全7641件 (7641件中 1-50件目)

久しぶりに、自閉くんの行っている温水プールが点検で3週間ほど休業していて、でも以前はしょっちゅう故障していたことを思うと、まだ計画的休業は許せます(^_^;)ところで、自閉くんは意味なく毎朝体重を量り、それを紙に書いて貼っていて(笑)「これって意味ある?」とかいつも言っていたのですが、そのおかげで今回面白いことがわかりました。以前は私が働いていなかったので、プールが休業になると、わざわざ隣市のプールまで連れて行っていましたが、今回はそうもいかず、まあ3週間ぐらいは仕方ないかと思っていました。昨日、なんとなく、貼ってある体重を見て、「え!?」体重が増えているのです(笑)最初は量り間違いだと思ったのですが、そうではなく、1回で2時間半 泳ぎっぱなし、それを週2回しなくなったことが、てきめんに体重に表れていたのです・・痩せてても増減するんですねえ。そして、泳ぐことで、相当 脂肪燃焼していたんだなあと・・・・ということで、慌てて(自閉くんは慌ててません(笑)) 15時前から、今日は隣市プールで泳いでもらいました。この時期は来たことがなかったかもです。 イチョウがきれいでした。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今朝は久しぶりに霧でした。自閉くんが、「すごかったよ」と撮っててくれましたが、霧が深すぎて、どこを撮ったのかわかりません(笑)
2025年11月27日
コメント(0)
今日は、走り幅跳びの計測のお手伝い。体育見学の女子としました。(あれ?見学なのに、よかったのか?)先日、地面がかたいからと言われて 途中まで砂場を掘り返したものの、その後 雨が降ったので、今日、幅跳びの前に別のことをやってる間に、dokidokiおばさん、大慌てで再び掘り返し、どうにか間に合ったか? という感じです。それにしても、先生は手際がいいので、「はい、次!ピッ!」と笛を吹くので(笑)こっちは初心者もいいとこ、計測も全然正確じゃなくてごめんね〜💦 という感じでした。それでも、「おれ2メートル」「おれ1メートル80」とか、楽しそうに言い合っていたので、まぁよかったとします(笑)今日は他に高学年の授業を兼ねた講演会の体育館準備もあったりして、これは親の会でも講演会準備はあるので私にもわかるし、あまりオロオロもせずに済み、講師の先生に興味があったので、聴きたいなぁと思っていたところ、ちゃっかり呼んでいただき (サクラかな・・でもラッキー)参加させてもらいました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★パンジーを買いに、義母とホームセンターに行ってから1週間ぐらいなのに、今日の夕方行ってみると、めぼしいパンジービオラがほとんど売り切れていました。(めぼしくないものは、あります)そもそも、流通量が少ないのか、ガーデニング人口が増えたのか、今年は売り場が寂しくなるのが早いです。(あの空いた場所にまた入荷があるとうれしいのに・・)もう何年も毎年買っている、よく咲くすみれ、売り切れ⤵️花苗にも物価上昇が見えるので、考えて買わないとなぁ。仕方ないので、1ポット、2ポットしか残っていなくて値下げ苗の棚にあった、絵になるスミレこぼれ咲きフィオリーナ花色が変わるビオラ買ってみました。出遅れたなあ。
2025年11月26日
コメント(9)
今日は朝から雨が降っていたので自転車をやめてバスにしたのに、帰りは薄日・・昼頃に強く降るんだとばかり思っていたのに。それにしても、部屋干しでは洗濯物は全く乾かない季節がやってきましたねえ・・帰ってきて、気持ちだけ、2時間ほど外に出しました。もちろん乾かず。 バス停でバスを待っていると、目の前に、流しのタクシーをつかまえようとしているおばあさんがいました。流しのタクシーなんてもういないのでは。 ずいぶん見ていません。今は電話かアプリで呼ぶ、でしょうね・・たぶん。見ていると、たまーに通るのは “賃走” ばかりです。たまたま、バス停でタクシーをつかまえようとしているだけなのかなと思っていると、次に来た、私が乗るバスに一緒に乗って、途中で降りていかれました。急いでいただけなのかな。 ホッ。義父もよく言っていますが、タクシーの予約ってできなくなりましたよね。利用頻度は全然高くないですが、タクシーの予約ができたらいいのに・・と思うことがあります。ダンナに聞くと、会社関係でも同じくできなくて不便みたいなので、運転手不足、でしょうね・・(´-`)少し前、義父が昔の感覚で、数日後のタクシーを予約したつもりでいると、数分後にタクシーがやってきてビックリ!運転手さんも、まさか、今どきタクシー予約?? みたいに思ったそうで、いやいや、庶民、タクシー滅多に使いませんから今どきのタクシー事情、知らないですよ~。私はバブル期のOLだったので、今では考えられないタクシーの使い方、してました・・(^_^;)
2025年11月25日
コメント(8)

隣の公園に放置自転車がありました。ママチャリ。2週間経ったかどうか、ぐらい前からです。今朝、初めて近寄って見てみると、施錠されていて、なんとなく、若者が乗ってた感じがありました。防犯登録は京都府警。警察に電話しました。盗難届が出ていない自転車の場合、市役所の管轄になるらしく、改めて市役所に連絡することになるそうで、(それはそれで、ちょっと面倒くさい・・今日休みだし)驚いたことに、1時間ほどで公園に警察到着。ちょうど洗濯物を干していた時だったのでチラチラ見ていると、その後すぐに、白いバンが到着。そして、あっという間に持ってってくれました。ビックリ。こんなに素早く対応してくれるなんて、意外でした。回収早っ!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は実家で、おはぎです。それと先日、父が圧迫骨折したので、その様子見です。2ヶ月ほどかかるんですねえ・・骨、大事ですね・・しばらくは痛さとの闘いみたいでした。圧迫骨折でも、おはぎは食べたみたいでよかったです😊
2025年11月24日
コメント(8)

違和感な方言・・エセ大阪弁というわけではなく、それよりも、なんか品がないな〜 みたいな、もしも初めて聞く大阪弁がこれだと、間違いなく印象悪いなぁ・・みたいな大阪弁を話す人が園芸動画で喋っていました。内容が頭に入りませんでした(笑)方言。万博がらみだったのか、わかりませんが、(英語で説明も書いてあったので、たぶんそうですよね)大阪弁の壁?が梅田にありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【てれこ】そういえば先日、梅田の『たねや』で買った、賞味期限が5日しかない、どらやきならぬ『とらやき』、その『とらやき』をおばあちゃんちに持っていくのに、『とらや』の紙袋に『とらやき』を入れていた自閉くん、私 「ちゃうちゃう」ウチの実家に・・・とらやき・・・店名『たねや』ダンナの実家に・・・ようかん・・・店名『とらや』自閉くん 「ややこしいなあ」これが、てれこ です(笑)【必死のパッチ】>必死のパッチ(ひっしのぱっち)とは、>これ以上ないほど努力している様子を表す言葉で、主に関西を中心に使われているいやいや、ほとんど使われていません。最近、というか何年も使ってません(笑)
2025年11月23日
コメント(10)
今日はあちこちに買い物に走ろうと思っていましたが、疲れてしまって、スーパーだけで断念しました。カ◎ブスで、今日は何やら、入会して少し経った人向け?の手厚い時間、みたいなのを予約してあって、(自分の体力?筋力?が入会時と変わったかどうか、イスからの片足立ちの回数等で確認したり)それを担当してくれたスタッフ(コーチ) 、普段はいない、他市のカーブスからの応援みたいな人で、私と歳がほぼ同じぐらいで、似た系統の顔の人で (←ちょっと珍しい(笑))こういう年齢あるある、なのか、言葉かけも昭和で、顔の系統も似ていると、マンツーマンでやっていて、なんだか笑えてしまって (コーチも笑っていた)似た系統の人、親近感すぎます(笑)(お互いマスクしていたので口元はわかりませんが)は、前置きで、そのコーチの指導の下しっかり動くと、もう疲れて疲れて、お買い物どころではなかった。という話でした。(せっかく、ホームセンターでビオラを買おうと思っていたのに、出直しです〜💧結構この秋は売れていくスピードがはやいと思います💦焦る)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★来年の家族カレンダーに、ゴミの日、とか、誕生日、とか、いろいろ転記しているうち、うれしくなってきました。ああ、来年の◎月は、もう自治会役員終わってる!もう二度と会計やりたくない! 🌸春が楽しみ!!(笑)
2025年11月22日
コメント(10)
明日は義母の誕生日です。以前は、「慶事は繰り上げてお祝いしない」という昔からの風習を割と厳しめに言っていた義母ですが・・当日(明日)は誰も行けないけど、前日なら、自閉くんと私が年休をとり、夕方から娘も合流して皆で祝える、ということで、今日、集合してきました。義母が大好きな大相撲も見て、4時間もいたので、義母たちも楽しそうでよかったです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・義母と義父が、「花が無いけん、のらばえの菊を(お仏壇に)供えとんのよ」と言っていました。のらばえ??もしかして、野良ばえ? 野良生え? こぼれ種のことかな・・勝手に生えてきた菊??「もしかして、のらばえ、って、野良犬の野良・・ ですか?」と聞いてしまい、義父は大笑い。義父 「ここらでは、のらばえとは言わんのか(笑)」私 「言わないですねえ。初めて聞きました。」義父 「ほうで(笑)」のらばえ。言います??
2025年11月21日
コメント(8)
力はあるけど時間がない若い人・・・先生です。力はないけど時間はあるおばさん・・・私です。小学校での話です。来週、走り幅跳びを砂場でやるので、砂が固くなっている部分を掘り返してやわらかくしておいて欲しいと言われました。掘り返す・・できるかなぁ・・と思いましたが、まぁ、夏前にやった畝作りもできたし、今回は砂場だしできるでしょう、と思って、校務員さんに道具を借りました。シャベルで掘るより耕す感じのほうが負担が少ないですよ、と言われて、鍬がフォークみたいになっている道具を借りましたが、正解でした。やりはじめると、慣れてないのもあってフォーク型でもなかなか・・手首も腰も、負担がかからないようにやらないと続かないなと考えながら今日は途中まで。続きはまた後日です。離れて見ていた砂場は小さく見えましたが、足を踏み入れてみると、「砂場、でか!」(笑)今、室内でも力が要ることをちまちまとやっていて、そちらも休み休み、つくづく、力はないけど時間はあるおばさん、がむしゃらに動くわけにいかない分、工夫あるのみ!(私の前任者は、小学生のいるママだったそうなので若く、先生方、今年度も同じ感覚なのかも(^_^;)ゼンゼンチャウンヤデ~)それでも、今年の方が、去年の10倍は楽しいです。
2025年11月20日
コメント(8)
昭和時代、小学校での採点では、「部分点」とか「△」の理由が割と明確だったイメージですが、令和、どうなんだろう???日々、◯付けをしていて、毎回悩みます。昭和時代の感覚でいくと、大半が「✕」になってしまい、今はサービスありきなのか? じゃあ◯なのかな・・??都度、先生に質問するんですが、結局は先生の感覚による???今日は、1リットルのビーカーの絵があって、「6dLをぬりつぶす」みたいな、(゜o゜) お願いだから、線をきっちり引いてからぬって〜まるでビーカーに毛糸が入ってる絵、みたいだったりします(゜゜)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★あまりに寒いのでリビングのエアコンをつけようとしましたが、まだ二度目の冬なので、このエアコンの使い方がイマイチわからなくて、なのに取説が行方不明・・仕方ないのでスマホでダウンロードして、あーでもないこーでもない、と、結局、「AIこれっきり」のモードに任せることにしました (^_^;)大昔の自閉くん、しゃべる家電が苦手でパニックをいちいち起こしていましたが、ああ、今でも嫌なんだなとわかりました・・せっかくだからお掃除機能とかも設定しておこう、と操作していると、白くまくん、親切に音声合成で「定期クリーン設定ヲ完了シマシタ」自閉くん、まさかしゃべると思わないエアコンからの声に固まってました。 私もビックリしたぐらいなのでわかります。(白くまくん、あんた、しゃべれたんかいな)私 「あ、ごめん」自閉くん 「だい・・じょうぶだから・・」ホントはガスファンヒーターを使いたいのですが、節約のために、去年の冬は、「使わずに頑張ってみて」とダンナに言われて乗り切ったので、(アナタはマンションだから寒くないでしょうよ〜)この冬もそうなるかもです。寒がりの私を基準にしてもらいたいです〜😰
2025年11月19日
コメント(8)
今日から寒くなると聞いて覚悟はしていましたが、そのとおり寒くなりました(-_-;)学校の玄関に地域の方が2週間毎ぐらいに生けてくださる花があるのですが、夏は2日ぐらいでダメになるのでもったいないなあと思いながら片付けていましたが、ようやく気温が下がったとはいえ、2週間はさすがにもたなくて、というか、最近は3週間ぐらい来られなくなった気がして、(たぶん厚意で来てくださっていると思うので、そこは仕方ないのかなと)だいたいメインの花が最初に枯れてしまい、飾られている期間のうち、メインの花がない残念な状態の期間が一番長い気がします(-_-;)今日はメインのカサブランカだけを処分しましたが、他は枯れていないとはいえ、全部を片付けちゃった方がいいのか、いつも迷います。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★細かい雨が落ちてくるところを自転車で帰ってきたのですが、とにかく冷たくて ヒ〜ッ🧊でも、明日はもっと寒いらしいので、家の裏が けもの道みたいになっていたのが気になっていたので今日のうちに、と、夕方、できるところまでツル植物類を切りまくり、だいぶスッキリできました。せっせと植物を切っていると、生命保険のセールスの女性(「生保レディ」って今でも言います?) が近寄ってきてアレコレ生保の質問を・・家にいたら居留守も使えますが、イヤだなぁと思いながら半分くらい嘘の答えを返しましたが、・・こういう不意打ち、ズバッと断れますか??
2025年11月18日
コメント(8)

オーロラなクリスマスツリー🎄明日から寒くなるんでしょうが、今日の暖かさでは まだその気分になれないです。立体感を出してツリーを撮ろうと、しゃがむおばさま方の中に自閉くん(^_^;)1年ぶりの梅田でした。自閉くんと藤城清治展に行ってきました。(都会の幼稚園は藤城清治展が遠足なのですね(゚∀゚) ビックリ。おばさまで大混雑の中、静かに集団行動。すごいです)もうちょっと、気になる作品の前で立ち止まったり ゆっくりと説明を読んだりしたかったです。人が多くて落ち着かなかった・・あまりに精巧すぎて、“これがカミソリで作られている” 意味が自閉くんにはわからなかったみたいなので、家に帰ってから動画を見せました(^_^;)行きたがっていた551のレストラン、万博では長蛇のあまり並べなかった関西万博ショップ、両方の実家に、とらや、たねや、のお土産を買う、しぶい自閉くん、とにかく人が多かったです。(平日ですよね?!)
2025年11月17日
コメント(6)
黒ひげ危機一髪で、私が飛び出させてしまった。ジェンガで、私が崩してしまった。みたいな。それまで皆さんセーフヽ(^o^;)ノ だったのに・・昨夜、ぼちぼち総会に向けての準備に入るから、自治会会計のUSBを開いてみるか、とパソコンに挿したら、まさかのUSBが認識されず、ギクッ。別のパソコンでも同じ。やばい。これは壊れてしまった・・ 私が会計の代で壊してしまった・・それまで何年もセーフだったのに💔何のデータが何年分 入っていたかわからず、(これまでUSBを開いたことがなくて中身を見ておらず)これでは、総会で必要な会計報告や予算案が作れない・・どうしよう・・今日は自治会の長い会議があって、来年3月までの流れを決めたのですが、どうにか会計報告や予算案は手伝ってもらえることになり、有り難いやら申し訳ないやら🙏💦自治会の会議後は、義母たちとホームセンターに行く約束をしていたので、とりあえずはそちらに専念、自治会の件は各方面へSOSのLINEを投げてあったのですが、夕方、LINEを見ると、なんと前年度の会計さんが、前年度の分だけはパソコンにデータが残ってましたと😭USBに入れて届けてくれました・・ありがとうございます。 本当に助かりました✨️USBは永久的なものではないと思い知りました。昨夜から生きた心地がしなかったので、ホッとしました。。。・・で、何?! な日記で すみません。ああでもないこうでもない、と、ホームセンターの園芸コーナーを何周も、腰をかがめて前が見えないままカートを押す義母、あまりに騒がしいので皆さんに見られながら(^_^;) 衝突しないようにカートを握る私、30個程の苗を買い、まだ足りなそうにしてる義母、なかなかの珍道中だったのですが(笑)今日はUSBが壊れてしまって⤵️💦 どうにかなりそうな目処がついた⤴️✨️そっちがメインな1日でした。
2025年11月16日
コメント(4)

今日は義父と義母の月1回の受診で、ぽかぽか暖かくよかったです。火曜日から寒くなる、ということで、それまでにパンジービオラの類いを植えたいらしい義母、(ということは買いに行きたいということですね)「dokidoki1234ちゃんの暇な時でいいから」え!? 火曜日まで日数ありませんよね・・(笑)💧あー 暇な時、ない・・明日、自治会が終わってから行くことにしました。耳が遠い義母と、少しだけ遠い義父と、車で共通の話題を話すのは至難の業で、最初は、私が後部座席の2人に、「今日、先生(主治医)に話しておきたいこと、何かありますかね〜?」(昔の人なので、先生の機嫌にビビってアレコレ質問できなかったりするので、私が代わりに質問したりする目的)それが、聞き違え、思い込みで話がどんどん変わり(笑)義母は、“義父が下痢がちと言ってる” と思い込んで話し続け、(ちなみに義父は下痢ではないし、体調良好)義父は、それを訂正することもなく、“義母の皮膚の炎症” について話し続け、気づけば誰も同じ話をしていない・・ヒャ〜 でした(笑)
2025年11月15日
コメント(8)
金曜日ですね。今日も、体育館のマットや跳び箱の準備、片付けに参加(?) したのですが、「引きずっていいので、マットの移動をお願いします」と言われたのでマットを片手に1枚ずつ、両手で引きずっていると、「2枚持たなくていいですよ」いや、このマットは軽いから2枚大丈夫なんだけど・・(急がないと次の授業が始まるチャイムが鳴るので先生自身は急いで動いておられる)学校生活に慣れてないおばさん扱いをしてくださって(?)いて、腰でもやられると困りますもんね、それはよくわかります。それが有り難い時と、あまりにサラリと頼まれて、「おばさんには、それはちょっとキツイかも・・」と内心思う時も、あります。家庭科室で洗い物をしたりすることが時々あるのですが、手洗い場が低くて腰が・・。でも先生方は私より背が高いので、もっと無理があるだろうから贅沢は言えませんが、「椅子使ってもらっていいですよ〜」と言われ、でもなんだかそれも使いづらいので、結局立って作業・・(^_^;)(中腰とか中途半端な腰曲げで同じ姿勢なのがちょっと・・)今日、雑談で、「dokidoki1234さん、教育委員会と来年度のことで面談したり、あるんですか?」「いや、無いです。年が明けたら意向調査みたいなものにスマホで回答する筈ですが、それだけです」来年度も続けるかどうか・・同じ学校ならいいですが、またどうせ、別の学校だろうし、どうしますかねぇ。若い人がやる方が絶対に役に立つ仕事だと思うので、おばさんが居座るのも・・(^_^;)ぼちぼち考えねば。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★娘がテレビで昔のゾンビ映画を見ていて、(ゾンビ好きの娘🧟)自閉くんも私も「気持ち悪いなぁ 嫌やなぁ」 (ゾンビの良さがわからない🧟♂️)娘「もうすぐ終わるし」私が、「ゾンビって独特の動きだから、もしゾンビの役をもらっても知識がないから、声とか動きとかうまくやれる自信ないわ」娘が大笑いして、「自分をエキストラじゃなくて、セリフ有りの役者として例えてる! 面白すぎる!」え・・(笑)こういうの、考えません???ゾンビに限らず、自分をキャストに置き換えて想像したりしませんか??? しますよねえ???(なんか恥ずかしかった(笑))
2025年11月14日
コメント(12)
使うのは年明けですが、本格的に寒くなる前にやっておいたほうがいい、と聞いていて、今日は、運動場の赤いコーンを100個ほど洗いました(笑)運動場で使うので泥んこのコーン、年明けに、体育館での学校行事で使うのが恒例らしく、泥を落とすのに裏返してザーザー、表面をザーザー、なかなか泥が落ちないのでザーザー、洗ったあとは斜めにして立てかけて・・100個となると、壮観です。軽く作られていても、大量になるとしっかり重く、(ああ、カーブスありがとう。以前の私だったら1日ではできなかったなぁ)気をつけて持っても服は汚れるし、今日は他に、体育館のマット運動後の片付けもあったので、さすがに『労働デー』という感じでした。(帰ってスーッと爆睡(笑))その、赤いコーンずらり、を見て、休み時間に外に出てきた低学年の子達が「コーンやば!」「見て見て!やばいで!」やばい・・ 私の時代とは用途が変わっているんですね〜>『やばい』は、「危険」「不都合」「まずい状況」を意味する言葉↑そうそう、そうでしたそうでした。
2025年11月13日
コメント(10)
先日いただいた柿がどうしても余るので、柿の焼き菓子か何かはないのかと検索してみると、ホットケーキミックスと卵とバターと砂糖を混ぜて、パウンドケーキ型で焼くレシピがあり、((^_^;)ホットケーキですね)昨夜、20年ぶりぐらいにパウンド型を出して、焼いてみました。柿は固いものの方がいい、というレシピが優勢でしたが、私は柿が苦手なので、仕上がりに柿感がない方がよく(笑)柔らかくなるまで置いたものを使ってみました。結果は、柿苦手な方にオススメできるレベルです。 全く柿感がないです。どっか行っちゃいました。 なので、逆に柿好きの方にはオススメできません。怒られそうです(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★小学校は今日から修学旅行で、職員室もがらんとしていました。先生不足のところに、遅刻や熱で早退する子に対応できる先生がいなくて、バタバタされてました。私は電話番ぐらいしか応援できないので、なんだか申し訳なく・・机で掲示物を作ったりしていました。修学旅行は広島です。 私の子供時代と同じ。隣の席の先生が言ってました。「最近の子は枕投げとか、しないんですよ。隠れてやったりもしないです」(へえ〜)枕は傷むし迷惑行為だし、そもそもやらなくていいんですが(笑)堂々と、スポーツまくら投げ、という競技があると、逆にやらなくなっちゃう、とかでしょうか。昔、学校関連で泊まる度にやりましたよね。最初、悪い事だとは思いもしませんでした。 先生が怒るからやめよう、みたいな・・(^_^;)
2025年11月12日
コメント(12)

答え(?)はないのですが、人によって大切なものがちがうのが面白いなと思いました。・お金・家族・時間・恋愛・友人・仕事・名誉・趣味・健康この9つのうち自分の中で優先順位の高いものから並べてみて1番高いものを1つ2番目に高いものを2つ3番目に高いものを3つ4番目に高いものを2つ5番目に高いものを1つちなみに私は、1番は「時間」、他は秘密ですが、(秘密にするような内容でもないですが(笑))娘と全然違うのが面白かったです。「そんなに名誉が上位なんや! 意味わからん」とか言われたりして(笑)娘と同じだったのが5番目が「恋愛」 (え!)娘の友人は、1番が「恋愛」だったそうで(笑)いやいや、別の意味で心配です(^_^;)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★咲いています。💜ノボタン コートダジュール、深い紫が好きです。♥️ピラカンサ、今年は めっっちゃ少なくて、明らかに剪定の時期がまずかったです(^_^;)
2025年11月11日
コメント(10)
おや? ようやく楽天ブログ、回復? 元通り??安心して大丈夫でしょうかね・・・ (なにせあの長さでしたからね〜)が、せっかくですが、今日は親の会のブログ担当で、昼間の座談会の記事を頑張ってまとめたばかりで、集中しすぎてちょっと疲れました💧 こちらは少し手抜きで・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はバスだったのですが、おや? 斜め前の席のおばあちゃん、一見、帽子ですが、それヘルメットですよね。知ってます。私のと同じです。って、いくら見た目が帽子だからって、ヘルメットのままバスに乗る人、初めて見ました。まぁ、かぶっていれば、荷物にはならないですが(笑)それはそうと、最近どこかで一斉にセールでもあったのか、よく見るんです。 私と同じそのヘルメットをかぶった人を。 そしてそろって皆さん御高齢(^_^;) 一斉にお孫さんからのプレゼント?!(笑)おや?赤ちゃんを抱っこして乗ってきた若いママ、赤ちゃん・・・うん◎してますね・・・これも初めての経験でした(#^^#)
2025年11月10日
コメント(6)
今日は全国的に雨でしたよね。家の中でやる用事を黙々とこなす日・・にはなったのですが、やる事の量と私のスピードが釣り合っていなくて(笑)全然終わっていません。そして、完了する予定だった衣替えも、私の分だけが終わっていません。こういう “途中” って、次のヤル気がなかなかおきないパターンです(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★大阪には、りくろーおじさんのチーズケーキがありますが、先日見ていた生協の注文書に、>沖縄で30年愛され続けてきた ワンダおばさんのチーズケーキ なるものが載っていて、知りませんでした! 有名なんでしょうか?おじさん、とか、おばさん、とか、名前につけると効果的なケースばかりじゃないでしょうに、うまいこと名付けますねぇ。今日もアクセス不安定みたいなので、ちょこっとつぶやく日記で終わります〜繋がってる間に急いで送信しないと落ち着きません〜
2025年11月09日
コメント(8)

相変わらず、アクセス不安定すぎます・・何を書くんだったか忘れそうですが、ちょっと衝撃的な遭遇があったので、それを書きます。遭遇。クマではないのですが、ええっ! こんな場所で、こんな身なりで!?は、お互いさまだったので、久しぶりにもかかわらず、言葉少な・・(笑)・・カーブスに義姉がいました。 ビックリしました。私より先に来ていたので、先に帰られましたが、まぁ、駐車場で見かけたこともあるので、行動エリアなのは知っていましたが、お義姉さん、運動なんて しはるんや(゚∀゚)! です。まぁ私も運動なんて、見るからにしなさそうなので、お互いさまですが(^_^;)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はなんだか買い物が多かったです。お米もないわ、肉もないわ、なんもないわ状態でスーパーに行ったので大荷物で、((^q^)車ですが)娘を連れて行って正解でした。スーパーの駐車場の車内では圧倒的に男性が待っておられますね(^_^;)スーパーにご夫婦で行かれる方って、一緒にまわるのか、(あまり見かけない)ダンナさんを近くで待たせておくのか、(これもよく見る光景)ダンナがこちらにいた時は、私は一緒にまわるのが嫌で(笑)(ダンナはスーパーが大好きなので待っておくなんて無理ですが、私はひとりで自分のペースがいい)皆さん待たされて嫌じゃないのかなあといつも思います・・(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日、ダンナが、「(東京で) すごく危なっかしい階段を見つけた」 とLINEしてきて、それはそれですごい階段なのですが、たまたま一緒に写っている街なかのコインパーキング、12分330円!?高っ!!こちら大阪郊外ではせいぜい30分100円〜200円なので、同じ感覚で停めたらえらいことに・・!!東京すごい!シリーズでした。
2025年11月08日
コメント(4)

え!?昨日から続いている、この楽天ブログのアクセス不安定って、一部の人だけなのですか?!
2025年11月07日
コメント(2)
楽天ブログに つながらなさすぎの件これは怒っていいレベルでしたね・・こんな人はいないかもしれませんが(笑)「よし今日から楽天ブログを始めるぞ!」 と気合を入れてた人、間違いなく去りましたよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・朝、2階のベランダで洗濯物を干していたら、至近距離を飛び去るカラスが、私の横でちょうど鳴いてビックリ。その声が1階のリビングまで聞こえたみたいで、自閉くんが大きな声で、「何かあった!?」その大きな声で、まだ寝ていた娘が、自分が起こされたと勘違いして、寝ぼけて、「はい!」そして目覚まし時計が鳴る前に、起きてきました。そして、「私なんで起きたんやろ・・」お騒がせのカラスです・・🐦⬛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日、二人の先生から別の用事を頼まれたのですが、方言ではないのか 方言みたいな使い方なのか わかりませんが、お二人とも、“(この件は)急がないです” という意味で、「慌てないです」 と おっしゃいました。(「慌てる必要はないです」ならまだわかるのですが)内心、なにそれ と思いましたが、意味はわかるので、「わかりました」と返事をしたのですが、そういう地域もあるのかもしれない。もしかしたら職員室用語なのかもしれないなあと、興味深かったです。ちなみに去年いた学校は、(書いた気もしますが)「ありがとうございます」 に対応する職員室での返事は 「ぜんぜん(です)」 これと決まっていました。 面白いですよね。言い出しっぺは誰なんでしょうね(^q^)
2025年11月07日
コメント(4)
今日は朝から寒くなかったので、(寒くないって素晴らしい)休みの自閉くんに、「帰ってきたら植物切ろうと思ってんねん」と、なんとなく におわせておきました(^q^)仕事終わってからLINEを見ると “どこか運転して連れてって” みたいなLINEが届いていてドキッとしがちな木曜日なのでこうしておくと、“出かける意思はない” と先手を打てます(笑)以前は年1回でよかった植物の剪定が、ここ数年、なかなか気温が下がらないので、秋になっても伸び続け、歩道の邪魔になるくらいになって、夏になる前に切ったのに、冬になる前にまた切らないといけなくなっています・・寒いのは嫌だけど、暖かすぎて、年に2回切るのも嫌だという矛盾です(^q^)特定の植物を、というより、切りたいものはいくらでもある、という感じなので、春の様に茂りまくっているのをスースーにカットして冬を迎えたい。自閉くんが手伝ってくれるとすごく助かり、(先手を打ったおかげでニコニコばりばりとお手伝いしてくれました)今日はさらに、突然、父が原付で現れて(゚∀゚)!原付のシートの下に、よく切れる大きな剪定バサミまで持ってきていて(笑)めっちゃ沢山切ってくれて帰っていきました。スースー冬支度、できました。あとは、低身長でも切れる位置を別日にやれば、完了です♥️なんか、画像でも載せようかと思っていましたが、今日は楽天ブログに繋がらなさすぎ問題なので、いまのうちに、このまま送信します🚀
2025年11月06日
コメント(2)
小学校にいると、どうしても支援学級籍の子が気になります(^_^;)そして、かつて、自閉くんをみてくれていた先生、大変だっただろうなと思います。(実際「たいへん」とおっしゃってましたが)今みたいに支援の先生方で連携する時代ではなかったので、一人で それはそれは対応方法に悩まれただろうなと・・ところで今日は、大阪880万人訓練、災害への備えを確認・実践するための日で、予告の放送ののち、朝10時に放送が流れ、10時3分に緊急速報メール/エリアメールが大阪府内全域に配信されました。(ちょっとイヤな音の)今朝の10時というと、出勤前の自閉くんが一人で家にいて、大阪880万人訓練のエリアメールの音に一人で対応するのは初めて。子どもの頃、避難訓練では毎年大パニックだったので、騒がなくなった今でも、やっぱり“突然” は嫌だと思います。小学校の廊下で作業をしながら、エリアメールが聞こえてきて、ああ、自閉くん 家でどうしてるかなぁ・・落ち着いて出勤できたかなあ・・・・すっかり大人ですが💦 心配は心配な私でした。>10:03に、鳴りました。そして、今、10:06にも、鳴り出しました。ほんまに、ビックリしました!みたいなLINEが4回も来ていて(^_^;)頑張ってひとりでがまんした模様です。小学校の頃、人生であと何回、非常ベルを聞くんだろう、その度に大騒ぎするんだろう・・と思ってましたが、こんな風にやり過ごせるようになるよと、昔の自分に教えたいです。格闘しつつ付き合ってくださった積み重ねです。ありがとうございます。
2025年11月05日
コメント(6)

去年から学校アルバイトになって、こまめにカラー、背筋ピン、歩くスピード、おばさん感を薄めようと努力していますが、今日は どうしようもなくて(笑) 老眼丸出しで作業しました。ど近眼の老眼なので、遠近両用メガネで普段は対応していますが、今日はハサミで細かいものを延々と切らないといけなくて💧短時間ならそれで できそうでしたが、あかん!無理!遠近両用をはずして、顔にくっつくような近さで (ど近眼なので) チョキチョキ。今日で終わらなかったので明日もチョキチョキ。やむを得まい。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★昨日、東京に戻ったダンナ、ゆっくり寝られなかったみたいで(^o^;)さすが、都会のワンルームマンションだなと思った話、夜中の1時に『ピンポーン』とインターホンが鳴ってビックリ、まさか電報か何かか? と思ったけど、その後2回目の、ピンポーンは無く。朝になってモニターを見てみたら、デリバリーが間違って押したことが分かったらしく。夜中に間違えるのが悪いのか、夜中に頼むのが悪いのか、とにかく迷惑だった、という話でした(^o^;)夜中にやってるお店がある・・ すごい!
2025年11月04日
コメント(8)

一気に寒さが来るなんて、こんなの知らなかったです。今日は迷わずカイロをお腹に入れました(^q^)木枯らし一号! 寒すぎる響きです!地域のスポーツイベントが昨日で良かったです。こんな強風の下、寒すぎて外でお弁当なんて考えられないところでした!(笑)昨日、ダンナの飲み仲間のおばあちゃんが、また柿をくれたので、両方の実家に おすそ分けしてきました。ダンナもリュックで10個、東京へ連れて行きました(笑)(私は柿が苦手で、1個でも多く持って行って欲しかったのでよかったです)引っ越し時に東京に持って行った小皿が全部割れてしまったからと、(ちと割りすぎでは・・)今回何枚か こちらから小皿を持って行くつもりだったのを入れ忘れてそのまま東京に行っちゃいましたが、もしも小皿を忘れず入れていたら、リュックに入る柿の数が少なくなっていたと思うので、忘れて行ってくれてヨシ♪です。(東京にも小皿は売ってると思うぞ(笑))★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「新幹線待ちの時間に京都でこんなトラックを見つけた」 とダンナからLINEが来て、調べてみると、>Netflix配信を記念して、小説「イクサガミ」(今村翔吾) の世界観を表現したトラック「イクサガミアドトラ」が、>京都から東京へ走行している。このトラックの走行状況や、その存在を目撃した人々の投稿がSNSで拡散されている。ということで、今村翔吾さんもXで>あなたの町にも突如として現れるかも。>その時は写真を撮って報せて欲しいものですね!とお書きだったので、ダンナはSNSはほとんど関心がない人なので、Xで報せてみました。(ところで、Netflixって皆さん見ます??)
2025年11月03日
コメント(4)
地域の校区スポーツイベント、すなおに楽しかったです。コロナ禍前の運動会の規模にはおよびませんでしたが、それから、自治会ごとの参加年齢や人数のバラつきも大きかったですが、いろんな人と話して、4役だから皆さんしゃべってくれたのも大きかったと思いますが、この人こんな人だったんだ・・! とか、発見もたくさんあって、楽しい時間でした。ダンナも(笑) 大活躍させてもらってホクホク(^o^;)もともと11月後半の3連休に、こちらに帰ってくるつもりだったのを変更した甲斐があったというものです(笑)(気分がいいんでしょう。「絶対にワースポ×MLBサンデーを見る」と張り切ってましたが、ビール飲んで寝てます(^o^;))驚いたのは、勤務小学校の先生が息子くんと参加されていたこと。「dokidoki1234さん!?」「あらま!先生、同じ校区にお住まいだったんですね!!」ビックリしました。それと、ほんっとーに、私は玉入れが下手だなと思いました⤵️⤵️全部自分の上に降ってきました(笑)
2025年11月02日
コメント(4)
明日は地域のスポーツイベントで、私は自治会なので役割が沢山あるのですが、これまで長く自治会に関わったダンナからすると、当日の段取りで言いたいことがいろいろあるみたいで、でも、昨日も書きましたが、今年は役員の顔ぶれ的にそういう代ではないこと、前日になって、役員でもない人に急に口を出されても迷惑でしかないこと、が、どうも伝わらず、何度も言い合い(笑)💦ただ、ねじ伏せるのは簡単ですが、拗ねられると面倒なので、その手前あたりで加減してやりとり・・すると、それはそれで、ちっとも折れない・・(^_^;)こんなわがままな人じゃなかったんだけどな、と、こちらも、まともに相手をすることにウンザリ。(昨日から繰り返しているやり取りなので)他の役員さんや会長さんが、もしかしてdokidoki1234家、モメてる? と察知して(-_-;) いろいろ聞いてきてくれて、ようやくダンナも、思い通りにならないと気がついたみたいで、「そしたら、もうええわ」ああ昨日のうちに、それを聞きたかった・・!我を張るのも たいがいにしてもらいたい・・!・・それを聞いていた自閉くんから、「何をずっと言い合いしてるんですか!スポーツフェスタは力を合わせてやらないと勝てないでしょう!」みたいな、怒りのLINEが来ていました。(自閉くんは仕事があるので欠席です)そのとおり。 ゴメンねぇ。。
2025年11月01日
コメント(10)
5〜7年前ぐらいに使っていた斜めがけショルダー、ある日、「このカバン、なんか老けてる色合いかも」と思って、別のカバンを使うようになりました。ある日、「このカバン、あんまり中身が入らないな」 と思って、また別のカバンを使うようになりました。ある日、「このカバン、なんか色あせてきたかも」 と思って、また別のカバンを使うようになりました。(私はどうもカバンには神経質みたいです)ある日、「このカバン、私には若すぎる気がする」 と思って、ふと、「あ、そういえば5〜7年前ぐらいに使ってたカバン、どんなのだっけ・・」 と思い出し、出してみると、アレ?! 老けてる印象だったのに、しっくりくる!!私がカバンに追いついたみたいです💧 ヒャ〜💧★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★学校、インフルエンザが流行ってきました。保健室に来る子も増えた気がします。今日は先生が一人、熱で帰られました・・ せっかくの3連休なのに。3連休といえば我が家は、今晩、ダンナが帰ってきて、(雨なので、駅に迎えに行きますが、既に眠いので、12時半までには帰ってきてくれんかしら・・💤)あとは明後日、地域のスポーツイベントがあるので、自治会で大忙しになる予定です。それがです(`´)自治会歴が長いダンナ、気になるんでしょう、先輩風を吹かすみたいに、先輩風LINEみたいなのを結構送ってきて、それが わずらわしいのなんの・・放っといてよ・・ホンマ私だってやりたくてやってるわけじゃないし、今年のメンバーは、ダンナが活動してた代とは全然カラーが違うのだよ・・ という感じです。なので、今晩から先輩風を直に受けると思うと、ちとウンザリしてます⤵️⤵️・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今、自閉くんの散髪待ちです。帰ったら、遅くなるけどカボチャの何かを作ろうかと思ってたのに、「駅で551を買って帰りたい」と言っていたので、ハロウィンを優先させずに、もう、ラクを取るか(笑) 思案中です。大雨ですが☔ ハッピーハロウィン🎃
2025年10月31日
コメント(12)
今朝、二度寝したら寝坊しました。 明日、ダンナが東京の最終の新幹線で帰ってくるのですが、当然、こちらに着くと日が変わっている時間なので、雨予定だし、駅まで車で迎えに来て欲しい。と。それは仕方ないのでいいのですが、↑私、根っこでは “いいよ” とは思っていないみたいで(笑)二度寝で そういう夢を見ていて、はたと気がつき、「ちょっと待って! まだ金曜日じゃないのでは!? これ、夢ちゃうか?!」・・で、寝坊です。 いつもより15分遅い時間です。日頃から、朝は数分程度しか余裕をもたないので、15分も寝坊するとアウトです。急ぐのは好きでないのですが、そうも言っていられないので、やみくもに急ぎました(笑)するとどうでしょう。 逆に余裕ができました。私のバタバタを見ていた自閉くんも、(←寝坊しない人)「すごいじゃない! よかったねえ!」(笑)明日は寝坊しないようにしよう(^_^;)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は(も?) いろいろあり。職員室が無人の時間帯に電話がかかってきたので出てみると、去年いた中学校の事務の人で、あ、懐かしいなと思って「dokidoki1234です」と名乗ったのですが、反応が微妙で(笑)え〜 まだ半年ほどなのに、もしかして忘れられた〜?!あなたの机の周り、ホコリだらけだったのを指示通りめっちゃ片付けたdokidoki1234ですのに!!(笑)・・と言っても仕方ないので、普通に伝言を取り次ぎました(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日のしゃぼん玉液、めっちゃうまくできていたみたいで、校舎のさらに上まで飛んでいったとかで、大盛り上がりでした。(職員室まで聞こえてきました) よかった・・片付け、大変だったんですが、あの歓声を思うとヨシです (´∀`*)ホッ
2025年10月30日
コメント(8)
目新しいことが多いので、つい学校でのことを書きがちです(・・;今日はプチパニックになりました。低学年用に “しゃぼん玉液を作る” ことになっていて、「机の上に書いておいておきますね」と昨日から予告されていました。今朝、食器洗い用洗剤と洗濯糊が何本も置いてあり、配合の割り合いが書かれたメモが置いてあったのですが、あれ? これって、算数では・・!?ビーカーみたいな、量が測れそうなものはなく、大きな大きなたらい、いくつかのプラスチックおけ、ということは、たらいで作ったものを、おけに分けて移すんだろうか・・ああ、それよりまず、この算数的な数字で、しゃぼん玉液の黄金比を計算しなければ・・!! どうしよう。低学年の先生は多忙なので、休み時間にも職員室には滅多に戻って来られないので、質問できそうにありません。「◎さーん!助けてください!」何でも助けてくれる神様みたいな事務の◎さん、私の説明(になってない説明) を聞いて、「なるほど・・ まず割り合いは たぶんこうなってるわけです・・ で、洗濯糊の量を基準に考えると・・」す、すごい! さすが!! ありがとうございます!!!(私がダメダメすぎる、ということでもありますが💧)・・私が外で準備をしていると、「手伝いましょうか?」「い、いえ自分でやります!」と言いながら手伝っていただき(笑)15リットルほどのしゃぼん玉液ができました。なんとちゃんとしゃぼん玉ができます! 洗濯糊なのに!洗剤なのに!(^○^)感動! しゃぼん玉液で感動!・・今日は、初めてのことばかりだったので、「ひゃ〜疲れた〜」とか思っていると、(顔に出てたかも)別の先生が、「昨日、長いことプランター作っておられましたよね。 見えてましたよ」ひゃ〜 授業中だから誰も見てないと思って、しゃがんで立ち上がっては腰トントン、おばあちゃんみたいにやってたの、見えてたんだ〜💦明日、しゃぼん玉をするみたいです。私も見たいなあ。
2025年10月29日
コメント(8)
書き忘れる程度のガッカリじゃなかったのに、昨日書き忘れました。先日、苦労して1人で付け替えた、カラスよけゴミネット3✕4mですが、昨日が使用初日だったのに、早速、カラスに襲撃されて、周辺にゴミが散らかり、新調したのになんてこと!!⤵️⤵️ガッカリ。おまけに、カラスって、電柱の途中のうまい隙間に、お気に入りの戦利品を隠すという習性がありまして、(なんかカラスが多い地域なので、4羽5羽がカーチェイスみたいな空中戦を繰り広げるのもザラにあり見慣れた鳥)何を隠したのかは知りませんが、ウチのベランダの目と鼻の先の電柱にも隠したらしく(^-^;その下に形跡が散らかっていました。(その下はウチのガレージ💦)新しいカラスよけネットへの歓迎の儀式でしょうか。ガッカリでした。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★先生不足なんだなあと感じることが多いです。なので、突発的に何かおこると先生方てんてこまいの光景が見られます。1週間前から、大型プランターで、今度こそキャベツの苗をバッタに食われることなく、どうにか育てようということで、ちょっと本気で対策しようと、一緒に作業することになっていた先生、この先の1週間も、どうしても時間がとれないということで、私一人で作業することになりまして (´∀`;)💦今日は、3時間目と4時間目、ずーーーーっと作業しました。家だと間違いなくこんなに頑張らないです。学校のプランターって、これどこに売ってんの? というサイズで(笑)土を運んで運んで運んで・・(どんだけ入るねん!?)カーブス頑張って行っててよかった・・と心から思いました。下半身の筋力、強化されていることは実感できました (*´∀`*)v
2025年10月28日
コメント(9)

今日は自閉くんのインフルエンザワクチンの日で、ワクチン後は激しい運動は避けた方がいいんですね・・用紙には書いてあったんでしょうけど、自閉くんの水泳は “激しい” には当たらないと思ってましたが、クイックターンの練習は、やっぱり激しいのかなと(^o^;)今日はプールをやめて、コスモスを見てきました。雨続きで、きっと水たまりやぬかるみでドロドロになるだろうから、今年は見に行くのはやめよう、と言っていたんですが、今日せっかくそちら方面に向いていたので、「行くだけ行ってみようか」暑さのせい?でコスモスの背丈が低く、せっかくのコスモス迷路が迷路でなく丸見え(^_^;)水たまりも沢山、近寄れないので、コスモスお持ち帰り目的の方々は苦労されてました。それでも他市から来たのか「ここのコスモス10本100円やて! ◎市より安いわ!」と喜んでたおばさま客(^q^)農園の黒枝豆、どうしても買いたい、と自閉くんが自分の小銭を出していてビックリ。「じゃあ買おうか」一株ぶん500円しか払わなかったのに、オジサン二株くれました。ハサミも借りられたので、自閉くんとパチパチ切って、 「でもこんなに食べられないねえ」近くにいたおばさん達も同じだったみたいで、「これな、冷凍すればええやんな」そうか。冷凍すればいいのか(^q^)帰ってくると、ちょうど自治会のおばあちゃんが原付で来て、柿を沢山くれました。なので、「よかったら枝豆どうぞ」自閉くん、こういうやり取りに馴染みが無いので、目を丸くしていました。(急に枝豆が減って「なんでや」みたいな(笑))
2025年10月27日
コメント(10)

個配を利用している生協からショートメールが来ました。>●おわび●>カルピスLパック 1L メーカー都合によりお届けできなくなりました。申し訳ございません。次週返金。こういう事から知りますね(^o^;)アサヒ飲料の機能子会社(?)になっていたんですね。知りませんでした。サイバー攻撃の影響ですか・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ウチの近くでも見かけない葉っぱが敷地に生えてきて、調べよう調べようと思っている間にだいぶ経ってしまい、雑草だったら早めに抜かないと💦 と、3種類、Googleレンズで調べてみました。ほとんど使ったことがないので半信半疑です。(手始めに、また芽を出してきたフウセンカズラを調べてみたら、見当違いの植物を示してきましたし (´ε` )チガウヨ)あら! 便利ですね〜。わかりました。ガガイモ、抜かないと💦カニクサ、抜かないと💦え?!絶滅危惧種の「マツバラン」? ホントかな?(花壇に数年前に生えてきて、でもちっとも大きくならないのでナンジャコリャと)胞子が、いつのまにか街中の植木鉢などにたどり着いて、芽を出す場合があるようで・・別の鉢に移したいんですが、マツバランが好む環境がここかもしれないので、そっとしておくことにしました。
2025年10月26日
コメント(10)
急に涼しくなったので、急に扇風機が要らなくなりました。毎年書いてますが(笑) 扇風機片付けに関して、“収納カバー” を使いたい私、買った時の箱にピッチリ入れたいダンナ、今は離れて暮らしているのに、「今度帰った時に(箱に)片付けるわ」と、自分で片付けたい様なのでビックリしました。そっと箱を捨てて、収納カバーに片付ける習慣を堂々スタートさせようとわくわくしていたのでガッカリです(笑)まあ片付けてくれるのはうれしいのですが、出す時も箱から出して、また発泡スチロールの型をピッチリと入れて・・・面倒です。引っ越してきた頃に買った扇風機ばかりなので、安全性が気になる古さです。ああ、もしかしたら最後まできちんと面倒を見ようと思ってるのかもしれません。。。令和の扇風機、分解不可能モデル、とか、収納カバー入りで売ってたらいいのに。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は、近所のゴミ収集場所のカラスよけネットを付け替えました。20軒近くのゴミがこの場所に集まるので、ネットも大きくて、取り付けにちょっと工夫が要る感じの場所です。一人でモタモタしたのもありますが、ガッチリと固定するのに1時間ぐらいかかりまして(笑)「できたーーー!!!」 と喜びの声を上げたい一方で、こんな付け方でゴメンナサイね〜〜💦 の気持ちもあり(笑)こういう作業に長けている人が、そっと手直ししてくれたらいいのになと(^o^;)想定では、20分ぐらいでササッと済ませて、「あれっ!? カラスよけネットが新しくなってる!」と、誰の目にも触れずに帰れるイメージだったのが(笑)モタモタ〜モタモタ〜 沢山の車が後ろを通っていきました。dokidoki1234さんが奮闘して付けてはった。 しかも美しくない仕上がり。バレバレ!(笑)
2025年10月25日
コメント(8)
今日は年休を取って、近隣市に話をしに行ってきました。年齢的に頭が錆びつきそうでもあるし、自分に負荷をかけるのも たまにはいいかと申し込んだのですが、(依頼に対して手を挙げる希望制)毎回疲れすぎて、「ああもう絶対やらない」。やっぱり今回も、「ああもう絶対やらない」(笑)3年ぶりだったので緊張しました。来年度も この自治体から、ちゃんと依頼が来るかどうか、自分が やらかさなかったか、気になります。(実際に、他市で依頼が来なくなったことがあるんです。呼ぶ価値なし、ということなんですかね💧頑張ったんですが。)今回は私には初めてのパターン、1人でしゃべりっぱなしの45分間でした。落語とか講談とか、こんな感じなのかなと思いますが(笑)聞いてくださっていた先生方、一斉に頷く瞬間があったりすると、しゃべりながら “おおお!”と思ったり、最初は気を遣って言葉に気をつけて時計も気にしていたのに、気がつくと、アレ? 予定していたより10分オーバー、私は あがり性ですし、その間、きっと呼吸も浅く、ただただ不健康な時間でしたが(笑)終わって心からホッとしました。。。今晩は外食。 疲れたし頑張ったから 別にいいですよね。
2025年10月24日
コメント(6)

近くに、沢山ではないですが、農作物の無人販売をしている畑があって、行き帰り、その前を通るのですが、ここ最近、帰りにもまだ売れ残っています。夏なんかは、気温が上がる前に買いに来る人々で、並べたそばから無くなっていく感じでしたが、今は、ぽつりぽつり、私なりに理由を考えてみたのですが、半分以上が柿であること、かなぁ・・。夏に沢山買いに来ていた人々、偶然にも皆さん、柿には興味なしなのかもしれませんね(^_^;)(ワタシモ ニガテ デスガ)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★自閉くんが行っているプールの近くに、別のプールがあったのが営業終了して、利用者さんが、自閉くんのプールにも来られるようになって、それまでの雰囲気と少し変わってきたと聞きました。長く利用してきた自閉くんにも影響が。。。別にルール違反は何もしていないのですが、(福祉プールですし、監視の人もいますし)どうしてもスピードが速いので、後ろから迫って来る感じが嫌だと、自閉くんに直接文句を言った人がありました。「ぶつかる程 近付いたわけでなし、そんなんしらんがな」と返すわけもなく、ただただビビってしまい、ちょうどその様子を、監視していて見ていた係の人から、昔お世話になったコーチへ伝わり、スピード練習以外の練習方法として、プルブイをすすめられました。これならそんなにスピードは出ません。>プルブイは脚で挟み下半身を浮かせた状態で、水泳における上半身のトレーニングを行うために使用します。・・・ということで、プルブイを購入、使い始めています。監視の人も、口を出すタイミングやケース、難しいみたいです。いろんな人がいます。長く利用してきた自閉くんが、これからも変わりなく不安なく利用し続けられるには、と考えてくれる人がいることに、感謝です。
2025年10月23日
コメント(4)
最近多いですよね。黒い壁の家。黒い壁にはハロウィンの飾りが映えますね。マジでギョッとしました🦇🎃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今朝、一気に雨が冷たく感じる季節になったので、運が良かったら、このまま雨にあわずに行けそうだけど、自転車やめてバスにしよう〜結局、バス停から、すこーしだけ傘をさしました。帰り、雨は止んでいました。校門を出て、ハッ! 傘忘れた!取りに戻るとバスが行ってしまうし、降るな降るなと願いながらバス停へ。(降った)バスから降りてからも、降るな降るなと思いながら家まで。(降った)結局、自転車で行くより濡れました。。。昨日、自閉くんが職場のロッカーに上着を忘れて帰ってきたので注意したんですが、私も傘を持って帰り忘れたことは自閉くんに言ってません(^_^;)しかも、昨日はスマホを持って出るのを忘れて行きました。 言えない・・
2025年10月22日
コメント(4)
ウチの植木の下の地面に、かなり大きな黒い丸 (ふん) がいくつも落ちていて、あたた〜 また来たか〜指の太さほどの鮮やかな緑色の、オオスカシバの幼虫、あれを見るとギョッとします。間違いなくどこかにいる筈・・葉っぱがない部分を探すと、(もりもりと葉っぱを食べるので あっという間に丸坊主になる)「いたー!」「こっちにもいたー!」玄関のドアを開けて、「オオスカシバの幼虫、見たい人いる〜?」「見る見る♪」と、自閉くんも娘も出てきて、(小学生のいる家庭みたい(^_^;))自閉くん 「お願い!つぶさないで!」私 「つぶさないよ」娘 「ママ、つぶしそう」私 「大きすぎて、さすがにようやらんわ。というか、何でもかんでも退治するイメージ、やめてくれる?」娘 「でも退治したいやろ?」何時間か経って、自閉くん 「さっきの幼虫、つぶしてない?」娘からは “戦闘民族” と呼ばれているし、殺生を厭わないと思われている様です。ひどーい。
2025年10月21日
コメント(10)
ここを45度に空手チョップ的な昭和の家電ではないですが、やっぱりそういうの、あるのかなあと思いました。20年近くになるコンロ、私と自閉くんは一発でつけられるのですが、娘がどうやっても10回ぐらいは不発で、「何なんコレ」別にコツがあるわけでもないですが、たぶん何か微妙な(絶妙な?) タイミングがあるんだろうなとは思っていたのですが、今日、ガス屋さんが点検に来て、娘みたいに10回ぐらい不発で(笑)カチッカチッカチッカチッカチッカチッ‥「これどうやって点けておられます?」どうやってって(笑)別にマッチで点火してるわけではないので笑ってしまいましたが、「点けてもらえます?」と言われたので、一発で点けてみせました(笑)今日来られた方は “らく得保証” の人で、ガスコンロの売り込みをするわけではないので、あくまでも炎重視で、安全確認だけをして帰られました。ここを45度に空手チョップ的なコツは昔話みたいな感じですが、やっぱり密かに存在していますね(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はバタバタしたので、自閉くんがお昼に帰ってきたのが2時半で、しかも、私が行っている小学校から1分以内のところにあるファミレスに行きたい、と言うので、え〜・・(-_-;) と思いましたが、時間も遅いし どこでもいいやと思って行きました。今日は小学生の帰りが早い日だったのかもしれません。3時頃なのに、子連れのお客さんが結構いて、なんか落ち着かずにササッと食べて帰ってきました(^_^;)知らなかったんですが、食べきれなくてお持ち帰りの容器なんてのがあるんですね〜自閉くんが “シニア割” みたいなのを見つけて、「これは何?」説明すると、「おじいちゃんとかおばあちゃんは、いいなあ〜」あはは。自閉くんはまだまだやなー。
2025年10月20日
コメント(6)
今日は今年イチ、慌ただしい日で、でもありがたいこともあって、自治会の草抜き、雨やら暑さやらで何ヶ月もやっていなくて草むら化していて、今日は仕切り役だったので (なんでかわからないけど(笑)) どうしようかと思っていたら、今日の担当じゃない役員さんがなぜか手伝いに来てくれて、モリモリ頑張ってくれて、助けてくれて、感謝そして感動、言葉で言っても足りないくらいでした。自治会費、前期は全戸分、小銭ジャラジャラでどうしよう🌀状態で、今日は後期分を集めるので、また小銭に埋もれることになるのを覚悟していたら、皆さん、後期はちゃんとお札でまとめてくださっていて💧ありがとうありがとう・・でした。コインパーキングで、500円かぁ・・と思っていると、先に精算した人が、「これ使わなかったんでサービス券どうぞ」えー!サービス券100円分くれるの!?私の次の人も順番を待っていたので、早く済ませないといけなくて、お礼を言ってすぐに使わせていただきましたが、知らない人から100円・・ありがとう!でした。自治会作業を暗くなる前にやってしまいたくて、娘に頼んでついてきてもらったら、心配性のおばあちゃん役員さんがなぜかそこにいて、おばあちゃん、ちょっと認知症な波があって、それでも気持ちよく手伝ってもらったほうがいいので3人で作業になり(笑)帰ってから娘、「なんか疲れた・・」と、ばたり。あはは。 おばあちゃんのやりたいスピードでの作業になっちゃったからね(^_^;)ありがとね〜 でした。🌼おわり🌼
2025年10月19日
コメント(10)
今年の夏、暑すぎて、植木鉢を10個以上 枯らしてしまいました。多年草や宿根草だったのに。(私のお世話が足りなかったのもあります💧)今日は午後それらを片付けたり、地味な作業をしました。暑くないってすごいですね。体力を奪われない( ゚д゚)ホームセンターのガーデニングコーナーにも花が戻ってきていて、縮小していた売り場面積が元に戻っていました。寄っていこうかと思いましたが、欲しくなるに決まっているので、枯らした鉢の土の整理をしてから。と自分に厳しく帰りました(笑)まだ涼しくはないので普通に半袖ですが、ようやく、明日?明後日?あたりから気温が下がるとか。寒がりなので、実はそんなに下がってくれなくてもいいのですが(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんな感じで、今日は自分でビックリするぐらい長時間しゃがんで作業ができましてああ、やっぱり動かしていると動けるもんなんだなと。実は、血管年齢をカ◎ブスで先月調べてもらった時に、健康の話を聞いてもらったことで、(聞かされたのではなく聞いてもらった(笑))カ◎ブスに行き始めました。ガンガン動きたい人には間違いなく物足りないと思います。又は お金がもったいなく感じるかも。私は体を動かす習慣もないし、黙々と1人で努力もできず、逆に、人からチェックされていると結構頑張る、とても自分に甘い人間なので⤵️⤵️カ◎ブスを考えた人、すごいですね・・皆さん、私より10歳ぐらい上かなという印象です。ずっと通われているんでしょう。すごい筋力のおばあちゃんがいたりします。痛いところだらけだったのが、可動域が広がった感じがして、ギシギシも減りました。なんとなく続けられそうに感じています。ここで、これまでの人生、文化系だったことで縁がなかったのが、“他人の汗” (笑)今日は私の後ろの人が「暑ぃ・・」とつぶやきながらやっていて、私の前の人は黙って汗をかいていて、皆、同じ事をやるので、自分がまだ正しく動けていないから汗をかかないのか、前の人の代謝が良いのか、“他人の汗” を観察中です。
2025年10月18日
コメント(8)

夕方、カットと根元の白髪染めに行ってきました。美容院の敷地の木を切ろうとして落下、骨折してしまった元 店長は復帰までまだまだかかるらしく、年内の復帰もあやしそう・・複雑骨折ってそんなに長くかかるんだ・・美容師さんって決まった時間にお昼をとれるわけではないし、不規則なお仕事のイメージなのが、入院したことで食生活は完璧、夜は消灯と共にWiFiも きかなくなるらしく、規則正しくなるしかない、とかで、お見舞いに行ったスタッフさんによると、顔色がとても良くて健康的になってた、と(^_^;)元店長じゃないことで、今日は通常より4000円も安く済んで、時間も短く済んで、「もうちょっとだけ切ってもらっていいですか」も聞いてもらえるし、いいことばかりなのですが、それはそれ、軽いノリで元気なの(だけ)が取り柄の元店長、早く退院できますように。お店が暗いです(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リコリス、頭が重そうですが、咲いています💛
2025年10月17日
コメント(10)
ほのかに・・のレベルで、まだ強烈ではありませんが、キンモクセイがどこからか香ってくるようになりました。今日、小学校で中庭みたいなところを歩いていて、“キンモクセイ” というプレートが さがった木を見つけましたが、かなり刈り込まれていて、素人目にも この秋は咲かないのがわかります(^_^;)学校が古くなると、木が大きくなって管理が大変そうです。去年の中学校の校務員さんは積極的に伐採する人でしたが、個人差が大きいなぁと感じます。個人差と言えば、ゴミの分別の仕方もなんとなく去年の校務員さんと違うので、いちいち確認するようにしています。同じ市内なのに不思議です。(←思うけど言わない)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・運動会の小道具?小物?の片付けをしています。大量のアイロンをかけないといけないのですが、今日は1時間だけで、また残りは明日以降やろうと思っているのですが、(最悪、来年の運動会までにやればいいので(笑))右腕が筋肉痛です。昔の古いアイロンなので重たいです。コードもからまるので、持ち上げつつ。昔の人は力持ちだったんでしょう。 あらゆるものが重かったですもんね(笑)
2025年10月16日
コメント(6)
先週の金曜日、学校のキャベツに水やりをして、(まだ5センチにも満たないくらいの苗です)ふと、虫食いがあることが気になり・・まあ運動会が終わるまでは先生忙しいだろうから、来週報告しようと思って、今日 水曜日、見に行くと、見事に葉っぱが全て無くなっていました💀ガーン💧ヤラレタ‥先日、“キャベツが完全にdokidoki1234の管理になってるのが不安なのですが” と先生に話した時、先生、笑って、「大丈夫です。最悪、苗を買えばいいので、種をまけば苗を買う出費が抑えられる、ぐらいの感じでいてくれれば(笑)」・・それを思い出して、先週の金曜日には間違いなくちゃんと元気だったのに、葉っぱが全て無くなっていた報告をすると、「え!全部ですか?!」 「食べられてしまったということですか?!」 アレ?!先生・・慌ててます・・想定外だったのでしょう・・買えばいい、は本音ではなかったみたいです。来年度の2年生が青虫の観察をする用のキャベツ、できることなら買わずに済ませたいですもんね・・食べたのはバッタかヨトウムシか・・置き場が良くないなあとは思っていて、(校舎が修繕中なので、草むらに置くしかなく どうぞお食べ状態)勇気を出して、「置き場が良くないのかもしれません」と言ってみました。先生「とりあえずわかりました・・」遅れて種をまいた芽が1センチぐらいなので、それが育ってくれたらいいのですが、さてどうなるでしょう。家なら迷わず薬をまきますが・・(^_^;)たかが? されど?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は夕方、インフルエンザの予防接種をしてきました。3500円。効いて〜🙏
2025年10月15日
コメント(6)
今日は運動会の振替で休みでした。ホームセンターに行くのに外に出ると、「暑い〜!何これ〜!」30℃ってこんなに暑かったんだ・・・目的のものが見つけられたのと、(園芸動画の人が「別の用途で使えて便利」とすすめていたものを買ったのですが 肝心の用途をまだ見ていない(笑))それと、久しぶりに多肉植物を3種類、買って帰りました。多肉植物ってよくわからないので、名前をメモして置いているのですが、強い性質、弱い性質、差があるみたいで、割と簡単に消滅してしまい、メモしてある名前は17種類あるのに、どうみてもわずかしか残っていなくて💧でも長いこと残っているものは、やたら勢いがあって元気盛り盛りです。全部残っていたらすごいのに、現実全然ショボいです💧今日 連れて帰った3種類、我が家の環境 (&放置+放任) に馴染んでくれるかしら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日まで休みだったので、今週は短く感じられそうですヽ(`▽´)/ が、明日やる仕事がもう机の上に置いてあったのを、土曜日の運動会の日に職員室に入った時 チラッと見たので、(普段は、その日どんな仕事があるのか、行ってみて初めてわかる仕組みなので、前もって分からない)ちょっと気持ち引きしめていきます(´・ω・`)
2025年10月14日
コメント(6)
スーパーのセルフレジ、ひとつずつゆっくりかくじつにということなのでしょうが、買い物の量が多いと、マイバッグにうまく入れられないとか、バランスが悪いから途中で入れ直したいときとかが結構あって、ひとつずつゆっくりかくじつになんて、やっていられなくて、機械の女性の声が、「今入れたものを出してください」 (なんでやねん)「手を離してください」 (なんでやねん)なんで言われっぱなしやねーーーーん!ということで、買い物がたくさんある時は、店員さんがいるレジに並びます。あとでゆっくりマイバッグに入れたいので。昨日のこと、店員さん的には、なんでこっちに並ぶねん?! だったのかもしれません。見るからにツンツンしていて、わ〜 この人 不機嫌そう〜・・と思っていると、私が出した会員カードをその店員さん、誤って床に落としてしまったので、拾って普通に渡したのですが、無言(笑)え!?そんなに怒ってる?! というか、そもそも私は関係なくて、ちょうど怒っていたところに私の番になった??初対面の相手に伝わるくらいツンツンする、って、すごいです。 八方美人の私にはとても無理です(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンナが東京に戻っていきました。ダンナ実家の案件(義母関連)をそのままにしていこうとしたので、逃がすまい、と、「ケアマネさんの耳に入れるのはアナタの他に誰がおるんよ?!」と、東京から電話してもらうことにしました。(ΦωΦ) チャントデンワシテヤ~問題意識が低い人なので、(義母に似ている(笑))事がなかなか進められません。しゃしゃり出たくないのに、出てるみたいに見えて嫌です。↑また書かせてください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ、万博も閉幕です・・ダンナも娘も「あんな人混み、行く気おきんわ」義父も「あのミャクミャクとかいう よくわからんのを身につけて歩いてるの、なんであんなことするんだろうか」↑タイプが違いすぎるので万博が共通の話題にならなかったです(笑)↓私は自閉くんと、「さびしいねえ」と言いながら、テレビで閉会式を観ました💧
2025年10月13日
コメント(10)

自閉くんが駅の広告で見つけたとかで行きたがっていたので、仕事終わりにひろって、二人でナイトウォークに行ってきました。10年以上前に家族で一度行ったことがあるのですが、なんか、皆が勝手なことを言ったか何かで、「あ〜 来るんじゃなかった!もう絶対来ない!」と思ったのを私は覚えていて(笑)なのに、家族の誰も、ナイトウォークに行ったこと自体覚えていなくて(笑)💦(忘れるって幸せな人々ですねえ💦どういうこっちゃ!)今日は平和な気持ちで行きました。光ってるもの、好きです✨️気持ちが洗われました✨️
2025年10月12日
コメント(6)
今日は小学校の運動会でした。エイサー(沖縄の)をする学年があって、サージ(頭に巻く布)を手分けしてミシンで縫って作ったのですが、(私はミシン苦手なので縫いしろをアイロンで作る役、完成後のアイロンの担当でした。)先生から、「子どもたちがサージを巻いて練習してますよ。見てみてください」 と声をかけてもらったこともあって、今日の晴れ姿に、おおお〜! でした。我が子には申し訳ないですが、当時はこんなに気持ち的に余裕を持って運動会を見たことがなかったので、(いろいろあって、1年で一番苦痛な日で(^_^;))運動会って面白いな、と思いました。(朝、出かける時にダンナから「知らん人の運動会見て面白い?」と聞かれましたが(笑) 面白いのよ、それが(^q^))人手が足りないのがわかりました。教育実習生も普通に先生並みに役割があって動いていました。なので私も、片付けまできちんとやって帰ってきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜は、ダンナ両親と晩ご飯。なぜか義母の耳が、結構きちんと聞こえている日でした (・・?少し前に義母たちはコンパクトソファを買い換えたけど、きっと座布団を敷き詰めるに違いない、と予想しましたが、今日、早速、「dokidoki1234ちゃん、座布団を買いに行きたいんよ。このソファはお尻が痛いけんね。」聞くと、欲しいのは “ぺったんこ” のものらしく、そんなの敷く意味ある? お尻痛いのに??そこに義父が耳打ちしてきて、「母さんはホントは お尻が痛いわけじゃなくて、座布団を敷き詰める理由にそう言ってるだけやと僕は思うわけよ」なるほど~!お義父さんさすが〜!じゃない、そこまでしてまで敷き詰めたいんやなぁ・・お義母さん・・_| ̄|○なんで、ぺったんこがいいのかなと思ったら、普通の座布団だと座面が高くなりすぎて座れないらしく・・そしたら、ますます敷く必要ないやん!なのですが、そこは義母、それでも敷きたい(~_~;)せっかくダンナ、今帰ってきてますが、この理屈に呆れて、この件からは離脱。ずるいぞーーーーー
2025年10月11日
コメント(10)
2週間ぶりに、(すぐでした(笑))ダンナが帰ってきました。いつも、飲み会やら実家へ行ったりで、ウチで晩ご飯を食べることがなく東京へ戻っていたのが、今回は新幹線でなく、年休でのんびり在来線で帰ってきたので、晩ご飯をこちらで食べる、珍しいパターンでした。圧力鍋で作ったものを食べてみたいと言われていたので、豚の角煮を、1人ではシチューは作らないだろうから、濃いシチューシリーズの オマール海老&紅ずわい蟹 を、それから、見破れるかどうか家族を試そうと、大豆ミートで野菜炒め、(^O^)見事にバラバラのレシピ(笑)まあ、普段食べないものばかりだろうから、ヨシです。あ、大豆ミートは誰も見破れませんでした(^q^)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★明日は小学校の運動会です。今日、高学年の先生からのメモで、『2時間目、学年で通しをするので写真を撮ってください』私は児童に接する仕事ではないので、高学年の演目を知りませんし、顔ぶれもわからず、通し、なので1回きり、ヒャ〜どうしよう、と思いました(-_-;)動画は撮るけど、写真は写真で欲しいそうで、(本番は業者さんかな)あっちにこっちに移動して、iPadで頑張って何十枚も撮りました💦なんだか感動。今は、昔みたいにビシバシ厳しく運動会練習をしません。でも、この時代なりに、この時代の形で、前に進もうとしていて、運動会という行事を大切に考えていることが伝わりました。明日は勤務曜日ではないですが、見に行ってきます♥️
2025年10月10日
コメント(10)
全7641件 (7641件中 1-50件目)