せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2012年04月05日
XML
カテゴリ: 与太話
とあるメルマガでのPCセキュリティの話で、とても有意なツールが紹介されていました。それをメモがてら日記に残しておこうと思います。

そのツールというのが コチラ 。:
MyJVNバージョンチェッカ

情報処理推進機構(IPA) が提供しているこのツールは、Flash PlayerやAdobe Reader、JREなど、脆弱性を狙われやすいソフトのバージョンをチェックできます。
脆弱性のある古いバージョンを使っている場合には警告があり、最新版の入手方法などが表示されるという、優れモノです。

みなさん、パソコン利用にあたって絶対必要なセキュリティ対策といえば、その1つは ウイルス対策ソフトをインストールする ことですね。

そしてもう1つ、基本中の基本といえる対策があります。
それは…
最新のバージョンにソフトを更新する


IPAによると、 セキュリティ対策ソフト」型ウイルスに関する相談件数が大幅に増えてきているとのこと。
IPAでは、ソフトの脆弱性の解消 (ソフトの安全上の欠陥) が行われていなかったことが原因と考えています。
つまり、 ソフトを最新の状態にアップデートしていなかった ということです。
脆弱性の解消をおこなっていない状態で攻撃されると、勝手に不正なプログラムを実行され、ウイルスに感染したり個人情報を盗まれたりすることにもつながってしまいます。

もっとも脆弱性を狙われやすいのは、:
  • Adobe Flash Player (サイトで使われているFlashの表示ソフト)
  • Adobe Reader (文書ファイルPDFの閲覧ソフト)
  • JRE(Java Runtime Environment) (ウェブサイトでよく使われる実行ソフト)
など。どれもブラウザでウェブサイトを閲覧する際によく使われるソフトです。
もし脆弱性が残るバージョンを使っていると、不正なサイトを見ただけでウイルスに感染する恐れがあります。
アップデート情報を迅速に入手し、最新のバージョンにソフトを更新すること が第一なのです。

MyJVNバージョンチェッカ が便利です。無料で利用できますので、不安な方は是非。


これからはじめる
Flashの本

かんたんPDF編集

独習Java第4版

8GBUSBメモリ
MF-AU2A08GSV

セキュリティソフト搭載モデル


セキュリティ対策
ネットサービス
パソコンソフトウェア

【関連日記】
違うブログで書いたものもあります)
エラーメッセージのキツさには戸惑わない
銀行名義に残る青銅器時代の負の遺産
パスワードの長さはそれなりに
簡単にパスワードを強化する3つの方法
1テラバイトで何ができるのか
HDDを丸ごとコピーする、割と物理的に
実名登録は平行線を辿ってるようだ
ブラウザの怖い話、でも私にゃ関係ない話
パソコン高速化! サクサク動かす2つの方法(前編)
パソコン高速化! サクサク動かす2つの方法(後編)
Googleへの不安感が煽られる話
パソコン処分時のデータ消去の方法
コンピュータ・パースペクティブ…コンピュータ史を辿る本
パソコン (今日のテーマ)
今日はパソコン記念日です。 (今日のテーマ)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
のバナークリックで このブログを応援 してください

この日記、実は4/27にUPされました。滞っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月27日 18時02分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: