Expected value of hyena

Expected value of hyena

PR

Calendar

Profile

ken230

ken230

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.07.01
XML

7/1

カテゴリ: カテゴリ未分類
27 1328
28 1137
29 1227
30 -163
1 972



6月 +3846

今月はメンタル面で改善があった。

これだけで年間20%ぐらいの期待値と落ち着きを得られたんじゃないか。




イギリス選挙も、過去に民主党が政権取ったり、小泉政権ができた時も、すべては格差エネルギーが爆発しやすくなってるだけなのかなあ。



戦前は再配分機能の全くない税制で資本主義とグローバル経済が広がっていって、1%が70%の資産を持つようになった。金持ちは資産における必要なお金の割合なんてしれてるし、デフレ不況に入っていく。資本主義は勝者と敗者に金銭的に大きな差をつけてしまう。失業率と格差で大多数の中間から低所得の層が貧しくなっていき、希望のない人生に陥っていく。希望のない人たちのエネルギーが社会や他人に対する不満エネルギーを生む(誰でも多くのタイミングで人生上手くいってないと他人や社会のせいにしてしまう)

このエネルギーが社会主義思想を拡大させる。一部の人は、そのエネルギーをナショナリズムなどに転化させる。富裕層は社会主義なんて御免だから、ナショナリズムが過熱して戦争に。

戦後、社会主義と資本主義の国が残る。資本主義の低所得層は当然社会主義思想を求める。しょうがないから資本主義の勝者も再配分機能を高める(所得、法人税を引き上げる)

そのあと社会主義の国が勝手に亡びる。資本主義国家の富裕層は、また再配分機能を弱める。(グローバル化すると競争が激しくなり、再配分機能が多すぎると国家間競争に企業が負ける)

また格差拡大、国家の基盤が脆くなる。支えるためにナショナリズムに頼る。

歴史は繰り返してるだけなんではないだろうか。

今回は社会主義思想や戦争の代わりに何が出てくるのか?

人間は完ぺきではないし、勝者と敗者にここまで差をつけるシステムなら、勝者が継続して得られるようなメリットには充分な税を課したほうがうまく回ると思う。

相続税は増やさなくていいけど、資産税的な再配分機能はあってもいいんじゃないだろうか。再配分も挑戦者や、より社会を支える役割の強いものに振り分けたほうがいいと思う。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.01 15:10:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: