜??
2006年04月01日
コメント(0)
今月は日記をサボりにサボっています(^_^;)未プレイゲームもたまりにたまっています……。最近何をしていたかというと、余りにも仕事辞めたい願望が強まってきたので、一年後、来年の春には退職できるように準備を始めていたのです。取りあえず、資格・免許を取ろうと思っています。今の仕事を辞めても働けるように、また将来的には独立できるように。ものすっごくハードなスケジュールになると思うんだけど、これからの1年間で国家資格系の試験二種類と、その他の検定四種類に挑戦するつもりです。全くの初心者なところろから始めるには無謀な計画かもしれないけどね……。まあ、仕事を辞めたい辞めたい言っていても、実際に希望通りの時期に辞められるかどうかわからないんだけど、機会を逃さないように態勢は整えておかないとね。資格試験の勉強を始めてみると、余暇時間がなくなってきます。今までゲームやネットをするのに使っていた時間は問題集に向かうことになるし、通勤電車の中でも、読む本は趣味のものではなく実用の教本になるし。自分を追い込むのは結構好きかもしれない。安定した仕事に就きながらの(転職に向けた)勉強だと、本当の意味で追い込まれることにはならないと言われるかもしれないけど、自分の中で一年という期限を区切って取り組むことで本気度は高めていけると思う。表に現れる動きとしてはのんびりに見えるけど、内心、割と切羽詰まってるんで。本当は今の仕事、好きなんです。辞めたら二度とこの仕事をすることは出来なくなるからもったいなく思う気持ちもあります。好きなことをするために、嫌いなことを我慢してやる。それが普通なのかな?仕事とはそういうものだろうし。私は逆です。嫌いなことをしなきゃいけないくらいなら、好きなことを諦めるほうを選ぶ。好きなことは新しく見付けることが出来るけど、嫌いなものは嫌い。今まで生きてきた中でずっと嫌いだったものをこれからもずっと背負っていかないといけないのは、苦痛です。好きでやっている今の仕事だし、それなりのステータスがある仕事です。だけどその仕事をするための場所にいるためにやらなければいけないことというのが、どうしても嫌いなことなのです。比重の問題?無謀な挑戦をしようとしている自分にあきれるような、面白がるような、今はそんな状態です。
2006年03月29日
コメント(2)
楽天で予約していた家庭用プラネタリウムホームスターが、今日届きました☆機体は、思ったより小さくて、扱いやすいです。そしてボディカラーは緑色が強かったです。早速電源を入れてみました。最初、使い方がよく分からなくて、星影がぼんやりとしか映らなかったので「こんなものか~」と思っていたけど、ピント調節に成功してちょうどよい具合に映った瞬間、「すごい!」と思ったよ。本当に星空になるの。自分の部屋が。天井から壁にかけて銀河が流れているの。自分ちの小さな部屋でこんな星空が見れるのか~。投影面積は、そんなに広くないですね。私が使う部屋は6畳間で、壁になってる部分は1面しかないんだけど、天井からそこに向かって映すとちょうどイイ感じです。部屋をプラネタリウム仕様に改装したくなっちゃいました。昔高校の地学部で、室内の天井にテントみたいなドームみたいなのを吊して、そこにプラネタリウムを投影するっていうのをやってたので、そういう簡易ドームが欲しいです。多少高くてもいいので、高校で使っていたようなプラネタリウムセット(普通に室内で使えるタイプ)が欲しいです。星好きは私の原点でもあるので、いったんこういうのに手を出すとドンドン止まらなくなってしまうんだよなー。春星は限定セットなので、早いうちに買っておけてよかったです♪
2006年03月15日
コメント(2)
……と、ものすごくドキドキした今日の帰り道。休みの日に自分の買い物の用事だけで電車に乗って外出したのは久しぶりでした。手を出し始めたらきりがないから、と思って購入を控えていたのに、近所のコンビニでついつい買ってしまったファイナルファンタジーのポーション(プレミアムボトル)。実物を見たら思っていた以上にキレイだったんです。で、1本630円は高いな~と思いつつ、ボトルキャップ全種収集を目指す方向に心は向かってしまったのでした。それで今日は、池袋へ。発売日から少し時間はたっているけど、大量の取り扱いがあるお店だからまだ余裕で置いているだろうと思ったのね。ポーションがあったのはいいんだけど、この前来たときにはなかったPlayStationのBBunitもたくさん入っていました。BBpackはあちこちで見たのに、unitだけのほうはここのところ店頭では(その店だけでなく)全然見ませんでした。楽天でも買えることは買えるけど、探してたものが目の前にばっと現れたら、やっぱりすぐ欲しくなってしまうじゃん? それでついつい購入。(この衝動買いが私の悪いクセ)ちなみに、オンラインでプレイしたいのは、ヴィンセントとfragment。オンラインでプレイできるサービス期間が短いから焦る気持ちもあったのよね(^_^;)ポーションはコンビニで2本買っていたので、ビックでは10本購入。選ぶことは出来ないけど、合計で1ダース分買えば6種類全部揃うだろうと考えてのこと。BBPackとポーション10本の購入のためレジ待ちをしていたところ、突然フロアが騒然となりました。何事?と思って、拡声器(?)でしゃべる店員さんの声に耳を傾けてみたら、「ただ今DS Liteが緊急入荷!」とのこと。それでどっと人が集まったのね。ちょうどレジの前にいる自分の後には、DS Liteを求めて長蛇の列。顔ぶれは老若男女さまざま。すごい勢い。一瞬頭の中が真っ白になったけど、次の瞬間には目の前のレジ担当の方に「DS、濃い青のを下さい」と言ってしまっていました。(色の名前を忘れていたの…)ま、また衝動買いですよ……。しかも高いものを……。……タイミングが合うって、すごいことですね。良い意味でも悪い意味でも。あの瞬間にあの場所にいなければ、並んだりムリをしてまで買うつもりはなかったし、今回買えると思っていなかった(買うつもりもなかった)のに、たまたま現金を持っていたから、買えてしまった。騒ぎの中聞こえた情報によると、水色が90台、紺色が50台の入荷だったようです。少ないほうのを買えてラッキーだったのかな?私が会計を済ませた頃には、更に列が伸びていました。お店の出口へ向かっていく途中も、緊急入荷のお知らせに導かれてゲームフロアへ駆けていく人の姿を何人も見ました。140人なんて、あっと言う間だよね……。まあ、そんな感じで、思いがけずDS Liteを買えたのはよかんだけど、無事家へたどり着けるか、ドキドキしてしまいましたよ。あの、人が集まってきたときの勢いがすごかったから、残念ながら買えなかった人があの勢いのまま奪いに来たらどうしようとか思いっきり被害妄想に陥ったり(一昔前のナイキ狩りが頭にあった)、電車の中ですられたらどうしようとか心配でせっかく座れたのにうたた寝もできなかったり……。意識しすぎ(^_^;)でも、これでやっと逆転裁判をプレイできる! それにジャぱんのゲームも出来る!アドバンスのゲームもプレイできるというのが便利。クレヨンしんちゃんの新作(アドバンス)も出るので、それもDSでプレイしよう♪それにしても、今回の緊急入荷って何だったんだろう……? 予約も早い段階で満杯になっていて、追加受付の予定も当日販売もありませんって表示が出ていたくらいだったのに、発売日の翌日に、緊急入荷で追加販売。お店が余程頑張ってくれたのかな、それとも作戦かな? チェーンの他店舗も同じような感じだったのかな? ほかのショップも追加入荷があったのかな?不思議だわ~。
2006年03月12日
コメント(0)
仕事帰りの電車の中で。 お父さんと娘が、ドラえもんの道具で何が欲しい?という会話をしているのが聞こえました。 女の子は着せ替えカメラ。お父さんはどこでもドアがいいなって言ってました。 なんかカワイイ♪ こういう親子っていいですね(^^)
2006年03月07日
コメント(2)

PSP版のヴァルキリープロファイルを購入しました。いつもの近所のゲーム屋さんで予約していたもの。先日、Dessert Love Sweet Plusの予約特典をもらいに行った時に何となく勢いで予約してしちゃったんですよねー。発売日も迫っていたし、予約したときには「特典は終了しています」と言われたのですが、今日品物を受け取りに行ったら、特典が付くことになりましたってことで思いがけず特典を入手できたのでした。予約にキャンセルが出たのかしら?それとも、私が危険人物だと思われて(前回予約特典の件でしつこかったから。そしてそれをここでネタにしたから)、安全策のために付けてもらうことになったのかしら……?いずれにしても、ご厚意に感謝します。ゲーム屋さん、どうも有り難うございますところで、私が北欧神話に興味を持つようになったのは、雑誌「ムー」の北欧神話特集がきっかけです。多分、二十年近く前になりますね……。そして、聖闘士星矢のアスガルド編。映画を見て、(原作にはないオリジナルの)テレビシリーズを見て、それまでの知識とはちょっと違った北欧神話を目にして興味が深まったのでした。それから、「ニーベルングの指輪」とか、すこーしずつ幅を広げていって。ヴァルキリープロファイルに手を出そうとしてるのも、その流れの一環かもしれません。PSPなら持ち運びできるし、最近ゲームをする時間を取れないと悩んでいる私でも、他のゲームより気軽に手を出せるかな?と思っています。
2006年03月02日
コメント(0)
今、NHKのBS2でクラシック・ロイヤルシートという番組が放送中です。特集されているのは、私が好きなオーケストラ、オルフェウス室内管弦楽団。去年コンサートで初めて演奏を聴いて、初めてクラシック系の楽団でファンになったところです。ファンになった当初から見たかったドキュメンタリー(指揮者のいないオーケストラに学ぶ企業経営、みたいな内容)、チャンネル合わせに間に合わなくて最初を少し見逃したけど、今見てます♪(もっと早く、放送することに気づけていればよかった)ドキュメンタリーが終わったら、続けて、去年私も聴きに行ったサントリーホールでの演奏模様が放送されます。これも、今までにも放送されたことあったのかな?CDもいいんだけど、オルフェウスの演奏は見ても楽しめるから(少なくとも私はそう)、コンサート風景をまた鑑賞できるのはとーっても嬉しいです。DVDのリモコンが行方不明なので録画できないのが残念……(^_^;)
2006年02月24日
コメント(0)
光のつばさをプレイして以降、ちょっと疲れ気味で、手元にあるゲームに手をつけることができていません。そんな中、大分前に近所のゲーム屋さんで予約していた「Dessert Love -Sweet Plus-」が入荷したので、引き取りに行ってきました。ティッシュやシャープペンシルやら、今までもらったことのないオマケを色々付けてもらってルンルン♪気分で家に帰って、商品を確かめてみたら、予約特典として別口で付いてくるはずのCDが入ってない。あれ……?予約したときに持っていったチラシには、同梱特典のドラマCDとは別に、店頭予約でのみもらえるCDがあるって書いてあったのに……。すぐに電話して、確認してみました。以下がその時のやり取りです。「特典が入ってなかったんですけど……」(ちょっと弱気)「一緒に入荷していればお渡ししていますから」「予約特典があるはずはないんですけど……」「今回はありませんね」「CDの特典があるはずなんですけど」「ドラマCDが(ゲームと)一緒に入っていますが」「同梱特典じゃなくて、それとは別にCDがあるはずなんです」「当店には入ってませんね」「そうですか……(大きいショップじゃないと入荷しないのかな?)……(諦めかけ)……(でもすごーく早く予約してたのに付いてこないなんて…)……(やっぱり諦めきれない)……でも、予約の時に持っていったチラシに、CDが付いてくるって書いてあったんですが……」「ちょっとお待ち下さい」(←何か調べている)(ドキドキ……)「申し訳ありません、予約商品の入荷に際して、特典が(系列の)他店のほうに行ってしまっていました。○○様ですよね。明日以降お渡しできるように準備しておきます」大体こんな感じ。対応してくださった店員さんがここを目にしたら、すぐ私だと分かります(^_^;)まあ、そこのゲーム屋さんになら、別に身元ばれしても構いません。そういうわけで、今日、特典だけもらいに行ってきました。お店に行ったら名乗らなくてもすぐ対応してもらえたので、微妙な気持ちになってしまいました。だって、乙女系ゲームばかり買っていて、特典にこだわって、困った客、ということで覚えられてしまっていたらやっぱり恥ずかしいじゃんねぇ。まあ、でも、諦めないで、ねばってよかったです。私がよかったと思えた分、ゲーム屋さんには面倒をかけてしまいましたけど。というわけで、皆さん、購入した商品に疑問があるときは、どんどん口に出した方がいいですよ!ラブレボより先に↑に取りかかることになりそうです。疲れ気味の私には、ラブレボは色んな意味でハードなような気がしますが、PC版で一度プレイしたことのあるDessertLoveなら安心してプレイできそうなので。こうして未プレイ・未クリアのゲームがたまっていく……。
2006年02月24日
コメント(0)
「星の王女 光のつばさ」謎解きルートを一回プレイして、スチルやBGMはまだcompleteしていないけど、私の中ではこれで光のつばさは終わっていました。今日は不満口調になってしまうと思うので、見たくない方は御注意を!☆☆☆残りのスチルは、これから美蕾さんの公式サイトを見に行って、攻略掲示板を参考に回収します。追加ディスクは、まあそのうち追加しようかな……ってくらい。要するに、スチル回収に懸命になるほど、ゲーム全体への思い入れが持てていないということ。他のゲームでは、例えばときメモGSだと、あのゲーム自体とても好きになれたから、好きになれないキャラのスチルも集めようと頑張れました。それと比べると……。ツンデレ紫堂がいい!、予想外に年下の夏樹に萌えてしまった!と言っていた最初の頃の勢いが、残念ながら続かなかったです。メインキャラらしき先生の正規ルートをプレイするころには、もうストーリーに飽きてしまっていました。光のつばさ、絵のバランスはいいと思います。デッサンがという意味ではなく、キャラの雰囲気。絵柄として、今までの星の王女シリーズの中でも受け入れられやすいのではないかと思います。飽くまでも私視点では。(でも私が好きなのは無印だけど)でも、マイナスの見方をしてしまうと、イマイチ心に残らない。この絵だけでは星の王女のファンになれない。好きになれるキャラクターがいたら、そのキャラクターを目当てにプレイしている間は楽しめます。実際、完全攻略していない段階で飽きてしまった私でも、夏樹くんとのやり取りは再体験したいから、気持ちが落ち着いたら彼を目当てにまたプレイするつもり。でも、これまたマイナスに見てしまうと、そんなふうに好きになれるキャラができなかったら、完全攻略するためだけにワンパターンなストーリーを見せ続けられるのはかなり苦痛です。最初、気持ちが盛り上がっていた分、反動で今拒絶反応が出かかっています(-_-) ゲームソフトを売り払うことまでは考えていないけど、私の中ではお蔵入りソフトになってしまいそう。☆☆☆というわけで、光のつばさの購入を迷っている方がいたら言いたいのは、どうせ星の王女を買うなら前作までの3本をオススメします!ということです。特に無印。年齢制限のあるものなので今ここで紹介できないのが残念ですが、初期の作品のほうが泣けます!絶対に。やっと次のゲームにとりかかれそうです。次は、出遅れたけど、ラブレボかな?
2006年02月20日
コメント(2)
夏コミ、申込みそびれました(-_-)オンラインだと申込期間が長いから余裕があると思っていたら、締切ギリギリの今日になって、申込書が見当たらない!冬コミで買ったものをまとめて詰めておいた袋の中を探しても無かったのよね。年末年始のどさくさで古新聞と一緒に処分しちゃったかなぁ……。冬は落ちちゃったし、これで2回連続(サークルでは)不参加。ガックリ。申込書さがしを諦めてしまったら、今度は冬コミで買った本の読み返しタイムに入ってしまいました。そしたらさー、なんかさー、ドキドキがよみがえって来ちゃった。好きなゲームの好きなキャラのコスした方からそのキャラの801本買ったときの、あの胸の辺りのむずがゆさ。思い出すだけで……イイ気分になっちゃうのよ~(^_^;)↑ちょっとおかしくなってます。申込みできなかったショックのせいかしら。今スマスマを見てたら、HappyValentine~あの日の想い~、うわっ!中居くんが男にモテモテの役を演じてる。……楽しめてよいです♪
2006年02月20日
コメント(0)
![]()
私は普段お化粧をしません。肌に自信があるからです☆……冒頭からすごい宣言しちゃいました(^_^;)この冬、新しく使い始めた化粧水が肌に合っていたのか、安いのに効果があってよかったんですよ。基本的に乾燥肌で、コスメショップのカウンターで肌質チェックをしてもらうと水分も油分も最低ライン。暖房をつけたりする冬なんて、全身の中で一番露出している顔はカサカサというかゴワゴワになってしまっていたんです。年齢が大台に乗ってからは、さすがに年齢対策化粧品を使わなきゃいけないかしらと思って、特に去年の冬は、安売りドラッグストアでも割引のないような高めの化粧水やクリームを一シリーズ揃えて使っていました。だけど漫画やゲームやDVDに小遣いを注ぎ込んでいたら、化粧品に回すお金が無くなってしまった!それで最近は1000円以下で買えるものに絞ってスキンケア用品を選んでいたのですが、その中でも今使っている化粧水・乳液が、かなり良い!秋田美人 しっとり化粧水秋田美人 しっとり乳液洗顔クリームなども出ているようですが、それはまた別のお気に入りがあるので機会があったら紹介しますが、とにかく今回はこの二つ!楽天最安値のケンコーコムさんだと、どちらも税込みで800円です。化粧水などでしっとりタイプとさっぱりタイプがあるときは迷わずしっとりタイプを選ぶ私ですが、この秋田美人シリーズは、その区別がありません。ボトルに書かれている宣伝文句がしっとり化粧水・しっとり乳液となっているものの、乾燥肌に対応しているかな?と少しだけ不安はありました。それでも買ってみたのは何故かというと、それを買う少し前にテレビでライスフォース(?)化粧品のコマーシャルを見て米モノに関心が行っていたからと、一応無香料・無着色・ノンアルコールで肌に優しそうだったから。(ライスフォース化粧品は高価だったので選択の範囲には入れられなかった…)もうすぐ冬も終わりという今になって振り返ってみたら、そう言えばお肌の調子が良いんです。洗顔後、化粧水と乳液だけしか使っていないのに、お肌がサラサラのツルツル。「なめらか」なんですよ。感触だけでなく見た目もそうなるので、冒頭に書いたように、化粧無しでも大丈夫なんです。同じすっぴんで出歩いても、以前より肌のきれいさを褒めてもらうことが多くなりました。正直、去年高い化粧品を使っていたときは、塗った直後のベタベタ感(見た目にも少しテカっている感じ)が好きになれませんでした。だけど、この米ぬか化粧水・乳液は、肌へのなじみがよいのか、ベタベタ感がありません。それでいて、上にクリームを塗らなくても乾燥する感じはなく、モチモチ感は続く。値段と、使用したときの気持ちよさと、肌への効果。今まで色々と使ってきた中でもバランスの良さはトップクラスです。私の定番になりそうです。
2006年02月19日
コメント(0)
初めてです!○○バトンなるものが回ってきたのは。BL作品のレビューや声優さんネタで楽しませていただいている緋蜜さんが、「まとまりの無い思いつきエンドレスバトン」を回して下さいました。……私でいいんですよね?(^_^;)このバトンのルールは、1.回ってきた質問の最後に、『自分の考えた質問を足して』下さい。(自分も回答すること)2.終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください。3.「まとまりのないエンドレスバトン」なのでどんな質問を加えてもOKです。4.バトンのタイトルを変えないこと!5.ルールは必ず掲載しておいて下さい。だそうです。初めてのバトンにウキウキ♪しながら、早速挑戦!●最近のマイブームは?タロット。 ●最近買った一番高いお買いモノと安いお買いモノ(お値段も)今年になってから買ったもので高かったのは、DVD・HDDレコーダー。近所の電器屋で延長保証料込みで約5万2千円でした。実は衝動買いでしたが、1月放送開始のアニメをじゃんじゃん録りためてフル活用しているので、出費した価値はありました。安かったのは、99円ショップで買った下着(パンツ)。ゴムの伸縮性がイマイチでした(^_^;)●今まで買ったお買いモノで一番の失敗は?ぱっと見では分からなかったけど、よく読んでみたら文体が余りにも自分の感性と相性の悪い小説同人誌。●最近ショックだったこと同じ本を2冊買ってしまったこと。別に保存用とかじゃなく、単に買ったことを忘れてただけ……。●最後にお酒を飲んだのは「いつ・どこで」ですか今月の初めに、仕事関係の飲み会の席で。どうせ飲むならプライベートで楽しく飲みたいです。 ●最近始めたいな…と思う勉強は何?去年一瞬だけ手をつけてすぐに挫折したイタリア語。好きなイタリア人ピアニストとお話ししたい!●ボーナスの使い道はどうしますか? お部屋(賃貸)の更新料に充てます。●年末年始の予定は?単純に、帰省ですね。 ●大好きな少女漫画を5つどうぞ。日渡早紀さんの「早紀ちゃん」シリーズ同じく日渡早紀さんの「ぼくの地球を守って」萩尾望都さんの「トーマの心臓」由貴香織里さんの「伯爵カイン」シリーズ阿部ゆたかさんの「クマちゃん」シリーズ……5個に絞るのって結構難しいですね~。●お気に入りの歴史年号を覚えるための語呂合わせは?1492年 コロンブス アメリカ大陸発見「意欲に燃えるコロンブス」●今年を表す漢字を一つ「痩」 体も生活も贅肉を落としてスリムにしたいです。●お国自慢を一つ米がうまいので、酒もうまい。 ●好きな動物実家で犬を飼い始めてからは、犬派になりました。●自分の性格出不精の割に、目立ちたがり屋。理屈っぽい。頑固。●自分の生活に欠かせないものコーヒー。ほとんど中毒。それと、萌え。●ミーハーってどう思う?アニメやゲームに関しては、自分も当てはまるのかな?他人だったら、萌え友に最適♪●最近知った新しいこと住んでいる地域が、意外と治安が悪い。 ●最近でかけたところオールナイトを見に行った映画館。●今一番楽しみなこと大人の科学の付録のプラネタリウムを組み立てること。●今一番行きたいところ自分の夢の中の世界。●初恋の人は?……どれが初恋だろう?(^_^;)ずーっと心の中に残っている人で一番古いのは、二十歳の時に、某ライブハウスで知り合った人(尾崎豊ふう)。当時の出演者さんでしたが、生まれて初めて、見ず知らずの男性に声を掛けてしまったのでした♪ ●最近時間を忘れて没頭した物は?引っ越す予定もないのに、賃貸物件の間取り図を見ているうちに長時間過ぎてしまいました。●携帯に何のストラップをつけてる?アズライトが数珠タイプになっているものと、「ふたつのスピカ」のライオンさんマスコット。●好きな数字をおいくつでも33 物心付いたときにはこの数に執着していました。●ゲーム歴は何年ですか? ファミコン時代やその前のパソコンゲーム時代からだと二十何年。ストーリーのあるRPGはドラクエ2が初めてで、18年くらい。乙女系ゲーム歴は短くて、まだ2年目。●おにぎりで好きな具は?筋子●寝るときの格好は?今は、作務衣。●よく聴く音楽は?ゲームのサントラ。(ときメモGS、星の王女1・2、逆転裁判など)ピアノ曲。●最近見た夢は?目が覚める夢とか、自分は夢の中にいると思っている夢。 ●好きな声優さんは?石田彰さん(ときメモGSの桜弥くんがきっかけ)成田剣さん(某エロゲーで落ちてしまった)子安武人さん(やっぱりスナフキン)●好きなゲームを5つ!!ドラゴンクエスト2ファイナルファンタジー7ときめきメモリアル Girl's Side星の王女(無印)逆転裁判シリーズ●好きな少年漫画を5つどうぞ。南国少年パプワくんハーメルンのバイオリン弾き魔法陣グルグル (ここまで思い切り偏ってる……)焼きたて!!ジャぱんふたつのスピカ●あなたの血液型は??そう見られたことがないけど、AB型。●今まででカルチャーショックを受けたことは?今住んでいる地域に引っ越してきて、自転車のベルを思いっきり鳴らす人がすごく多いこと。●今日の晩ご飯は?会議で出されたお弁当。焼売入り。四、五百円くらい?●恋愛のテクニックはお持ち?乙女系ゲームの中でだけなら。●「夜明けのコーヒー」の意味を知ってますか?はい、知ってます。でも私が普段飲むのは「夜更けのコーヒー」。今もこれを書きながら……。●ホワイトデーに欲しいものバレンタインデーに誰にも何もあげてないんですけど……。●生まれ変わったら何になって、何をしたいですか?声のイイ男に生まれ変わって、声優になりたい。BLもののCDなどで、ピュアな声の声優さん(男)と絡みを演じたい。今目の前にしている欲望そのものだろ~?って感じですね。かなり頭が腐れています。……と思ったら、バトンを回してくれた緋蜜さんも似たようなことを書かれていました(笑)●今までに観た映画で、衝撃的もしくは感動した映画は?感動した映画はたくさんあるので、衝撃的だった映画を一つ。江戸川乱歩の「恐怖奇形人間」!!今の時代じゃ有り得ない作品ですね。オススメのできなさが、逆にお勧めしたい感じです。色んな意味でのやばさに耐えられず、見ていて涙が出ました。●欲しい超能力は?(RE-BORNの追加質問)単純な質問でスミマセン。私は断然「瞬間移動能力」です。朝早く起きるのも苦手だし、満員電車も嫌いなので、ぱっと会社に行けたらいいな~。●次に回す5人ご縁のある方はほとんど答えられているようなので、持ち帰りフリーにさせていただきます。ふ~。結構書くことありますねー。それに、皆さん、いろんなこと思い付きますね。答え甲斐がありました☆
2006年02月15日
コメント(4)
「星の王女 光のつばさ」のちょっとしたネタバレです。自力でクリアしようとする人の妨げになるものではないと思うので、文字色を変えたりはしません。未来世界に飛ばされた直後、おばあさんが、泉みたいなところに連れて行ってくれます。その背景に注目してください!ある条件に合うキャラをクリアしていくごとに、背景のある部分が変化していきます。(ただし各キャラ初回クリア時のみ)その変化が完全なものになったときに初めて、謎解きルートに入ることが出来るんだと思います。謎解きルートはまだプレイしていないけど、多分間違ってないはず。私は最後のキャラをプレイしている段階(謎解きルートはまだなのでそれは別にして)で、「あれ……?何か違う……」って感じでそのポイントを見付けました。気付くの遅すぎです。注意力のある人は、何も言われなくても、攻略順によっては二人目で気付くことが出来ます。本当はこの日記、昨日書いていたんだけど、投稿に失敗したみたいなので書き直しています。男の子8人、一通りクリアしました。でも“一通り”なので、複数エンディングを持つキャラで謎解きルートでしかそのエンディングを見ることの出来ないものについては、これからです。スチルもまだ84.9%しか取っていないので、これからコンプリートを目指して頑張ります。前回の日記にも書いたけど、ほんと、自分が後輩キャラを好きになると思わなかったですよ。後輩キャラの夏樹くん、その後で他のキャラ狙いでプレイしたら他のキャラのほうを好きになるんじゃないかと思ってたけど、やっぱり今も一番好きです。絶対、今までの私の傾向とは違うんですよ。相手が年上で包容力のある年の差キャラとか、眼鏡が似合うクールなキャラとか、陰のあるタイプとかが基本的に好きなはずだったのに。星の王女シリーズでいうと、1の古賀弁護士とか、2の相馬先生とか。あ、相馬先生っていうのは声優さんがきっかけで好きになったキャラでもあるんだけど。この好みの変わりように自分でもとまどっているので、何度も同じようなこと書いちゃいますよ。なんで眼中になかった夏樹君を好きになっちゃったんだろう?という不思議な気持ちを。まあ、よく考えてみれば、夏樹くんも、学校のアイドルという設定があるくらい可愛い外見に似合わず言うことはきつくて、でも主人公に対しては思いがけない甘さや優しさを見せてくれるので、私が宣言している好みの「ツンデレ」に当てはまらなくもないんだけどね~。星の王女1と2でも後輩キャラ(木村くんだったっけ?)は出てきましたが、18禁シーンが好みじゃなかったので(彼のほうじゃなく、主人公・未来の行動のほうが)、あんまりそのキャラのことを好きになれませんでした。夏樹くんと木村くん、後輩キャラ同士で共通点があるのは面白いところですが。ここからは、ちょっと厳しい感想。光のつばさ、どこにCD3枚分ものデータを使っているんだろう?というのが正直な気持ちです。シナリオがワンパターン。既読スキップの機能、プレイヤーにとって便利なんだけど、こんなにスキップばかりされるゲームでいいの?と思ってしまいます。恋愛アドベンチャーゲームの一番肝心の部分が大事にされてない気がします。1のときなんてCD1枚分だったけど、キャラごとにお話の進み方が違って、幸せなだけでない色んな恋愛を楽しむことができました。あれは本当、忘れられない作品です。こうして書いていると、光のつばさをプレイ中の今でも、1をプレイしたくなってくるモン。あの感動、何度でも味わいたくなります。初恋は忘れられないものだ、というのと似ているのかな。あ、でも、光のつばさのシナリオにも良いと思ったところはあります。これは反対意見もあるだろうし、私も最初ものすっごい嫌だった、親友と男の子と取り合うところ。これについてはまた改めて書きます。一番最初に好きになった紫堂くん、心変わりしちゃってゴメンね(^_^;)
2006年02月15日
コメント(0)
こんな時間まで光のつばさをプレイしていました。今日は仕事の都合で早起きしなきゃいけないのに、私、大丈夫か……?(^_^;)大人キャラの香坂先生をプレイした後、その反動で(?)後輩キャラの夏樹くんにチャレンジしました。香坂先生の本当のエンディングを見たいから、とにかく早く他のキャラをクリアしたくて手をつけただけの夏樹君なのに……ヤバイです、はまってしまいました!最初にプレイした紫堂のときから少し時間がたっているし、印象の上書きをされたからかもしれないけど、今のところ一番好きかもしれません。夏樹君。ここでツンデレ好きだとか腹黒好きだとか告白していたし、自分ではどちらかというと大人なキャラのほうが好きだと思っていたし、星の王女の1と2では後輩には全然萌えなかったし、取りあえず片付けるつもりでプレイしただけなのに、いきなり年下くんに心を持っていかれましたよ!年上好きから年下好きに私の好みを変えるほどすごいキャラなの?夏樹君って。と、自分でも思うほど、なんで突然コロッと気持ちが変わってしまったのか自分でも分からないんです。でも、夏樹君ルートのエピソード、もう一回スキップ無しで見たいとまで思ってるんですよ。何がそんなに私のツボにはまったのか、もう一度プレイしてみれば分かるかな?他のキャラをプレイしたり香坂先生ルートが開けたらまた私的キャラランキングは変わってくるのかもしれないけど、思ってもみなかった年下に惚れてしまったことが自分には衝撃的で、この日記を書かずにいられませんでした。今から寝ても、睡眠時間3時間くらいかなぁ。まあ、このいい気分のまま眠りにつきたいと思います。ところで。う~ん。正直言って、追加ディスクを入れるのがちょっと怖くなってきました。1と2では、後輩との18禁シーンが好きじゃなかったので、今の夏樹君への好印象が幻滅させられるんじゃないかってちょっと心配なんですよね……。それでも入れるけど。
2006年02月13日
コメント(0)
幼なじみの怜央に萌えないー(-_-;)と言っておきながら、ゲーム自体にはハマって、今どんどん攻略中です。怜央2パターン、黒川2パターンをクリアした後で先生に取りかかったのですが、やっぱり先生が一番複雑みたい。攻略ルートが。一応EDにたどり着いたのだけど、これはちゃんとしたEDじゃないみたい。今までの経験からいって、正式なエンディングにたどり着くためのルートが開けていない状態なんだと思う。先生にだけ特別な力がなかったことの謎も全然解けてないままだし。他のキャラを一通りクリアしてからでないと、先生ルートが開けないのよね。気になるキャラから攻略していってるから、残ったキャラをこれから片付けていかないといけないのが大変だわ(^_^;)ちなみに今私がプレイしているのは追加ディスクを入れていない全年齢版なので、禁欲的プレイ(?)なようでいて、かえって妄想をかき立てられてヤバイです。画面には出てきていないラブシーンが見えてしまいそうです(笑)
2006年02月13日
コメント(0)
全96件 (96件中 1-50件目)