せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2005年08月29日
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: 与太話
ベランダに自転車置き場。やっぱりどっちも蚊にさされやすい場所ではあるみたいです。
皆様、今夏は蚊に苦しんでいませんか?
私は今のところさしてヤラレてはいないのですが、ヤツらとの戦いはこれからの方がより激しくなると思っています。
夏真っ盛りの8月よりも、むしろ9月以降の方が蚊が出てくる、というのが経験則から判っているからです。
これは、 「いよいよ焦り始めた蚊が、産卵のための栄養を欲して忙しなく動き始めるからでは?」 などと勝手に考えてますが、実際のところはどうなんでしょう。
まぁとにかく、毎年の実感としては、 蚊取り線香 を毎日焚く羽目になるのはむしろこれから、これからが本番です。

さて。こんなレポート記事がありました。

フマキラーに聞いた! 蚊が出やすいスポット案内

蚊にさされやすい場所はあるのか? という素朴な疑問を、あの フマキラー
「まず注意したほうがいいのは、草むらやヤブ。それと、水がたまりやすい場所ですね」
「ボウフラがわきやすいですから。下水溝や空き缶なんかも繁殖しやすいですよ」
「古タイヤ」「竹の切り株」も要注意だが、これらの共通点は水がたまる他に、「木陰や暗い場所、風通しが悪い場所」ということだとか。
「確かに、自転車置き場やベランダも蚊が多いと思います。自転車置き場は日陰になっていることが多く、風通しも悪いですよね? 自転車や車の『雨よけシート』なんかの水たまりでも、蚊が増えることが多いです。また、ベランダには、植木鉢があることが多いですが、受け皿にたまった水でも繁殖します。どんな小さな水溜りでもボウフラはわきますから」
他にも注意したほうが良いスポットは、「家畜小屋」や「お墓」だとか。

「やはりそのまま立っているほうが刺されやすいと思いますよ。蚊は動きが激しいときには寄りにくいですから」
「確かに、汗のにおいとか、肌の露出の高い人にも寄ってくる傾向はありますね」

「実は、実験結果によると、蚊は白っぽい服装に寄ってくるという傾向があるようです」
つまりは流れのない水たまりは要注意、ということになるのかな?

夏の長期休暇で長いこと家を空け、久し振りに帰宅してトイレに入ったら蚊が湧いていた… (ひぃぃぃぃ!) なんてこともあるのでしょう。というか、私、一昨年あたりに一回経験したような記憶が…あまりに恐ろしい経験だったからか、もう記憶はうっすらとしていてロクに覚えてないのですが…。とにかく、慌てて水を流した記憶だけはあるんですよね…。


よろしければどれか クリック
できれば 複数 お願いします
人気blogランキング
人気BLOGRANK
BESTブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月29日 21時52分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: