非常に恥ずかしいはなしですが、IF文・WHILE文・DO文等の条件式での論理演算子を良く間違います。AND・OR・>・<等が一重の場合は大丈夫なのですが、多重になってくるとついつい間違ってしまうのです。(((A or B) or (C or D)) and ((E and F) or (G and H)))位になっていると結構その内の一つ位は論理記号が間違っている事が多いのです。条件式を幾つかに分けて作れば大丈夫ですが、条件式が深くなると、後で手直しをする時にややこしくなって困ることが多いのです。論理式を、紙上でやってみれば見つけられるのですが、ついつい手抜きをしてダミーデータでテストをする時に気づく事が多いのです。