せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2009年08月06日
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: 与太話
我々とその前後の世代にとって、21世紀を支配していたのは、恐らく流線形と曲面だったのではないでしょうか。

未来の車は押しなべて流線形であり、街の中にはビルを隙間を縫って走る円形の透明パイプの中を翔ぶように走る…そんなイメージを、数々の極彩色イラストから思い描かなかった人はいないでしょう。

そんな話を書いている記事…だと思ったのですが。:

Excite|「流線形」に未来を感じてしまうのはなぜか

1999年から2000年に、そして2000年から2001年へと、千年紀と世紀を相次いで シームレスに年越ししたのも今や昔、平成仮面ライダーシリーズすら10周年になった今となっても、我々は何故 マッハ号に未来を見てしまうのか? という疑問を調べている記事…のように思ったのですが、実際は「 流線形シンドローム 」という本の紹介がメインで、記事タイトルで投げかけている疑問はなんとなく曖昧に決着してしまっています。

この本、流線形に「未来」でなく「効率」を見た時代と歴史と文化について書かれているものらしく、ロマンを求めて読むものではないみたいです。
とはいえ、流線形というものが考え出された過程から、その形と言葉に意味を見出し、余計な意味まで後付けしてしまった時代と歴史について、などなど、これはこれで興味深い内容のようです。いつか読んでみたいなぁ。


流線形シンドローム
速度と身体の大衆文化誌
/原克

タミヤ ダンガンレーサー・フラッシュトリガー

プロジェクトBM! 仮面ライダーディケイド メディコム・トイ(予約:09年12月下旬発売予定)


にほんブログ村 トラコミュ 書物、書籍、本へ書物、書籍、本
にほんブログ村 トラコミュ デザインのある生活へデザインのある生活

【関連日記】
迫り来る「最後の日」、から続く未来
夢の乗り物は日常にならないと保たない

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ 人気BLOGRANK BESTブログランキング

日記・雑記・その他
のバナークリックで このブログを応援 してください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月13日 15時59分40秒
コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: