PR
カレンダー
コメント新着
インスタンス【instance】
オブジェクト指向プログラミング言語において、特定の機能や役割をもたせたプログラム、あるいはオブジェクトの雛形である「クラス」に対し、プログラム実行時に作成される実際の値としてのデータを指す。
なんだか解りづらい、単語がたくさん出てきます。
ここらへんでサンプルプログラムなどを一発いってみましょう。
例1 クラスオブジェクトを作成する
===== file name "都市位置.java" ==================package 都市緯度経度1;
public class 都市位置 {
String todouhuken; // 都道府県名
String toshi; // 都市名
double ido; // 緯度
double keido; // 経度
}
==================================================
===== file name "Exec都市位置.java" ==============package 都市緯度経度1;
public class Exec都市位置 {
public static void main(String[] args) {
// オブジェクトを作成する
都市位置 sapporo = new 都市位置();
// フィールドに値を代入する
sapporo.todouhuken = "北海道";
sapporo.toshi = "札幌";
sapporo.ido = 43.055248;
sapporo.keido = 141.345505;
// フィールドを表示する
System.out.println("都道府県名: " + sapporo.todouhuken);
System.out.println("都 市 名: " + sapporo.toshi);
System.out.println("緯 度: " + sapporo.ido);
System.out.println("経 度: " + sapporo.keido);
}
}
==================================================
【実行結果】======================================
都道府県名: 北海道
都 市 名: 札幌
緯 度: 43.055248
経 度: 141.345505
==================================================
クラスを2つ作成しています。クラスの設計図にあたる"都市位置"クラスとそれを利用してオブジェクトを作成し、何かの仕事をする"Exec都市位置"クラスです。"Exec都市位置"クラスはmainメソッドを持つクラスで実際の処理を実行します。
Javaによる、オブジェクト指向プログラミ… 2012年02月07日
キーワードサーチ
フリーページ
カテゴリ