せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2005年07月27日
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: 与太話
日本時間で26日に打ち上げられたスペースシャトルに積載された 宇宙食ラーメン が公開されました。

BCNランキング> 日清食品、宇宙進出したラーメン公開、野口さんの宇宙食でシャトルに搭載
日清食品は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で開発を進めてきた宇宙食ラーメン「スペース・ラム(Space Ram)」の写真を公表した。これは野口聡一宇宙飛行士の宇宙食として米国航空宇宙局(NASA)スペースシャトル「ディスカバリー号」に搭載され、日本時間で7月26日夜、宇宙へ出発したもの。
〈中略〉
開発にあたっては、微小重力(無重力)空間でもスープが飛び散らないよう粘度を高めたほか、スペースシャトル内で給湯可能な70度のお湯でも湯戻し可能な麺を小麦粉やでんぷんの配合を工夫することで実現している。麺の乾燥方法は、 (同社の創業者会長) 安藤百福が1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の開発にあたって生み出し、今や世界中で年間に653億食も生産されるインスタントラーメンの基本製法となっている「瞬間油熱乾燥法」を採用している。
食品としては通常のカップラーメンと同様に熱湯を入れて食べるもののようです。
「シャトルの無重力空間でお湯を入れることができるのか?」 という疑問が沸いてきますが、たぶんそういうのはうまいとこできてるんでしょうね。
何たって≪ スペースシャトル内で給湯可能な70度のお湯でも湯戻し可能な麺 ≫てな工夫をしているぐらいですから。

…でも、これ、 具材はあるのかな? の写真を見る限りでは、かやくの類は見当たらないのですが…。
、しょうゆベースである「レギュラー」のほか、野口宇宙飛行士からのリクエストによって、「みそ味」「カレー味」「とんこつ味」の4種類を提供 ≫してるとのことですけど。

日清食品


よければどっちか クリック
できれば 両方 お願いします
人気blogランキング
人気BLOGRANK

追記
コチラ の記事:
<ディスカバリー>初の「宇宙食ラーメン」搭載
によると、≪ 透明パックの容器に塊状となっためんと、乾燥させた具材やスープを封入 ≫とのことで、ちゃんと具材も入っているようです。…いったい何が入ってるんだろう…?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月28日 12時17分09秒
コメント(1) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: