全397件 (397件中 1-50件目)

久しぶりの更新です実はわたし、旅行に行くことがほとんどないのですが・・・先日、八丈島に行ってきました。友人 ケンシンママさんがもうすぐ実家の東京に戻ってしまうので帰ってしまう前にここから近い八丈島に行くことにしました。もちろん、ケンシンとモカも一緒に。。。2泊してきたのですがちょうど良いくらいでした。1番びっくりしたのは、温泉がたくさんあることとお店が小さいのも含めて本当にたくさんあって少し大きめのところは、東京の小さめの食品スーパーとほぼ変わりない品揃えわたしが住んでいる島とは違い、食品はたいていのものは買えますし、価格も安い。うらやましい限りです。 温泉もたくさんあって今回、わたしは入れなかったのですが足湯には行きました。足湯だけでもかなり温まりました足湯はわたしが住んでいる島にもあるといいのに・・・。ちなみにモカはつながれて待たされてました。 天気が悪い中、なんとか八丈植物公園にも行きました。公園内はペット可なのでお散歩もできました。普段、モカはあんまりお散歩に行かないのでたくさん歩くことができましたこんな公園もあったら犬の散歩にはちょうど良い行きも帰りも船がずいぶん揺れてきつかったですがモカもわたしも良い経験になりました。ケンシンは帰りに体調不良になってしまったので早く完全に体調が回復するといいんだけど・・・ケンシンママさん、お疲れ様でしたそれに運転してもらってありがとうございました
2012/02/29
コメント(0)

関東では雨が降らなくて乾燥注意報が出ていますが、雨の多い伊豆諸島なので朝から雨が降ったりやんだり・・・さすがにケンシンのお散歩にも行けず でも、夕方には一時的に雨があがり、主人の「虹が出てる」の声に外を見ると久しぶりに虹が少し和みましたよ~く見るとうっすら右側にも もう1本2本の虹がかかってました。でも、やっぱり天気は晴れが嬉しい
2012/01/12
コメント(0)

以前から預かってみたいなと思っていた友人の愛犬 ケンシン あるきっかけで数ヶ月前から預かることになりました。友人がお仕事のときだけなので平日がほとんどです。最初は心配なことが多かったのですが、最近はようやくうちにも慣れてきました。 今日はケンシンママが遅番の勤務なのでうちで夕食の半分を食べました。最近では、預かったごはんをお皿に移しているとわかるらしいです待て モカと違って食いつきがよいのでうらやましい・・・しかも、毎回ケンシンママの手作りごはんは、おいしそう あっという間に完食してカメラ目線モカもこのくらい食べて欲しいものです 今日はケンシンの写真を撮っていたら気になるらしく・・・ モカが心霊写真のように後ろで見てましたケンシンのことは気になるようですが残念ながら相手にしてもらえてません早く一緒に遊んでもらえるといいね
2012/01/11
コメント(0)

今日は出初式実は毎年、開催されているのに1度も見に行ったことありませんでした。今日は友人ケンシンママさんが見に行きたいと言っていたのでちょうど良い機会だと思って2人+(プラス)犬2匹(モカとケンシン)で見に行きましたでも、今日は外で長時間いるには寒さがかなりつらかった途中、パラパラ雨が降ったり、寒さでモカもガタガタケンシンもガタガタ震えてました 島の消防車が勢ぞろい今日は消防士ではなく、消防団員の方々がメインです 火事のとき、消防士の方々はもちろん大変ですが消防団のみなさんもお仕事は他に持っているので火事があると大変です。一昨日も大きな山火事(畑?)があり、仕事の途中で抜けられる方は現場へ直行してました。式の終わり近くに寒い中での放水式に参加したみなさんお疲れ様でしたこの後はケンシンママさんのお宅にお邪魔してきました
2012/01/08
コメント(0)

こんばんは今日は離島ならではの行事、船祝いがあるはずだったのですが、うちは中止にしたので今回は忙しくなくて少しゆっくりできました。この行事は船を持っている人たちが船から港にいる人たちにむかってみかんやお菓子などを撒きますたぶん年の初めに漁師の人たちが豊漁などを願って行う行事ではないかと思います。いつもなら朝から用意などあるので家にいることはあまりないですが、今日は他の船祝いにも行かずに家にいました。主人が今日は仕事なのもありますが、モカの3歳の誕生日でした。早いものですね~モカが家に来てからもう3年経ったんです。最初は吠えないねと安心していたモカも2歳を超えた頃から変わってきました。今では人が来ると吠えるようになり、ストレスを感じるとクンクン鳴いてうるさいです。吠えるのはそんなにすごくはないですが、少し直さないと 誕生日にお正月といえば、ケーキとおせち料理ですが食べるのくらいしか楽しみがない飼い犬にも食べさせてあげたいな~と思っていたのですが、離島なので冷凍便が送れないからと断られることが多かったです。今回はダメもとでいろいろ問い合わせてみました。その結果、送ってもらえるということになり、今回は初めて市販のおせち料理とケーキを食べさせてあげられました。 今日はDeco's Dog Cafeさんのおせち料理 昨日も違うのを食べさせたのですが写真撮影忘れてしまい・・・誕生日ケーキはLovinaさんのものですこんなにかわいいんですでも何かがおかしい数字を間違えてましたお店ではなくわたしが・・・3歳の誕生日なのに今の年齢かと思って2歳と記入・・・抜けすぎです肝心な食べっぷりはおせち料理はガツガツとあっという間に完食ケーキは何がダメなのか部分的にだけ・・・モカは結構、好き嫌いがありますドッグフードも毎日食べさせているとだんだん食いつきが悪くなるんです。贅沢者です手作りを食べさせてあげたいのですが、旅行や災害などのときにドッグフードになってしまう食べなくなる可能性あるのでドッグフード中心にしたいんです。ドッグフードはバランスも考えて作っていますし。だから今、いろいろなショップでドッグフードをお試ししてます ここは離島なので冷凍品はずっと無理だと思っていたのですが、今回のクリスマスとお正月、誕生日においしいものを与えることができました。これも無理を聞いていただいたショップの方々のお陰です。PET NEXT(ナチュラルペットフードshop)さんDecos' Dog CafeさんLovinaさん本当に感謝していますありがとうございました
2012/01/02
コメント(2)

あけましておめでとうございますブログなんて本当に久しぶりです。たまにチェックしていただいていた方、ご無沙汰してすみません もう2年ぶりの更新になってますこの2年の間に一昨年、集合住宅から一軒家にも引越ししました。広すぎて掃除と寒さ、暑さに困ってます古い家ですが、住宅のときのような窮屈さはありません。庭も住宅のときよりは広いですまた庭も最初からやり直しになりましたがまだあんまり手をつけてません・・・。 ベランダの窓からは近くの港に船が入るとこんな感じで見えます。飛行機が入ってきても見えるのですが、何しろ就航率が悪いので毎日は見られません今年はもう少しブログを更新できたらと思っていますのでよかったらまた見てくださいね 今年もよろしくお願いします
2012/01/01
コメント(0)

昨日、モカの誕生日に作ったパンケーキですが今日のおやつに与えてみました。そしたら・・・食べてました最初は途中まで食べて食べにくかったらしく、残したのですが少し経ったらまた食べて、イチゴ以外は完食。なぜ、イチゴは残すの私は大好きなのに、モカは甘いほうを先に食べちゃうからなんですよね~きっと・・・そのあと、クロにもおすそ分けしてみたらクリームしかなめずにいましたが、モカはそれを見て自分のものを盗られたと思ったらしく怒ってうなってました。イチゴ以外を完食したらこんな顔に。。。生クリームついてますよ。そしてただいまお昼寝中です。(もう夕方です…)
2010/01/03
コメント(2)

こんばんは。ご無沙汰しています。そしてあけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。今日、1月2日はモカの1歳の誕生日です。子犬の時に低血糖で死にそうになっていたのが、嘘のようにあっという間に迎えることができました。今日は島では、船祝いという行事が行われ午前中はちょっとバタバタしていました。夕方も主人の両親と船祝いを手伝ってくださった方たちとの食事会。誕生日にケーキを作ってあげようと思っていたのに夜になってしまいました。モカの夕食の時間になってしまったので、今日はケーキはお預けです。明日のおやつになります。本当は、市販のおいしいケーキをあげたかったのですがお正月はネットショップは営業していないし、離島には冷凍品になるのでなかなか送ってもらえません。仕方なくわたしの微妙な手作りケーキになりました。ケーキと言っても、ケーキ型はモカが食べるには大きすぎるので、ショートケーキ風パンケーキです。パンケーキを3枚焼いて間にイチゴをはさみ、まわりに生クリームを塗りました。生クリームはあまりきれいにぬれていません。パンケーキは、小麦粉、卵、スキムミルク、メープルシロップベーキングパウダーが入っています。生クリームは、はちみつが入っています。かなり簡単です。明日、モカが気に入ってくれますように・・・。今年はもうちょっと更新するように頑張ろうと思います。もし、よかったら時々でものぞいてみてください。
2010/01/02
コメント(0)

今日でお盆も終わり。この辺のお盆は、田舎なので8月13日~15日までと時期が遅いです。2時間くらい前まで、すぐ隣の中学校だった場所で行われている盆踊りの音楽と太鼓が聞こえていました。最近、クロの話題があまりなかったのですが、今日はクロのことをお話しようと思います。6月辺りから発情期が頻繁になってきて、夜も眠れなくなるくらい鳴いたり外に出たがるようになりました。クロにとってもかなりきつかったとは思うのですが私達人間はもっときつかったです。前から避妊手術をするつもりでいたのですが、発情期の期間も長く、間隔も短くなってきて耐え難いものがあったので、さすがにお願いしてみることにしました。島では手術はすぐにできないので、お隣の八丈島の動物病院に電話をしてみました。金額も確認したら一般的な料金よりかなり安くてびっくり!都合の良い日にということだったので、7月18日に近所の人と同じ日に船で送ることにしました。クロだけで船に乗せるのは初めてだったので、とても心配でしたが、朝の船に乗せました。避妊手術と糞便検査、ワクチンを済ませて22日に帰ってきました。本当はもっと早く帰ってくる予定だったのですが、仕事の都合で港に迎えに行けないので、22日にしてもらいました。帰ってきたクロは痛々しい縫い痕で、痩せていました。体重を計ったら4kgちょっとあった体重も3.5kgくらいに…。手術前後は食べさせないようにするから数日でも結構痩せちゃうんですね…。帰ってきた直後には以前より、食欲もなくなっていました。車の中ではかなり鳴いていたクロも家に着いて次の日には安心したのかこんな姿に・・・。お腹の傷が目立っています。こんな風に脚ものせてました。たぶん熟睡していて気づいていません。手術の傷を舐めてしまうので、私の腹巻を縫い直してつけさせました。エリザベスカラーも買ってあったのでつけてみましたが、慣れるのにかなりかかりそうでやめました。お陰で今では傷痕もきれいになってきました。食欲も戻って術後は太りやすいというのはよくわかりました。お腹がしょっちゅう空くみたいで鳴いてます。夜もほとんど鳴くことがなくなって、本当に手術させてよかったなと思いました。もし、脱走してもこれで安心です。
2009/08/15
コメント(4)

昨日までこちらはお祭りでした。この島のお祭りは、2つあって1つは他の地区でやっていることなので、あまり関わりがないのですがもう1つのお祭りは、島全体でやる珍しいお祭りです。このお祭りは、実は10年ぶりに行われました。なぜかというと・・・島は噴火があるのでやらなくなってしまうことが多いんです。火山ガスが出ていて自宅にいまだに戻れていない人もいるので、反対はあったのですが、開催しました。島の中には5地区ありますが、その地区を順番に神輿を受け渡していきます。8月4日に始まり、1日ずつでわたしの住んでいる地区は1番最後の8月8日に受け渡されました。このお祭りでは地区同士の受け渡しの時にケンカになってしまうことから、ケンカ祭りとも呼ばれています。神輿は以前のものはダメになってしまったので、造り直したのですが、この神輿はかなり重くなっているそうです。10年前のお祭りでは神輿を担いだのですが、今回は参加せずに観に行くだけでした。主人は8月8日の引渡しの日は仕事だったので、参加できなかったのですが、9日の納める日には参加してました。今日は、筋肉痛で階段や座ったり立ったりがつらいそうです。ちなみにモカもお祭り衣装のハッピを着ました。
2009/08/10
コメント(0)

こんばんは。またまたすごい長い間、さぼってしまいました。たまにチェックして下さっていた方、ごめんなさい。今月の始めに急遽、上京できることになり、東京に行って来ました。モカの3回目の予防接種に行きたくていたのですが職場で休みを取りにくくなってしまったので、なかなか上京できずにいました。予防接種だけでなく、トリミングもしたくて行きたいなと思っていました。今回、船の中では人に気を使うこともなく行きたかったので上級席を利用しました。最初は心配だったので、キャリーケースに入れていたのですがしばらくして、外に出してみました。私がベッドの上にいると自分も上りたいけど、上れないので鳴きながらウロウロ・・・。前回は狭い席だったこともあり、暑くてかなりモカも疲れたようですが、今回は冷房が効いていたのでモカもかなり快適に過ごせたようです。犬を連れているといつものホテルに宿泊できないため、今回はペット可のウィークリーマンションを予約しました。場所は上野だったのですが、駅からも近くかなり快適オートロックマンションで隣の部屋ともあまりくっついていませんでした。中もきれい機会があったらまた利用しようと思います。病院では午後の診察時間まで、トリミングの施設が隣に併設されているので利用しようと思っていたらその日は土曜日でお休みの日ではなかったのになんと予約が入っていないからとお休み・・・。病院の先生と看護師さんが親切で、近くのトリミングのできる場所を探してパソコンで印刷してくれました。そこに連絡してみると、予約がないとできないとの返事。たしかに土曜日は人間の美容院だって混んでますよね。甘かった。。。仕方がなく、上野のウィークリーマンションの近くでもお店があったのを思い出し、戻ってみました。でも、そこもいっぱい。どうしよう、このまま島に帰るのかなと思っていると、そのお店の人が「御徒町の姉妹店だったらやってくれるかもしれないから電話してみて」と教えてくれました。そのお店が最後のつもりでかけてみると、なんとか入れてくれるとの返事本当に助かりました。モカは、ブルブル震えながらも初トリミング頑張りました。その日は、荷物が届く予定だったので待っていたらお昼近くになってしまい、マンションを出たのがお昼頃。中野の病院から上野に戻ってトリミングが終わると、5時半頃。病院には6時過ぎに着きました。1度目に行ったときにウンチを預けたので、糞便検査もしてもらいました。特に問題がなく安心し、歯も見てもらい、抜けそうな乳歯があったのですが私が抜歯させられました。ワクチン接種していろいろ心配なことなども確認しました。フィラリア予防の薬も6ヶ月分、購入して終了。ようやく3回目の予防接種が終わったので次回は、狂犬病の注射です。上野のマンションに戻るともう8時頃でした。上京すると毎回ですが、ハードな行動なのですごく疲れます。次の日は、美容院に行ったのでモカを芝浦のペットホテルに初めて預けました。やはり、緊張してオシッコはできなかったようでした。船に乗る直前に掛け声をかけて、やっとしてました。やはり、かなりのビビリ屋さんです。今回やっと、トリミングしてきれいにしてもらったモカを見てやってくださいBEFORE ↓AFTERせっかくさっぱりしたのですが、もうすでに伸びてきました。でも、自分で切る勇気がありません。
2009/07/19
コメント(2)
![]()
モカはまだまだ子供なので、おもちゃで遊ぶことが大好きですが、その中でも大好きなのはこのバナナです。 【4000円で送料無料】仔犬に最適!はじめてのおつかい♪可愛いコットンパイル玩具ペティオ はじめてのおつかい ばなな音が鳴るおもちゃは大好きですが、これは形も好きみたいでよく くわえてピーピー鳴らしてます。口にフィットするみたいでくわえているときは、三日月にも見えます。最近は、乳歯がそろそろ生え変わってくるのか、いろいろなところを噛んでいます。噛んでもいいようにFetch(フェッチ)を買ってみました。Fetchは木のおもちゃで梨の木でできています。かなり堅い木のようですが、見てください。昨日、届いて与えてみたらもうこんなふうになりました。 Fetchも大好きになったようです。 Fetch! (フェッチ!)Sサイズ★☆ 店内全品ポイント10倍(5/14 9:59まで) ☆★10P11May09結構、価格は高いものですが、これなら噛んでも怒れません。でも、サークルの中でカラカラやるのはうるさい・・・1番最初に与えた大好きなおもちゃは、サンジョルディ トンちゃん【ポイント10倍中 5/14 9:59迄】【税込2,950円以上で送料無料】この豚のトンちゃんです。 最初は、モカは口も体も小さかったので、口にくわえる ことさえできませんでした。今では、くわえてピーピー鳴らしたり (これも鳴ります)振り回しています。 チョコレートの香りもします。トンちゃんの次に与えたこの ぞうのおもちゃも気に入っています。 これも見てください。噛みすぎてしっぽがとれました。なんだかおもちゃもかわいそうです。今ではこの2つよりもバナナのほうがいいみたいです。だからバナナはもう穴があいていて、ボロボロなんです。よだれだらけで、汚くて臭いのでとりあえず、洗って補修してみました。
2009/05/13
コメント(0)

今年は島の近海では、鰹が不漁のようでなかなか手に入らなかった鰹ですが、島から漁船で2時間くらいかかるところで主人が義父と釣ってきました。たしか昨年も写真、載せました。脂はイマイチのっていませんが、今年は貴重です。わたしたちは昨日、お刺身でいただきました。今日はモカの手作りご飯にも登場しました。余った分はにんにく、しょうが醤油で漬けて明日はフライパンで焼いて食べます。タタキで食べたいのですが、表面を炙るのが大変です。
2009/05/12
コメント(2)

今日は、久しぶりに友人 あっちゃんのお宅にモカを連れて遊びに行ってきました。モカを連れて遊びに行くのは初めてだったのですが広い一軒家のお宅なので、モカは走り回って暴れることまだまだ落ち着きがありません。走り回ることに夢中で、おしっこまでもらしました。あっちゃん、ごめんなさい。しかも モカは人見知りということを知らないのか・・・どこに行っても人に寄っていきます。あっちゃんちに行っても、Kentomoさんちに行っても膝の上にちゃっかりのっていることがありました。一緒に遊んでもらってたし。モカは生後4ヶ月を過ぎたせいか、最近、3食与えると残したりすることが多くなってきたので、今日から2食に減らしてみました。夜は、手作り食にしたのですが、今日、届いたばかりの物を使って作りました。それは、本に載っていた亜麻仁油です。わたしは初めて知ったのですが、α(アルファ)リノレン酸の含有量が最も多い亜麻の実の種子を100%用いて絞った油だそうで、人間だけでなく、犬にはとても良いそうです。オリーブオイルみたいな油でした。今日は、卵と野菜のごはんにしました。材料は、・ごはん・煮干・昆布・にんじん・大根・しめじ・島の竹の子・亜麻仁油ですが、モカの食事は細かく切ってしまうので、写真ではわかりにくいですね。亜麻仁油は最後の仕上げに加えました。油は犬にはダメなようですが、亜麻仁油、コーン油、紅花油、オリーブオイルは良いそうです。知らない方に・・・こういう油です。うちのはこれとは少し違うものでした。 アマニ油 100g かんたん・ごきげん!おいしい犬ごはん+おやつ わたしは、この本を参考にしています。 亜麻仁油もこの本に載っていました。 この本に載っている亜麻仁油と同じものを購入しました。モカの反応ですが・・・かいだことのない香りのせいか、最初は食べようとしませんでした。少ししたら食べ始めて多いかなと思っていたら、いつの間にか完食。お皿までなめていました。食べ終わった後の写真です。写真のモカ、よ~く見てください。向かって右下のヒゲに ご飯粒 つけてます。おべんと付けてどこ行くの~
2009/05/10
コメント(4)

うちに来てから本当に大変だったモカですが今では あれは何だったんだろう・・・と思うくらいに大暴れで元気です。まあ・・・元気になったから言えることですね。来たばかりの頃、生後2ヶ月でしたが、2週間後の体重は何とも小さく585kgでした。手のひらにのせると少し出るくらいの大きさ。それから2ヶ月経った生後4ヶ月の今では、ようやく1kgを超えて1.1kgになりました。餌も少しくらい食べなくても不安にならなくなりました。↓ これが3月1日に到着したモカです。 すごく小さくてかわいい↓ こちらが昨日(5月6日)のモカ 脚も長くなり、毛が伸びたせいかだいぶ変わりました。 今では体重も増えて片手で持つのはかわいそうなくらい です。でも、この眼でじっと見られるとちょっと弱い・・・親バカになりつつあります。少し前にクロのしっぽにじゃれているこんな姿もありました。
2009/05/07
コメント(2)

こんばんは。今日はG・W最終日。雨だったにも関わらず、友人Kentomoさんのお宅に久しぶりにお邪魔して来ました。モカも一緒だったのですが、モカはKentomoさん宅には初めてお邪魔しました。さすがにKentomoさんの愛犬 ケンシンは、3回目の対面になるので、だいぶ慣れてくれたようです。モカはまだあまり覚えられないようで、少し経ってから慣れてきました。早く覚えて~~実はKentomoさんとは、4月まで職場が一緒でしたがKentomoさんは元々保育士だったので、保育士の空きができたので、5月から保育士に戻ったんです。ちょっと寂しくなりましたが、こうやって時々遊びに行けたら嬉しいなと思っています。お邪魔したにも関わらず、Kentomoさんからモカにプレゼントが背中から撮るのを忘れてしまったのですが、この洋服です。Kentomoさんからおやつのチーズをもらうのに「待て」をしているケンシンとモカよ~く見ると洋服がケンシンと色違いのお揃いですKentomoさん ありがとうこのあとおいしいチーズをもらっていました。Kentomoさんちにいる間は緊張したのかあまりオシッコもせず・・・。その後、ばあちゃんち(わたしの実家)に寄ってまた暴れてウトウトしているところを帰るために起こされました。帰ってきてから安心したのかオシッコをしてお昼も寝ずによっぽど疲れたのか今はぐっすりです。しかもいつものことながら白目をむいて寝てます。(^m^)その間にさっき、モカの夕食を作りました。今日は牛肉とトマト、インゲンのパスタです。本当はラム肉で作るのですが、島はなかなか手に入りませんので牛肉で・・・。今日、初めてパスタを食べさせます。さて、たくさん食べてくれるかな~最後に・・・ケンシンですボール遊びをしているところを撮ったのにピンボケだったので、すごく残念。横顔でごめんね。お兄ちゃんだけに落ち着いていて、モカと仲良くしてくれてありがとう。
2009/05/06
コメント(2)
![]()
こんにちは~。昨日、これも書き込みしようと思ってできなかったので・・・。昨日もモカの食事を手作りしたのですが、初めて明日葉を与えてみました。明日葉って苦いので人間も嫌いな人がいますが、モカもだめかなと思っていました。友人Kentomoさんのところのケンシンも明日葉が大好きだそうですし、犬の食事の本にも材料でよくでてくるんですよね~。犬は雑食だから何でも食べるんですね。知らない方に・・・これが明日葉です。 ↓今年は春から高値が続く継続的な人気の健康野菜。成長が速く「今日葉を摘んでも明日には芽が出る」と言われ、名前の由来となっています。《激安!朝とり健康野菜》アシタバ(明日葉)苗明日葉には、結構、苦味があります。島では結構その辺に見られたりしますが、自分で植えて出荷している方も多いです。昨日は「鶏雑炊」にしました。材料は・ごはん・鶏肉(ささみ)・明日葉(ゆでたもの)・わかめかなりガツガツ食べて、最後に残ったわかめをなめてましたが、とれなくてあきらめてました。でも、おいしそうに食べてくれて嬉しいです。このまま、好き嫌いがほとんどなく育って欲しいものです。食後のモカです。これはまだマシなほうですが、ひどいときはヒゲが濡れてしまい、ネズミみたいになってしまいます。結構、笑えます。
2009/05/05
コメント(2)

ガーデニングにはとても良い時季になりましたね~。冬の間はあまり手入れしなかった庭も最近はようやくいろいろな花が咲き始め、ワサワサしていい感じです。今年もつるバラ『ロココ』が開花しました。まだ1つ目ですが、蕾がたくさんついています。こちらは、冬の間寂しかった玄関前の本当に小さいミニ花壇。今年の春からこんな風になっています。コリセウムアイビーがこぼれ種から増えて、土を隠してしまうほどこんなにモサモサになってます。ヒューケラは花が咲いているのでかろうじて目立っています。ここには写っていませんが、横に植えてあるツルニチニチソウもあまり目立ちません。いろいろ植えたりしたいのに土がない・・・せっかくのG・Wで出かけないのにもったいない・・・。
2009/05/04
コメント(0)

こんばんは。また久しぶりの更新になってしまいました。4月下旬にまた自分の健康診断の再検査のため上京していました。再検査になってしまうのは初めてだったので、かなり不安だったのですが、特に悪いものではないらしく経過観察で1年に1度の健康診断でよいということだったので、安心しました。さて、タイトルの話をしますね。モカの食事は通常ドライフードを与えているのですが、最近わがままなのか与えようとすると食べたがるのですが、いざ与えるとなかなか食べようとしません。でも、おやつのチーズやロープは喜んで食べるんですけどね・・・。なので、最近は手作り食に挑戦することにしました。・・・とは言ってもドライフードを食べなくなったら困るので、1日1食だけです。これは、昨日(5月2日)に作ったのですが、1度作ると2食分になるので今日も与えました。材料は・ごはん・鶏ひき肉・にんじん・じゃがいも・しょうが・枝豆・みそ です。まだ、最初なので本を購入して参考にしています。材料は、モカには多くて合わないので適当に減らしています。本当は、鶏肉をいためて野菜と煮たものをごはんにかけるのですが、わたしはごはんまで入れて煮ました。モカは食べ始めなので、材料は細かくしています。枝豆は、冷凍しかなかったので塩付きでした。だから解凍して洗っています。犬用は味をほとんどつけなくて良いので、思ったよりは大変ではありませんでした。さすがに仕事の日や忙しいときまで作ると負担になって続かないので、今みたいに1日1食、手作り食にするというペースでやっていこうと思います。肝心のモカですが、手作り食にすると、他のことがあまり気にならずに集中して食べています。ドライフードだと途中で何度も食べるのをやめて、他のことを気にしてしまいます。まだまだ遊びが優先です。最近はやっと右耳が立ってきました。毛が伸びてしまい、島はトリミングができないのでちょっとかわいさ半減です・・・。
2009/05/03
コメント(0)

昨日の続きですが・・・結局、犬を飼ったことがあっても、自分で育てたことがない私たちの知識不足でした。いちおう、子犬の育て方の本も購入していたのですがなかなか届かないこともありました。一般的には小さい子犬(生後3ヶ月以下)はお母さん犬から早く離してしまうことになるので、まだまだ甘えたい盛りに甘えられない環境ストレスと免疫の低下による病気も多いそうです。近くの島の動物病院の先生はペットショップなどには生後間もない子犬を販売しないようにと指導はしているみたいだけど、やはり生後間もない子犬のほうがかわいいので売れるから守られていないと言っていました。この低血糖も人間ではよく聞いたことがありましたが犬でも低血糖になることがあるとは初めて知りました。この低血糖のことは、購入した子犬の育て方の本が届いてきちんと確認できたのですが、子犬でも小型犬に多いみたいです。餌を少なめにあげることによる栄養不足が原因らしくたしかにうちも間違っていました。1日3回でいいのかと思っていましたが、4~5回あげてもよかったみたいです。しかも、びっくりすることにモカは生後2ヶ月だったにも関わらず、ドライフードをそのまま食べていました。子犬から飼っている方はわかるかと思いますが、普通はドライフードをお湯でふやかしてやわらかくしてから与えます。それを知らずに1日目はやわらかくして与えていたのが食べなくなった原因の1つだと思います。2日目からは、普通にドライフードを与えたのですが船での長旅と環境がいきなり変わったことによるストレスもあったのでしょう。やはり、少ししか食べなかったです。知識不足も本当に怖いです。それからは餌を2時間ごとに4~5日与えていました。その間は、仕事をしていても心配な日々で本当に大変でしたが、1週間くらいで安定し、あっという間に元気になりました。今ではそんなことがあったようには、まったく見えません。女の子なのに大暴れしています。後日、動物病院を探していたときに、Kentomoさんの友人から聞いた動物病院に電話してその低血糖らしき症状のことを先生に話してみました。やはり 「その症状で餌を食べて元気になるようなら低血糖で間違い ない」と言われました。わたしもそうかなと思っていたもののそう言われたらなんだか安心しました。ただし、低血糖も症状がひどくなり放置してしまうとかなり危険だそうで死に至ることもあるそうです。モカもあと一歩遅かったら死んでいたかもしれません・・・。犬を飼うにもある程度の勉強は必要ですね。まだまだ知らないことがありそうです。 これは少し前の元気になったときのモカです。 元気すぎて落ち着きがないので、こうやって 押さえないとなかなか写真が撮れません・・・。 今ではこんなふうにじゃれて噛んだり、大暴れも 多いです。 男の子みたいです。 暴れなければこんなふうにおとなしそうに 見えますね。
2009/04/13
コメント(2)
先日、紹介した新しい家族『モカ』ですが、3月1日に我が家に来てから本当に心配させられました。最初は3月2日のことでした。朝、起きてみると元気がないようで、なんだか様子がおかしい・・・。急いで主人を起こして様子をみてもらいました。ぐったりした感じで抱き上げても頭が後ろに下がっていってしまうのです。その日は運悪く、主人もわたしも仕事の日。友人 Kentomo さんに預かってもらおうかと電話をしてみると快く引き受けてくれました。職場にも電話して遅刻していくことにしました。でも、主人からは「覚悟しておきなよ」と言われました。それは、死を覚悟しなさいということで、島には設備の整った動物病院がないからなんです。原因もわからず、オロオロしながら島で唯一の動物病院にも電話して連れて行こうとしたのですが、ブリーダーさんにも電話したら原因がわかるかも・・・と電話してみました。 「移動して疲れているはずだから血糖値が下がっているのかも。 砂糖水がはちみつをお水に溶かしてあげてみて」何でもいいから試してみようとすぐにやってみました。Kentomoさんも来てくれて、様子をみていると・・・少しずつ元気になってきました。動物病院にも連絡して、結局、行かずに済みました。せっかく来てくれたKentomoさんでしたが、その日はみてもらわなくても大丈夫そうでわたしも遅刻して仕事に行きました。あのとき、Kentomoさんが来てくれたことは本当に安心したし、助かりました。ありがとうございました。その後も餌の食べる量が少なく、2回くらい同じようなことがありました。2回目はやっぱり私の仕事の日で、お昼帰った時に食べる量が少なかったのが心配で子供が帰っている頃に電話してみました。電話を何度かしてみてもなかなか出ない・・・。数回目につながり 「何していたの?」と聞くと 「犬が泡を吹いてぐったりしているからお父さんに電話していた」との返事。予感は的中しました。仕事はあと30分ほどで終業時間。もしかして死んでしまうかも・・・と動揺し、気になって仕事になりませんでした。仕事を大急ぎで終わらせて帰宅すると、やはりぐったりしてまばたきもできないような硬直したモカが・・・。それからは必死でした。ティッシュと手ぬぐいをはちみつ水で濡らし、無理矢理口の中へ。動物病院で診てもらうことにしました。病院に到着する頃には少しずつ、回復してきているようでした。家に帰って餌を食べたらかなり元気に・・・。3回目は1日中寝ているのがおかしいと思ったら、また同じような状態でした。泡は吹きませんでしたが、かなりぐったりしていました。主人が休みだったのでまた、動物病院に連れて行き、診てもらいましたが、そのときの車の速さに私まで気分が悪くなりました。診断は 「風邪かもしれない。とにかく様子をみて」と前回と同じ。不安になり、近くの島の動物病院に電話すると代理の先生に 「実際に診た訳ではないからわからないけど、もしかしたら 心臓などに欠陥があって、今夜が峠かもしれない」と言われてしまい、かなり不安になってしまいました。その日は、本当に不安でしたが、モカは夜に餌を食べてまた元気になりました。毎回、食べた後は元気になる・・・やはり血糖値が下がっているだけなのかな・・・と良い方向へ考えることにしました。かなり長くなってしまったので続きはまた次回にしようと思います。モカの写真も次回にしますね。
2009/04/12
コメント(2)

8日(水)に上京して、今日(10日(金))に帰ってきました。慌しかったです。ここのところ、クロの話ばかりになってしまっていました。もう1頭もうちでは大事な存在です。ずいぶん前から犬を飼いたいなと思ってはいたのですが留守にできないこととか、きちんとしつけをしていけるか不安だったので躊躇していました。でも、今回、ネットのショップをいろいろ見て、かわいい犬をみつけました。ネットのショップで購入することには、あまり良い噂を聞いていないこともあり、かなり不安がありました。でも、かわいいなと思う子犬がいて、いろいろ問い合わせをしてメールで写真を送ってもらいました。そうやって結局、購入することになったのですが、主人もわたしもちょっとした賭けでした。実際に見に行ったわけでもないのですから・・・。2月28日(土)に主人が東京まで引き取りに行きました。ブリーダーさんから受け取り、3月1日(日)の朝、うちにやってきました。小さな小さな子犬でした。名前は来る少し前に決めていました。モカ とつけました。2009年1月2日生まれのヨークシャテリアのメスです。言い忘れていましたが、クロもメスです。うちは男ばかりで女はわたし1人だったので、増えて嬉しいです。
2009/04/10
コメント(0)

今日はポカポカして昼間はわたしにとって、とても過ごしやすい1日でした。そうそう、クロを飼い始めてからびっくりしたことがありました。野良ちゃんだから首輪を買ってみたものの・・・つけるには厳しいかなと思っていました。ためしにつけてみると・・・最初はいやがって迷子札と鈴を噛んでいたものの2~3日で慣れて、今ではまったく平気なようです。首輪ができなかったら困るので安いのを買ってしまったのですが、そのうちちょっといいのを購入しようと思いました。あとは、あんなに頭を触られたりするのを嫌がっていたのに、今では頭や首を触っているとかなり気持ち良い様子たまに顔を近づけると鼻をくっつけてきます。お腹なんて絶対に見せなかったのに今では触られても平気で、寝ながら見せてます。座っているわたしの膝にのるのも大好きです。猫の爪とぎは習性ですが、しばらく猫用トイレのマットで爪とぎをしてしまっていたのですが、購入した爪とぎ用のものを置いて教えてみると・・・またすぐに覚えました。褒めたらそれからは1日に数え切れないくらいやってます。餌のときは、お皿を持つとわかりますし、餌の袋をカサカサやるだけで寄ってきます。わたしの車が駐車場に戻ってきてもわかるらしいです・・・。野良ちゃんだからと、あまりバカにできません。そうそう、あと1つ。あまりにも毛が抜けるのにもびっくり
2009/04/07
コメント(4)

こんばんは。友達のお通夜、お葬式が終わり、少し気持ちが落ち着きました。今日は、前回の続きを書こうと思います。猫のクロを保護してから少しの間、大変な毎日が続きました。夜になると外に出たがり、ニャーニャー鳴きました。しばらくの間、寝不足の毎日でした。トイレも我慢していたらしく、なかなかしなくて、最初はわたしの座布団でおもらししてしまいました。外に出たくて戸を開けるたびに隙を狙っていました。眠そうにしていても目がぱっちり開いてニャーニャー鳴きながら戸や窓に寄ってきました。その中で1番困ったのは、やはりトイレのしつけです。もちろん、野良ちゃんですから猫砂なんて知らないし猫ちゃん用のトイレでオシッコしたことなんてありません。我慢が限界を超えると用意してあげたスポンジのカドラーにオシッコをしてしまいました。主人のいらなくなった洋服をカドラーの中に敷いてその下にペット用シーツを敷いていたので、カドラーをダメにしてしまうことはなかったのですが、主人の洋服は何度も捨てました。何度か続けるうちにクロが鳴き始めてカドラーの上で臭いをかぎ始めると、トイレに移動させるようにしていきました。夜中にでも眠くても起きて、同じことををやっていきました。トイレに移動させてる途中に2回ほど、オシッコがたれてしまうこともありました。野良ちゃんだったし、クロは結構、時間がかかってしまうのかなあ・・・と思って主人と気長に教えていくしかないんだろうねと言っていたところ、だいたい2週間くらい(3月上旬頃)で猫用トイレでできるようになり、その度に褒めたらちゃんとできるようになりました。そのかわり(お食事時の方、ごめんなさい)ウンチだけは我慢していたようですが、ちゃんとトイレでしていました。やはり、見たことない砂に抵抗があったんだと思います。こんなクロでしたが、今では野良猫とは思えないくらいなついて、かわいい仕草もしています。餌が食べたいときには催促もしますし、膝にものってきたり、あんなに嫌がっていたなでられたり、喉を触られることも大好きなようです。今ではこうやって膝にのってきて腕の中で眠ったりもします。でも、そのうち重くてわたしの脚がしびれてきます・・・。こんなふうに畳の上で寝てしまったり・・・手をのばしてリラックスした寝方です。
2009/04/06
コメント(2)
今日、仕事が無い日だったので歯医者さんに予約していました。そこで待ち時間にわたしの実家がある地域に住んでいる知り合いの方に会いました。その方からわたしの同級生が昨日、亡くなったと聞きました。わたしは、一瞬、頭の中がパニックになりました。冗談にしてはきつすぎるなとは思ったのですが、そんな話を冗談にするわけがありません。今日は4月1日、エイプリルフールなのでこれが嘘であって欲しかったです。それも後で聞いた話では、自殺してしまったらしいというのです。小さな離島なので彼女とは、保育園の園児時代から高校生までずっと過ごしてきました。そんなに仲が良いとまではいかなくても、話したり、遊んだりしたことも結構ありました。高校卒業後、会ったことはなかったのですが、小さい頃から知っている友達だけあって、すごくショックを受けました。それも自ら命を絶ってしまったなんてとても悲しく思います。今日、本当は猫のクロの話の続きを話そうと思っていたのですが、また次回にしようと思います・・・。
2009/04/01
コメント(2)

こんにちは。今日は先日お話した、うちの猫についてお話しようと思います。写真を27日のブログには載せましたが、名前はクロと言います。最初は近所をうろついてる野良猫でした。去年の末か今年の始めだったかよく覚えてはいないのですが、数ヶ月前が出会いでした。たぶん去年だと思います。最初は子猫でもなかったのですが、そんなに体の大きい猫でもありませんでした。もちろん、頭や体になんて触らせるはずもなく、かなり警戒心がありました。餌をあげてみたのですが、近寄ると逃げてしまい、なかなかなついてくれませんでした。でも、日が経つうちに逃げなくなってきました。そしてまた、日が経つうちに餌をもらいにやってくるようになり、すり寄ってくるようにもなりました。もともと主人もわたしも猫が好きではなかったのですがこの頃にはだんだん猫もかわいいと思うようになっていました。うちの玄関の外には植物用の棚があり、そこの下に入って待っていることがありました。かわいそうだなと思ってダンボールの中にいらないタオルを入れてみると、そこに入って寝たり、雨の日はそこで過ごすことがあったりしました。かなり慣れてきたので、家の中に入れてみることにしました。ドアに木を挟んで家の玄関で餌をあげるようにしてみました。それでもまだ、外に人の気配がすると逃げ出し、音にかなり敏感で飛び出していくことばかりでした。そのうち、餌を食べに入ってきたらドアを閉めてみました。そのときのクロの行動といったら見せたいくらいでした。家の中を走り回り、出口を探し、玄関のドアの前でかなり焦ってジャンプして逃げ惑いました。あまりにも大騒ぎだったのでさすがにすぐに開けてあげました。少しの間は、また今までどおりドアを開けて餌をあげて今度は家の中に入ってくるようにしました。最初は、玄関のマットまで・・・それから台所まで・・・そこからは部屋には入ってきませんでした。そこまで慣れてきたので、わたしは、これはもしかしたら飼えるかもしれないと思い始めていました。それにもし、私たちがここから引越ししたらクロは餌ももらえなくなってかわいそうだし、今こうやって餌をあげて他の猫まで寄ってきていることは、近所の迷惑になっているかもしれないと思いました。それにこの頃には、近所の人に「ずいぶんなついてるね」なんて言われるくらいになっていましたから・・・。その後は、家の中に入れてまた出してあげる・・・を2回ほどやってそのままもう出さないことにしました。それが2月の終わりあやふやですが、たしか2月21日か22日のことです。長くなってしまったのでまた次回に。次は、保護してからの話をします。 くつろいだクロ
2009/03/29
コメント(4)

こんにちは。今日は、とても良い天気でした。でも、島は風が強くて風が冷たいです。そうそう、ブログをずっとお休みしていたので報告できませんでしたが、うちに家族が増えたんです。・・・とは言っても残念ながら人間ではありません。猫と犬を飼いはじめました。猫は、もともと野良猫だったのですが餌をあげているうちに中途半端にしておくのはかわいそうなので、飼うことに決めました。犬は、ずっと欲しくて躊躇していたのですが、やっと決めて購入しました。もともと主人もわたしも小さいときから猫を飼ったことがなかったので、猫は好きではありませんでした。気まぐれなのもあんまり好きじゃないなあと思っていたんです。今ではそれも習性だから仕方ないなあと思えるようになってきました。今飼っている猫は、臆病でちょっとだけ猫っぽくありませんが・・・。次は、猫を飼い始めてからの話をしますね。こんな普通のトラ猫ちゃんです。 ↓
2009/03/27
コメント(4)

こんばんは。わたしは以前にもお話したと思うのですが、ガーデニングだけでなく好きなことがいくつかあります。そのうちの1つは 『 懸賞 』 ですが、今日は嬉しいことに当選品が届きました。毎月、応募をたくさんする月と少ない月があるのですが先月末から今月は少ない月でした。そんな中でも・・・当選品は お菓子のセット です。箱はそんなに大きくはありませんが、缶ジュース2本とお菓子が箱一杯に詰まっていました。当選人数は3万名だったので、当選する確率は高かったのですが、やはり当たった物が届くのはとても嬉しいです。去年は11月にすき焼き用の牛肉が当選したのですが島では良い牛肉は手に入りにくいのでその時も嬉しかったです。先日は、プリザーブドフラワーボックスが当選しました。最近の私は、クローズド懸賞 と言って購入した商品のバーコードや応募マークなどを貼って応募するものが当たりやすいようです。最近は忙しかったので、葉書を書いている時間が少なくなってしまったり、書く気持ちがあまり起きなかったのですが、またいろいろ当選するように応募していこうと思います。私自身、楽しみが増えるようにがんばるぞ~
2009/03/26
コメント(2)
ブログに書き込みをしなくなって あっという間にもう1年近く経ってしまいました。訪問してくださっていた方ごめんなさい・・・。ようやく再開しようという気持ちになりました。また、少し途切れてしまうことはあるかもわかりませんが少しずつでも続けようと思っています。新しく訪問してくださる方も増えればいいなと思っています。今後はガーデニング以外の話も増えていくと思います。どうぞよろしくお願いします。
2009/03/24
コメント(4)

先月の話になってしまいますが、半年ぶりくらいに上京しました。買い物にも行きたかったのですが、1番の目的はコンサートでした。しばらく、島から東京への交通手段は船しかありませんでした。ヘリコプターもあったのですが、直通ではなく大島を経由して行かなければいけなかったので時間もお金もかかりました。でも、ようやく今年の4月から飛行機が再開しました。以前と違って1日1便になってしまい、席数も減り火山ガスが発生すると欠航になってしまうのですが就航してくれれば、すごく便利になりました。今回は再開してからは初めて飛行機に乗りました。就航率はかなり悪いので、すご~く不安だったのですがなんとか予定通りに飛んでくれました。いや~東京に着くと本当に早くて、着いてからもかなりのんびりできました。船で東京に行くと午後2時半頃に島を出て、夜の8時半頃に到着するので、ホテルに着いてからすぐに寝る時間になってしまいます。だから、飛行機の航空券はちょっと高くても時間を有効に使えるのでいいかなって思えます。今回、お花屋さんに寄れたので実家へのお土産はこれにしました。 ↓わたしは、こういう垂れ下がるタイプの多肉植物は結構好きなので自分が欲しくなりました。グリーンネックレスと書いてあったのですが、たぶんアーモンドネックレスではないかと思います。
2008/07/04
コメント(4)

これなんだかわかりますか!?普通の方はわからないかもしれません。漁師の方や海が近くにある方はわかります。 実はこれ、プラスチックブイで作った鉢です。プラスチックブイとは、海に目印にするために浮かべておく浮標です。この辺では、タンポと呼んでいます。タンポというのは、たぶん何かを略したものだと思うのですが、語源はわかりません。ちなみに実物はコレなんですよ。 ↓ 実は、このブイで作った鉢は親戚のおじさんがずいぶん前に作ってわたしの実家に置いてあったんです。それを見て思わず、おもしろ~いと思い「今度わたしのも作ってくれる?」と聞いてみたところ、いただくことができました。すごく良いアイディア!やるな~と思いました。3月くらいにもらって帰ってきたのですが、なかなか手付かずになっていて、ようやく昨日、使ってみました。こんなふうにゼラニウムを植えてみました。左側は八重咲きタイプのゼラニウム『キャンディボール』です。ピコティという色でした。この鉢をずっと紹介しようと思っていたのですが、ようやく紹介できました。
2008/06/16
コメント(2)

おはようございます。今日は父の日ですね。うちは、義父1人だけなのですが、最近、漁をしていると下田に行ってしまうことがあるので、昨日1日早く父の日のプレゼントをあげてきました。たいてい大好きなビールをあげることが多いのですが今年はプラスしてポロシャツをあげました。気に入ってくれるとうれしいなと思います。しばらくブログを更新していないうちに、梅雨に入ってしまいました。うちの庭では1週間近く前からカラーが咲いています。冬の間に地上部が枯れてしまったのでもしかして球根が腐っちゃったかなと思っていたのですが、いつの間にか葉が出てきていてきれいにお花が咲いていました。島は雨が多いので、球根は心配になります。。。こちらも蕾をつけてからなかなか花を咲かせなかったのですが、ようやく満開です。アンセミス ビューティーオブグラフ一重咲きのマーガレットに似ています。昨日、主人の実家に父の日プレゼントを持っていったときに(すぐ近くなんです)珍しいものを見かけました。イトトンボだとはわかったのですが、家に帰ってきて調べてみたら「クロイトトンボ」かなと思いました。マリーゴールドのつぼみにとまっているのですがお気に入りらしく、飛んだなと思っても近くをフラッとしているだけで、また元に戻っていました。カメラがこんなに近づいても大丈夫なんです。イトトンボはトンボと違って島ではあまり見かけません。
2008/06/15
コメント(2)

そろそろ玉ねぎの収穫をしたほうがよさそうな状況になっていたのですが、延ばし延ばしになってしまい数日前にようやく収穫しました。初めて挑戦してみようと作ってみたのでそんなに良い出来とは言えませんが、食べられそうではあります。これは、泥を洗って落とした直後ですが、この後、ネットに入れて干しました。お花が大好きなわたしですが、野菜も収穫まで楽しみでいいなと思いました。一方、一緒に植えたにんじんは葉ばかり大きくなっていて肝心なところがあまり成長していないようです。そちらは失敗したかもしれません・・・。最近は野良猫がウロウロしていて、その辺に糞をするのでかなり困っています。植物の猫よけは効き目がないみたいです。
2008/05/27
コメント(2)

昨日からスイレンが開花しました。あれこんなに早かったっけ?今年もきれいに咲いたので見とれてしまいます。いつ見ても造花のようです。そばでメダカも元気に泳いでいます。こちらもこんなに開花早かったっけと思ったルリマツリです。まだ1つだけですが咲きました。マーガレットも購入直後は、小さかったのですがひとまわり大きくなって開花し始めました。上 バニラバタフライ下 バタフライ微妙に違う色なのですが、わかりますかマーガレットはすごくきれいなのですが、島の気候は合わないのかダメになってしまうことが多いです。高温多湿に弱いからなんですよね~。初めて購入したときは、育て方を良く見ていなかったので今回は対策しないと
2008/05/06
コメント(6)

おはようございます今日は雨が降っているので庭での作業はできなそうです。昨日、ようやくつるバラが咲きました。去年購入したロココです。まだまだたくさんつぼみをつけていますが、島は風が強いので葉がきれいではありません。こちらは先に4月末から咲いていました。やはり去年購入したプリンセス・オブ・ウェールズ名前のとおり、上品な花です。まだ大きくありませんが、こちらもつぼみをたくさんつけています。ラベンダーも次々に咲いてきました。隣にはブルーデージーが咲いているのですが家の庭は青系のお花ばかりになってしまいました。去年は台風や低気圧にかなりいじめられたクレマチスですが、今年も元気に咲きました。
2008/05/02
コメント(4)

昨日は、子供の入学式だったのですが台風のような天候でした。このクラスは何かの行事になると雨になることが多くて雨男、雨女なのかと思ってしまうくらいです。3月の卒業式も雨で、しかも風までありました。おかげで「入学式」の看板と一緒に写真を撮ることもできませんでした。あまりの強風に看板も倒れていましたけど・・・。入学式くらいは晴れて欲しかった~以前、庭の花壇の横のはずれのほうに小さいグレコマを植えておいたのですが、春に近づくにつれてモサモサと増えて花壇の縁取りみたいになってしまいました。でも、結構こういう感じは好きなんです。花も咲いています。アジュガは冬に小さくなってしまうのですがなんとか今年も花を咲かせてくれました。これも花壇の中に植えたモントローザ トリカラーです。 庭全体もそうですが花壇の中もあまり水はけが良いとは言えないので心配でしたが、なんとか花が咲きました。もう1つのフリージアです。ちょっと不思議な色の花でした。昨日の風の前に撮ったのでちゃんとしていますが、昨日の風でほとんど倒れてしまいました。今日はしかたなくカットして部屋に飾りました。
2008/04/09
コメント(6)

こんにちは。今日は昨日と違って肌寒く、天気も良くないのですが昨日は本当に暖かくて、子供と散歩に出かけました。庭では今年初めて、てんとう虫の幼虫も見かけました。散歩に出かけたときに偶然、母とおじさん、姪が貝を採っているところを見かけました。思わず「お~い!!」と呼ぶと姪が気づいてくれました。母が採った貝を少しもらって帰ってきました。島で泳がずに採れる貝は亀の手、沖アサリ、アサリ(ヨメガカサ)と呼ばれるものです。たぶん、島以外ではこういう呼び方はしないと思います。潜ればトコブシ、サザエなども採れます。料理方法は少ないのですが亀の手 お味噌汁沖アサリ お味噌汁、味噌漬けアサリ(ヨメガカサ) お味噌汁、味噌漬け、 炊き込みご飯にすることが多いです。わたしは亀の手だけはあまり好きではありませんが結構、出汁が出ておいしいんですよ~。ちなみに亀の手はこんな貝です。見た目は食べられそうにないですよね・・・。
2008/04/07
コメント(4)

最近、どこのおうちの庭にもチューリップがきれいですね。うちも咲いてます。これは数日前ですが、今はもっと咲いています。きっともっとたくさん植えてあれば、もっときれいですよね。種から育てたわすれな草もやっと開花しました。こちらはブルームッツです。実は3日くらい前にすーさんが荷物を取りに来たときに初めて気づきました。葉は風などで傷んでいますがちゃんと花をつけてくれてよかった~。ピンクドワーフも無事に咲きますように・・・。お嫁に出した苗たちも元気に咲くこと祈ってます。~・~・~わすれな草について~・~・~科・属名 ムラサキ科ワスレナグサ属別名 ミオソティス花言葉 私を忘れないでこちらはUPするのをすっかり忘れていました。3月7日に種まきしたフェリシアです。今ではかなり発芽してモコモコしています。こんな花が咲く予定です。種まきは楽しいのですが、ポットに移すのが結構大変です。でも、もう少ししたら移すくらいの大きさになってきたのでがんばります。
2008/04/03
コメント(0)

最近、ウグイスや鳥達の鳴き声で春だなあと感じますが庭もかなり春らしくなってきました球根から育てたフリージアです。つぼみがたくさんついていたので、いつ咲くかな~とずっと楽しみにしていたのですが、4~5日前に紫色だけ咲いていました。ミックスだったようなはずなのですが紫色だけだったりして・・・。庭はこの辺りだけいい香りが漂っています。今年は土にようやく馴染んだのか芝桜もきれいに咲いてくれてかなりうれしいです。葉牡丹の花を咲かせると、葉が小さくなってしまうのでなるべく咲く前にカットをするのですが、1株に1個だけ咲かせています。菜の花みたいで本当は好きなんですけどね。
2008/03/31
コメント(2)

春の植物にとっては、本当に丁度良い感じの気温なんですね~。最近、開花してきているものが増えてきました。ムスカリです。一昨年購入したものがあったのにまた去年も購入してしまったものです。これは色がダークアイだったかスカイブルーだったかわからなくなってます・・・。でも、この写真のはスカイブルーかなあ・・・なんて思っているのですが・・・。オーバル型のブリキのようなものにムスカリの球根を植えたのですが、すでに錆びて穴が開いてきました。アルバ コエルレア オクラータ です。丈が大きくならない赤ちゃんチューリップです。丈が大きくならないチューリップは、島の強風にやられてしまうことがないので家の中に入れたり出したりしなくて済みます。チューリップらしくない色が気に入って球根で買いました。黒葉ビオラ ラブラドリカかわいい名前ですよね。去年の秋に引き続き、咲いてくれてよかった。スミレやスミレの仲間は好きな花の1つです。なので、うちにはスミレがたくさんあります。 こちらは水仙(スイセン)の切花です。 実家に行ったときに母が 「どうせ今日の夜、強風で倒れちゃうから切って 持って行っていいよ」 と言っていたので、もらって帰って来ました。 やはりその夜はかなりの強風が吹いたのでよか ったです。 でも実はわたし、水仙はあまり好きじゃないんです。 理由は、香りに結構、敏感なほうなのでトイレの 芳香剤って感じの香りが好きではありません。 でも、これはあまり香りがしないタイプでした。 今はいろいろな種類の水仙、たくさんありますよね ~。 昔は、水仙といえばあの香りが強いタイプしか島に はなかったのですが、香りが強くないものであれば 好きになれそうです。 ・~・~・水仙について・~・~・ 属名:ヒガンバナ科スイセン属 分類:球根植物 花言葉:私は美しい
2008/03/16
コメント(2)

最近、休日になるとほとんど主人は漁船で釣りに出かけて行きますが、ほとんど釣れないままで帰ってくる日も少なくありません。でも昨日はカジキを釣って帰ってきました。冬になってからカジキ釣りに何度か出かけて行っていたのですが、逃げてしまったり釣れなかったりでした。最近は、鰹が釣れていたのでまさか釣れるとは・・・。ちょっとびっくりでした。ちなみにカジキって少し波がないと釣れないらしいです。そういえば、わたしはカジキをTVくらいでしか見たことがなかったので、実物を見たのは初めてでした。わたしが見た後は、軽トラックに載せられて漁協に持って行かれました。その後は東京に売りに出されます。これは55kgくらいと言っていましたが、大きいものになると100kg超えるそうです。きっと釣りをする人なら詳しいのでしょうが、わたしは魚のことは疎いほうです・・・。今日も主人は釣りに行って来たのですが、今日はあまり釣れなかったようです。ソーダ鰹(主人はニセモノの鰹と言ってました)を持ち帰ってきました。この辺の鰹は、まだ脂のノリがよくないです。鰹の料理方法は、お刺身か味をつけて焼くことがほとんどでさすがにしょっちゅう食べていると飽きてきます。(贅沢なんですけど・・・)たまにニラや長ネギと煮たりするのですが、鰹が硬くなっちゃうんですよねえ。あとはタタキくらいですもんね。少し前は金目鯛が釣れていたのですが、金目鯛ってイルカの大好物らしくて釣りをしていると食べられちゃうそうです。漁船の近くにあっという間に寄ってきてかなりの量を食べちゃうみたいです。漁師の人たちが釣りをするときはイルカは天敵らしいです。あんなにかわいいのにな~。
2008/03/15
コメント(4)

おはようございます♪朝から書き込みするのはとても久しぶり。ここのところ晴れている日が多かったのに今日の島は風も強く朝から雨が降っていました。あまりのすごさにスズメもベランダに避難してきてました。まるで台風みたいです。さっきは雷まで鳴っていました。雨もだんだんやんできましたが、風はかわらずです。春が近くなってきているせいか、雷が鳴ることも多く、時々大きな音にびっくりします。ここ数日の昼間は暖かく、庭で作業しやすくなってきました。寒い冬の間にかなりさぼってしまったので元気のない植物もあります。ほったらかしにされてしまってもちゃんと成長しています。アナキクルスアグロステンマ ギタゴアナキクルスとアグロステンマは庭の外側の道路側に植えてみました。土が良くないのでうまく育つか心配ですが・・・。シャスターデージー一時はコガネムシの幼虫がいてなかなか成長しなかったのですが、ようやく成長してきました。わすれな草 ブルームッツもう1つのピンクドワーフはまだまだ小さいのですが、こちらはかなり成長してます。種から育てたにんじんもこのとおりフサフサしてきました。一方、こちらは育てたものではなく・・・去年のこぼれ種が勝手に育ってくれたノースポールこんなに大きくなって、きれいに咲いています。こぼれ種から育ったノースポールは、全部で20本ほどありました。こぼれ種からこんなに元気に育つ植物ってやっぱりすごい
2008/03/10
コメント(4)

昨日のつよ~い西風が今日の朝になるとだんだん弱くなり、お昼には穏やかになりました。今週はお昼は暖かいことが多く、わたしにはうれしい日々です。そのせいもあるようで、クロッカスが次々に咲き始めています。今日は黄色が咲いていました。紫はまだつぼみですが、この様子だとあと数日中には咲きそうな気がします。こちらは野生のスミレが増えたものです。シチトウスミレでいいのでしょうか・・・どんどん増えてかなりの数があちこちに見られます。うちはコリセウムアイビーがこぼれ種でかなり増えていますが、その次にすごい増え方をしています。それから今日は、かわいいのでつい買ってしまったバラ咲きジュリアンなどが届きました。(また主人に怒られてしまいそうですが・・・)でも、かわいらしいので見てくださいこちらはバラ咲きジュリアン ピーチフロマージュまだちょっとつぼみが開いた程度ですね。こちらはバラ咲きジュリアン ブライダルベルどちらかというとこちらの色に最初に惹かれました。どうやって植えようかはまだ考え中です。
2008/02/21
コメント(4)

今日は本当に久しぶりに天気もよく、風もなくて穏やかと言える天気でした。昼間は暖かくて春が近いのかな~なんて上着も着ないで買い物に歩いて出かけました。最近はガソリンも高いし、歩くことも減ってしまって健康のために近場には天候が悪くなければ徒歩で出かけてます。2月に入ってから船の就航率も悪い日が多く晴れても強風ばかりでした。思わず、家の横の道路から海を撮りました。逆光で撮りづらかったのですが、何とか撮れました。
2008/02/18
コメント(0)

朝、主人が出勤する前に気づいたのですが、もう咲いてました それは・・・ ?????クロッカス他には紫と黄色もあるのですが、去年もそうだったように白が1番早いみたいです。でも、まだ2月で寒い日が続いているのにすごい昨日はまだ咲いてなかったはずなのに、今日は主人が先に見つけてしまい、先を越された~とちょっとがっかりしました。少し前には球根で植えたオキザリスのピンクも咲き始めました。花びらの大きいこのタイプのオキザリスは好きです。
2008/02/15
コメント(4)

今年、初めての更新になってしまいました。今日は朝、出勤するときに手が痛くなるほど寒く、山にも雪が積もっていましたが、冬になって初めて、人が住んでいるところにも雪が降りました。どおりで寒いわけですね。お昼前のニュースでも初雪って出ていました。大島も3cm積もったそうで寒そうです・・・。この島では雪はあまり降りません。山のほうは時々、うっすら積もったようになっていますが人が住んでいるところにはほとんど降りません。みぞれはたまに降ることはありますが、雪って本当に珍しいです。雪が積もった覚えがあるのは、わたしが小学生のときくらいしかありません。それも5cmくらい積もったかな??っていうくらいのものです。今日は時間にしたら1時間ちょっとくらいですが、かなり降ってました。降ったりやんだり、時々みぞれまじりで・・・。積もることはなく、夕方には晴れ間が見えてきました。寒いのはかなり苦手ですがたまになら雪もいいかもと思いました。降っているところを撮るのは難しいのとわたしは仕事だったので、主人に頼んで山を撮ってもらいました。朝はうっすらだったけど、かなり積もりました。
2008/02/13
コメント(6)

先日、21日に冬咲きチューリップのつぼみをお見せしたのですが、咲きました。・・・とはいっても咲いてもう1週間近く経つのですがまだ咲いてます。冬だからでしょうか花期が長くてうれしいです。そういえば最近、四十雀(シジュウカラ)が庭のえさ台にくるようになりました。今まで、メジロ、スズメ、ヒヨドリ、たまにウグイスだけでした。よく見かけてはいたのですが、やっとうちにもくるようになりました。ヤマガラなども来てくれるようになてくれるとうれしいです。睡蓮鉢は鳥達の水飲みと水浴びにちょうど良いみたいでメジロやスズメやヒヨドリも来てます。水草のホテイアオイは水浴びするときに乗るのにちょうどよいらしいです。ヒヨドリやスズメはよく変なところに乗って沈みそうになっています。
2007/12/30
コメント(2)

ご無沙汰しています最近は本当に‘島の冬らしく’なって風が穏やかな日がほとんどありません。寒いことが苦手なわたしにとって冬の強風の気温の低い日は本当につらい。。。風が吹いているとさらに寒く感じます。日が短くなっていることもありますが、冬には庭の手入れも短時間しかできません。それでも着々と植物達は育ってくれています。種から育てた葉牡丹も苗はまだ小さいのですが、寒くなるにつれて色づいてきました。葉牡丹は冬を感じさせる植物の1つですね。こちらは普通のチューリップではなく、今年購入した冬咲きのチューリップ。これは数日前に撮ったのですが、今はもう少し色づいてきてそろそろ咲きそうです。以前、球根を植えたオキザリス バーシカラーの花もいつの間にか咲いていました。花びらの縁が赤くて珍しいタイプです。鳥のえさ台のすぐ近くに植えたので、鳥に踏まれてなかなか育たなかったのですが株が小さいながらもなんとか花を咲かせてくれました。
2007/12/21
コメント(6)

11月15日(木)にまた種まきをしました。わすれな草 ドワーフピンクとブルームッツの2色アグロステンマアナキクルスの3種類です。アナキクルスは前回乾燥させてしまい、ダメになってしまったので再挑戦。16日(金)に見たときはアグロステンマのみ、発芽し始めていました。発芽というより、まだ根っこが出てきたという感じでした。でも、1日で発芽していたことにすごく驚きました!!今日は、これこそ発芽という感じになりました。今日はアナキクルスも発芽していました。アグロステンマはこんなお花が咲く予定です。今日の島はまた強風が吹いていて、外で作業する気にならなかったので、主人に手伝ってもらいクリスマスツリーを出して飾り付けしました。部屋が狭いのでさらに狭くなってしまいましたが、ようやくほんの少しだけクリスマスっぽくなりました。島はクリスマスとは言ってもそれらしい雰囲気はあんまりないのでせめて自分の家だけでも・・・と思ってしまいます。
2007/11/18
コメント(2)

バラの苗はもう買わないと思っていたのにまた買ってしまいました。プリンセス・オブ・ウェールズというバラです。ダイアナ元妃が亡くなる直前の1997年に英国ハークネス社が献呈したバラだそうで、売上の一部を英国肺病基金に寄付することを条件に「プリンセス・オブ・ウェールズ」の名が付けられてるということです。他のショップで販売しているプリンセス・オブ・ウェールズはピンク色でちょっと違うバラなのですが、わたしはこの白いバラに一目ぼれしてしまいました。睡蓮鉢の横に地植えにしました。無事に成長してくれますように・・・。 ちなみに花はこんな感じです。 ↓ バラ大苗(根巻苗) プリンセス・オブ・ウェールズムスカリも発芽しました。最近、植えたものがたくさんあるので観察するのが毎日楽しみなんです。明日もまた何か報告できるといいな。
2007/11/17
コメント(4)
全397件 (397件中 1-50件目)