せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2005年10月04日
XML
カテゴリ: どうでしょう他話
先週水曜の ちばテレビ 「どうでしょうClassic」 「サイコロ2」前編 を、今日ようやく見ました。

前回 “今回からはもう新撮の説明はなくなり” とか書いちゃいましたが、今回本編前に新撮の説明があった ようです 「ようです」 というのは、録画タイマのセットをし損ねてしまい、見られなかったんです。いてー。

まぁ気を取り直して、本編。
プリンスホテル前で鈴井さんに逢うところからスタートです。
すっかり騙されていた大泉さんは、藤村Dに 「ごめん、全部ウソ」

んで、最初の一振りで出たのは 「新幹線グリーン車で神戸」 「特に感動もねぇなぁ」 という発言からして、たぶんこの時大泉さんの頭の中は 「ヒデキはウソ、ヒデキはウソ…」 というので一杯になってて、神戸とか何とかいう話は全然頭に入ってなかったんだと思います。
実際この後のシーンで、グリーン車だというのにやっと喜んでましたから。

新幹線2階建ての2階で、快適な旅程を走る車中 (で、風景をことごとく撮り損ねる嬉野D(カメラを向けるとトンネルというのが2回続いたのは笑ったなぁ)は、ひょっとしてこの時の経験から風景を撮るようになったのかなとか思ってみる) を終え、神戸でのサイコロ…。

6つとも全部深夜バス
看板を捨てて立ち去ろうとする鈴井さん。 わー。 そろそろ進行役を放棄し始めたようです。藤村Dもだいぶ進行役始めてますし。
そんでもってここで出た目は「レッツ号」九州・熊本、 約10時間

「何だよこれ 寒いよ九州」というわけで胸チラ前回なヒデキファッションはもう限界らしく、シーン切り替え後は下に 鮮やかな水色 のTシャツを着込みます。 それでも寒いと思うけど。

そして再びサイコロ。出た目は四国。またフェリー。
でも最初の特急に乗った後に、それを最後まで乗り続けるとフェリーの出発時間に間に合わないというのが判明。そこでとりあえず地図上で一番近い停車駅で降り、タクシーでショートカットすることに。
電車を降り、ホームを駆けていくところでCMイン。


「さよなら九州」とフェリーのデッキの上で手を振ってみたりして(番組上は)さっさと四国に到着。そしてサイコロ。行先は高知市。公共交通機関を使うよりレンタカーの方が安いということで、大泉さん運転で行くことに。ひとしきりゴネる大泉さん。ここで前編終了。

CM明けに本放送時の後枠(後編予告)の後に新撮の後枠(コレ見て、今回は新撮前枠があったことを確信)。
本放送では年末・年始をまたいで放映されたものであることから、予告では「次回は新年にどうでしょう」と言っているのを受けて、新撮後枠では「クラシックっていうのは季節感を無視してるんですね」という大泉さんの発言があります。
でも、リターンズで夏に雪が積もってる映像見てたりする我々にしてみれば、あんまり気にならなかったりして。


【これまでの「どうでC」】
サイコロ1
粗大ゴミで家を作ろう
闘痔の旅 前編
闘痔の旅 後編&サイコロ2予告
私の「どうでしょう」過去放映感想日記は
コチラ に(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。

水曜どうでしょうofficial website
ちばテレビ


よろしければどれか クリック
できれば 複数 お願いします
人気blogランキング
人気BLOGRANK
BESTブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月05日 00時24分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[どうでしょう他話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: