Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プロじゃないから恥ずかしくないもん @ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
連絡お願いします@ 連絡お願いします 連絡お願いします連絡お願いします連絡お…
神待ち掲示板@ 神待ち掲示板 神待ち掲示板神待ち掲示板神待ち掲示板神…
ヒクヒクしちゃう@ ヒクヒクしちゃう ヒクヒクしちゃうヒクヒクしちゃうヒクヒ…
疼いちゃう@ 疼いちゃう 疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃ…
いいでしょ?@ いいでしょ? いいでしょ?いいでしょ?いいでしょ?い…
予定は決まりましたか?@ 予定は決まりましたか? 予定は決まりましたか?予定は決まりまし…
できれば年上が@ できれば年上が できれば年上ができれば年上ができれば年…
集結だよ@ 集結だよ 集結だよ集結だよ集結だよ集結だよ htt…
おさわりの導入@ おさわりの導入 おさわりの導入おさわりの導入おさわりの…
2005/04/01
XML
その1 →こちらから )の続きです。

青蛙
667年,都に近い漢源(ハンユアン)でのできごと。日本では,大化の改新(645)の主役中大兄皇子が天智天皇として即位するのが668年である。

隠棲する老詩人が殺され, 身請けされた若い妻が疑われるが,「蛙」の「証言」によって無実が明かされる というもの。
挿画も含めてなかなかの秀作。
漢源での最初の事件は 「中国湖水殺人事件」 →日記はこちらから )に書かれているが,馬栄(マーロン)がそのときに知り合った芸妓の「桃花」といまだにつきあっていること,ディー判事がそれをあまり好ましく思っていないことがわかって楽しい。



化粧塔
669年の正月,ディーが 乞食の亡霊を見たことから事件の究明が始まり解決をみるのだが,最後に「亡霊」の正体も明かされる ことになる。
ディー判事は,自分の県に忍び込んで,梁(リャン)さんを身請けしようとした羅知事をからかうことを楽しみにしているようだ。


判事が不在中の事件。副官2人の処置がよく,最後にはディーが解決することになるが,意外な犯人でおもしろかった。
副官の馬栄(マーロン)がごろつきの胡(フー)を捕らえるとき,情報を提供した乞食同業組合をたばねる申八(ションパ)は, 「中国梵鐘殺人事件」 (日記は →こちらから )にも登場したお気に入りのキャラで,道観のにわを懐かしがっているのがほほえましかった。

7,8話は670年の 「中国迷路殺人事件」 (日記は →こちらから )と同様,西域の辺境蘭房(ランファン)でのできごと。日本では,672は壬申の乱の真っ最中で,673に天武帝が即位という時代。

西沙の柩
672年冬,となりの石城県に広(クワン)知事を訪ねたときの話。


小宝
ん,なかなかほほえましい話だった。
これは,蘭房在任がディー判事の思いよりも長引いた674年大晦日の話。

シリーズを読む順番や周辺知識については 「ディー判事シリーズについて」 を参考にしてください。

時代,場所,登場人物などをフリーページの ディー判事メモ に簡単にまとめてありますので,ごらんください。
ロバート・ファン・ヒューリックの他作品についての日記は,フリーページ  読了本(海外)  (ロバート・ファン・ヒューリック)からごらんください。



Your Click Cheers Me Lot
にほんブログ村 本ブログへ 人気ブログランキング
このブログのRSSのURL →   RSS 
━━━━━━━━━━━━━━━━


楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/07 01:23:45 AM
[読んだ本(ミステリ・海外)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: