全1726件 (1726件中 1-50件目)
12月5日日曜日。ライブ翌日だというのに2つも予定を入れた、私はやっぱりバカ(笑)まあこれには理由があるんだけど、説明が難しいので省略~。この日は朝から京都国際会館での勉強会に参加。この勉強会に参加しないと資格更新の単位がもらえず、めっちゃ苦労して取った資格が剥奪されるので。(泣)結構難しい講演を5つも聞きましたよ。もちろん、昨日の疲れもあって、面白くなくなった時点でウトウトしてましたがっ。結局ためになったかどうかはわかりませんが、もっと勉強しようっていう気にはなりました。午前中の講演が終わった後、自宅の最寄り駅を通過して、向かうは奈良。社会人バンドサークル奈良のセッション&忘年会に参加して来ました。12時からスタートしてるのに、私が着いたら14時半。ああ、すみませんすみませんっ!結局「空も飛べるはず」2回と「Move Over」1回の計3回叩かせていただきました。「Move Over」久々でしたね~、前ハロエブでやったのはSladeバージョンだったから、「どっちだっけ?」と迷いが出てダメダメでしたっ。あと前の奈良サークルライブで京マロンが演奏した「C7」も今回お題だったのですが、私と一緒にやろうとコピーしてくれていた人が何人かいらっしゃったようで、一緒にできず本当に申し訳なかったです。他にもお世辞だと思うけど、「もっと合わせたかった」と言って下さる方もいて。遅れた私が一番悪い!今度いつになるかはわかりませんが、絶対いっぱいやりましょう!今回はアウェー状態だったので、まったり見る事ができました。ライブハウスを借りてのセッションもいいですね。私は飲みませんでしたが、皆さんほろ酔いで楽しそうでした。京都でも提案してみよう。セッションが終わった後は、場所を鍋料理のお店に移動して忘年会。幸い、前回の奈良サークルライブに出演していた方々ばかりと同じテーブルだったので、和気あいあいとお話ができました。いや、和気あいあいというより、いっぱいバカ笑いしたね(笑)同席して下さった皆さん、楽しいお話をどうも有難う!結局同じ店に17時から22時半までいて、おひらき。日付が変わる前に、無事に家路に着きました。奈良近?い♪奈良の皆さん、楽しい時間をどうも有難うございました。また行けたら行きますので、これからもよろしくお願いします。
December 5, 2010
コメント(0)
この日は素敵に行事がかぶってしまったけれど、かぶったからにはどっちも全力投球よ!!まず午前は、こまきの小学校の学芸会に出席。「1年生のことば」が最初にあると言うので朝イチに行ったのに、こまき出てないしっ。「こんなことなら、もう少し遅くに来るんだった」と思いつつ、他の学年の演目を見ておりました。4年生の音楽、2年生の劇、そしてついに1年生の音楽。こまき、めっちゃ楽しそうに歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしておりました。保育園時代のモジモジは何処へ?!初めての学芸会、親も子も大満足でした♪我が子の出番を見たらすぐに学校を後にし、11時半に家を出発、アートサロン会場である北山MOJO WESTに予定通り着きました。着いたらすぐセッティング&リハ。リハはこなつがいましたが、苦肉の策でデジカメを貸したおかげで比較的おとなしく見てくれたのでやれやれ。今回、ハロエブ以外のフルバンドは出演がないとのことで、ドラムはそのまま私のセッティングでOK。リハが終わったら、今度はこなつと地下鉄に乗り、こまきのお迎えに。学校に着いた時、学芸会は後半。5年生の音楽と6年生の劇。6年生の劇、すごく上手でした!戦争ものだったんですが、「おとうちゃーん!」の叫びに、もうウルウルっ。横で退屈そうにしてるこなつがいなければ、絶対泣いてたでしょう。全校合唱の「ビリーブ」、副校長先生のお話が終わり、学芸会は終了。さあ、すぐに出発よ!と思っていたら・・・クラスの終わりの会、長過ぎ~!!結局学校を出たのは16時2分、走って16時4分の電車に乗りましたっ。子供達を二条城前の託児所に送った後、向かうは北山。北山到着16時53分っ。ハロエブの出演予定時間、16時50分っ。走るー、走るー、俺~だ~け~(爆風スランプ「Runner」より引用)MOJO WEST到着、16時56分。はい、ダウンジャケット着たままステージに上がる!!(笑)走って来た後でテンションあがりまくりだったので、緊張する事なく楽しくライブができました♪見てくれた方々もいっぱい盛り上げてくれて、感謝感謝です。そして今回は京マロンのメンバー2人が見に来てくれました。持つべきものは、愛すべきバンドメンバーですね~。リーダーからは「いいものを見せてもらいましたわ」とお褒めの言葉をいただいた後、「はい」と京マロンの新曲の楽譜を渡されました~(泣)MOJO WESTはバンドサークル京都主催ライブの会場候補の1つなので、ステージの大きさも音響も楽屋も見てもらえてよかったです。その後は、いよいよフジイミツグさんのライブペイント&インド音楽。とってもまったりとした空間でした。なにより、フジイさんが素敵な絵を沢山描いてくれていたのがよかったです。復帰、大成功ですね!アートサロンが終わった後、ディスコタイムへ。例のユニット、わかる人には大ウケだったみたいで、衣装係の私も満足っす。ディスコで大盛り上がりの中、私は子供達を迎えに託児所へ向かい、一足先に家路に着きました。あー、移動が大変な1日でしたが、とっても充実した1日でした♪フジイさん、さもさん、ご参加の皆さん、お疲れ様でした&有難うございました!!次回もぜひよろしくお願いします。今度は行事が重なりませんように~!!
December 4, 2010
コメント(0)

聖母女学院でイルミネーション点灯式があったので、見に行って来ました。あいにく点灯式はすでに終了してましたが、イルミネーションは点灯中。携帯で撮った写真なので、あまりキレイじゃないですが、実際はもっとキレイですよ♪ 1月5日までやってるそうなので、ご近所さんはぜひ♪そして忘れてはならない、イルミネーションといえば・・・。OSAKA 光のルネサンス!!寒いけど会いに行くよ、ラバーダックちゃん♪
December 1, 2010
コメント(0)

今度の土曜日はハロエブのライブ、日曜日はセッション。なので、ドラムの練習をしていたら・・・。こなつ、乱入~。こりゃ、ドラマーの座を明け渡す日も近い?!というか、練習させて下さいさて、私がいつドラマーの座から引きずり下ろされるかわからない(笑)、ハロエブのライブ情報です。・12月4日(土)京都北山 MOJO WESThttp://www.mojowest.com/index.php詳細は未定ですが、17時から19時の間で出演させてもらう予定です。展示あり、販売あり、ライブあり、ディスコあり、思いっきり楽しめるイベントです♪19時からのディスコタイムでは、あの伝説のユニットが17年ぶりに・・!・1月23日(日)京都四条烏丸 京都MOJOhttp://www.kyoto-mojo.com/新年1発目にふさわしく、京都MOJOでのライブです!楽しみ~♪ここね、お客集めないと怖いのね。だからお願い、来て下さい~。
November 28, 2010
コメント(2)
最近とても忙しいです。でもその半分は、自分で忙しくしてるような気がします。自分でも「あー、自分で自分の首を絞めてるな~」って思う時もあったりして。でも、最近はこう思う事にしています。「自分が行動を起こす事で、人との交流が広がり、信頼関係が生まれる」と。会えたから、話したから、一緒にやったから、得られた事は本当に貴重な宝物だと思います。そう思って、色々な事に首突っ込んでます(笑)「無理しないで」って言われる時もあって、そういう時は「あー、無理しているように見えるんだな」って以前はそこで落ち込んでたんだけど、今は自分を見直す機会を与えてくれているんだと、前向きに思えるようになりました。(実際は「うっとうしいから来るな」って思われてるのかもしれませんがっ)そして欲を言えば、私と関わってくれる人に「嬉しい」「楽しい」「ありがとう」って言われると、これほど嬉しい事はありません。まあいくつになっても、やっぱり褒めて欲しいのね、根が単純だから。人間、いつ死ぬかわからない。なら今を楽しく生きるように、ちょっと頑張ってみましょうか。そんな感じ。で、ここからは反省というか愚痴というか。色々な話が立て続けにあって、それを全部メールでやり取りしていたんですね。私は文章を作るのがヘタで、いつもあれこれ頭を悩ませながら書くので、完成が遅いんです。なので、受信直後に書いてても、結局返信が遅れたって事も多い。やっぱり私は理系人間なのね。で、私なりに一生懸命書いたある方へのメールが、どうも相手に伝わらなくて、あげくの果てに「メールの内容がわからないので、また電話して下さい」というメールが返って来て、凹んでます~。と同時に、「あ~もしかしたら、私の変な文章で他の人も混乱してしまってるのかも?」と不安になってきました。というわけで、私が意味不明な文章を返信した場合はなんでも聞いて下さい。まあ、話もヘタなので、電話でも理解してもらえないかもしれないんだけどね。ま、あとは一言でいいツイッターでつぶやくとしよう(笑)
November 26, 2010
コメント(0)
すでに何度か書いたのですが、私は今年こまきの小学校の役員をしています。役目は新聞部、年3回学期末にあわせてPTA新聞を作るのが仕事です。新聞といえば、手作りのわら半紙のプリントみたいなのと思うでしょ?違うんですよ~。ちゃんと業者で作ってもらって印刷してもらうんですよ~。なので、記事のレイアウトもしっかり向こうに伝わるようにしないといけない。思ってたより大変な仕事、という事をやってみて気付いた次第です。その集まりがあったので、仕事が終わってすぐに行って来ました。今回で2学期の記事はすべて出揃うので、どの写真を使うか、文章の間違いはないか、隙間を埋めるイラストはどれにするか、など入念にチェック。結局今回も2時間ぐらいかかりました。でもこれで、あとは業者の仮刷りをチェックして、部数分の印刷をしてもらったら終わりです。私は2学期担当だったので、次でやっと一段落できそう。でもデメリットばかりではなく。全学年の新聞部役員が集まるので、色々な情報交換ができます。(私の場合、情報をもらってばかりですけど~)上の学年になると、行事も色々増えて楽しそうですよ♪一方、こなつの幼稚園では個人面談があって、こっちはダンナに行ってもらいました。今回も褒めまくられて終わったらしい・・・頑張ってるんだな、こなつ。
November 25, 2010
コメント(0)

こまきの小学校のPTA主催で、フラワーアレンジメント教室がありました。自慢じゃないけどぶきっちょな私、果たして完成するのか?という不安を抱きつつ、参加して来ました。野外学習室に入ると、役員の方がすでに机に材料をスタンバイ。今回はクリスマス用のプリサーブドフラワーアレンジだそうで。講師の先生の手早い実演を見てから、いざ制作。制作といっても、あらかじめ用意されている材料を切って、ボンドで貼るだけ。最初はあれこれ考えてレイアウトしていたけど、だんだん「どこの隙間を埋めるか」になって来て、ようやく完成したのがこれ。 なんとなく、サマになってるでしょ?直射日光や温度に気をつければ、2~3年保存できるようです。終わった後は、ママ友2人とランチ♪1年ぶりに向島の「おお乃」に行って来ました。1週間前に予約の電話を入れたら、すでにカウンターしか空いていないと言われ、人気ぶりは相変わらず。(店がこじんまりしているのもありますが)今回も松花堂風のランチをいただきました。相変わらず料理の種類が豊富で、天ぷらもサクサクで美味しかった~♪なかでも自家製胡麻豆腐の天ぷらは、トローリした食感で珍しかったです。2人にも喜んでもらえてよかったです。小学校に入ると、なかなか親同士で集まる事がないので、こういう機会を大事にしたいなって思います。あと、作った物を数日でダメにしないように頑張ります。(笑)
November 24, 2010
コメント(0)
年4回ある、社会人バンドサークル京都のセッション&交流会。この日は今年最後、4回目のセッション&交流会でした。今回のお題は以下の通り。・「空も飛べるはず」 スピッツ・「負けないで」 ZARD・「OVER DRIVE」 JUDY AND MARY・「C7」 GO!GO!7188・「YOU GIVE LOVE A BAD NAME」 BON JOVI・「LIVIN' ON A PRAYER」BON JOVIなにげにキメの多い曲達で、構成はともかく、ブレイクが不安~。おまけに直前に集中してやろうと思ったら、1週間前から体調不良の嵐!インフルエンザの予防接種後のだるさ→鼻風邪→前々日に右薬指が腫れる→前日はひどい頭痛で寝込む。これほど続くのは本当に珍しい。これは「セッションに行くな」という暗示か?!と思うほど。(苦笑)しかし行かない訳にはいかないので、予習不足のまま、今回はカンペ持参で参戦。ドラマーさん沢山来てるといいなあ、という期待を込めつつ、会場入り。今回は仮入会の方や見学の方が沢山来られてました。どうぞどうぞと、先に他のドラマーさんにやってもらい、いざ私の出番。結局6曲全部、ぶっ続けでやりましたがな~。もしも~し、病み上がりですけど~?今回は見事にラストが決まらなくて、一緒に演奏していただいた方々にご迷惑をおかけしました。この場を借りて、笑って許してね~!!まあ自分の演奏の出来はともかく、色々な人と演奏やお話ができて楽しかったです♪交流会は会場近くの居酒屋さん。飲み放題&おまかせ料理をいただきながら、これまた楽しいひとときを過ごさせていただきました。あ、病み上がりでしたんで、お酒は生中2杯でやめましたが、しっかりナチュラルハイでしたっ。あと余興の司会を任されたので、なんとかこなしましたよ。皆さん快く質問に答えてくれて、感謝感謝。おひらきのあと、数人と一緒に電車に乗って、色々話しながら、無事に家路に着きました。今回のセッション&交流会で一番嬉しかった事。ドラマーの体験参加の方とボーカル&ギターの仮入会の方に「めちゃめちゃ楽しかったです!」って言ってもらえた事。ぜひぜひ入会して下さい、そして私に楽させて下さい。(笑)次回は来年2月のビートルズセッション。これまた難しいお題なので、今度はもう少し早くから取りかかろうと思います。・・・あれ?12月も1月もハロエブはライブだ。早くからの予習は無理かも?せっかくなんで、簡単に告知しておきます。12月4日(土)京都北山MOJO WEST1月23日(日)京都四条烏丸 京都MOJO詳細はまだ決まっていませんが、予定を空けておいて下さると嬉しいです♪チケット取り置きもご遠慮なくお申し出下さい!(金欠の方、相談に応じます)新生ハロエブ初のフルバンドライブです。新曲もやりますよ~。
November 21, 2010
コメント(2)

こまきの小学校でも、こなつの幼稚園でも、12月に発表会があります。こまきの小学校では、1学年を2グループに分けて、音楽か劇のどちらかをやります。こまきはというと・・・今回は音楽グループ。さて、どんな楽器になったのか、聞いてみたところ、「ピアニカになった」と。おお~、無難無難。その経緯はこうだったらしい。最初ピアニカは10人必要なのに、やりたいという子が1人しかいなかったらしい。そこで、ピアニカかカスタネットがよかったこまきは、ピアニカに立候補。希望通りピアニカの座をつかんだようです。ピアニカもカスタネットも人数の多いパート。うむ、あまり目立たなくてよろしい。(笑)一方こなつは、というと。こなつの幼稚園、年中組は毎年音楽をやるそうで、今年も例に漏れず音楽だそうで。こなつが「何の楽器になるのかは、くじ引きで決めるの。あードキドキする」って言ってたんですね。どうやら、タンバリンと木琴はやりたくないとのこと。で、くじ引きのあった日、お迎えの車の中での会話。私:「ねえ、結局何の楽器になったの?」こなつ:「しきしゃ」 ・・・へっ?思わずハンドルを切り損ねるところでしたよ。帰宅後に「ほら」と見せてくれた紙。 ・・・やはり本当のようだわ。事の経緯はこうだったらしい。こなつは最初、くじ引きで木琴だったらしいのですが、クラスで一番指揮がうまかったので、別のクラスの指揮者候補と比較した結果・・・見事選ばれたらしい。(別のクラスの指揮者候補は、大だいこという大役を言い渡されたらしい)こなつは指揮者をやりたかったそうで、大喜び。(というより、くじで引いた木琴をやらなくてよくなったのが嬉しそう)私は当日、きっと心臓バクバクで見守る事でしょう。とはいえ、5歳の子が指揮者をしっかり見て演奏する訳がないので(笑)、気楽にやって欲しいと思います。で、指揮者の練習はというと、全体練習までやる事がないので、今は休んだ子のヘルプをやってるそうです。日替わりで楽器が変わって、楽しそうだなあ。私もたまには楽器を変えてみるか・・・いやいや、まずドラムをもっと練習しますっ!
November 20, 2010
コメント(0)
以前ファンタジーキッズリゾートに行った時に、無料でハンドマッサージをやってもらったんですが、やっていたのはPOLAの方々だったので、無料で肌診断も受けたんですね。その結果が返って来たというので、POLAのお店に行って来ました。初回限定のフェイスエステ(気持ち良過ぎて、途中寝てました~)をやってもらった後、肌診断結果。私の肌、やはり敏感肌のようです。ブツブツができやすいのも、そのせいだとか。で、肌の再生能力はすごくいいらしいのですが、いかんせんメラニンが多数だそうで。これはひとえに、夏のプールのせいかと・・・。でも手入れ次第では修復可能と言われ、ゆらぐ私。が・・・当たり前なんだけど、高いんだ、これがっ。基礎化粧品(クレンジング、洗顔料、ローション、乳液、クリーム)5点セットが5万円。フェイスエステのコース、1回約8000円。エステは月1回6ヶ月は必要らしい。とてもじゃないけど、即決できないっ。とりあえずサンプルを試してみてからお返事しますと、その場を後にしました。と同時に、今までよっぽど肌にお金をかけてなかったんだな~って実感。そしてこれからもっと肌は衰えていくのは確実。さてどうするべきか?なんせ自分でお手入れできない人(ズボラちゃん)なので、美顔器を勧められた時は断ったんですよね。これは顔につけるだけだから、まだなんとかなるかしら?でもそれなら、もっと安い基礎化粧品でなんとかならないかしら?と、悶々と考え中です。女性の皆さん、基礎化粧品は何を使ってますか?ぜひ参考にさせて下さい!
November 19, 2010
コメント(0)
こまきもこなつも、地域の小学校や幼稚園ではないので、近所にお友達がいません。(同じところに通っている子供が近所にいない)その関係で、こちらから遊びに行った事はありますが、今まで我が家にクラスメートが遊びに来た事はありませんでした。それがついに!我が家にクラスメートが遊びに来る事になりました!今回遊びに来たのは、こまきのクラスメート2人。どちらも徒歩通学の子なので、一旦家に帰ってから来てもらう事に。初めて我が家に来るので、2人とも親御さんが我が家まで送ってくれました。子供の部屋でしばらく遊んでいると、幼稚園から帰って来たこなつも加わって、4人でワイワイガヤガヤ。一通り遊んだと言うので、リビングでおやつタイム。おやつは2人が持って来てくれたのと、我が家の小さめのチョコケーキで、てんこもり。食べ終わった後、こまきが「かくれんぼしよう!」なんて言うもんだから、母は心の中で大パニック!いいかい、きれいな部屋があるということは、荷物は全部別の部屋に移動してるんだよ~。荷物の部屋はぐちゃぐちゃだから、入っちゃダメなのよ~。と念力を送るも、こまきにはまったく通じず。「隠れ場所は子供部屋とリビングだけね」って言ったのに、よりにもよって荷物置き場にしていた和室に友達と入ってしまった・・・。しかもカギを閉めていたのに、自分で開けてっ。ああ、母の苦労が水の泡~。お友達が帰った後、こまきとこなつに「友達が来た時はかくれんぼ禁止!!」と説教したのは言うまでもない・・・。ダンナが音楽作業中だったのですが、快くスタジオに入れてくれ、4人で大合唱&ダンスタイム(ディスコライト付き)。これが一番お友達の心に残った遊びだったようです。そりゃそうだよねえ、こんな家、他にないよねえ。(笑)17時過ぎに親御さんが迎えに来てくれておひらき。2時間弱でしたが、楽しんでもらえたかな?うちの子達は「時間が短過ぎる!」と怒ってましたけどね。子供達が大きくなったら、もう自分でお友達を部屋に招いたりするんですよね。うーん、それまでには「いつ誰が来ても大丈夫」って状態にせねばっ。
November 18, 2010
コメント(0)
こなつの幼稚園の隣の短期大学で、「子育て支援講座」があったので、参加して来ました。今回のテーマは、やさいや栄養素について。前半は近畿農政局の方から、野菜の流通のしくみや野菜の選び方の説明。後半は大学の栄養学科の講師から、栄養素についての説明。どちらもためになるお話でした。特に大人には体によくても、子供にはあまりよくない物があると聞いて、びっくり。京野菜も色々な種類がある事にびっくり。賀茂なす、万願寺とうがらし、九条ねぎ、聖護院だいこん、ぐらいしか知らなかったけど、10数種類ありましたよ。・・・が。大学の教室、寒過ぎ~!!しっかり鼻風邪をひいてしまいました~。でも久しぶりに、あの講義室の椅子(映画館の座席みたいに、前に下ろすタイプのやつ)に座って、ちょっとだけ学生気分を味わいました。あ、でももうあの頃には戻りたくないですね。もう勉強しても頭に入らないもの
November 17, 2010
コメント(0)

こまきの七五三参りに行って来ました。前もって記念写真を撮りに行っていたので、今回はレンタル着物を着せてもらって、家族写真を撮るだけ。そして写真選別はまた後日。ああ、楽チン♪家族写真を2ポーズ撮影して、そのまま神社に行きました。今回のレンタル着物はこれ。 なんだか派手だけど、こまきが「絶対これ!」って言ったから仕方がない。曇り空でしたが、雨が降らなくて本当によかったです。神社はシーズンだけあって、七五三参りの家族連れがわんさかっ。でも数名まとめてご祈祷だったので、それほど待たずにご祈祷してもらえました。そして、義父の職場や義母の家に着物姿を見せに行った後、スタジオマリオに戻って即返却。(笑)やれやれ、大きな行事が終わって一安心です。次は2年後、こなつの七五三。2歳違いの姉妹なので、2年ごと、計4回七五三をやる事にしています。6歳と4歳で同時にやってもよかったのですが、同じ年齢で2人を比較したかったので、ちゃんとそれぞれの3歳と7歳でやる事にしました。当初は「うへ~、4回も!」と思っていたけど、それも今回で3回目終了。七五三はあと1回で終わり、もうすぐ終わりとなると、ちょっと残念なような。(笑)
November 13, 2010
コメント(0)

こまきの小学校で収穫したさつまいもを使って料理を作り、生徒や先生に配る、という行事がありました。聞くと、どうやら毎年各学年の役員さんがそれぞれで話し合ってメニューを決めて作るそうです。今年の1年生のメニューは、「さつまいもマフィン」。集合時間に家庭科室に行くと、すでにこの行事を中心に動いている役員さん達が集まっていて、下準備をされていました。そして、言われるがままに調理開始。すでに測ってもらってる材料を混ぜて、マフィン型に入れて、オーブンで焼くだけ。少ない仕事量で助かった~!そして私は今回も写真係なので、色々と撮影。 結局100個近く作りましたよ。牛乳アレルギーの生徒のために、豆乳で作った蒸しパンも完成。終わりの会で生徒に配ると、皆大喜びで食べてくれました♪無事にこの行事が終わって、本当によかったです。そして、我が家では。こなつが以前、園外保育で掘って来たさつまいもを使って、色々と調理。こなつが「お菓子がいい」と言うので、今回は泣く泣くご飯ものは作らず。ああ、家計の足しになると思ったのに~。何日かで、以下の物を作りました。スイートポテト。子供達が成形したので、形はイマイチですが、味はめちゃウマ!レシピはこちらを参考にしました。(ラム酒は使わず、バニラエッセンスを使用) さつまいもクッキー。これも子供達が型抜きをしてくれました。クッキー生地と同じ分量(100gぐらいかな)のさつまいもを蒸して、マッシャーで潰したものにクッキー生地を入れて、あとはまぜまぜするだけ。さつまいもの甘さと香りがバッチリ入って、とても美味しかったです。結局クッキーは2回作りましたよ。子供達のさつまいもでいっぱい楽しませてもらった、今年の秋です♪
November 12, 2010
コメント(2)
2月にやったきり、縮毛矯正に行けずじまいだった私。「暑い季節が終わったら」「バレーボールの試合が終わったら」と伸ばし伸ばしにしていましたが、ついに9ヶ月ぶりに縮毛矯正をするために美容院に行って来ました。あまりに久々過ぎて、「こんなに時間かかるものだったっけ?」と思っていたけど、実際にかかった時間は2時間半ほど。こんなもんですよね、普通。結局髪の毛の長さはあまり変えない状態で縮毛矯正しました。私の場合、髪の毛が長いほど重さでまとまるそうです。(私の髪は太くて多い)やっぱり一番最初にやった時のような感動は今回もなかったけど、くせ毛の波がなくなったので満足♪さて、今度はいつまでもってくれるかな?
November 10, 2010
コメント(0)

仕事でとびっきり忙しい火曜日の午前に、それは起こりました。お客相手に話をしている最中に、携帯が鳴りました。バイブにしているのですが、ひたすら鳴り続け。「いくら鳴り続けても、今は出られないっす」と仕事をこなしました。仕事が一段落して、携帯の着信履歴を見たら・・・こなつの幼稚園から!こ、これはいったい?!すぐに電話をすると、こう言われました。「こなつちゃん、園庭で保育中に転倒して、顎をケガしまして、結構深く切れてるようなので、病院に連れて行こうと思うのですが・・・」・・・えっ?ええっ?えええ~っ?!「どこか、かかりつけの外科があるようなら、そこに連れて行きますが」・・・外科のかかりつけなんて、普通の子はあるんですかい?少なくともうちの子はないです~。「では、近くの病院に連れて行きます。また報告させていただきます」ああ、気が気でないのに、仕事はこなさないといけない、この無情さ。そして仕事に戻っても、また鳴り続ける私の携帯。だから接客中は出れないんだって。またかけ直したら、こう言われました。「さきほどお電話した時、病院の先生が『縫った方がいいですね』とおっしゃったので、縫われるかどうかの問い合わせだったんですが」・・・ええ?!そんなに~?!「先生が『この子なら(じっとしてるから)大丈夫(縫える)』とおっしゃられて、すでに縫われました」・・・もうすでに縫われちゃったのね。「結局2針縫われたそうです」・・・2針ですか、はあ~。「傷が残るかもしれないと言われました」・・・女の子なのに~!!(泣)「で、幼稚園に帰って来た後も、こなつちゃんはお弁当を食べて、普通に過ごされています」・・・こなつ、あんたすごいわ。とりあえず仕事が終わらないと幼稚園に向かえない事を説明し、了承してもらった上で電話を切りました。それでも無情に仕事はどんどん入って来る。結局早く迎えに行くどころか、いつも通りの時間でした~。思っていたよりこなつのダメージは少なそう。自分1人でやった事なので、納得しているようでした。そして、先生に「今日の治療費はまだ未払いなので、また明日診察の際に払って下さい」ともらった紙には、「4500円」・・・とほほ~!!そして「こまきの足の剥離骨折の時よりは楽だよね~」と思っていたら、思った以上にお風呂が大変でした~。もう洗髪は悪戦苦闘!こなつの傷口。これは受傷後2日経ったもの。この次の日に無事抜糸できました。あとは傷が目立たないよう、こなつの皮膚の再生能力に賭けます。まだ目立たない場所でよかったですが、やっぱりダメージ大です。(私が)
November 9, 2010
コメント(2)
こなつの幼稚園でバザーがありました。なんでも創立60周年を記念して、初めて行われたそうで。ええ、しっかりノルマはございましたよ。園児1人につき、日用品(新品)3品&手作り品1品。・・・オニ~!!家の中の物をかき分けて、なんとかノルマ分は提出しました。さて当日。ダンナは朝から仕事だったので、こまきも連れて3人で登園。園内行事のため、ちゃんと出席も取るとのこと。しっかり晴れてくれたので、よかったよかった。幼稚園の到着すると、すでにバザーは始まっていて、遊戯室で出席を取った後はバザー会場である1階の教室へ。教室は4室あって、・日用品のお店・手作り品のお店・子供達と先生が作った品々のお店・制服リサイクルのお店に分類。1つ1つ見て、お買い物。子供達は途中で飽きて、園庭で遊び回ってました~。で、買ったもの。こまきは、髪飾り2種類と先生の作ったブローチ2個。こなつは、キーホルダーと先生の作ったブローチと、子供達が作った松ぼっくりのクリスマスツリー。そして私は・・・終了間際に半額になった時点で買ったMISSONIのバスタオル。お値段なんと250円!ヘタなバスタオル並みの値段で、拭き心地バツグン。いい買物した~♪帰りに先生に給食代わりのパンをいただいて帰宅。初めてのバザー、なかなか楽しかったです。売り上げにはあまり貢献していない気がするけど。(苦笑)後日プリントが配られて、結局36万円もの売り上げがあったそうですよ。
November 6, 2010
コメント(0)
こまきの学校の授業参観&学級懇談がありました。今回の授業は算数、引き算です。問題はこちら。「みかんが13こありました。9ことりました。のこりはいくつでしょう」ほうほう、13-9ですな。しかし授業はそんな単純なものではなかったのです。「けいさんのほうほうとそのりゆうをかんがえましょう」・・・なんか余計に難しくなってるような気がっ。4人1組の班でその理由を考えてました。それぞれの班であれこれと話をしている姿はとても微笑ましかったです。で、考える時間が終わって、班毎に発表。こまきの班、皆で発表者をなすりつけあい、もとい、ゆずりあい。(笑)結局、こまきがしぶしぶ前に出てました。おいおい、モジモジ専門のこまき、大丈夫なのかい?と思っていたら。おお~、普通に発表しましたよ、こまき。成長を感じた一面でした。これだけで授業参観に来た甲斐があったかも。(笑)計算方法は結局この3つ。・13個丸を書いて、1個ずつ消していく。・13を10と3に分け、10-9を先にやり、残った1と3を足す。・9を3と6に分け、13-3を先にやり、残った10から6を引く。なるほどな~こうやって教えてるんだと思いながら見てました。授業参観が終わった後は、学級懇談。先生から色々なお話を聞きました。最近不審者があちこちで見かけられてるそうで、注意を呼びかけてました。不審者の線引きがなかなか難しいですが、うちの子達も気をつけてあげねば。学級懇談終了後は、外で遊んで待っていたこまきと合流して一緒に帰宅。幼稚園は毎日お迎えだったのにな~と久々の親子徒歩下校にしみじみ。(1学期は車か自転車下校だったので~)
November 2, 2010
コメント(5)
社会人バンドサークル奈良主催のライブがありました。京マロン、2度目のライブです。ライブ会場は東生駒の「ZICO STUDIO」というところ。集合時間が10時と言われたので、朝8時半に家を出発。1時間弱で東生駒に到着しました。思ったより近いのね。リハをすませて、駅前のマクド&ミスドで時間潰し。2時間は長かったけど、のんびりできました。13時15分に集合写真を撮り、13時半開場、14時開演。皆さん色々なジャンルの曲をそつなく演奏されていて、とても楽しめました。と同時に、私ももっと頑張らねば!って思いました。さて、京マロンの演奏は、というと。兵庫サークル所属のじんさんを中心に皆さんが盛り上げて下さったおかげで、とても楽しいライブができました♪ボーカルのみっちも相変わらずパワー全開でしたし。(やっぱりボーカルは周りを盛り上げてくれるのが一番!)楽器隊も2回目のライブで、前よりはまとまった演奏だったと思います。やっぱり楽しいライブをやると、「また頑張ろう」って思いますね♪全8バンドの演奏が終わった後、有志の方々の演奏。いしやんさんの楽しそうに弾く姿、今回見れないのかと思っていたので、とても嬉しかったです。全部が終了した後、徒歩で2次会会場へ。3500円で飲み放題、料理もすごく沢山出てびっくり。久々の飲み会、色々な方とお話できて、楽しませて頂きました♪おひらき後、電車で帰途へ。なんとか日付が変わる直前に帰宅できました。ライブの機会を与えてくれた役員長のいしやんさんをはじめ奈良役員の皆さん、ライブ出演者の皆さん、そして京マロンメンバー各位、本当に有難うございました!またこれからもよろしくお願いいたします!さて、次は京都サークルのJ-POPセッション。そして12月4日と1月23日はハロエブのライブです!久々にドラムです。皆、来てね~!
October 31, 2010
コメント(4)
先週バッテリートラブルで困ったちゃんだった、我が家の車。(詳しい話はこちら)・・・なんとリコール~!!(泣)詳しい事はわかりませんが、導通不良でエンジンが起動しなかったりエンストを起こしたりするそうです。もしやバッテリートラブルの原因はリコールのせい?と疑いつつ、早速担当者に電話。翌日すぐに部品を交換してもらいました。バッテリーとは直接関係のないところだそうで、やれやれ。交換に1時間ちょっとかかるというので、また行っちゃいましたよ。ファンタジーキッズリゾートへ!ディーラーから歩いて行けるところにあって、よかったよかった。今回は「1時間だけ!」と言い聞かせ入場。すると、こなつの同級生3組と合流。時々利用しているそうです。子供達が各自で遊んでいる間、親同士はおしゃべり。すぐに1時間が過ぎて、私達だけ退場。ええ、こまきもこなつも「早過ぎ~!」と大ブーイングでしたけどね。最近車の調子が悪かったので、今回の修理でよくなるといいな~。
October 30, 2010
コメント(0)
義母のお誘いを受けて、義姉と3人でまた行って来ましたよ宝塚歌劇場。義母ごひいきの轟悠さんの公演です。今回は宝塚バウホールというところで、「オネーギンEvgeny Onegin -あるダンディの肖像-」というお話を見ました。冷静に見ると後悔しまくりのダメダメ男の話なんですが、これがまた轟さんがやるとそう見えないところがすごい。轟さんの歌唱力と演技力、やはり群を抜いてました!やっぱりすごいなあ。と同時に、お話を見て「やっぱりやらずに後悔するのはよくないよな~」と思ったりもして。義母がいないと見に行く事はまずないであろう宝塚、いい思いをさせていただきました。と同時に、家の事を全部やってもらった上に、宝塚まで迎えに来てくれたダンナに感謝!
October 29, 2010
コメント(0)
こまきの同級生ママさんに誘われて、宇治までランチに行って来ました。場所はJR宇治駅から徒歩3分ほどの「パティシエ山川」の中にある、「デザートカフェ山川」というところ。実は7月に一度行こうとしたんですが、お店が休業されていたので行けなかったところです。店内はこじんまりとした感じですが、出る料理出る料理全部手が込んでます!今回注文したのは、サラダ、スープ、主菜、デザート、パン、飲み物のランチコース。お昼から贅沢な気持ちにさせてくれました。ただかなり期待して、朝食を少なめにして行ったので、ちょっと足りなかった。(笑)久しぶりに色々とおしゃべりできて、とても楽しかったです♪こまきが帰宅してから向かったのは、「スタジオマリオ」。今年こまきの七五三をするのですが、平日に前撮りする方が当日楽だと聞いたので、この日に前撮り。レンタル着物とは違う、ブランド着物を着て大喜びのこまき。そしてちゃっかり便乗して、着物を着せてもらったこなつはウットリ。(笑)着物の後は、やはり今回もドレスで撮影。(子供達にとっては、こっちがメイン)まあ素晴らしく、お姫様モードで撮影されてました。散々あやしまくって、ゴキゲンとって、撮影後はヘトヘトだったあの頃が懐かしい・・・。スタジオアリスとは違い、写真の選別は後日でもOK。アリスでは子供が退屈でウロウロする中、急いで写真を選んでいたので、これは有難いサービス。あとデータはお金はかかるけど2週間ほどでもらえるので、焼き増しがすぐにできて便利。おまけにアリスより家に近い・・・なんで今までマリオに行かなかったんだろう??まあ今回マリオにしたのは訳があって。こまきが1歳の記念写真を撮った時から、写真はずっとアリスだったんです。(1歳当時、マリオはまだなかった)七五三の着物を今回はレンタルにすると決めてから、まずアリスに行ったんですが、こまきが気に入った着物はすでに予約済みで借りられなかったんです。ちなみにこれは8月の話。で、マリオに行って気に入った着物がなかったらアリスに戻ろう、とマリオに行ったら、こまき一目惚れの着物発見!そしてまだ予約可能!というわけで、マリオになりました。子供達も、マリオのドレスが新鮮だったようで(アリスの衣装は飽きてきたらしい・・・)、気に入った様子。ダンナはというと、「アリスの方がいい機材」と言ってましたけど。洋服の数やスタジオの規模は明らかにアリスの方が上ですが、こじんまりとしたマリオの方が私は落ち着けました。ダンナも、待ち時間は隣の「カメラのキタムラ」でカメラ機器をウォッチングできて、男性の時間潰しという面でもプラスだったかも?という、現段階での私の感想です。あてにならないかもしれませんが~。今回の出来が楽しみです♪次は11月中旬の七五三当日、今度は家族写真を撮るので、それまでに痩せねば~。
October 27, 2010
コメント(0)
![]()
こまき、7歳になりました!(正式には、「もうとっくになっちゃった」ですが)母業も7年、色々な人に支えられてなんとかここまで来たって感じです。普通に平日だったので、夕方までは全員普通に持ち場へ。こまきの好きなシチューで普通に晩ご飯を食べた後、入浴し、ちょっとだけいい服を着て、いざパーティー!ケーキはこまきリクエストのサーティワンのアイスケーキ。スヌーピーのケーキ、大奮発です。プレゼントは、今回こまきが「これがいい」とリクエストした、カワイ音楽教室で売ってるファンシー文具セット。ただしこれは、11月中旬にしか入手できないとの事。こまきが「誕生日に届かなくてもいい」というので注文したけど、誕生日当日にプレゼントがないのは、なんかさみしくないかい?と思ったので、こっそりこなつと買って来ました。シュシュルン本体セット めちゃもりゴージャスセット [女の子向け・オシャレ・コスメ...価格:3,400円(税込、送料別)簡単にシュシュが作れるらしい。こなつが姉のために選んだ、リカちゃんのアクセサリーセット。リカちゃんグッズ LG-05 プリンセスアクセサリーセット価格:798円(税込、送料別)そして同じように思ったダンナも、仕事帰りに買って来ました。電脳迷路ゲームA~アッ~電脳迷路ゲーム A~!!価格:2,940円(税込、送料別)その名も「アー」だそうで。本当にやってて「あ~!!」って言います。(笑)その他に黄色の花カゴも買って来たダンナ。グッジョブサプライズのプレゼント達に大喜びのこまきでした♪なんかリクエストのプレゼントを買うのもいいけど、こういうサプライズのプレゼントをしてあげるのもいいな~と思った私です。そして小学生らしく(?)、お友達から「誕生日おめでとう」のお手紙をもらって来ました。これも成長だな~。これからどんどん生意気になってくるんだろうけど、これからも子供の成長を毎年喜びたいと思います。7歳おめでとう、こまき!
October 26, 2010
コメント(6)

先日、住宅展示場で当たった、ファンタジーキッズリゾートの無料券があったので、久々にフリーの今日、行って来ました。すごくいい天気だったので、「きっと他の家族は外に遊びに行っている」と見込んで。(笑)無料券は2人分だったんですが、同伴者も同じ金額かかるとの事で、1人分は自腹。仕方ない仕方ない。2人は無料、思い存分遊ばせるのは今日で最後かもしれない、と1日中遊べる券を購入。1日遊べて1人990円。果たしてこれは安いのか高いのか?!時間制だと1時間420円、その後は30分毎に210円なので、とりあえず2時間半いればモトは取れる!2時間半、耐えろよ~と子供達に念力送ってました。(笑)ファンタジーキッズリゾートは思っていたより沢山の遊び場がありました。うちの子供達はふわふわ遊具とキッズカーがお気に入り。 どれだけ乗るねん!っていう程、乗ってた2人。6台ほどある車種をほとんど乗ってましたよ。(笑) ふわふわ遊具でも特にお気に入りだったのがこれ。小さい子供さんでも遊べる遊具が沢山あります。抗菌砂場やゲーム機(無料)もあってびっくり。ドレスやタキシードが着られるスペースもあり、案の定2人も着替えて写真撮影。 大手子供写真館と違い、お化粧やヘアメイクがないのが不満なのか、2着で「もういい」だって。そして1時間ごとにイベントが繰り広げられます。うちの子達はビンゴゲームとポンポン持った体操、ボール投げに参加して、お菓子をゲットしてました。 人数が多かったので、ポンポンは1人1個。 これだけ近いと、当たらない方がおかしい。(笑)イベントは他にはからだあそびとか、お絵描きとか、小さい子でも十分楽しめる内容。うん、なかなかのアミューズメント場所かも。子供達は放っておいても遊んでくれるので、私はマッサージチェアでマッサージをしまくり、無料のハンドマッサージを受け、妙にリフレッシュ。大人用にソファ&漫画も沢山置いてましたよ。飲食物は持ち込み禁止(ペットボトル、水筒も不可)なので、私はMOMOのレストランでゆっくり食べたかったんだけど(入退場はスタンプを押してもらえればいつでもOK)、子供達は「ここで食べる!」と言うので、そのまま館内で食事。明らかに足りんだろ!というお子様カレーを食べて、案の定足りないと言ってたこまき。(笑)あれやこれやといっぱい遊びまくって、結局10時半から17時半までいました。モト取れまくり?(笑)結構な人だな~って思ってたけど、側にいた人曰く、「今日はすいてますわ」だそうで。普段の土日はもっとすごい人だと思うと・・・もう平日の夕方ぐらいしか連れて来ないかも~。子供達はすごく気に入って、「また行きたい!」と連呼してましたがっ。小さい子がいるので、自分の子供が他の子にケガをさせないか、それがヒヤヒヤだった他はなかなか高ポイントな場所でした。子供達がもっと小さかったら、もう少し行ってただろうな~。今度は1時間だけ、とか時間を区切って利用してみようと思います。というか、7時間はやっぱり辛かったわよ。 帰る直前に撮った写真。こまきは恥ずかしがって着てくれなかった。(笑)
October 23, 2010
コメント(2)
![]()
ダンナが朝から2泊3日の出張に旅立ちました。なのでこまきの水泳教室の後、女3人で外食。こなつのリクエストで、近所のラーメン屋さんに行く事にしました。ラーメンや炒飯を皆で分けて食べ、家が近いくせに店でトイレも済ませて、さあ後は家でゆっくりしよう♪と、車に乗ったその時!!・・・エンジン、かかりませ~ん!!体験的にバッテリーかと・・・。我が家の車、どこも電気をつけてない状態でも、過去にバッテリーが上がった事が2回あります。これでは帰れないので、自動車保険につけていたロードサービスに電話。待つ事50分、レッカー車がやって来ました~。案の定、結果はバッテリー。「あ~、もう3年経ってますね~。これは寿命です」と言われ、軽く凹む。「1年ごとにディーラーに点検に出してるんですけど」と言うと、「そこまでチェックするように言わないと、点検でも見てくれませんよ」とのこと。え、そうなの??「一応新しいバッテリーも持って来ました。交換するなら12000円でやります」と。・・12000円、微妙~。でも「また明日の朝、エンジンがかからなくなってる可能性が高い」と言われたら、交換してもらう方が賢明。しかしそこで、問題が。・・・財布に7000円しか入ってない~!!私:「あの~、振込とかは無理なんですか?」レ:「現金で払ってもらう事になってますので」私:「7000円しか今持ってないんですけど・・どうしましょう?」レ:「それは・・・まあ、明日エンジンがかかる事もありますし」・・・エンジンがかからなかった時が困るんじゃ~!!そうだ!家に戻ってお金を取って来て、そのままオートバックスで交換してもらえばいい。とグッドアイデアが浮かんで、オートバックスに電話してみたら・・・。「本日の営業は終了いたしました」という、無情な留守番電話の声・・・。ああ、これは明日の朝、またエンジンかからずか・・・。いや、それは嫌だ!なので、ダメモトで聞いてみた。「あの、家が近所なんですけど、そこまで来てもらってバッテリーを換えてもらう事はできますか?」向こうもそんな問いが来るとは思わなかったようで、「ちょっと待って下さい」と会社に電話。1キロほどの距離なので、OKが出た模様。レッカー車を引き連れて我が家へ行き、交換してもらいました。12000円、たっか~って思ったけど、後で調べてみたらこのメーカーで工賃込みかつ自宅でやってもらって12000円なら、まあ妥当じゃないかと。ACデルコ国産車用バッテリーS55B24L価格:8,064円(税込、送料別)しかし、今までの車ではバッテリーも含めて困った事がなかったので、こんなに悩まされる車は今回初めて。でもまだ乗り換えるには予算的に無理だし、今の車にもうちょっと頑張ってもらいます。・・・あ、オイル交換もしに行かねばっ。労いが足りないのかなあ??
October 22, 2010
コメント(2)
腰痛の中、こまきの小学校のパトロールに行って来ました。こまきの小学校では1年に1回、学校の周囲を親が見回る係があります。もちろん今回が初めて、いったいどんな事をやるのやら、ドキドキで登校。集合場所の職員室前に集まると、パトロール用グッズ(?)が置いてありました。とりあえずしっかり「出席」と書いて、グッズを観察。あったのは、学校の腕章、防犯ベル、そして地図。地図には3つのエリアが書いてあって、ここを見回るらしい。他のお母さん方と相談して、役割分担。私だけ徒歩通学圏なので、徒歩の通学路をくまなくチェック。(他のお母さん方は駅構内とか、学校の周囲に行ってもらいました)35分しっかり歩いたので、腰痛持ちにはヘトヘト。この日の最終下校時間が15時35分。パトロール時間が15時10分から15時45分。・・・ほとんど皆、13時35分に下校してるんですけど~?なのでパトロールの大半の時間、児童に会う事はなかったです。その話をダンナにしたら、「いや、通学路に不審者がいないかどうかの見回りもあるでしょ」と言われ、「あ、そっか」と納得。・・・多分私が一番不審者っぽかったと思う。(笑)15時45分に学校に戻って来ると、他のお母さん方も帰って来ていました。他のところも同じように、児童がほとんどいなかった様子。いいのか、こんなパトロールで?でも言われた通りの事はやったので、ヨシでしょう。こういうコツコツした事でも、防犯に役立ってると思うので、来年もしっかりやろうと思います。
October 21, 2010
コメント(2)

昨日子供達の運動会があったにもかかわらず、翌日は親の運動会。9月から練習していた、バレーボールの試合の日です。朝8時半に会場である中学校に集合。開会式、準備運動の後、早速試合。1試合目、いきなり強豪と対戦。私は補欠にまわり、皆の応援。応援むなしく、0-2で負けました~。1セット目はすごく競っていただけに残念!敗者同士の対戦では、最初の2セット出させてもらいました。なぜかコースがうまく入り、絶好調だった私。勝負に関係ないところでは、うまいのね。(笑)ただこれも1-2で負けました。バレーボール生活、やっと終わったけど、楽しかったです。撮影:ダンナ。写真ではそこそこなアタッカーに見える私。実際はヘナチョコアタック。(笑)負けた後は、同じ小学校の別のチームの応援&写真撮影へ。そのうち1チームは準優勝!そして優勝は・・・最初の試合で対戦したチームでした~。優勝したチームに負けたのなら、仕方ない仕方ない。競技が終わったら、今度は玉入れと綱引き。玉入れは見事優勝!綱引きは見事初戦敗退~。最後にフォークダンス&閉会式。最後まで写真係、頑張りましたよ。で、その結果・・・久々に腰痛悪化~!!敗因は、きっと綱引きと中腰状態の写真撮影かと。3日後にマッサージに行って、5日目にやっと復活しました。仕事中も鎮痛剤を飲んで、ヨロヨロでこなしましたよ。もっと筋肉鍛えなきゃなあ・・・バレー続けようかな~。(ああ、ダンナの冷たい視線が~笑)
October 17, 2010
コメント(2)

よりにもよって小学校と幼稚園の運動会が同じ日にありました~(泣)私が小学校、ダンナが幼稚園に行く事に。小学校は教室で各自お弁当、幼稚園は親子でお弁当。・・・私は自分以外のお弁当を3人分作りましたよ~。さておき、小学校に着いて、どこで見ようかな~と楽観的にウロウロしていたら、同じ役員の方に遭遇。「写真係が来ない~!」・・・急遽私がやる羽目にっ。ダンナがいないので、ビデオ撮影もやらないといけないのに、なんでじゃ~!(私はこの日は本来、役員の仕事はなかったのです)でも反抗する勇気も理由もないので、仕方なくやりました。こまきが出ている競技の時はビデオ、それ以外はカメラ。ま~大変でございました。こまきの競技ですが。80m競走:見事ビリ玉入れ:こまきのチームは負け綱引き:1勝1敗ゴムハードル走:やっぱりビリっでも一生懸命やってたから、ヨシ!↑のがこまき。思いっきりへっぴり腰。(笑)そしてこまきが「ダンスの代表」と言っていた競技。おお~、ダンスの前にちゃんとマイクでしゃべってるよ~。幼稚園の時のようなモジモジはなく、堂々と話してたのでやれやれ。ダンスもムチムチな体で、上手に踊っていました。 1年生のダンス。写真係のせいで、我が子を見てウルウルはできませんでしたが、高学年リレーで一生懸命走ってる姿を見てウルウル。こまきも高学年になったらこんな風になってくれるのかなあ。一方、こなつの方はというと、こちらもつつがなく終了。徒競走は3位、玉入れとボール運び競走は見事勝利!とこちらはよい成績だったようで。お昼休みに幼稚園に向かったら、こなつはお弁当をほとんど食べ終わっていて、「ちょっと遊んで来る~」と消えていきました。もしも~し、私は何のために急いで幼稚園に来たんだ~?!(そして、小学校の午後の競技のために、また急いで戻った私)ともあれ、子供達が誰も大きなケガをする事なく、運動会が終わってやれやれです。来年はもっとゆっくり運動会を見るぞ~!!
October 16, 2010
コメント(2)

本当に慌ただしい3連休でございました。素直に旅行に行っていた人がうらやましい。(笑)1日目:10月9日(土)翌日にバンド仲間の五弦君の結婚式の2次会に参加するため、子供達を実家に預けに行きました。朝9時の電車に乗り、大きなトラブルもなく12時に実家到着。子供達は久しぶりの実家でいきなりハイテンション!兄と母に子供達を託して、2時間ほど仮眠を取り、15時半の高速バスで京都へ。渋滞に巻き込まれながらも、19時半に京都到着。祇園近辺でダンナと合流後、「銀の塔」というお店で晩ご飯。ビーフシチュー、絶品でした!しっかり腹ごしらえした後は、マイミクのさもさんのライブを観に祇園Silver Wingsへ。有名バンドのカバーをしているバンドの集まりで、私達はMr.BIGのカバーのMr.DICKというバンドと、QueenのカバーのBueen(これがさもさんのバンド)を観ました。いや~、ハイレベル!!とても楽しませていただきました♪特にBueenの演出は最高でした!!BueenのVo ぶレディ・マーキュリーさんと、B ぶン・ベーコンさん 2日目:10月10日(日)この日は本当は昼からバレーボールの練習試合があったのですが、メンバーが結構集まるから休んでいいと言われ、結婚式の2次会に集中することができました。昼から美容院で髪の毛のセットをし、おニューのパンツスーツを着て、いざ梅田へ~。会場は梅田の「ワンズ」というお店。機材をおろした後、駐車場探しに右往左往していたら、五弦君から電話。「幹事が渋滞で間に合わないそうなので、受付お願いします~」と泣きの電話。仕方あるまい、やってやろうじゃないの。受付やりーの、演奏やりーの、ビンゴで当たりーの(笑)、明らかに平均年齢を押し上げてる私達が大忙しっ。この日のために作った曲「この場所で」、五弦君ご夫妻は気に入ってくれたかな~?末永くお幸せにで、2次会が終わった後、すぐに実家へ。23時半になんとか無事に到着。こまき、まだ起きとるし~!お風呂入って速攻で寝ましたよ。3日目:10月11日(月、祝)この日は西陣千本のイベントに参加するため、朝7時半に実家を出発。子供達、まだパジャマのまま。(笑)10時前に自宅到着、準備をして約束の11時45分にイベント会場到着。ハロエブの出番は15時過ぎからだったのですが、子供達の打楽器ワークショップがあったんですね。自分の打楽器を作り、練習してから発表。2人とも照れまくりでしたが、なんとかうまく演奏できました♪ハロエブ演奏前に、ステージで演奏する我が子達(笑)で、子供達をワークショップに預けている2時間半、私達はやる事なしっ。イベント会場をウロウロしたり、近くの茶店でお茶して時間潰し。ワークショップの発表が終わり、歌のお姉さんのステージが終わり、いざハロエブ! 写真提供:さもさん今回は新曲を含めて6曲のセットリスト。機嫌良く演奏をやっていたのですが、大トラブル!!4曲目をやり始めた時に、PAの人から「もう時間なのでこの曲で終わりにして」と言われました。えええ~、最後の2曲がノリノリの曲なのに~!!「いいじゃん、強行でやっちゃおうよ」と私は思っていたんですが、律儀な千代が「最後の曲です!」と言っちゃったものだから、あえなく4曲で終了~。千代も主催者の手前、仕方なかったんでしょう。というわけで4曲は一生懸命やったので悔いはないけど、2曲できなかったのは本当に悔しい。わざわざハロエブを見に来て下さった皆さんには本当に申し訳なかったです。見に来て下さった人は、私達の異変(?)に気付いてくれてて、優しい言葉をかけて下さいました。感謝感謝です♪実家2往復、ライブ2Days&ライブ観賞、大変だったけど3連休が無事にこなせてやれやれ。なにより実家で子供達の面倒を見てくれた、私の父、母、兄に感謝です。
October 11, 2010
コメント(0)
書いておきたい日記は沢山あるけど、時間がないっ!でも告知はやっておかねばっ。10月11日(月・祝)「北野界わい風流おどりフェスティバル」京都の3つの商店街の合同イベントに出演します。場所:京都こども文化会館前市バス「北野天満宮前」または「千本中立売」です。・アイドルのたまご達や日本舞踊、ダンスなどのパフォーマンス・プロミュージシャン達によるライブ・物産市・フリマ・露店・祭り太鼓・子供向けイベント(歌のお姉さんによるショー、子供楽器ワークショップ、子供用品物々交換会)など、盛り沢山!イベントは10時から始まり、ハロエブの出演は15時過ぎからの予定です。今回はアコースティックバージョン、私はカホンで出ます。新曲もやりますよ!特に子供用イベントは絶対楽しめると思います。ちなみにうちの子達は、子供楽器ワークショップに参加する予定です。そして、ライブハウスでは有り得ない「ベビールーム」完備だそうで。赤ちゃん連れでも見に来れますよ。というか来て~!皆様のお越しを、心からお待ちしております♪で、私は翌日の結婚式の2次会に参加のため、子供達を実家に預けに行きます。あちこちに行ったり来たりの3連休、すでにバレーやバンド練習でバテバテですけど、頑張りますっ!
October 9, 2010
コメント(0)
![]()
京都の祇園会館では、一般の映画館での上映が終わった映画を2本立てで提供してくれます。建物は正直「昔の映画館」って感じで、趣があります。で今回、京都新聞からもらった割引券があったので、ダンナに子供達を託して2本観て来ました♪観た映画は「サヨナライツカ」と「今度は愛妻家」の2本。サヨナライツカ価格:3,343円(税込、送料別)今度は愛妻家価格:4,872円(税込、送料別)どちらも観たいな~と思っていたので、ラッキーでした♪だいたいこういう恋愛ものはダンナ好きじゃないし、1人で観て正解。トヨエツも西島さんも、好きな役柄(格好)ではなかったけど、やっぱりカッコ良かったです。どちらかというと、私は「今度は愛妻家」の方が好きかな?ミポリン、いいんだけど、いいんだけど・・・やってる役が嫌い~。祇園会館、なかなかいいですね。今度また観たい映画2本立てをやっていたら、行こうと思います。2本立てなので、5時間ぐらい居なきゃダメだけどね。(笑)
October 6, 2010
コメント(0)

10月1~3日の3日間、ヤツが大阪で展示されるとのこと。 ←ヤツ当初、3日に行こうと思っていたのですが、天気予報ではあいにくの雨。なので、ダンナに無理してもらって、2日の午前中に行って来ました。(ダンナ午後から出張~)もちろんこれは「ピーちゃん」が大好きなこなつのため。去年中之島でヤツに出会ってから、すっかり黄色いアヒル&ヒヨコにメロメロのこなつ。彼女にとっては黄色いアヒル&ヒヨコはすべてピーちゃんです。(笑)そして愛しのピーちゃんに会えると、こなつは大喜び。これ、本当は「ラバー・ダック」って言うんですが、我が家ではもうピーちゃんで統一(笑)思っていたよりも早くに会場に到着。会場は名村造船所跡地昔の造船所のままの建物で様々なイベントをしているようです。10時過ぎに会場に着くやいなや、ピーちゃんがお出迎え~。デカイ、とにかくデカイ!去年は夜だったし、人が多くて側で見られなかったので、余計にデカく感じました。こなつは喜んではいたものの、側で触れないのが残念な様子。でもずっとピーちゃんを見てニマニマしているこなつを見たら、「連れて来てよかった♪」って思いました。イベントは11時からだったのですが、ご好意で屋台の物を売ってもらいました。たこ焼きは6個100円なのを7個入りにおまけ。焼きそばは「まだ開店前だから試作品のねぎなしでよければ」と、200円のものを100円で売ってくれました。うーん、このへんが大阪って感じで、好きだなあ。腹ごしらえをした後、ボランティアの方々がやっていた造船所跡地ツアーなるものに参加。(無料)昔はコンピューターもないので、船の製図は原寸で書いていたそうで。原寸で書くための広い部屋を見てびっくり。床にはところどころに製図のトレースのあとが残ってたりして。ダンナがボソッと「こんな部屋が欲しい」って言ってました。1億は軽くいくでしょうね、あの広さ。(笑)ツアー後、またゆるキャラ発見。住之江区の花であるさざんかをイメージした「さざぴー」だそうで。ゆるキャラ大好きな子供達は、案の定突進してました~。最後にピーちゃんグッズ(Tシャツ、缶バッチ、マグネット、ステッカー)を買って、会場を後にしました。ピーちゃん、今度はいつ会えるかな?ちなみにこの日、京都に戻った後、ダンナは出張、私はバレーの練習試合。よって子供達は託児所。ヨレヨレになりながら、子供達を迎えに行ったのは言うまでもない・・・。
October 2, 2010
コメント(4)
ボロボロでもう乗れそうにないマウンテンバイクが3台。以前修理に出した際に「今度は買った方が安いです」と言われたぐらいなので、ついに処分する事にしました。ダンナのいらないラック類や壊れたプリンターも一緒に車に詰め込み、向かった先は東部クリーンセンター。住所氏名と、捨てるゴミの種類を書いて、後は言われた場所に投げ込むだけ。まずゴミを積んだ状態で車の重さを量り、最後にゴミを捨てた後の車の重さを量って、その差がゴミの重さとなって料金が決められます。ここは100kgまでは1000円、以後100kg増える度に1500円加算。例えば101~200kgなら2500円、201kg~300kgなら4000円です。で、ゴキゲンにポイポイ投げ入れて、最後の清算の時。「110kg、2500円」と出た時、なんとな~く損した気分に。あと10kg少なければ1000円だったのに~!!と言っても、どうしようもない。でもおかげでスッキリしました。今度は年末前までに、色々と処分しようと思います。
October 1, 2010
コメント(0)
1年ぶりに乳ガン検診に行って来ました。2年半前に市民検診で引っかかって以降、乳腺専門の病院で検診を受けています。後で知ったんですが、この日は乳ガン検診の日、ピンクリボンデーだったそうで。しかしピンクリボンデーの割には、今までで一番待ち時間が少なかったです。というか、ガラガラ。待合室で一緒だった患者さんに「こんなに患者さんが少ないのは初めて」としゃべっていたぐらい。すぐに呼ばれて、触診。「左にしこりが」という院長先生の声にビビリまくりの私。診察室ですぐにエコー検査ができるところが、さすが乳腺専門病院。「エコーでは異常なさそうだけど、マンモもやっとこうね」と言われ、レントゲン室へ。レントゲン室に呼ばれるまで、中待合室で待っていたら、また別の患者さんが話しかけて下さって、「ここの技師さんは本当に上手」とおっしゃっていました。私はこの病院でしかマンモは受けた事がないので比較できないんですが、確かにほとんど痛みなく検査したという印象があったので、「あ、やっぱり上手なんだ」と納得。そしてマンモ施行、今回もほとんど痛みなし!デジタル画像を凝視する技師さんの姿を見て、またビクビク。(単に撮り直さなくていいかどうかのチェックなんですが)そして、また診察室へ。「大丈夫!」と言われ、やれやれ。でもちゃんと自分でも触診をするように言われました。「ではしこりはいったい何なんでしょう?」と聞いてみたら、「ガンじゃなかったらいいでしょ?」と一蹴。(笑)口は悪いけど、なんか信頼できる一言でした。当たり前なんだけど、この病院には乳がんで治療している人もいらっしゃるわけで。私より若い人も手術後のマッサージを受けていました。「自分は大丈夫」っていう事はないんだなと感じました。もうそろそろガンも心配な年頃、しっかり検診を受けようと思います。
October 1, 2010
コメント(2)
たいして広い通路でもないのに、雑草が生い茂る我が家の家周り。この猛暑では「草むしりで死ぬ」と察知し、放置していたため、素敵にジャングル状態。そろそろやらなきゃな~と思っていたら、午前の仕事が終わったダンナが「草むしりやろう」と言ってくれたので、午前保育だったこなつも入れて3人で草むしりをする事になりました。こなつがいたら全然はかどらないだろうな~と思ったら、案外戦力になったのでびっくり。抜いた後の雑草をゴミ袋まで運んでくれたり、いっぱいついている根の土を「ハンコ~♪」と言いながら地面に叩いて落としてくれたり、と働き者でした。まあ、時々バッタを見つけて脱線してましたが。(笑)よし、これからも手伝ってもらう事にしよう。そして終わった後に、ガレージの掃き掃除をしていたら、こまきが帰宅。「私もやりたかった~」と。よしよし、2人とも、今度からはしっかり働いてもらうよ~。大人が煩わしいと思う事も、子供は遊びの一種に変えられるところがすごいなって思います。そして楽しんでやってる姿を見ると、こっちまで楽しくなってきたりして。子供のパワーに驚かされた1日でした。
September 29, 2010
コメント(0)
ダンナが出張なので、女3人デー2日目。(笑)この日は意味なく住宅展示場に行って来ました。もらった品々は以下の通り。アンケートを書いたらもらったもの・レンジ対応のフードコンテナ5個入り・卵deクッキングセット・マックカード500円分・カップのジュース無料券2枚子供達がやったもの。・ガチャガチャ(ドラえもんのマスコット)・ヒモを引っ張るくじ引き(小さなメモ帳とうまい棒をゲット)ガラガラ抽選(全部子供達がやった)でもらったもの。・ミニはたき・10色ボールペン・ファンタジーキッズリゾート無料招待券(2人分)・・・もらい過ぎ。(笑)でも一番欲しかった、ファンタジーキッズリゾートの招待券がもらえてよかったです。(思うに、多分全部当たりのような気が)子供達に連れて行けと言われ続けていたので、やっと連れて行けます。当たった後、子供達に「今すぐ連れて行って!」と言われたけど、1日無料券なんだもん、朝から夕方までずっといられる時じゃないともったいない!と、ケチケチ母の私。(笑)そして、この日の昼食は、もらったばかりのマックカードをフル活用。結局払ったのは差額の100円だけ~。今は必要ないけど、またリフォームでお世話になると思うし、また頃合いを見て住宅展示場に行こうと思います。あ、決して物狙いじゃないですよ!ないって!・・・ないのか?(笑)
September 26, 2010
コメント(0)
ダンナが出張で留守だったので、この日は女3人で運動デー。(単に私のダイエットに2人が付き合っただけ~)まずは徒歩で商店街に行き、花屋で花を買い、ダンナの実家(義父の方)のお墓参り。それが終わった後に向かったのは、桃山御陵。明治天皇陵のあるところです。子供達はブーブー文句を言ってましたが、途中休みながらも無事に到着~。階段を上がった後は、私の膝ガクガクっ。最近そこそこ運動しているつもりだったんですけど、全然ダメだったのね。その後、シャボン玉や縄跳びで遊んで、帰りもひたすら歩き。帰宅後、持って行った万歩計は6300歩!うーん、自分自身では2万歩ぐらいの疲労感なんだけど。(苦笑)それでも6300歩も一緒に歩いたこまきとこなつはエラいと思いました。(しかも彼女達は縄跳びまでやってるし)いい気候になってきたし、また皆で歩きたいと思います。
September 25, 2010
コメント(0)
こまきがリレーの選手に選ばれたので、今まで避けていた瞬足を購入した我が家。(避けてたのは、単に高いからです)その翌日、体育があるというので、早速瞬足をはいて登校。で、帰宅後。「リレーの選手じゃなくなってん」・・・は?!「決め方が今年から変わって、選手は別の人になってん。先生にごめんなって言われた」だそうで。あら~残念。でもこまき、全然残念そうじゃないところが笑える!そしてこまき、こう言いました。「で、なんかダンスの代表になった」・・・は?!ダンスって何?!代表って何?!聞いても、こまきもよくわかってない様子。「前に出て教えたりするのかな?」だって。もはや当日まで何が起こるかわからない、(親が)ドキドキのこまきの運動会。(笑)でも何が起こっても、子供が運動会を楽しんでくれたら、それでよし。
September 24, 2010
コメント(2)
お彼岸なので、ダンナの実家(義母の方)のお墓参りに神戸まで行って来ました。この日はあいにくの雨、でもお彼岸はこの日しかダンナが空いていなかったので強行突破。・・・の割には、雨も小降りでつつがなく終了~。朝早めに出たので、この時点でまだ10時半。ダンナが前から欲しいと言っていた、寝室のナイトテーブルを見に、大阪南港ATCの大塚家具に行きました。さすが大塚家具、ナイトテーブルだけでもすごい種類。結局ベッドの木目の色に合ったダークブラウンで、高さがやや高め、幅も広めの物を2個購入しました。ベッドがシングル2つなので、とりあえずはベッドをくっつけて両端に1個ずつ置く予定です。あ、ベッドをくっつけるのは、まだ子供達が時々やって来る事を想定してですよ~。やましいことは考えないように!(笑)この後は雑貨屋に行ったり、本屋に行ったり、イタリアンを食べたり、とATCを満喫。コスプレさんが結構な数いたんですが、大塚家具の担当の方曰く、毎週ATCに集まってるんだそうな。おお~、ATCはコスプレの聖地なのか??ATC、場所がもう少し便利ならいいんですが・・・。朝早く出たのがよかったようで、夕方には家に到着。うん、これからは朝早くに家を出るようにしよう。・・・たいてい私が起きないから、出発が遅いんですけど。(笑)
September 23, 2010
コメント(0)
![]()
こまきの小学校とこなつの幼稚園、有難くない事に同じ日に運動会があります。私が今年小学校の役員をしているので、私が小学校に、ダンナが幼稚園に見に行く事になっています。で今、その運動会の練習を2人ともやってるそうです。今日、午前保育だったこなつが、帰って来るなりこう言いました。「今日はかけっこ1番だったの。でもリレーの選手には選ばれなかったの」と。ほうほう、もっと速い子がいるんだね。聞くと、幼稚園は年中と年長の合同選抜チームのリレーらしく、クラスでたった4人しか選ばれないんだそうな。うん、そりゃ仕方ないよ。徒競走で頑張ってね。で、夕方。夕食の後にこまきがこう言いました。「こまきさ~、リレーの選手に選ばれたんだよね」・・・何ですと~?!いやいや、細めのこなつならともかく、太めのこまきが選ばれるなんて嘘でしょ?うん、これは「全員参加」のリレーなんだ!と思い、こまきに確認してみたところ、「なんかさ、先生がリレーの選手を発表しますって言って、こまきの名前を言ったのね」「クラスで4人ぐらいだった」・・・まぎれもなく、選ばれてしまった様子。そこでふと上級生のお母さんに聞いた話を思い出したのです。「運動会は縦割りのチーム対抗よ~♪対抗よ~♪対抗よ~♪」・・・ちょっと待て、それはもしかして・・・。一応こまきに聞いてみたら、「うん、縦割りの4チームでリレーするの♪」・・・上級生が絡むの~?!思わず言ってしまいました。「今すぐ断って来なさいっ」1年生だけの対戦ならぜひ出なさいって言えるんですが、もし上級生の前で失敗してしまったら、今後も校内で上級生に言われる事になってしまう。そう思うと、こまきが可哀想に思えて来たので、つい言ってしまいました。でも先生が決めた事を辞退するのも変なので、「よし、頑張れ!」ということで話はまとまりました。そこでダンナがこう言いました。「瞬足、買ってやらなきゃ!」今まで安い靴でごまかしてきたんですが、我が家もついに瞬足を買う日がやって来ましたよ~。早速次の日、靴屋に行き、こまきはこれをチョイス。瞬足/シュンソク プリティー 女児 ジュニアスニーカー LEJ6804 ホワイトレインボー価格:2,780円(税込、送料別)試着(でいいのかな?)してみると、こまきが「なんかいつもの靴より地面にくっついてる気がする」と。おお~、小1でもグリップの違いがわかるのか!瞬足すごい!実際靴底を見てみたら、やっぱり左右非対称で、「右足の内側」と「左足の外側」のスパイク靴底でした。私も欲しいなあ、でもトラック走る事がないから意味ないか。(笑)運動会シーズンだからなのか、瞬足売場には結構な人がいましたよ。親心は皆同じなんだね。こまき曰く、「友達が、瞬足にしたら走るのが速くなったって言ってた」とのこと。さて、どうなることやら。本番が楽しみです。それにしても、同じ日にリレーの選手が決まったってすごいですよね。こなつも来年、年長さんで選手に選ばれるといいな。
September 22, 2010
コメント(0)
こなつの幼稚園で、敬老参観というものがありました。これは、普段なかなか来られない祖父母のための参観日で、父母は来ないように、というもの。うーん、これは来る人があまりいないかも?と思いつつ、ダンナに相談してみたら、「誰も来ないのは、こなつが可哀想だ」と。結局義母にお願いして、行ってもらう事にしました。敬老参観は10時から11時までの1時間だけ。こなつと義母曰く、最初は遊戯室に集まって歌を歌ったそうです。その後、園庭で遊ぶ姿を参観したそうで。こなつ、ニコニコしながらしっかり歌ったそうです。よかったね、ばぁばに見てもらえて。そして園庭で遊ぶ時、義母が勘違いして別のクラスの前で見ていたらしく、自分のクラスの前に義母がいなかったもんだから、こなつはもう帰っちゃったんだと勘違い。迎えに行った時に、「ばぁば、先に帰っちゃったの」と少し寂しそうでした。でも義母から事の真相を聞いたこなつは、「ちゃんと見ててくれたんだ!」と大喜び。でも後から話を聞くと、「来られていないご家庭の子供達が寂しく思ってしまうと可哀想なので、教室には入らないように」と言われたそうで・・・。確かにそう思うけど、じゃあせっかく時間をさいて来た祖父母の立場はどうなの?とも思うんですよね。敬老参観、企画はよかったけど、この件に関してはちょっと残念でした。
September 21, 2010
コメント(0)
![]()
昨日買った大ばぁば(ダンナの祖母)への敬老の日のプレゼント。今日渡しに行こうと思ったら・・・やっぱりこなつが咳をしている・・・。やっぱり大ばぁばや他のお年寄りの方々にうつしては大変。ということで、訪問は諦めて義母に持って行ってもらうようにお願いしました。あいにくダンナがこの日も出張だったので、私と子供達で義母宅訪問。子供達に描かせた絵&手紙に、義母大喜び。あと、「敬老の日というのは申し訳ないんですが・・・」と、ドレス型のタオルをお渡ししました。手を拭くためのドレス!?飾りたい、実用品ドレスタオル(ハンガー付き)約40cm価格:1,260円(税込、送料別)こんな感じのもの。私はヨーカドーで購入。すぐにおいとまするつもりが、気がつけば2人がおもちゃを出して遊び始めてしまい、義母も「急がないのならゆっくりして行って」と言うので、結局2時間ほど滞在。子供達が遊ぶ横で、ひたすら義母の話を聞く役でした。(苦笑)図書館に行きたかったので、そろそろおいとま・・と思っていたら、義母が「もしなんだったら一緒に夕食どう?」と。いやいや申し訳ないと思いながらも、子供達は行く気満々。なので、一旦おいとまして図書館に行ってから、もう一度義母宅に行く事にしました。「子供達の好きな物で」と言うので、子供達に聞いてみたら、「くら寿司!」という返事。くら寿司は携帯の登録をしていたら、予約ができるので、早速登録。17時過ぎの時点で、すでに29組目。うーん、やっぱり3連休最終日はすごい人だなあ。でも予定時刻は18時20分だったので、18時に義母を乗せていざくら寿司へ。駐車場に入れるのに時間がかかりましたが、予約のおかげで待ち時間ゼロで席につけました。案の定びっくらポンで大喜びの2人。うーん、義母のためにもう少し落ち着くお店を選んで欲しかったな~。と言いつつ、しっかり食べましたよ。敬老の日なのに、義母に色々とお世話になって申し訳なかったです。でも孫に会えて義母も嬉しかったかな?
September 20, 2010
コメント(4)
と言っても、ホテルやら空港やらのお酒を飲むところではございません~。ダンナが京都音博に行くと言うので、会場の梅小路公園まで送って行き、待ってる間ダイアモンドシティハナに行く事にしました。敬老の日のプレゼントを買いに行くためです。義父母を敬老と呼ぶのはあまりにも申し訳ない気がするので、今回は大ばぁば(ダンナの祖母)のだけ。で、なぜダイアモンドシティハナかというと。「イオンラウンジ」に行ってみたかったから!イオンラウンジとは、イオンの株主さんやイオンゴールドカードを持ってる人限定のラウンジ。(カード掲示で同伴者2名までOK)京都市内のイオンでは、ダイアモンドシティハナにしかないようです。前回立ち寄った時は、すごい人が並んでいたので、「何も並んでまで行くところじゃないよね」と断念。今回もまず最初に見に行ったら、案の定すごい人が並んでいたので諦めて、その近辺の売場を見ていたら、こまきとこなつが、「お母さん、並んでる人少なくなって来たよ」と教えてくれました。少し待ってドキドキで入室。うーん、思っていたラウンジとは全然違う~。きらびやかな装飾品なし!豪華な食器類なし!いたってシンプルなお皿に、トップバリュー(イオンのプライベートブランド)のお菓子が数個。(おかわりなし)そしてトップバリューの飲み物が飲み放題、ただしセルフ。ホット類はカップがありましたが、アイス類(10種類ほど)は紙コップ。ラウンジというより、休憩所ですね、これは。でも全部タダでいただけたので、お得感はありました。3人で10杯以上飲んでたし。(笑)1人で買物に行った時か、子供達と休憩って時にまた使おうと思います。休憩後は買物タイム。結局大ばぁばには、こまきチョイスの膝掛けを買いました。そして、どさくさに紛れてシュシュをねだるこまきとこなつ。たまたま50%オフセールをやってたので、1個ずつ買ってやりましたよ。あと前から買おうと思っていた、子供用のキャップも購入。こなつが冬用の帽子ばっかり選ぶのを必死に阻止して、年中使えるキャップを選んでくれたのでやれやれ。ラウンジにかなりの時間を費やした気がするけど、本来の目的も買えたし、ラウンジもやっと見れたので、有意義な時間でした♪
September 19, 2010
コメント(2)
今日はバンドサークルの方のバンド、京マロンの練習日。いよいよ来月、奈良でライブなので、一生懸命頑張らねばっ!と、思っていたら。ボーカル、風邪~最初は頑張って歌ってくれていたのですが、途中でダウン。歌がないと構成がわからなくなる、頼りない私達楽器陣。なので・・・。私、歌っちゃいました~♪・・・ええ、ボロボロでしたわよ、歌もドラムも。(苦笑)ただでさえ久しぶりにドラム叩いてハーハー言ってるのに、歌うとはっ。(ハロエブではここ最近、カホンやってます)でも新鮮で面白かったです。と同時に、「ボーカルってすごいなあ」と感心。さて、ライブまで練習はあと1回。頑張って完璧にするぞ~!
September 18, 2010
コメント(2)

この日も盛り沢山だったこと。(苦笑)午前中は、こまきの小学校のママさんバレーの練習。この日は小学1年生チームと幼稚園チームの合同練習。幼稚園チーム、今年から週1回のペースで練習しているそうで・・・すごいね~。人数的にも経験的にも向こうが上なので、私達小学1年生チームは、「お世話になりまーす」と入れてもらう形に。立場、弱~!(笑)でも小学校の上級生チームとの練習に比べて、和気あいあいとできたのでよかったです。去年まで私達も幼稚園チームだったので、顔見知りもいっぱいだったし。で、我々1年生チームはレベル的にすごーく低い。(私がライトアタッカーというだけで、そのレベルがわかると思います)しかし今回、強力なメンバーが加入しました。バリバリの経験者!おかげで1年生チームでも、幼稚園チームに勝てる事態に!こ、これは、大会でも勝てるかも~?!実は、私達のチームではあまりにももったいないので、「上級生のチームに入って下さっていいんですよ?」と言ったところ、「いえいえ、1年の保護者なので。1年のチームがいいです」という有難いお言葉がっ!となると、私ももっと頑張らないといけませんね。頑張ったところで、なかなかスパイク打てるようにならないんですけど~。(とりあえずyoutubeでスパイク映像を見たりして)練習後、ランチを食べて帰宅。(この日のランチはAirolo (アイローロ)というお店)こまきを水泳教室に連れて行きました。こまき、足のケガがあったので、本当に久々の水泳教室。「足がまだ完全じゃなくて、バタ足ができなかったらどうしよう」と思っていたんですが、なんのなんの。力強いキックをしてましたよ、ムチムチの足で。(笑)足のケガも災いして、ますますムチムチのこまき。うーん、デブはダメよ、デブは!・・・ああ、なんか他人事ではないっ。水泳教室終了後、こまきとダンナは急いでほしぞら教室へ。なんでも小学校で星の観察ができる、そして望遠鏡まで作れちゃうとのこと。こまきよりダンナの方が行く気満々。(笑) こんなキット。お値段2100円。 こんなん、持って帰って来ました。なかなか立派です。これ。で、留守番の私とこなつはというと。・・・こなつ、ひどい咳!!教科書通りの犬吠様の咳。熱はなかったんですが、「病院に行った方がいいんじゃない?」とダンナに言われ、連れて行って来ました。すぐにレントゲンを撮ってもらえるように、総合病院の小児科の夜診。いっぱいだろうな~と覚悟して行ったら、それほど混んでなく、スムーズに診察へ。待合室でよほど響いていたのか、先生が「あの咳はあなただったんですね」と言われる始末。診察の結果、仮性クループと言われ、2回分のステロイドと5日分の内服薬を処方されました。「あの~、レントゲンとかは?」と聞くと、「今は必要ないです」とあっさり終わり。咳がしんどいだけで、終始ゴキゲンのこなつは、診察室でも調剤薬局でもいい子でした。うちの子って、1人だと比較的いい子なんですよね。2人揃うとダメダメなのに。(苦笑)色々あった1日でしたが、無事に終わってやれやれです。
September 17, 2010
コメント(0)
歯科検診に2人を連れて行きました。通院している歯科では、4ヶ月ごとに定期検診のお葉書を下さいます。今回もお葉書をもらったので、予約して受診。幸い今回も治療が必要な歯はなく、やれやれ。しっかりフッ素も塗ってもらって終了。しかし2人とも奥歯の内側をもっと磨くように指導されました。虫歯になりかけてるそうで。結構仕上げ磨きも頑張ってるつもりだったんですけど・・・。これは1人で磨いてもらう日はまだまだ遠い。あと、もっとデンタルフロスも使うように言われました。あれ面倒なんですよね~。でも時々は使うように頑張ろうっと。次はまた4ヶ月後です。次も異常なしって言われますように~!
September 16, 2010
コメント(2)

誕生日前から大騒ぎだったダンナ。大台に乗るのが本当にイヤだったようです。しかし嫌でもその時は来る訳で。今回大台という事で、プレゼントはちょっと奮発。ダンナが好きなJames Rizziの、「Uptown Downtown, Eastside, Westside」という作品です。 中古ですけど、8月に届きましたけど。(笑)あいにくこの日はダンナが仕事だったので、外食はせず、銀のさらの特上寿司とシャトレーゼのヘルシーケーキでお祝い。一応ダイエット中という事で考えたつもりだったけど、量が多かった~。銀のさら、ネタ替えができるんですね、びっくり。特上はネタが厚くて、ヘタな回転寿司より美味しかったです♪子供達も自分で選んだハンカチやTシャツを渡し、ダンナ大喜び。家族っていいですよね。祝ってあげる人、祝ってもらえる人がいるって、すごく幸せな事なんだと最近特に思います。・・・これって、やっぱり老けたって事?!(笑)
September 13, 2010
コメント(0)
7、8月とお休みだった水泳教室が再開しました。6月までは水曜日のクラスだったんですが、9月からは月曜日。(理由はこちらの日記を)せっかくできたお友達と離れてしまい、またしばらくは苦労するんだろうなあ、ごめんよ、こなつ。前回は下から2番目のクラスだったこなつ。今回は・・・一番下のクラス~。なんでやねん。まあでも、元々が和気あいあいの教室だし、水泳選手になる気もないし、本人も簡単で楽しそうだし、よしとしよう。これからの頑張り次第では、また上のクラスになるかもしれないしね。(親としては、「お金払ってるんだから、もう少しビシバシ教えて~」って思うんですがっ)で、心配していた、教室終了前のお遊びタイム。5分程ですが、浅いプールで自由に遊ばせてくれます。これ、友達が一緒だと楽しいのですが、友達がいないと1人で遊ばないといけない可哀想な時間。以前水曜日のクラスだった頃、こなつは友達ができるまで1ヶ月半ほどポツンと1人で立っていました。こなつ、大丈夫かな?と見ていたら。早速友達作っとるやーん!!で、着替え後にさっそうとお友達のところに行って、お菓子を配るこなつ。・・・こなつ、すごいわ。母あんぐり。親の心配とは反対に、今回も楽しく通ってくれそうなこなつです。
September 13, 2010
コメント(0)

ダンナの仕事が急遽なくなったので、急遽おでかけ。向かった先は、宝塚ガーデンフィールズ。実は2年前、私がこまきと2人で行ったのがはじまり。(その時の日記はこちら)この時にお散歩体験をした、アメリカン・コッカー・スパニエルのマリアちゃんの事を、こなつがえらく気に入ってしまい、「こなつはいつお散歩できるの?」と言われ続ける事態に。そして去年、ダンナが連れて行ってくれたんですが、その時マリアちゃんと触れ合う事はできたんですが、お散歩体験はできず。「マリアちゃんとお散歩できなかった・・・」とこれまた言われ続ける羽目に。これはなんとかしてやらないといけない。そして、私は大型犬に癒されたい。というわけで、今回久々に行く事になったわけです。家から高速で1時間弱で到着。中国道が混まないとこんなに早く着くんですね。早速ふれあいコーナーでお目当てのマリアちゃんに向かう、こまきとこなつ。当のマリアちゃん、暑さのせいか、人疲れなのか、柵の向こうに避難中~。私はサモエドとラブラドールに癒され、満足満足♪で、今回の最大の目的、お散歩体験。「さて、マリアちゃんを予約しましょうかね」と掲示板を見たら・・・。16時半からしか空いてない~他の犬なら、もう少し早い時間にできたんですが、こまきもこなつもマリアちゃん以外は眼中になしっ。ちなみにこの時、まだ11時半。とてもじゃないけど、5時間も時間が潰せる場所ではありません。しか~しっ!ダンナと相談(というか説得)した結果、別の場所で時間を潰し、再入場してから16時半のお散歩体験をする事にしました。ここで諦めて帰ったら、またこなつに「いつお散歩できるの?」と言われるもん。なので、この時はウサギやモルモットにエサをあげたり、ラマやカピバラを見たりしてから、一旦退場。で、その時間潰しのために向かったのは、神戸三田プレミアムアウトレット。ダンナがNIKEの靴が欲しいと言ったので。あいにく欲しい靴はなかったのですが、フードコートでご飯を食べたり、子供達を遊具で遊ばせたりして、比較的有意義に過ごす事ができました。遊具で遊んでる子供達が協力し合って遊んでいたのにはびっくり!うちの子達、見ず知らずのお姉ちゃん達に優しくしてもらってました。それに触発されたのか、こなつも見ず知らずの男の子(推定3歳)の相手をしてあげてましたよ。ワガママ妹キャラのこなつの意外な一面が見れて、よかったです。15時半に三田を出て、また宝塚へ。ついにこなつ、念願のマリアちゃんとお散歩です。 「シット(座って)!シット!」と言い続けるこなつの声を、ちゃんと聞いてあげてるマリアちゃん。 マリアちゃん、かわい過ぎ♪前回もそうですが、今回も30分が長かった~。敷地がもう少し広かったらいいんですけど、仕方ありませんね。で、途中でお散歩に飽きたダンナはというと。 1人ふれあいコーナーに戻り、このワンちゃんと戯れてました~。(笑)このワンちゃん、サモエドとコリーのMIXみたいです。ダンナになでられて、「もっともっと!」と言ってるかのように、転がってましたよ。お散歩体験終了後、ペットショップにいたセントバーナードの赤ちゃんに癒されてから、帰路へ。いや~、犬はやっぱりいいですね~♪で、こなつに感想を聞いてみたら。「明日もマリアちゃんとお散歩したい!」「今度いつマリアちゃんに会える?」・・・結局まだお散歩したいって言われ続けるのね、トホホ。
September 12, 2010
コメント(4)
リニューアルして、土日はすごい混雑だと聞いていた、宝ケ池こどもの楽園。ここは遊具が沢山ある公園です。まだまだ暑かったんですが、ダンナが15時から勉強会があると言うので、会場に送ったついでに寄ってみました。15時半頃に到着、駐車場は全然余裕で停められました。それもそのはず、こどもの楽園は16時半で閉門。1時間しかなかったけど、子供達は大喜びで色々な遊具で遊んでいました。親としては、「おいおい、そんな高いところに登って大丈夫??」と心配しきりでしたが、ここは何も言わずグッと我慢。案外するすると登ったので、「あら、楽勝なんだ」と思っていたら、後で「怖かった~」って言ってました。(笑)閉門なので、全員帰り支度をするためか、「まだ遊ぶ~!」とダダをこねる事もなく、すんなり帰る事ができました。よしよし、今度行く時もそうしよう。涼しくなってきたら、ぼちぼち外で遊ばせないとね。最近太って来たこまきを見ると、「なんとか体を動かすように仕向けねばっ!」って思います。ただ1人、「私はデブじゃないも~ん♪」と言うこなつがうらやましい、残り3人でございます。
September 11, 2010
コメント(0)
全1726件 (1726件中 1-50件目)


![]()