わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2013年01月17日
XML
カテゴリ: いろいろ・・
6434人が犠牲となった阪神大震災
17日で発生から18年になる
その年に生まれた命は 今高校生・・
その時に働き盛りだった人達は 第一線から退いた方もあるだろう

震災を知らない市民が4割を超えたという
反面
兵庫県内の災害復興公営住宅では、入居者の高齢化率(65歳以上の割合)が昨年11月時点で48.2%と過去最高を更新
1人暮らしの高齢世帯は10年前に比べて9ポイント増の44.2%を占める
昨年1年間の 孤独死
自治体が民間などから借り上げた復興住宅では20年間の契約期限が迫り、お年寄りが転居の不安を抱えている。
--毎日新聞 1月16日(水)18時59分配信--





元気な65歳もいれば 体調に不安を抱える65歳もいる
このくらいの年齢になると 個人個人の差が非常に大きくなる
更に高齢になればなるほど 個人差が大きくなる

我こじゃれた長屋も 最初からの居住者を含め大半が高齢者といわれる年齢だった
ローンは完済したものの 転居の負担は大きかった
建て替えという事で 更にそこに戻る為に転居をしなければならない
自分が選んだ事とは言え 2度の引越しは楽ではない
戻って再購入 今度はローンが組めない年齢である
追加金のない狭い部屋を選択するか 老後資金から大枚はたいて現状と同様の広さを獲得するか・・




若い人達は こじゃれた長屋をローンを組んで購入
転出時点で取り壊された建物のローンだけが残る
これを完済しなければならない
戻る為には更に購入の為のローンを組まなければならなくなる
権利を売却し こじゃれた長屋のローンを完済すれば 一般価格でしか買い戻せなくなる




年齢に関係なく転居という問題は 大きな不安が生じる
今の時代 家賃も馬鹿にならない
新築されたマンションに戻る契約をした仮住まいの面々は 月々10万以上の家賃と駐車料金や管理費など 完成までの約2年分の出費を強いられる

暢気に暮らしていたが 期限を切られての退出は 気儘な引越しとは違い重圧である




18年の月日を経ても尚 復興住宅に住み続けた 若しくは住み続けざるを得なかった高齢者の方が この先も安心して暮らせる配慮が欲しい
被災された方のこの現状は 東北地方の被災者の方々にも起こりうることであろうに・・
弱者の為の 真に優しい政治を期待出来ない 今の日本が嘆かわしい

皇后様のお持ちになった一束の水仙に込められた思いが 被災者の方の心の支えになっているという









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月17日 23時07分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろいろ・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: