全495件 (495件中 1-50件目)
kaiはアレルギー性鼻炎。 毎年、春先と秋から冬がひどくなります。 で、ぎりぎりまでガマンして 夜寝るのがしんどそうだなーって時になって ようやく耳鼻科に行くのがいつものパターンでした。 その「夜寝るのがしんどそうだなー」という時期は 2週間前くらいからそうだったのですが 本人が耳鼻科に行きたくない、行かなくても大丈夫 というのでそれを鵜呑みにしていたのです。 そして今日、夕方ぽっかりと時間が空いたので どれ、耳鼻科にでも行ってみるかと 軽い気持ちで受診したらまぁびっくり。 『滲出性中耳炎』 でした。 なんでも痛みがなくて自覚症状があまりなく 放っておくと治りにくく、一生難聴が完治しない場合もある という恐い病気でした。 よ、よかったぁ…今日受診してて。 虫の知らせだったのかしら。 知らせてくれてありがとう!! しばらく通院治療が必要なようです。
2008年10月23日
コメント(6)
空は青空、風はからっと爽やかで まさに運動会日和! kaiのときもこんなだったらよかったのになぁ。 yuiの幼稚園の園庭は猫の額よりも狭いので 隣の小学校の運動場を借りての運動会です。 でも園児の数は少ないし、運動場は広いしで 早朝からの場所取りも不要。 そして午前中ですべてのプログラムが終わるので お弁当が不要。 親にとってもやさしい運動会でした。 小学校とも3年保育の幼稚園とも違って 年少(私立でいうところの年中)と年長だけなので プログラムが交互に組んであり 我が子の出番もかなり多い! これも嬉しいところでした。 yuiはかけっこと障害物ごっことお遊戯と玉入れと 親子競技と親子ダンスを頑張りました!多いでしょ? 去年、私立幼稚園の年少さんだったころは お遊戯をボイコットして一人、みんなの輪をはずれて 座り込んでいたあのyuiが 今年はイキイキと笑顔で踊っていました。 一年でずいぶん成長したなぁと思い うるっときました。 良く頑張ったよ!
2008年10月20日
コメント(1)
9月はなかなか忙しかった。まだ終わっていないけど。新学期が始まってようやく学校、幼稚園ともリズムができてきたーと思っていたらダンナのおばあちゃんが急逝。一週間ほど、ダンナの実家に帰省しました。大阪に戻ってきて、気持ち切り替えてがんばろ!と思ってたらyuiが2度も発熱。なんだかばたばたと一ヶ月が過ぎてしまった。落ち着かないなぁ…。
2008年09月26日
コメント(0)
今年も無事に参勤交代…ではなく民族大移動…ではく帰省が無事に終わりました。正直、ほっとしました。今回は帰省中に妹と甥っことの初キャンプもあったので帰省の荷物は車いっぱいになりました。トランクには入りきらずに私や子ども達の足元にもぎゅうぎゅうに詰めました。まあでもどうせ往復フェリーだし、多少窮屈でもガマンできるわ~なんて軽く思っていたのですが。事件は初日に起こりました。なんと、フェリーに乗り遅れてしまったのですぅぅぅ~手元のチケットがただの紙くずになる瞬間を見ました。でもへこんでなんかいられません。気を取り直してそこから再び高速に乗り、一路九州をめざしました。そんなこともあった帰省でしたがそしてその他細かいことはいろいろありましたがなにより元気に無事にまた大阪に戻ってこられたのでよしとしよう。帰省はお金もかかるし疲れるから家でゆっくりしていたいなーとか(実際無理だけど。)どっか旅行にでも行きたいなーとか思うけど子ども達にとっては大事な思い出作りよね。今回もプールに川に山に、バーベキューにカブトムシ取りに、自然にいっぱい触れ合ってそして祖父母にたくさんかわいがってもらって大事なことをたくさん学べたと思います。私も実家ではのーんびりさせてもらってまた360日頑張る元気を蓄えました。さ、がんばろっ。
2008年08月27日
コメント(2)
もうすぐ長男kaiの8歳の誕生日。 彼のリクエストで焼肉食べ放題に行くことに。 しかしいざ行こうとしたときに kaiの様子が変。 ぐったりして起き上がれない。 触ると熱っ! 熱は38.3℃ しゃーないね、また今度にしようね。 と言うと いやや!焼肉行く!!大丈夫!!食べれるから!! とすごい剣幕で焼肉行きを懇願してきた。 そこまで言うならじゃあ行くだけ行ってみよか。 肉一枚食べては横になり…を繰り返していたkai。 そのうち肉を食べるペースが速くなり、 横にもならなくなってきた。 彼のおでこを触ってみると 明らかに熱が下がっているではないか!? どういうこと!? 焼肉に懸ける彼の熱い思いが 熱を下げさせたんだろうか。 いやー、奇跡を見た瞬間でした。
2008年08月04日
コメント(2)

日・月でキャンプの達人N家に誘われ 滋賀・朽木にキャンプに行ってきました。 土曜からキャンプしていたN家に場所を確保してもらわなかったら テントが張れなかったであろうほどに 人と車とテントとタープで埋め尽くされた河原でした。 さすが3連休! 川は子どもが遊ぶのにちょうどいい深さと流れで とっても冷たくて気持ちいい! 子ども達はすぐに水着に着替えて網と虫カゴ持って 飽きるまで遊んでいました。 それにしてもこんな山あいでも暑いったら! ひぐらしが鳴いて川のせせらぎが聞こえて いい感じなんだけど でも暑い! 座った姿勢から立つたびにくらくらっと立ちくらみ。。 夜も熱帯夜でテントの中は蒸し蒸しして ちょっと寝苦しかったのが残念でした。 あ!でも夜は田んぼに蛍が一匹だけ光っていました。 少し嬉しかったなぁ~ しかしまぁこの暑さはいつまでもどこまでも続きそうな勢いですね。 地球温暖化?【地球熱帯化】の間違いでは!?
2008年07月22日
コメント(1)

連日、日中の猛暑と熱帯夜にふらふらです。昨日は五六市に行ってきました。kaiyui連れて。ただ行くだけでは絶対付いて来てくれないと思ったので「カキ氷食べに行こう」という誘い文句で声をかけたらホイホイとついてきた。会場はもわーっとした熱気が見えるような気がするくらいとにかく暑かった!!とてもじゃないけどじっくり見て回るほどの余裕はなくさらっと流し見てカキ氷屋さんへ。うー!生き返る!!kaiはレモン味。yuiはモモ味ミルクかけ。ママは抹茶ミルクかけ。この大きさで250円!ミルクかけたら50円プラス。ごちそうさまでした。
2008年07月14日
コメント(1)
今日はyuiの幼稚園でなつまつりがありました。園のまつりというと土曜日の夕方からと相場は決まっている、と思い込んでいたのですがyuiの園では平日の午前中。浴衣や甚平ではなく普通に体操服登園。う~ん、雰囲気足りないわぁ。でも役員のお母さん方の事前準備が完璧で子ども達はたくさん楽しませてもらいました。あまりお金をかけなくとも(勝手にお金かけてないと思い込んでる)ここまでのことができるんだなぁと感心しました。来週末は去年通っていた幼稚園のおまつりに行く予定。ここはここで園長先生自らがお立ち台で激しいダンスを踊ったり(保護者全員苦笑…。)園長先生自らが打ち上げ花火を上げたりなかなかおもしろいお祭りなので楽しみです。あ、そうそう!体調は大丈夫??とみなさん心配してくださいます。ありがとうございます。おかげさまで梅雨明け間近ということで症状はよくなってきております!食べてももう気持ち悪くなりません。なんだったんでしょうね~。
2008年07月10日
コメント(2)
お気に入りのカフェが7月末で閉店しちゃう。。小さくて、隠れ家っぽくて内装も小物も食器も東欧の女の子の部屋って感じでお店のお姉さんたちが気さくで話しやすくて、ランチもスイーツもおいしくてヘルシーで、子連れでも嫌な顔ぜんぜんしなくって、『天然生活』や『クウネル』や『アルネ』が読み放題でガラスや陶器の手づくり作品が置いてあって、自家製野菜の朝市なんかもあったりして、それはそれは私のツボをすべて網羅した奇跡のお店だったのに。お姉さんたちそれぞれの結婚、出産で自分達の生活を大事にしたいとのことで閉店を決められたそうなのだけどさびしすぎるったら。落ち着いたら、またいつかどこかでカフェを始めてね。とお声をかけるのが精一杯でした。さびしすぎるったら!
2008年07月04日
コメント(0)

かれこれ2週間くらいなんだか体調悪い。船酔いのような症状で胃腸の調子がおかしい。食べ過ぎると気持ち悪くなったり、頭がクラクラしたり、ラジバンダリ。・・・・・・。昨日レッドカーペットで見たネタを、ちょっと使ってみたかった。そんな中でも友人に誘われると気分転換できるかなーとお出かけしてしまう。先日は宇治へあじさいの花を見に。あじさいの前に『源氏物語ミュージアム』へ。シアターでは宇治が舞台の浮舟の物語を映画にしたものが上映されてたのですがなんつうか、ラストがなんとも悲しい。二人の殿方に愛され、人生を翻弄される浮舟さんでした…。で、あじさいにはまだたどり着かずその前に腹ごしらえ。宇治といえばお茶。そして抹茶スイーツ!有名な『中村藤吉本店』でランチ&スイーツを食べました。いやーおいしいおいしい!生茶ゼリイ最高!!ところがです。食後すぐに猛烈に気分が悪くなってきて歩くのもしゃべるのもしんどくなってきてどうにもこうにもあじさいどころではなくなってしまいました。あじさいツアーズの他の3名と別れ、一人で電車に乗って寂しく帰りました。そんなことがあったにもかかわらずその何日か後に友人にランチに誘われほいほいと行ってパスタとアップルパイを食べました。いやぁ、このアップルパイの大きくておいしかったこと!そして食後、猛烈に気分が悪くなり…。学習しろよ、私。スイーツばんざい。
2008年07月03日
コメント(1)
yuiが「絵本読んで~」と絵本を持ってきた。かの有名な絵本、『はらぺこあおむし』。kaiが赤ちゃんの時に買った絵本で、kaiにもよく読んであげていた。懐かしい絵本をセレクトしてきたなぁと思ってyuiに読んであげているとところどころ覚えているらしく一緒に声を出して読むところもありました。で、最後のクライマックス場面、さなぎのページをめくるとカラフルで大きなチョウチョになるシーン。いつものようにさなぎのページをめくろうとすると『ちょっと待って!』とyui。『チョウチョはゆっくり出てくんねん。』『ガサガサ…ガサガサ…』と効果音つきでゆっくりとさなぎのページをめくっていって、見事なチョウチョになりました。なんか、すごくない?え?親バカ??子どもの視点ておもしろいなぁと感じた出来事でした。 そんなことはさておき(笑)『ラスト・フレンズ』はどういう結末を迎えるんでしょうねぇ。
2008年06月18日
コメント(2)

さっきkaiが国語の本読みが宿題だと言って教科書を持って私のところへやってきた。「ママ、本読みやります。『雨の日のおさんぽ』聞いてください…」その口調があまりにシンガーソングライターっぽかったのでぶっっと吹き出してしまいました。昨日はyuiが振り替え休日だったので午前中はまったりとクッキーなんぞ焼いてみました。まぁ、珍しい。kaiとyui、どっちか一人だとかなりラク。二人揃うとkaiがやる~!!yuiがやるの~!!とすぐにケンカになるもんね。パパ、ママ、kai、yuiの似顔絵クッキーを作りました。パパにはちゃんとネクタイつけて。こういうことをやるとあー私、今日はちゃんと母親らしいことやってるなぁといくつかの小さい罪が消えるような気がする(笑)どんな母親や!
2008年06月17日
コメント(2)

ダンナが休みが取れたというのでkaiyuiが登校登園した後に猛ダッシュで電車に乗り、いざ京都へ【町屋でランチ】が今回のテーマだったんですがランチまでにはまだ時間があるので久しぶりに『三十三間堂』に行きました。修学旅行生がうじゃうじゃ大型バスで乗り付けていっせいに見学するパターンもあれば少人数グループに分かれてタクシー移動するパターンもあるのね。タクシー移動組はちゃんと運転手さんがお堂の中まで入ってくれてガイドをしてくれるみたい。「三十三間堂は、正面の柱と柱の間が33あるからこう呼ばれているんです」などなど、丁寧に説明してくださるので関係のない私たちもさりげなく耳を大きくして説明を聞いてました。でも当の中学生はあんまり興味ないんでしょうね、1000体の観音様を守るとされているコワイお顔の仏像の数々を見て『うわ!きもっ!コイツ、きもっ!!』『すげーコイツ、超~つええ!!』・・・・・・・・。kaiの5~6年後ってこんなんかなぁと思うと脳レベルはあまりレベルアップしないのね、と感じました。君たち、大人になってからまたおいでね。そして町屋でランチ!四条まで出て、高瀬川沿いにある『葱や平吉』というお店で日替わり定食を注文♪このロケーション、このボリュームで880円!!桶のようなものにきざみ葱がどーんと入って来てお味噌汁やおかずに入れ放題!ご飯はレンコンご飯と麦飯と白米から選べてしかもおかわり自由!葱好きの私は大満足でしたそういえば最近、白ネギがめちゃめちゃ高いよね…。
2008年06月13日
コメント(3)

これまで食事をダイニングテーブルでとっていたshimo家。以前の2DKの広さに合わせて購入したので、家族4人のお皿を載せるにはちょいと窮屈なテーブルでした。そして子どもたちの食事マナーも問題でした。イスの背にもたれかかって食べたりひじをついて食べたり足がぶらんぶらんで落ちつかない様子。私も昔から畳に正座する生活に愛着があり、これを機に座卓を購入することに!!残念ながら畳ではなくフローリングですが。わ~い!座卓!コレが届いた日、yuiが一番にしたこと、それは…昼寝やはり小動物は穴ぐらが一番落ち着くようです。座卓を4人で囲む食事はなんだか日本に還った、という気分でした。ご飯をたべる背中もしゃん、とします。
2008年06月06日
コメント(2)
テレビで『ケンミンショー』を見ていてびっくりした。「宮崎県の女子中学生は、掃除時間に作業着を着て黙って掃除をする。」黙って掃除してたかどうかは忘れたけれどあ、確かにおしゃべりしてたら先生に怒られてたかな?それよりも作業着!!水色のもんぺみたいなやつ!掃除時間になるとスカートの上から着るんです。夏服のスカートはまだ薄地でよかったんだけど冬服のスカートはごわっごわでもんぺがぶわっと膨らんで着心地最悪でした。そうか、そうだったか、宮崎限定だったか~。そして今でも着続けられているのね。黒板消しはもちろん『ラーフル』て呼んじょったよ。
2008年05月29日
コメント(3)
昨日、kaiの通う小学校で手芸部(PTA)の集まりがありました。ミシンを使っての作業だったので家庭科室へと行くと6年生の授業が終わったばかりでまだごったがえしている状態。見るとどうやらエプロンを製作しているらしい。懐かしいね~と思いながら見ていると何かが違う!エプロンは裁断する線、縫う線があらかじめ印刷してある布を使って作るんだと。デザインもポップ系、キュート系、スポーツ系などいろいろあるらしい。へー。便利な世の中になったもんだ。そういえば先日学校で購入した絵の具セットもいろんな柄から選べてなんだかオシャレだったもんなぁ。そそ、あと何気に進化を感じた学校の教材といえば朝顔なんかを植える植木鉢!私の時代はもちろん、素焼きの茶色い植木鉢でした。それが今ではプラスティックで楕円形だったりするんだよね~今年、2年生は枝豆を植えているんだって。yuiは園でミニトマトを栽培してます。夏には食卓に登場するかな♪ベランダのおたまじゃくしはいつの間にかカエルになっていました。食べられないし、もう大自然に逃がしてあげようよ~。
2008年05月29日
コメント(4)
テレビで久しぶりに聞いたこの曲。♪そし~て僕は途方~に暮れる♪でもちょっとアレンジ加えて変な風に歌ってた。オリジナルで聞きたかったなぁ。昔この曲が大好きで大好きで。低音を効かせて心臓にドンッドンッと響かせて聞いていました。もちろんカセットテープで!そういえば昔家庭にあったオーディオセットっていろんなダイアルのつまみがたくさん並んでいて低音とか高音とか好きなように調節できてたよなぁ。スピーカーはどこのメーカーが音質がいい、とかちょっと通ぶった人が語るのもかっこええなぁと思ったりしてね。
2008年05月27日
コメント(0)
毎年6月になると貧血症状が悪化して日常生活にも支障をきたしてしまう私。勝手に『6月病』と呼んでいます。なんと、その6月病が5月下旬なのに来てしまったらしい!頭重感に偏頭痛、だるさに眠さ、もちろん立ちくらみも。「…平年よりも10日ほど早く…」って梅雨入りみたい。これが7月くらいまで続くんだから先が思いやられるわ~。◇◇◇◇◇◇◇昨日、kaiが砂場で泳ぎました。?ものすごく水はけの悪い砂場がありまして、ちょっとまとまった雨が降ると10cmほど水が溜まるのです。で、そこで仲良しTくん兄弟とkaiがバタ足練習をしていたらしいのです。全身泥水まみれ…。【教訓】砂場で泳ぐときは運動靴ではなくサンダルで。ズボンはポケット無しのものを着用するべし。ていうか、砂場で泳ぐな!!◇◇◇◇◇◇◇yuiは最近お疲れぎみの私を励まそうと思ったのか「ママ、ごはん作ったり洗濯物たたんだり頑張ってるねごほうびシールをあげるね。」とティガーのシールを携帯の裏に貼ってくれた。ううう、ありがとう。
2008年05月26日
コメント(1)
今日は金曜日。yuiのスイミング。習い始めて一ヵ月半たったけどずいぶんと水慣れしてくれて楽しく泳いでいます。…まだ『泳ぐ』とまではいかないんだけどね。kaiのミニバスケ。背は小さいし運動神経も良いとはいえないkaiですが頑張っています。バスケのルールもよくわからずにやっているようだけどそれでも練習は楽しいらしい。頑張れ。宮城リョータ(@スラムダンク)のようになってくれたらいいなぁ。そうそう。yuiがいつの間にか鉄棒の前回りができるようになっていた。幼稚園でお友達がやってるのを見て真似たらしい。今の幼稚園はとにかく外遊びをたくさんさせてくれるのでありがたい!
2008年05月23日
コメント(1)
ご近所さんに誘われてハンドメイドの会(仮称)へ。初めてお邪魔したTさん宅は玄関からリビングからなにからなにまで自作のキルトやバッグや編み小物でキレイに飾られていました雑然とした我が家とは大違いだ…。集まった4人でそれぞれ今作成中のものを持ち寄って手を動かしつつおしゃべりしました。私以外はみなさんキルト作品を作ってました。私は昨日から編んでいたコサージュを進めました。キルトって以前やってみようと思ってなんやかんやと道具を買い揃えたんだけどピースを切るのが面倒だし、縫い合わせるのも面倒だし、(これはかなり致命的)、そしてなにが面倒って最後にキルト綿と裏布とを合わせてキルティングする作業がもうかなり面倒。あっという間に飽きてしまいました。道具を買う前に気づけばよかった。考える前に行動する悪い癖はなかなか治りません。編物は面倒だと思わないのに不思議です。しかしこんなに身近でニットカフェ(キルトカフェ?)できるなんて幸せだ~♪ニットとお茶とおしゃべりと。楽しいひとときでした。
2008年05月20日
コメント(1)

キャンプに行きました。今回は私も。ご近所さん3家族とご一緒させてもらいました。大人8名、子ども9名で賑やか!子ども達は日頃から遊んでいる仲良しさんなのでご飯と睡眠時間以外はずーーーーーっと遊んでました。ホント、飽きないのかなと思うくらい遊んでました。小川でカエルやイモリをつかまえたりしてみんなたくましい!風はちょっと強かったけど2日間ともよく晴れてキャンプ日和でよかったよかった!さてこれはなんでしょう?炭火でバウムクーヘンを焼いているところです。子ども達が喜ぶだろうと思ってやったのに当の子ども達は「パパたち作っといて!遊んでくる!!」とさっさとどこかへ行ってしまい親たちのお仕事になってしまいました。でも実はこれが楽しかったできたよー!の声に子ども達集まる。いい感じでちゃんと年輪になっていて感動しました。夜は焚き火を囲んでたくさんおいしいもの食べましたよ~。
2008年05月19日
コメント(1)
特に旅行などは行かず毎日ちょこちょこっとおでかけしてました。ひらパーで花火を見たりROUND1で体を動かしたり中川家礼二の握手会を見たり(笑)どこに行っても人・人・人。どっから湧いてきたんだろう…。連休中に扶養家族が増えました。先住のメダカに加え、おたまじゃくしにカブトムシの幼虫が我が家に来ました。おたまはすでに後ろ足がはえつつあります。kaiが張り切って育てています。おたまのエサがよくわからないので食パンをちぎってあげてます。かぶと幼虫には霧吹きでお水を。メダカにはメダカのエサを。
2008年05月07日
コメント(0)

この間の土日、ダンナとkaiyuiはお友達家族と一泊キャンプへ。ママは土曜日、万博公園で行われた『ロハスフェスタ』でHappy Timeさんのブースのお手伝いの予定が入っていたのでキャンプは不参加。土曜日、お手伝いを終えて夜帰宅したら当然のごとく家は真っ暗、誰もいない…。こんなことがいまだかつてあっただろうか?いやない。(漢文風)子どもが生まれてから初めてのことだ。『ただいまぁ~』しーん…。テレビON。……。さ、さみすぃ~。夜ってこんなにも静かなんだね~としみじみ思いました。日曜日。朝から一人。こんな貴重な一日を無駄にしちゃいけないと大阪方面へ雑貨探しの旅にでかけました。前々から行きたかった雑貨屋『チャルカ』さんと『大阪農林会館』というレトロビルへ。チャルカさんでのお買い物はこんな感じ。かわいいボタンがたっくさんありました!紙モノも欲しかったんだけど今回はガマン。大阪農林会館ではイラストレーター寺田順三さんのお店で絵本とポストカードを購入しました。レトロビル、素敵です。磨り減った階段や細工がこまかい手すり。味のある時計。ただ古いだけではない何かがあります。レトロビルめぐりもしてみたいです。
2008年04月30日
コメント(2)
また一週間が始まった!先週一週間はなにがなにやらわからんうちに終わってしまった。常に自転車に乗っている感じだった。幼稚園の送り迎えに買い物にクリーニング屋にスイミングに。こんなに自転車を使いこなすのならやっぱりケチらずに電動自転車買っとけばよかった。こんなに自転車に乗りまくっているから少しは痩せるのでは?と思ったら気が張り詰めた日中の生活の反動で夜のおやつの量が倍増してしまったので逆にプヨ肉が増えたような気がします…。また明日から頑張ろう!がんばらんばねー!ところで…ROOKIESは見た?見た?見たーっ!?思わず『ごちそうさまでした』と両手を合わせてしまいそうになる目に美味しいドラマですなぁ。市原隼人くん!!最高です。チョット前までは少年の顔をしていたのに成長したなぁ。10年前の窪塚洋介レベルのドキドキ感です。しかし土曜8時って無理な時間帯だよなぁ。木曜10時くらいにして欲しい…。
2008年04月20日
コメント(2)
yui、登園3日目。昨日はクラス懇談会で今日はPTA総会&役員決め。なんだか慌しく午前中が過ぎます。皆、徒歩や自転車での通園なのでママさんたちとおのずと顔見知りになってきます。この点はバス通園と比べて良いところ。今日はPTA総会後、お迎えの時間まで1時間半ほどあったので園から程近いところに住むママさんのお宅にずうずうしくもお邪魔してしまいました。気さくでよい方。子ども同士も仲良くなってくれるといいなぁ。yuiも3日目にしてようやく自然な笑顔が見られるようになってきました。1日目、2日目は全然園の話をしてくれなかったのが今日は「あんなぁ、先生がなぁ~」と話をしてくれた。yuiの担任の先生、なんとまぁ新任の先生で若干20歳!この間成人式か~…。でもなんだか新人らしからぬやけに落ち着きのある先生でそして一生懸命さが伝わってくる。まわりでベテランおばちゃん先生がサポートしてくださるだろうしあまり不安は感じないかな?yuiのことと自分のことでいっぱいいっぱいですっかりkaiのことは頭にない私。ごめんごめん。kaiも新しいクラスで頑張ってます。(たぶん)担任は去年は50代おっちゃんだったのがどうやら今年はおばちゃん先生らしい。そして昨日先生からもらってきたお手紙に感動!『kaiくんの口にお友達の手があたってしまいました。痛かっただろうと思います。保健室で冷やしました。おうちでも様子を見てください』【痛かっただろうと思います】の一文にも感動したのですがさらに続けてこう書かれてました。『ご自分から説明できたらほめてあげてください』ぬぬ!只者じゃないな!と感じさせる一文でした。もちろんkaiはご自分では説明できませんでしたけど。そればかりか「あんた口痛くないの?」と聞いた私に30秒ほど考えて「…大丈夫」と答えたkai。すっかり忘れていたようでした。頑張れよーkai。
2008年04月15日
コメント(0)
泣くかな?泣くかな?どうかな??と心配していましたが意外とあっさりとママとバイバイして教室に入っていったyui。それにしても自転車で送迎というのは面倒だ。前に後ろに子どもを乗せて走るママたちはもっと大変よね。さらにお仕事をしているママたちはもっともっと大変なのよね。これぐらいでぐだぐだ言っちゃバチが当たる。とはいえやはり面倒だ。バイバイして家に帰って掃除機かけて階段掃除してゴミを出して郵便局に行って買い物に行って帰ってきたらあらまぁもうお迎えの時間あっという間です。迎えに行ったらyuiは笑うでもなく泣くでもなくなんだか淡々としてました。「今日楽しかった?」「うん」「何して遊んだ?」「しらん」まぁまだまだ本調子とはいかないようです。ママもyuiも園では猫をかぶっています。ふふ。
2008年04月11日
コメント(0)
雨の中、入園式に行ってきました。昨日から「なんか面倒だなぁ~」モードの私と「俺一人で行くからついてこなくていーよ」モードのyui。そうはいっても一応晴れ舞台ですからびしっとワンピーススーツを着て入園式にのぞみました。去年の入園式はちっともじっと座っていないyuiにやきもきして精神的に疲れてしまったものでした。去年の入園式の様子ところが今年はさすが4歳児!!式の間、時々後ろに座っている私たちをみて手を振ることはあったものの終始じっと座ってお話を聞いていました。さすがです!!この一年の成長をまた感じました。明日から登園。4月中は朝9時に行って11時半に帰る生活。早っ。早く午後保育になぁれ。
2008年04月10日
コメント(1)
今日からピカピカの二年生!昨夜はドキドキ緊張していたkaiでしたが帰宅したら笑顔でした。なぜなら仲良しのお友達と同じクラスになれたから。ママもスムーズなスタートに一安心です。yuiの方は明後日が入園式です。天気予報は雨…。なんか行くの面倒くさいなぁ~(コラコラッ)
2008年04月08日
コメント(1)

郷里から母が来た。二泊三日京都花見の旅。1日目は平等院鳳凰堂と醍醐寺。宇治は京都市内と違って自然がいっぱい残っていて気持ちが落ち着く不思議な場所。醍醐寺は毎年必ず見に行くお花見スポット。秀吉さんもお花見をしたという有名な場所です。霊宝館前の枝垂桜は見事!そしてここでは女優のさわぐちやすこさんに遭遇しました。撮影かな?と思ったけど近くにカメラはなくどうやらプライベートだったみたい。桜よりも美しかった。2日目は清水寺と八坂の五重塔。清水寺はやはり観光客がいっぱい!アジア系の外国人の方が多かったようです。景色を眺める余裕はなくyuiがふざけて清水の舞台から落ちないかはらはらしながら見守っていました。八坂の五重塔が見える商店街で舞妓haaaanに遭遇。後姿もきれいどすえ。三日目は大阪歴史博物館。母は歴史物が大好物なのです。ここは昔むかーし難波宮というマイナーな都があった場所。平城京とか平安京よりも前の時代です。で、建物の地下には難波宮の倉庫跡の遺跡(ホンモノ)が見学できるようにきれいに保存してあるのです。といっても柱の跡だけなんですが…。柱や瓦などのほとんどは長岡京を作るときに材料として運ばれていったそうです。せつないなぁ。母とkaiyuiとの4人旅、なかなかくたびれたけど母にはぜひ京都の満開の桜を見てもらいたかったから来てもらえてホントによかった!yuiがすっかりばあちゃんっ子になってしまったわ。これもよかった。
2008年04月07日
コメント(1)
いや、まだ終了式終わって何日もたたないんだけどなんとなく懐かしい気がするyuiの前・幼稚園。提出し忘れていた書類があったのでスペシャルプレゼントとともにyuiと一緒に届けに行った。門のインターホンを押すとyuiの担任のT先生が飛び出して来てくれた。『あらーyuiくん、また会えたね』yuiの手からスペシャルプレゼントを贈呈。それはyuiの赤ちゃん時代や入園式、終了式の日に先生と一緒に撮った写真とyuiの絵やお手紙を、色紙に貼って完成させたアルバム。正直、自己中心で迷惑なプレゼントかなぁとも思ったけれどでもやっぱり感謝の気持ちを表したくて!『えー?なんですかこれ?見てもいいですか?』そう言って三つ折の色紙を開いて見た先生、『うわーっ!すごい!!嬉しいです!こんなんもらってもいいんですかぁ?』あ、意外と本気で喜んでくれている~聞けば幼稚園教師生活4年間で、こういうものをもらったのは初めてだそう。作ってよかった。あげてよかった。気持ちをちゃんと伝えられて私もなんだかホッとした。『今からね、今年度一年間の反省会があるんで実は気持ちが重たかったんですけどyuiくんの顔を見てテンション上がりましたぁ!頑張ります!』そう言ってT先生は職員室へと戻って行かれました。先生、ありがとう。
2008年03月24日
コメント(3)
以前から痛かった左上の親知らず。紆余曲折あり、ようやく今日抜いた。ああ、やっと痛みから解放される…!と思ったが甘かった。抜いた後が腫れて、ズキズキ痛い。どのくらいで痛みはおさまるのかなぁ。しかしながら抜歯そのものはホントにすんなり済んだ。何年か前に親知らずを抜いたときは麻酔の注射も痛いものだったけど技術の進歩なのかどうなのかさっぱり痛くなかった。抜くときも多少ミシミシ、ギリギリッと嫌な音はしたけれどあっという間に抜けてしまっていた。先生いわく、歯が素直にまっすぐ生えていたからなんだそうだけど。これであの嫌な偏頭痛も治るかなぁ。。。
2008年03月24日
コメント(0)
今日は終了式。でもyuiにとってはただの終了式ではなく今の幼稚園に通う最後の日。なので園までお迎えに行きました。園について見たyuiの顔はなんだかブルーな感じ。先生が、みんなとのお別れのときに一番仲良しのYくんが泣いてしまって、それでちょっぴりブルーになってしまったそう。確かにこの2,3日、転園に関してyuiの口から出ることが多かったもんなー。「yuiだけが他の幼稚園にいくんだよ、どうして?」「○○ちゃんとか○○くんは幼稚園変わらへんねんで」とかなんとか言ってたし…。お別れ、とか最後、とかいうのはちゃんとわかっているみたいでした。先生やYくんと写真を撮って、園長先生にもご挨拶をしてなんだか私も泣きそうだったからそそくさと園を後にしようと思っていたのに担任の先生が最後にyuiの目線で「yuiくんはお友達を大事にするいい子だね。これからも頑張ってね。また園に遊びに来てね」と泣きながらお話されているのを見てやはり私も泣いてしまいました。yuiは先生を困らせることをたくさんしたやんちゃ坊主だっただろうけどこんなyuiでもちゃんと愛してくださっていたんだなーと感謝の気持ちでいっぱいになりました。家に帰ってから先生からのメッセージカードやクラスのみんなからの寄せ書き(yuiの顔を描いてくれた)や一年間使った出席ノートを見ていたらまた涙が出てきました。あ、これ書いていても泣きそう~。さ、新天地でも親子でがんばろうね~。
2008年03月19日
コメント(3)
熱が出たときから痛いなーと思ってた左下の奥歯。熱が下がったら痛みも引くだろうと思っていたら熱が下がってもやっぱり痛い。それどころか左の肩、首筋から左目、左頬骨、左耳の付け根、左側頭部ありとあらゆる左側が痛み出した。なんじゃこりゃ!?これはやはり奥歯(親知らず)が原因だろうと思い、歯医者さんに行った。近所に新しく出来た歯医者さん。仲良しご近所さんはまだ誰も行ったことがないというのでセクハラ医者だったらどうしよう!?すっごい怖い医者だったらどうしよう!?とビビリながら行ったんだけど若くて優しくて丁寧な歯科医さんだったのでちょっと安心した。でも、やたらと説明が長く、やたらと慎重(;^_^ A ちゃっとレントゲンを撮ってちゃちゃっと親知らず抜いちゃって~と思っていたけど、レントゲンには被爆というリスクを考えると極力撮らないほうがいい(それはそうですね…納得。)奥歯は外から見る限りは炎症がなさそう(じゃあなんで痛むのよ!?)結局、『もう少し様子を見る』というものすごく消極的な治療方針が提示された。それから2日。起きている時間は忙しくて痛さをあまり感じないんだけど夜になるとごんごん痛むようになってきたので予約の日ではなかったけどまた受診した。「すみません、レントゲン撮ってください」お願いして撮ってもらうと、ビンゴ!左上の親知らずの根元に炎症が見つかりました。「親知らずだったんですね。この間レントゲン撮ってればよかったですねすみません」えーっ!先生そんなぁ~!!だから最初に言ったではないですか~「今日、抜いてもらえますか?」「いえ、明日は休診日なのでもしも何かあったときに対応ができないので来週月曜日でもいいですか?」えええーっ!この痛みと週末まで付き合えと!?あーいいですとも、とことん付き合いましょう。というわけで、今もずきずきしています…。最悪です。
2008年03月19日
コメント(0)

毎年恒例の春の行事(我が家のね)イチゴ狩りに行きました。暖かくていいお天気!2003年に始まり、翌年にyuiの出産で行けなかったのを除き毎年行っているので今年が5回目。5回目を記念しまして、これまでの様子をプレイバック。記念すべき第1回目。kai3歳でした。かわいかったなぁ。(過去形)2回目。yui初参加です。甘いイチゴを食べているはずなのに渋いお顔。3回目。確かこの日の晩にyuiが熱を出したはず。4回目。kaiもyuiも30個以上軽く食べて驚いた。そして今回。kaiは40個以上食べたって!!yuiもおいしそうにほおばっていました。イチゴを食べた後はなぜか毎年異常に焼肉が食べたくなる。なので今回はイチゴ狩りの後に、そこから車で20分くらい行ったところにある森林公園でバーベキューをしました。肉屋がなかなか見つからずうろうろしてようやく発見!グラム500円からだよ、という肉屋のおやっさんに「えー…高いっすね~」と言ったら400円にしてくれた。言ってみるもんだ。バーベキューのシーズンにはちょっと早いためか、森林公園の河原はボーイスカウトの団体が来ていただけでほぼ貸切状態でした。川遊びをする二人。でも水はかなり冷たかったみたい。夏にまた来ようね。
2008年03月16日
コメント(2)
おかげさまで元気になりました!こんなことなら医療費ケチらずに早く受診するんだった。さて、今日はホワイトデー。一ヶ月前に同じクラスのMちゃんに本命チョコをいただいたkaiはさっきお返しのクッキーを持っていきました。Mちゃんのお住まいは道路をはさんでお向かいのマンションなので一人で行ってこーいと送り出そうと思ったら『ママ~、一緒についてきてよ』というへたれ発言が飛び出した。思いを寄せる男性が母親同伴でホワイトデーのお返しを持ってきたら…そう想像したら背筋が寒くなったので『ママは行きません!!yuiを連れて行きなさい!』しかし弟同伴ってのもどうだろう…。ワケもわからず連れ出されたyuiでした。何はともあれMちゃんに渡せたようでよかったよかった。先日のスイミング体験ではkaiはコーチに言われることをそつなくこなしyuiは顔に水がかかると号泣してました。でも終わったあとの感想を聞くとkaiは『別にもう行かなくてもいい』yuiは『またスイミング行きたい!!』どこまでも対照的なふたりです。4月はじめ、母が大阪に来てくれることになりました。電話で何度も誘って、やっと(笑)京都の桜を、醍醐寺の桜を見せたいのです。うまく開花の時期が合うといいのだけど。ついでに今期のドラマの話も。必ず見ているのは「薔薇」「だいすき」であとのドラマは見たり見なかったり。今期はテレビにかじりついて見るようなドラマがないなぁ~。早く「SPスペシャル」と「プロポーズ大作戦スペシャル」がみたいのぉ。
2008年03月14日
コメント(1)
今日も朝から37.5度。体だるだる~。寒気さむさむ~。もうこれはカンベンならないと思い重い腰を上げて内科を受診しました。熱がもう一週間も続いているんです!!寒くてだるくて…と切々と訴える私にドクターは指一本も触れず「抗生剤だしときましょ」と一言。えー、もっとなんか血液検査とかなんとかあるかと思った。拍子抜け。お昼、薬を飲んで寝たら夕方には少し体がラクになった。明日にはよくなるかな。
2008年03月10日
コメント(3)
金曜の夜。猛烈な寒気に襲われヴヴヴ…とうなりながら寝た。夜中に起きて熱を計ると38.5度。この一週間の微熱は序章にすぎなかったのか…。自分で冷えピタ貼って、アイスノンを準備してお茶を飲んでまた寝た。今日は日曜日。なのにまだ熱は37.5度。うーん、だるい。寒い。今日中になんとか治したいなー。今週からhappy timeさんでイベントが始まるというのにそんなわけで追い込みもできずにいます。
2008年03月09日
コメント(0)
今回の風邪はなんかへん。ずーっと37.5度が続く。体がだるくて寒気がする。なのに体温は上がらず、下がらず…。上がるならががーっと上がってスッキリ下がって欲しいよー。昨日、yuiがスイミングの体験をしました。最初は顔に水がかかって号泣。へたれっぷり全開でしたが徐々に慣れたみたいで最後は笑顔笑顔。終わった後に感想を聞いたら『(コーチの)おねーさんがいい感じだった』あ、そう。そこなんだ。ママ的には設備の古さかげんがちょっぴり気になったんだけどね。他にも体験に行く予定です。
2008年03月07日
コメント(1)

あっという間に4歳。ようやく4歳。相反しますが、そんな気持ちです。優しくてよく気がつく元気で明るい子に育っています。これをしなさい、あれをしなさい、と言われるとわざとそっぽを向いてしまうあまのじゃくなところもありちょっと困ります。近所の小学生たちにとてもかわいがられています。人の懐に入り込むのが上手だなぁと感心します。妙にいい子にならず今のままやんちゃ坊主でいてね。お誕生日おめでとう!
2008年02月19日
コメント(1)
shimo、生まれて30数年。このたび生まれて初めてスキーに行くことになったのです。ダンナも生まれて初めて。kaiもyuiももちろん初めて。不安なことこの上ないので、去年夏にキャンプに連れて行ってくださったIさんご一家に連れて行ってもらうことになったのです。子どものウエアとかインナーとか手袋とかをとりあえずは揃えて、土曜日の朝6時すぎに出発した。途中、kaiが気分が悪くなったりyuiのトイレ攻撃、そして渋滞、さらにはIさん痛恨の道間違いも重なり、9時に着くはずが11時を過ぎてしまった。ようやくスキー場のふもとにたどり着いたら係員さんに「駐車場満車で入山規制がかかりました!ここでUターンしてください!」と無情なセリフ。5時間かかってここまできたのに帰れってか!?ええ、帰りましたとも。でもそれではあんまりなので途中の休憩所で少しだけ雪遊びをしました。ホントにちょっとの時間だったけど子どもたちは楽しかったみたい。朝6時過ぎに出て、帰宅したのは夕方5時半。せつなすぎます。いつかきっとリベンジするぞ!待ってろ!白銀のゲレンデ!!
2008年02月12日
コメント(2)
先週金曜日、前の社宅から仲良くしていただいてるhanaちゃんhinaちゃんとママと夕飯をご一緒しましたおもてなしは不得意分野の私…。理想は栗原はるみさん的なおしゃれでおいしい食卓なのだけど普段から『ご飯なんてとりあえず食べられればそれでいい』主義でやっているので、こういうときはとっても困る!結局、用意したのは『ちゃんぽん鍋』と『野菜のマリネ』と『お餅春巻き』と『プリンケーキ』。後半二つはご近所のNさんオススメのレシピ。和風なのか洋風なのか中華なのかさっぱりわからない献立だわ。あえて言うなら無国籍?でもみんなでワイワイ言いながら食べたらそれなりにおいしかった!(『ワイワイ言う』って死語ではないよね?)食べた後はkai&hanaと上の子組、yui&hinaの下の子組でそれぞれに仲良く遊んでいました。ケンカもせずに仲良く遊べてママたち助かる~。hanahinaママいわく「yuiしゃん成長したよね~!前はするどいトゲがツンツン出てた感じなのに今は丸いボールみたいなのに丸いトゲがいっぱいある感じ。」えーと、それは…褒め…られてるよね??ありがとう。楽しい時間はあっという間で気づけば9時すぎてました。たまにしか会えないけど、会えたらすぐに仲良く遊べる。ありがたいことだなぁ。私自身のことも以前から知ってもらっているので気負わずにいろいろお話できる。ありがたいありがたい!kaiyui二人とも寝るまでずーっと「あ~今日は楽しかったぁ!!」と連発してました。よかったよかった
2008年02月12日
コメント(1)
ギョーザだけではありませんで、例の工場がからんでいる食品全部を回収する騒ぎになっています。そして!ウチにもあった!!回収対象食品。コープのレトルトビーフカレー!!さっそくコープへ返品してきました。コープにはあらゆるところに貼り紙が。『この商品は国内で生産したものです』『この商品は中国産ですが、報道されている所とは別の工場で作られたものです』などなど。しかしなにげに見つけてしまった張り紙に『中国産のワカメを鳴門産と偽って表示していたため店頭から回収いたしました』とあるじゃないの!わお~!shimo家御用達の乾燥ワカメだ!!そしてそして、今日は節分。恵方巻きを求めてお惣菜コーナーに行くとまたもや貼り紙が。『原材料の一部(しいたけ・かんぴょう)に中国産を使用しております』最終的に買うにしてもなんだかスッキリした気持ちで買えないのは私だけ?ここまでやるのはちょっと過剰な気もするけど…。豆まきをやるぞー!と張り切っていたのに夕方からkaiが頭痛い…寒い…、と言い出して熱を計ると37度7分。豆まきは延期となりました。玄関にとがった葉っぱとコイキングを飾ると言っていたyuiはコイキングは弱いからギャラドスにする、と言っていました。正解はイワシだから!!!
2008年02月03日
コメント(2)
また怖いことがおきましたね。吉兆や赤福や白い恋人はへ~そうなんだ、でもウチには関係ないわねと見ていたけど今回はあまりに身近なことで…。我が家の冷凍庫をチェック。問題の餃子は買っていませんでしたがお弁当のために買い置きしている冷凍食品のパッケージの裏を見るとすべて原産国は中国。知らんかった!これはもう恐くて使えまい…。ウチから一番近いスーパーはコープなのでいつも利用するんだけどコープだから安全安心てことはないんだなぁ。
2008年01月31日
コメント(4)
幼稚園で仕込まれたネタを家に帰って披露してくれるようになったyui。「地震がおきたらな、走って逃げたらあかんで。歩いて逃げないとあぶないの。わかった?」「おうちかえったら、おててを洗ってがらがらしなあかんで。ばいきんさんがくんねんで。」子どもたちの健康・安全を考えて色々な話をしてくれるんだねーと日々、幼稚園に感謝。そして今日も帰宅後に豆知識を披露してくれたyui。「あんな、ママ。玄関にな、飾らなあかんねん。」何の話?「鬼が入ってくるからな、葉っぱと魚、飾らなあかんねん。」ああ、節分の話ね。「葉っぱはな、とげとげの葉っぱやないとあかんねん。」あれってひいらぎの葉っぱだったっけね?「でな、魚はな、コイキングを飾るんやで!」『コイキング』は水タイプのさかなポケモンなので鬼には効果ないと思われます…。
2008年01月30日
コメント(1)
土曜の夜のお楽しみ、『SP』が終わってしまった…。でもナゾがたくさん残ってしまった…。春のスペシャルでナゾはきれいさっぱり解けるのかしら。しかし!かっこいいドラマでした。アクションシーンでは映像がスローになりセリフはなくひたすらクラシックが流れるという今までにない演出で、だからこそまばたきもできない!いやー、岡田くんはもちろん、公安の田中くんにいたるまですべてのキャラがかっこいい。そして驚いたのはナイフ使いの大男が大塚ねねの元夫だったこと。リアリティあってめちゃめちゃかっこよかったわ~春まで待てない。DVD欲しいなぁ~
2008年01月27日
コメント(0)
今日がその新しく通う予定の幼稚園の説明会&制服採寸なのでした。14時にyuiを迎えに行き、そのまま説明会へ。自転車で疾走しながら「なんでお迎え来たん?」「おうち帰らないの??」「どこ行くん???」と疑問だらけのyui。そうやね、君にはまだちゃんと説明をしてなかったね。けど説明してるヒマはないからとりあえずGO!説明会の最中は親子分離だったのですが、yuiは珍しく「ママと一緒にいる」と離れようとせず、ずっとくっついていました。退屈そうにはしていたけど、暴れたり泣いたり騒いだりしなかった。成長したなぁ、yui。園庭は狭く、園舎も古い。遊具も少ない。けど、ここに決めてしまった。うまいこといくといいなぁ…。なんか急に不安が押し寄せてきた(笑)
2008年01月16日
コメント(2)
実は去年の9月くらいからずっとずっと悩んでいたことがありました。それはyuiの転園について。今行っている園は、いいところもいっぱいあるんだけど入園当初からなんか違うなーと違和感があったのです。それで、決めました。4月から公立幼稚園に転園します!!大きな理由は2つ。一つ目は月謝が断然安いということ。二つ目は仲良くしていた年長さんたちが卒園でいなくなってしまいyui一人になってしまうから。小さい理由はたくさんあるけどね…。どうなることやら。でもどこへ行っても、yuiなら楽しく過ごせるはず!と信じてる。
2008年01月16日
コメント(1)
今日はyuiの友達、じんクンちにお招きいただいたので何か作って行こうと思い黒糖プリンを作りました。卵液を作り牛乳、黒糖を合わせてオーブンで蒸し焼き!しかし…1時間たっても固まる気配がなく…。大きな容器に入れてしまったからなのかそれともオーブンと相性が悪いのか(機械のせいにする私)約束の時間が迫っていたため大慌てで蒸し器で蒸すことに。慌てすぎて弱火にするのを忘れてて強火で蒸してしまったので「す」がいっぱい入った無残なプリンになりました。なめらか…とはいかなかったけど味はそこそこでじんクンのお姉ちゃんやおばあさまにも食べていただけたのでよかった~。昨日、とりあえず『ハチクロ』と『喜多善男』を見ました。どうなるんでしょうね!?『喜多善男』の脚本は『ギフト』や『沙粧妙子』を書いた方なのだそう。懐かしい。けど、二つとも最初から最後まで見てたはずなのにあらすじやラストを思い出せない…。わかりにくいストーリーだったことはおぼえているけど。
2008年01月09日
コメント(1)
長いようだった冬休みもあっという間に終わり今日からkaiは3学期です。「あ~、なんか久しぶりだから緊張する」と一人緊張の面持ちのkaiでした。そういえば幼稚園の頃は新学期が始まる日はいつもべそかきだったね…。yuiの新学期は一足遅れて木曜日からです。yuiといえば最近、あーいえばこーゆう、なかなか口が達者になってきました。パパとの会話で「パパはどうしてコーヒーとビールすきなの?」 「じゃあyuiはどうして牛乳がすきなの?」「ん~、今、無理!夜寝る前に教えたるわ」もちろん、夜寝る前どころか3分たつと忘れてるんですけどね。
2008年01月08日
コメント(1)
大晦日は紅白見ながらガキの使いを見てジャニーズと一緒に年を越しました。ミシンをかけながら。そんなわけで今年もどうぞよろしくお願いします。元日は近所の氏神さまに初詣。おせちを食べて石清水八幡さんに初詣。2日の今日は初売りに参戦。朝、ちょっと出遅れたので行ったときにはすでにものすっごい行列。。。それでも並んで待つこと45分。寒いったら!!!開店ダッシュしたけどお目当ての福袋はすでに売り切れていました。でもkaiの服の福袋を二つ、私のを二つget!!あら。パパのとyuiのは…今日は今からご近所さんちで新年会です
2008年01月02日
コメント(1)
全495件 (495件中 1-50件目)