全329件 (329件中 1-50件目)

昨年、9月より5年ぶりに本格復帰に向けて 投げ始めて300G投げ終わりました。 当然、bowlも一新。 ・Code Black ・Guru Perl limited ・XENO ・Quantum Green が当面のメイン。 storm、radicalがmainbowlとなりそうです。
January 1, 2017
コメント(1)

グラビティーナノ購入後、ミディアムラインのボールが、無い状態のままでは。。。と思い、ナノパールを購入しようと決断し、JPBさんへ電話。そしたら、Ebonite から 「Challenge」というボールが発売されるとの情報を頂きました。過去に、Eboniteのボールは、アンギュラーワンを購入したことがあり、オイル吸収率が非常に高いボールと印象が強く、60Gあたりまではよかったのだけどそれ以降は。。。というイメージがありました。まあ、どのボールでも同じかもしれませんが(笑Brunswick Nexxxus f (P+S)を凌駕するパフォーマンスがあるかもしれないとの事。ちょっと楽しみなボールなので、ナノパールより先に購入することにしました。来月初旬には手元に届きそうです。
October 14, 2012
コメント(0)
STORM社 VIRTUAL GRAVITY NANO を購入しました。なぜに、stormかって?先日、stormフェアで、PBA Pete Weber と TechnicalStaff Del Ballard Jr.マイセンターへ来場♪その時の新製品説明会で「VIRTUAL GRAVITY NANO ADV」と「DEFIANT BOOM」の説明がありました。なんせ、約5年間ボール購入してなかったですし、ピートが投げるGRAVITYを見ていたらほしくなりました。そこでいつもお世話になっていたジャパンボウリングサプライ様へ連絡。在庫あったので、ドリルしてもらい昨日着荷。で、今日、競技会で投げてみました。投げた瞬間、すんごい噛むなぁ~思ったのですが、しばらく投げていくうちに、オイルがなじんできました。競技会としては、1G:225 2G:226 3G:278 計729と打ち上げ♪いや~素晴らしいボールですね。ナノパールもゲットせねば(笑でも。。。ステルスボンバーのパールバージョンでるんだよね。。。
October 11, 2012
コメント(0)
8月下旬より本格復帰に向けて投げ始めました。今回は、来年度にある大会参加を目標に掲げています。今は恥かしくて言えませんが(笑)9月22日に市長杯参加し団体戦(チーム3G)では、+30でなんとかまとめて4位入賞!チームメイト3人が打ち上げてくれたおかげですけど(笑)なにせ、4年ぶりになるから、ボールもその時代のまま。。。取り急ぎ、8月にTIMEBOMB,DROIDを買って、DAINAMOと3つそろれて参加。やはりブランクってものは、すごいもので。。。すべてにおいて出直し状態。週3から4は投げているんだけど、課題多すぎてねぇ(・・;)マイセンターでも先週あたりから、大会に参加するも、3Gまでは、+50 ~ +80 を打つんだけど4G目が130~150とうち下げ。。。原因もわかっているんで納得はしています。まあ、ちょくちょく更新することになるかも!?ではでは。。。
October 7, 2012
コメント(0)
今年に入ってから志向が明らかに劇的に変わった。ポジティブというか、「何かをしていかないといけない」というのが脳内を駆け巡っている。星雲の動きで変わっていくような説もあるがどうなんだろう?
September 25, 2010
コメント(0)
ローカルネタですが、高槻市の枚方大橋手前(枚方方向)に「迅」というラーメン店があります。ここは、醤油ベースだしが売りですが、一日限定50食のみの「醤油とんこつラーメン」があります。個人的には、一番うまい!と思っています。チャーシューバラ肉特製ですし、チャーハンもちょっと濃い目ですが、うまいです。
September 23, 2010
コメント(0)
阪急高槻駅のそばに、「吉兆阪急店」があります。北摂では、いちばんうまいかも。 自家製面だし、だしも濃すぎず、ちょうどよい感じです。ねぎ、天かす入れ放題っても、魅力的かも~。
September 19, 2010
コメント(0)
医療系:PACSSystem会社へ転職してからというもののボウリングからは、ずいぶん遠ざかりました。今年も、ちょっと投げようと思ってましたが、年明けにちょこっと投げた程度。気がつけば、超高温な残暑?続きな9月へ突入。。。ほんと、仕事が忙しいほど、1日いや、1時間、いや気づくと一日が終わっている。。。そんなこんなの多忙な日々を送っています。まだ、心は仕事モード全開。。。やっぱり、仕事が好きみたいで(笑同業界の方なら、理解できるかと思いますが、朝起きて、メールチェック、会社から帰って寝るまで、メールチェックや資料作成ソフトのバージョンアップなど、リモート操作での状況確認。。。まあ、普通に考えると、あ・り・え・な・い仕事っぷりです(笑いつも、落ち着いたら、ボウリング復活!と意思はあるんです。。。しかし、ほんとこの業界は。。。。引き込まれますわ(笑
September 5, 2010
コメント(0)

なんとなく、イメージがつかめて復帰第1戦を早めようと決意。ちょうど、復帰して2ヵ月目にあたり、大阪府のスポレクに参戦。開催場所:松原アロー試合内容:ダブルス3G、シングルス3G 年齢別全日本、関西選手権の本予選の出場権を争う大会でもあります。やっぱり、突貫工事でのドタバタ参戦になったからか、ダブルス戦:1G:137、2G:200、3G:167 との結果になりました。アプローチが非常に重く、レーン手前10cmにあたると、”ビタッ”と止まり前に倒れてしまうくらいなんです。ですから、軽くなるように、S8のパーツをつけるのですが、滑り過ぎてバランスを崩していました。そうなると、ボールは握ってしまい、3本抜けのオンパレード。。。ボックス内6人いてダントツの最下位でした(苦笑※マイセンターでは、S2でも十分だったので、S4、S6も所持しておらず 散々でした(まあ、汚れがひどいだけなんですけどね^^;)昼食後、シングルス戦。練習ボール中、あれ?切れがある事に気づき、これはいける!と確信。ダブルス戦は3F、シングル戦は2F。※2F:普段は一般レーンらしい。1G目:初歩的なスペアミスするも、5フスでしめる。2G目:2フレから、5フスするも、8フレでスプリット。3G目:2G目同様、5フスするも、そこから、スペアオール。【結果】準優勝!1G:214 2G:223 3G:231 計:668トップとの差:7Pin2G終わった時点で、35ピン差があったのですが、1マーク足りず準優勝に終わりました。1年半投げずに、復帰から2ヵ月で得た、この結果は満足です。やっぱり、日頃のトレーニングの効果は絶大と痛感しました。センターで投げ込んでいた2年前より、全体的に良くなってきています。
November 16, 2009
コメント(0)

続いて、「DYNAMO_X2」 です。4000番ポリッシュ仕上げになっています。早くドリルして投げたいのですが、リリースが変わったしまったためオイルトラック位置がずいぶんと変わりました。その話は次回にでも。◆スペックColor: Midnight Blue Cover Stock: Hybrid ISOTM Solid Reactive Core: HurricaneTM Patented Diamond Hook Rating: 115 out of 125 max Backend Hook: 95% Flare Potential: 5"+ Pin Placement: 12 O・clock 0-5・out 15lb rg min: 2.46715lb rg max: 2.51615lb diff: .049 Construction: Modified 2-piece Finish: 4000 Ruff Buff Polish Available Weights: 13, 14, 15, & 16 lbs.
October 21, 2009
コメント(1)

Chainsaw Massacre Red Death /DYNAMO-X2 が届きました。まずは、「Chainsaw Massacre Red Death」写真にて。2000番仕上げなので、安定した軌道が描けると想います。◆スペックColor: Red/Black Cover: Pure Grip/Explosion Hybrid Core: Bomb MassaCoreTM Hook Rating: 120 out of 125 Backend Hook: 90% Flare Potential: 4"+ Pin Placement: 12 O’ clock 1-5” out 15lb rg min: 2.52015lb rg max: 2.55815lb diff: .038 Construction: 4-piece Finish: 2000 Grit Abralon Available Weights: 13, 14, 15, & 16 lbs
October 20, 2009
コメント(0)
今まで、1人で練習なんてほとんどしたことがなく、仲の良いボウリング仲間と投げていました。一人で投げていると、「あ!ここ!」「あ~違う!」「力んだ!」など状態が手に取るようによくわかる(笑1年半まともに投げていなかったので、最初は当然慎重に投げて居るんですわ。でも、投げに行く回数が増え始めると、でるわでるわ!悪い癖。。。おもしろい!と感じました。筋力って、覚えているんだなぁと。まあでも、人差し指先端の最後まで感触が残るようになりましたし、指にボールが乗るって事が体感出来るようになったのは、最近の出来事。。。この感覚は、忘れたくないですねぇ(笑)PSしばらくはボールいらないと想いながら、ブログにも書きましたが、先に紹介したボール買っちゃいました(苦笑だって、安価なんだもん。。。円高!ドリルは当面しないけど、レフティーチャンピオン戦には持参しようかと。
October 19, 2009
コメント(0)

やっぱり、このボールがほしくなりますね。Chainsaw Massacre Red 思いっきり、コバルトボムの再来と想わせる動きは、絶品かと!Dynamo X2NWEコアのダイヤモンドコア先端が左右逆向?になっていてバックエンドの切れはBUZZSAWの中で最上級みたいです。まあ、このふたつは手に入れようかと。ダイナモ持っている方、レビュー頂ければうれしいです。
October 18, 2009
コメント(0)
週2投げが維持できていて、それなりの感覚が、戻ってきました。復帰1戦目を何時にするか、OBFは来年4月として、その前に目標とするラリーがあればと想っていたら、LEXが2年ぶりに開催されるとの情報を得ました。『第6回レフティ・チャンピオンシップ・イン・京都』かなり良い目標が出来ましたので、これから3ヵ月間仕上げていけたらと想ってます。その大会で、NEWボールといきますかね(笑復帰記念として2球ほど手に入れようかと。。。当然、LANE#1ですよっ。
October 17, 2009
コメント(0)
ボウリング人生で初めての感触がありました。もう、それは、突然起こった事なので、びっくり。復帰すると決意してからは、下記のような工程で投げています。1~3G スペアーボールで投げる。 体に投げるという動作を解らせるため、全体的な力みを取るようにしています。 ・アプローチに立って、自然体になること。(ボールを握って居ないかの確認) ・1歩目を小さく出ること。 ・ボールをできるだけ高く上げるようにしてスイング。4~5G 投げる動作の解ってきて、 最大の課題である、フィニッシュ時の右足に重心を移動出来るように試みる。 右足には、爆弾があるので、仕方がないのですが^^;6G~10G 本気でスコアーを狙いに行きます。4G目の第7フレームで、それは指の痛みとともに現れました。投げた瞬間に、人差し指先端のちょっと内側に痛みがでたんです。 驚きました、今まで一度たりともそんな体験はしたことがなく、一差し指の先端や付け根にボールが”乗る”なんて、まったく理解できませんでしたから(笑今までは、当然、ボールは落とし気味になるので、お指の腹側にスジ状のタコが出来ました。ボールをみていると、なんと!サイドロールが劇的に増えて、ピンアクションが良くなりました。この感覚だ!絶対忘れてはならない!と想い、5G目から、1年半ぶりとなる、本気モードで4Gを投げました。【結果】1G:224 2G:205 3G:231 4G:190驚きましたね。。。プラス50をたたき出せたんです。それも、親指の抜けがめちゃくちゃ良くなった状態で。。。フォームはまったく、だめですけどね^^;自分なりの課題を一つ、一つ焦点をしぼり込む事で、こんなに変わる事が出来るのかとうれしい想いに浸っております。来年3月末までに、どれくらい成長出来るか、楽しみになってきました。参考までに。。。傷(タコ)による考察
October 12, 2009
コメント(0)
約1年半ぶりに本格的に投げるようになって3週間。と言っても、週1~2回が限度なんですがね(笑)ボールに触れていなかったので、体力やバランスはむちゃくちゃですが自分なりに復帰プランなんぞ企てていて全盛期よりもすごみを増したボウラーになろうと思ったりしています。何故?いきなり復帰するような事になったかと思うところですが自分でも解りません。ただ、「このまま終わってはいけない。続けなければならない。」このフレーズが脳裏を駆け巡りました。。。なんなでしょうね(苦笑)以前のように、ボールは購入する気は、まったくなく、ただ今は、ひたすらに自分の作り上げたイメージを実現させることだけに集中しています。ある程度の基準を実現出来るまでは、ラリーの参加などする気も起こらないです。以前とは、ボウリングに対する姿勢が違うので、”あるべき姿”を追って投げています。なんか、だらだらになってしまいました(苦笑離れてみる事で、解ることが多々出てきて、おもしろいと思ってます。
October 10, 2009
コメント(0)
昨年2月より完全なるOFFモードでしたが、ボウリングへの気持ち復活しはじめました。約一年間、まともに投げていなかったたため、足腰が弱っています。選手としても復活しようと思ってます。来年3月末をめどに。。。
September 20, 2009
コメント(1)
ついに、国内感染者がでて、現在28人の感染者いるとの報道の発表。。。GW明け一週間経過したあたりから、国内感染者が出始めるのではないかと思っていました。最寄のドラッグストアー、スーパーでは、”マスク完売”の文字が躍っています。GW前から事前購入している人は、よいでしょうが。。。みなさん、対策出来ていますか?マスクも必須となりますが、飲・食料品は、2週間分は確保したほうがよさそうですね。南半球は、これから冬。飛行機で1日あれば、世界を行き来できる時代。。。夏の暑さに耐性をもったウイルスが発生しないことを祈りたいです。みなさん、大丈夫ですか?
May 17, 2009
コメント(0)
昨年は、まともに更新することもなく、投げることもなく。。。 過ぎ去った1年間でした。 年が明けて、さくら咲く、春風の中。 色々、思うところがあり、本格的な復活に向けて始動しています。 といっても、2週間1回ボウラーですけど(笑) これから、徐々に、投げるようにして2年前の状態とは、 すんなり行かないかもしれないけど。やっていこうと思ってます。 適当にブログ更新していんで、みなさん、よろしゅうに~♪ PS, ボール、あいかわず、山のように沢山発売しているよなぁ。。。 とりあえず、ダイナモか(笑)
April 9, 2009
コメント(0)
みなさん、お元気ですか?今年も、あと4日となりました。転職をきっかけに、ボウリングに対する情熱が薄れてきて、気がつけば、ボウリング場に足を運ぶ事がなくなっていました。よく通っていたセンターでは、良くしてもらった、従業員に人達が、退社/転勤などがあり、さびしい一面が出てきました。また、周知のとおり、混沌とした世界情勢になりつつ、来年以降、「変革」「新時代」がキーワードとなり、凄まじい勢いで時間が過ぎ去って行くんだろうと思ったりしています。じゃあ、ボウリングは、この先どうするのか?どうするんだろう。どうするんだろうなぁ。心底すさぶる、「きっかけ」が・・・。
December 28, 2008
コメント(1)
ここのところ、仕事が忙しく、まったくボウリングをしていません。昨年は、JBC関連中心に練習を含めて、3000G投げていたのに。。。今年は、現時点で200Gに到達するかしないかというペースになっています。燃え尽き症候群かとも感じているのですが、どうなんだろう・・・。確かに去年は、全国大会出場、競技会1500G(ボウリング場問わず)という目標を立て、それに向かって突き進みました。でも、今年に入って、特に目標を持つ事がないまま投げていました。これからの、ボウリング人生どうなるんだろう・・・。なんかのきっかけがあると、熱意が溢れてくると思うのだけど(苦笑)
September 14, 2008
コメント(1)

BUZZSAWファンに激震が走ったBUZZBOMBリリースされ今回ついに第二弾!の発表です。G-FORCERevolutionとBUZZBOMBの融合された仕様になっているらしくまた、超AggressiveなPotential秘めていることなんでしょう♪非常に発売日が楽しみですね。ここ、数ヶ月はめっきりボウリング行く回数が減ってきてますがなんとか時間を作って投げたいと思ってます。
July 26, 2008
コメント(0)

SENZ アンブレラ 風に強い!最強の傘が誕生!テレビで風に強い傘が発売されると知り、即購入しました。まだ、物が届いていないので、後日、使用感レポを書いてみたいと思います。本格的な露対策いかがでしょうか?◆アンブレラ オリジナル ブラック ¥9,975◆アンブレラ ミニ ブラック ¥6,825SENZ / アンブレラ オリジナル「風に弱いのが傘の宿命」と思っていましたが、オランダSENZ(センズ)Umbrellasからそんな固定概念を覆す傘が登場しました。風が吹くと風に対しベストな位置に傘が動き、一般の傘が裏返るほどの強風の中でも傘自体が持つ特殊な形状と構造が風の抵抗を和らげ、いなしてくれる全く新しいタイプのアンブレラ。その効果は本国オランダの風力実験にて、オリジナルタイプ:100km/h(秒速約27.8m)、折りたたみのミニタイプ:60km/h(秒速約16.7m)の強風でも裏返らなかったほど。
June 1, 2008
コメント(0)
ブログを一次休止します。 仕事が超多忙を極めている状況下で更新が出来ません。 ボウリングも、週1どころか、2週1回のペースに落ち、 今後、1ヵ月1回くらいまで超ペースダウンとなりそうです。^^; いつも拝見していただいている方には、誠に申し訳ありませんが ご理解の程、賜りたく存じ上げます。 ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
May 22, 2008
コメント(2)
ツアーリーグ関係各位第19回ツアーリーグ成績掲載しました。詳細はフリーページを参照してください。今回は、古川橋ボウル12G戦。1~5Gは1F ハウスボウラー用、6~12Gは2F マイボウラー用と分かれているらしく、1Fは両サイド8枚カットされた状態。2Fは、両サイドびっしり、オイルがあるレーンで、アッシは、その恩恵をまともに受けました。6、7G目では、その早いレンコンに対応できず撃沈しましたね。残り2週、首位争い、3位争いが熾烈です。どんな展開になるか!?また、第2回ツアーリーグでは、ツワモノ2名が参戦予定になっており大混戦のまさに群雄割拠の展開となるでしょう。PS,BUZZBOMB ポリッシュ鮮烈な動きしますよ~~~。
April 15, 2008
コメント(0)

BUZZ BOMB REPORT No,1プロモの動きに惚れ込み2個購入。今回は、Black Widow seriesの二種類との比較をしてみました。BIte と 箱だし版 、 pearl と ポッシュ版です。[写真左] 箱出し→ポリッシュ PIN:3 5/8 PIN-PAP:3 5/8 ○ポリッシュすることに典型的なスキッドスナップ系になりました。 バックエンドの動きは、凄まじく、Pearlより切れ味がある感触。 また、パール混入ボールとは違い、ロールアウトしにくい印象。 キャリーダウンでは、同等な感じ。 レーンコンディションは、ミディアム ~ オイリーに対応出来るかと思われます。 [写真右] 箱出し(1000Grit Dull) PIN: 3 7/8 PIN-PAP: 3 3/8 ○HOOK Rating 120 out of 120 Maxとの記載どおり、容赦なく曲がります。 Biteより転がり感があり、バックエンドでの動きがBiteを凌駕している感触。 BOMBコアが好きなBUZZSAWファンなら、この転がり感とバックエンドの動きは 堪能できるはず。キャリーダウンにもめっぽう強く、Bite同様な感じです。 レーンコンディションは、オイリー ~ ヘビーオイリーに対応出来るかと思われます。[ピンアクション] ポリッシュ版の方がDULL版より派手な感じを受けました。 DULL版はしっかり倒す感触です。[一言] 個人的な思い込みかもしれませんが、LANE#1史上最強のHookbowlを販売して きましたが、この後に出てくるNEWbowlはまさか、これにパール混入、濃縮コア入り したものになるのかなぁなんて思ってみたりしています。 これに、SuperNovaを上回る超低慣性コア版とか、出てきたりして。。。。(笑)
April 11, 2008
コメント(9)
ツアーリーグ関係各位第17、18回ツアーリーグ成績掲載しました。詳細はフリーページを参照してください。残り3週、全力でがんばってください♪「次回日程」 4月13日(日) 10:30現地集合 AM 古川橋ボウル PM 牧野松園ボウル 共に6G、合計12G戦となります。
April 11, 2008
コメント(0)

LANE#1社のHPにNEWBOWLが発表されました。「Retro_Buzzsaw_AD_FINAL」復刻版のBOWLなんでしょうか?う~ん、なぞが深まるばかり^^;
April 2, 2008
コメント(2)
BUZZBOMBを投げました。 詳しくは後ほどレポしますが、LANE#1社最強フックポテンシャルのボールを 実感出来ました。 BOMBコアファンには、必須アイテムになるかと思います。 BlackWidowBiteを凌駕するバックエンドリアクションを感じました。 オイリー用、最強ボールここに誕生!
March 3, 2008
コメント(2)
2日目昼前より、ダブルス3G、18時すぎよりチーム戦6Gという試合内容。まずは、ダブルス3Gの結果から。 1G:169 2G:200 3G:151結果からみれば散々足るものでした。昨日とは、まったく違うレーンコンディション。ここのセンターでは、番号が若い方(出入り口に近いレーン)は、競技用途としてではなく、一般向けとの事でした。メンテはされたようですが、ウッドレーン特有?のオイルの馴染みがなかったためか、水溜りでボウリングしているような感じでした。ストライクだと思った入射角でのピンヒットでも、7番~10番ピンがそれぞれタップの嵐。対処がまったく出来なくて、2G目に5フレからフォースで起死回生できるかと思ったら、10フレ1投目が6-7番スプリットで終了。3G目は、スプリット続発で、ストライクも1回しかなく終了。結局、前日の+59貯金は使い果たし個人順位53位まで急降下した。ダブルス戦結果も、下から数えて何番目・・・だった。ウッドレーンの難しさに、ストレスだけが蓄積された3Gだった。
February 25, 2008
コメント(0)
第42回大阪府ボウリング選手権大会 in ボウルバロンに参戦しています。《日程》2月16日 3人チーム戦(3G)2月17日 2人チーム戦(3G)2月17日 6人チーム戦(3G)それぞれで表彰され、個人合計9Gで、マスターズ戦(6G)へ進出できます。持参ボールはG-GOFRCE EVOLUTION SUPER NOBA(800番サンド) BLUEDOT 16日の成績は1G:218 2G:252 3G:189 計:659個人成績:15位(170名)とまずまずの位置につけています。ウッドレーンだけにレンコンの変化がすごく早く、3G目に変化についていけず対処が遅れて、フォースでしめくくりなんとか、+59を維持出来た感じでした。レフティーが少ない上、相性の良いボウルバロンなので、しっかり投げてマスターズに進出したいと思っています。
February 17, 2008
コメント(0)
ツアーリーグ説明、総合成績更新しました。 残り5週となりました。 4週分は、各個人で、場所・ゲーム数指定可能です。 次回開催は、クロヤン指定で BIGBOX茨木 12G戦となりました。 1強3弱体制ですが、今後ゲーム数が激増するので、逆転のチャンスです。 *詳細データーは先ほど更新しました。 〔追加項目〕 第14回MK上賀茂&吉祥院 第15回ラウンド1堺中央環状店 第16回ボウルバロン
February 11, 2008
コメント(0)
ついに、LAME#1HPにて、BUZZBOMBの動画がアップされました。LANE#1史上初!?最高のフッキングが出るボウルです。今までのボムコアが超進化したような動きをみせてくれました。ボムコアファン、必須のボールになると思います。ボムコアの転がり感とフッキング力が好きな方には、超待望だったのではないでしょうか?日本に入ってくるのも、もうまもなくと思いますので、非常に楽しみです。ソリッド版、ポリッシュ版と揃えたいですね。◇BUZZ BOMB プロモ
February 6, 2008
コメント(2)
ツアーリーグを全日程21週に再設定し、なんとか3月末で終了させようとしています。1月末から、怒涛のごとく毎週のように消化していかないと終わらないので、大変です。二週分の記録は近々UPします。残り6週なんですが、現状、ダントツのトップに躍り出ることが出来ました。その主役を演じたのは、Super Nobaでした。表面加工を800番サンドしてから、スキッドしながらも、しっかりとした軸移動をして、ポケットにはいり確実に、ストライク率が上がります。箱だしでは、なんかイメージがつきにくい感がありましたら、表面加工によってこれほどまでに、しっくりくると良い感触です。しかし、最近は、220を超えるスコアーは必ずといってよいほど、曇り系なのでキャリダウンでの変化の対応が遅くなりつつあるのも、大きな課題になっています。
February 5, 2008
コメント(0)
BlackWidowBite レポ1 いつもお世話になっている、「ジャパンボウリングサプライ」さん から購入しました。親切な対応で安心して購入しています。 さて、投げた感想を率直に述べさせて頂きます。[場所] 大阪エースレーン [メンテマシン] オーソリティー22[レンコン] クラウン型 外まで薄くオイルがある状態。 Pearlバージョンより、かなりオイルに強くなった印象。 転がり感は健在で、外壁にあてようもんなら、絶対的なキレを見せて 鋭角な曲がりを演出します。[印象] かなりのオイル量が必要と感じ、ミディアムオイリーからオイリー (番手によってはヘビーオイリー)で使える印象をお持ちました。 手前が薄いレンコンでは、いきなり立ち上がってきてしまう感があります。 レフティーでのキャリダウンには、めっぽう強いと思われます。 ピンアクションは、BlackWidowシリーズと同様で確実に倒してくれます。 まさに、驚愕の「AGGRESSIVE BACKEND」です。
January 30, 2008
コメント(6)
フィンガー保護のテープとして、テアライトテープを使うようになりました。第一関節をがよく切っていました。このテープ使用して約6ヵ月が経過しましたが、指の怪我がなくなり今では非常に気に入って巻かない日はありません。指保護には最適かと思います。テープを巻くと当然、巻いていない状態のグリップでは入らないので私の場合、1サイズ大きくしました。また、テープを巻くことにより、グリップとの摩擦力から消耗が激しいのでグリップの交換時期を早めることになりました。50G持たない感じです。また、指に汗をかきやすい人や、ゲーム数が増えてくると滑りやすい感じもあります。慣れれば良い感じですが、慣れるまでは違和感がずーとあるかもしれません。ブログトップにリンク先を掲載しましたので、ご参考にしてください。5cm幅、7cm幅両方あります。プロショップでは5cm幅で1個、1000円するらしいので、たぶん、他店よりは安価だと思いますよ。
January 16, 2008
コメント(2)

2008年の新春、第1弾!新型コアは、キャンディー型のコアに進化したようです。私は、捻りダイヤモンドコア型のボムコアと思っていましたが、はずれました(笑)このコアのジャイロ効果はいかに!コバルトボムの進化系オイリー用になるのか注目ですね♪
January 4, 2008
コメント(15)

December 31, 2007
コメント(6)

2007年度を締めくくるボール《Brunswick Twisted Fury》をチョイスしました。う~ん、昨年は、アキュラインで大失敗(苦笑)中間性ΔRG0.038で、曲がり幅の出ないボールがほしいと思っていました。最初は、ミディアムドライ系と思っていましたが、周囲の評判やウェブサイトでの情報によると、ミディアム~オイリー手前くらいに適しているっぽい感じをうけました。実際投げてみないと判らないですよね(笑) Brunswick Parker Bohn IIIが、Spartanburg Classic 優勝をこのボールで飾っていますし、注目の一品ではないでしょうか?
December 27, 2007
コメント(16)
いつもよく、閲覧している海外通販サイト、Buddies Pro ShopにLIBERATORの動画がアップされていました。スポーツコンディションに有効とかうわさで聞いています。大きな大会の決勝とか使えそうな感触はするんですが、レフティーにはどうなんでしょうね。。。◇LIBERATOR動画同プロショップに、BLACKWIDOW BITEの販売価格も掲載されていました。135ドルでの販売ですので日本での販売店価格は23,000円~24,000円辺りではないでしょうか。
December 27, 2007
コメント(0)

G-FORCE SUPER NOBAをドリルしました。前回のレイアウトは、Staticしましたが、今回はCGを外に振りました。MBをサムホールから、2inh 1/8離したレイアウトです。ピンーPAP間を4インチに設定。投げた感触(箱だし)は、Staticよりも手前でコアが起き上がってきます。ハイトラックの私には、このレイアウトが一番合っているような感じです。XP(レイアウトはStatic)とも投げ較べました。XPはPearl配合なのでかなり走ります。SUPERNOVAになってから、コア比重が低重心になっているため、転がりがよいのですがXPは走りすぎのイメージが強く、ミディアムドライ~ミディアムの状態でしか使えない感じです。表面加工していないのでなんともですが^^:NOBA(Static版)は、表面加工することにより、スキッドが抑えられイメージしやすい転がりを得ることが出来ました。(表面加工は800番サンド)今週末に、センター対抗ダブルスがあるので、持っていこうと思っています。
December 19, 2007
コメント(0)
Black Widow Bite詳細情報です。◇Available Weights: 12lb - 16lb◇Coverstock: Violent Bite Reactive◇Factory Finish: 4000 Grit Abralon◇Colour: Black/Silver◇Core: Gas Mask Core with Flip Block◇RG: 16lb - 2.49/15lb - 2.50/14lb - 2.49/13lb - 2.53/12lb - 2.60◇Differential: 16lb - .049/15lb - .060/14lb - .057/13lb - .055/12lb - .039◇Flare Potential: High◇Performance: Strong Hook with Aggressive Backend今回開発、採用された“バイオレントバイトリアクティブ”はプロトタイプに当るスティングリアクティブの完成形で、カバー素材のオイル吸着率でレーンキャッチを調整し、従来素材に比べてスムーズな表面を持つカバー素材で走りを確保するハンマー社の最新テクノロジーで『オイルの影響を受けずに走って切れる!』というボウラーが求める理想にまた1歩近づく最新素材です。昨シーズンの全米ベストボール「ブラックウィドー」のバージョンアップモデルに当り、トータルフック・バックエンド・安定性が強化されています。現在、全米市場を始めとした世界市場で「ノーマーシー」「ブラックウィドー」「ローハンマー」「バイブ」といった閣ラインナップで強くボウラーの支持を得ているハンマーブランドから、世界で最もボウラーから信頼され、最も売れているブラックウィドーシリーズより、シリーズ最大のフックポテンシャルを持つ“ブラックウィドーバイト”の登場です。
December 18, 2007
コメント(2)

Black Widow Pearlを購入し非常に気に入っているボウルです。STINGが発売されていますが、米国産仕様が出る頃ではと思っていました。HPみると、新作! Biteが公表されているではありませんか!発売まで待ち遠しいですね。Featuring the High Mass Bias Gas Mask Core with Flip Block and new Violent Bite Reactive coverstock, the Black Widow Bite is what we moderately call “aggressive”. The Black Widow Bite expands the performance offerings in the Black Widow series by offering a stronger hook motion with more aggressive backend. Take that as a warning.
December 16, 2007
コメント(7)

LANE#1NEWBALLが販売されるようです。これです。いったいどんなBowlなんでしょうね。。。
December 11, 2007
コメント(4)
1日、関西オープン予選会 in神戸六甲ボウルに参戦しました。新人戦ぶりとなりましたが、その時より、遅いレンコンでした。特に、1・2番レーンは、激早と有名だったのですが、激遅になってました。《結果》1G:194 2G:225 3G:215 4G:191 5G:222 6G:1725G終了次点で、カットラインとの差が30ピンだったので6Gを打ち上げれば入賞だったのですが、最後は、肝心なところで割れてしまいました。5日、西支部主催サーキット in新大阪イーグルボウル23日にJBCセンター対抗戦があるので感触を掴むために参戦。練習投球から感じたのは、やっぱりオイルびっしりの早いレンコン。右とは非対称のレンコンと感じました。特に5枚目から10枚目がめちゃくちゃ早い状態でした。《結果》1G:182 2G:225 3G:215 4G:205 5G:170 6G:1256G目は、特に早く、ブレイクポイントもなく、まったくストライクアングルを見つけることが出来ませんでした。10フレにガーター越えで、5枚目スパットまでボウルを飛ばしてクロス攻めてようやくストライクでした。もっと違うところがあったと思いましたが、そのあたりの技術力の無さを痛感しました。《PS》この二つのラリーに参戦して感じたのは、1G毎のBOX移動において瞬時にストライクアングルを見つけないといけないという事がいかに難しいか痛感しました。
December 11, 2007
コメント(0)
PLEASURE Tour League2007 第13週目の結果をアップしました。今回は、トシ君が初優勝を果たし、ここ3週でポイントを荒稼ぎして第3位に浮上。トップのハンナと63ポイント差まで詰め寄ってきました。残り7週で、どんでん返しがあるのか!?非常に楽しみになってきました。新年1発目は、スペシャルラリーを開催する予定。開催場所は、MK上賀茂で8G戦か12G戦を予定。また、第14週目は、C-BIC千代田を予定。
December 11, 2007
コメント(0)
G-FORCE SUPER NOBA XP レポ1ドリル後、数ゲーム投げました。マイセンターのコンディションは、シャトル2000。外3枚きっている様子。初代NOBAに較べて、パール混入されているため、走る印象。EVOLUTIONより、オイルに対して過敏に反応はしない感じ。ドライゾーンに入ると切る。場合によって2段階に切れるが、その場合は、ロールアウトしています。表面色がプロモと違い、水色とゴールドの配合色になっていますがこの色合いは気に入ってます。むしろ、初代NOBAがくすんでいるので、なおさらそう思うのかしれません。最近、初代NOBAをアブラロン800番で研磨しました。安定感がよくなり、イメージのつきやすいボールになりました。
December 7, 2007
コメント(4)

昨日のスタッフチャレンジにてやっと、279の壁を越えることが出来ました。ここ最近、スペアスタートから連続ストライクを打つものの9フレ以降にストライクが取れずの状態が続きました。惜しくも、10フレ2投目で10ピンタップしてしまい、289で終わりましたが満足しています。使ったボールは、ブラックウィドウパールです。研磨ポリッシュしましたが、どうも、安定感のない過敏に反応するボールに感じていました。ある日、表面にキズがかなり入ったので、2000番仕上げで研磨してもらいました。これが、今の自分には、ぴったりな動きで安定感が出て、角が丸い曲がりが出ました。今年に入り、279を度々出すことが出来てきたので、昨年よりは安定感が出てきました。特に、自分が思う、ボールの加工がうまくはまって、さらにサムホールを2サイズ大きくしベルベッティーを使いサム抜けの調整も順調に進んできました。さらにサムソリッドを加工し、サムの入り口を大きく面取りして第二間接の骨が当たるところまで、深く、親指が入るようにしました。これにより、サムの安定感が出てきました。また、投げているうちに、指がくっついてしまう事が出てきたので、1000番から1500番のかみやすりで、研磨したりしています。試行錯誤を繰り返す中、様々な経験が出来ました。あとは、パーフェクト達成!なんですが、いつのことやら(笑)
November 30, 2007
コメント(6)

G-FORCE SUPER NOBA XPが届きました。《ロゴ1》《ロゴ2》《ロゴ3》パーライズされているため、表面が輝きがあります。また、カタログの白い部分は、黄色になっています。
November 29, 2007
コメント(4)
G-FORCE Super Nobaレポート第2弾!ってそんな大げさなもんではありゃあせん(笑)前回のレポで、フレア幅があまり出ない、ドリルレイアウト変更したためか今の私にはレンコンを選ぶボールになりました。複数のセンターで投げ較べた結果、オイルの粘度が固め?なレンコンにはピンデッキ手前の動きは絶品なのです。反対に、オイルの粘度が柔らかめ、あるいは、キャリーダウンが激しいとピンデッキ手前のの動きはボケます。ボールの状態は箱だしで使っています。近々、CGを外に振る、マスバイアス基準にをサムホールから4インチ程度離したレイアウト(ブラックウィドウパールと同じ)にしてみようと思っています。
November 18, 2007
コメント(0)
全329件 (329件中 1-50件目)


![]()