全15件 (15件中 1-15件目)
1
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~●こんにちは。ここちよい快晴。おかげさまで4賞の最終候補(一部内定のため) がほぼ決まりました。●3回目を迎えた『三石玲子賞』(奨励賞部門)の今年の新テーマは、『いのちを 助けるインターネット』です。その内容をどうぞお楽しみに・・・。---------------------------------------------------------------------◆1.日本のマーケティングを変えるEC、『日経ビジネス』10/31号の特集が充実!---------------------------------------------------------------------●『日経ビジネス』10/31号(600円)の巻頭特集『日本のマーケティングを変える グーグルとアマゾン ネット消費の真の支配者』の内容が充実していますね。●特に32~34ページの『ネット消費の真の支配者 言葉の市場が出現』が特に面 白いですね。今後、書籍の各ページ内容の検索や、動画などの検索の隆盛が 予測されますが、そうした新しい動向もまた、キーワードとなる【言葉】が、決め手 になるわけで、まさにEC分野においても「初めに言葉ありき」であることがよくわ かりますね。
2005年11月07日
コメント(0)
こんにちは、EC研の進藤です。多数の応募をいただき、選考をさせていただいております、第9回OLS大賞『オンラインショッピング大賞』ですが、選考も順調に進み、11月2日に最終選考がおこなわれます。最終選考委員は須藤修氏・藤元健太郎氏・村山らむね氏・込山 民子氏と土屋となっております。今から楽しみですね。発表は11月18日に三菱総研本社ビル1階AVルームでおこなわれます。
2005年10月28日
コメント(0)
いよいよ、選考を開始いたしました。第9回日本オンライショッピング大賞『OLS大賞』!!第1次選考・第2次選考・最終選考を経て、11月18日(金)に三菱総合研究所本社ビル1階AVルーム【東京都千代田区大手町2-3-6にて記者発表。受賞式がおこなわれます。その様子はHP上でもアップするので楽しみにしていてくださいね。
2005年10月07日
コメント(0)
≪10/21・第97回・EC研フォーラムの新着情報≫~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■講演1.13:00~13:50:(最終調整中です。もう少しお待ちください)●≪講演の概要≫:同上●≪講師の略歴≫:同上 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■講演2.14:00~14:50: 『ブログ用検索エンジン“テクノラティ”の特長と戦略』(仮題) 株式会社テクノラティ テクニカル・マネージャー 佐藤匡彦(サトウ・マサヒコ)氏●≪講演の概要≫:(準備中です。もう少しお待ちください)●≪講師の略歴≫:同上~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■講演3.15:00~15:50: 『ブロードバンドタワーの今後の事業戦略(iDCからmDCへ)』 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役社長 大和田 廣樹氏 ●≪講演の概要≫: ブロードバンドタワーは、2000年2月にGloabal Center Japanとして会社設立され、2002年4月にブロードバンドタワーとして再始動しました。日米のiDCが次々と破綻する中、生き残ることができた戦略について、まずお話しをさせていただきます。また、今後の事業戦略の柱となるmDCという新コンセプトについて話しをさせていただきます。●≪講師の略歴≫: 1963年生まれ慶応義塾大学文学部卒。1987年(株)ニューメディア総研入社。CATV分野を中心としたコンサルティング業務を担当。1996年(株)インターネット総合研究所(IRI)の設立に参画、取締役に就任。 2003年9月同取締役を退任。2000年2月Asia Global Crossing社とIRIがジョイントベンチャーとしてグローバルセンター・ジャパン(株)を設立、取締役副社長に就任。2002年3月IRIがグローバルセンター・ジャパン(株)の過半数株式を取得し、これに伴い4月より旧社名グローバルセンター・ジャパンを(株)ブロードバンドタワーに改め、代表取締役社長に就任、現在に至る。2005年8月大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット―「ヘラクレス」へ上場(証券コード3776)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■講演4.16:00~16:50: 『ユビキタス社会実現に向けて~IRIユビテックが目指すもの~』 株式会社IRIユビテック 代表取締役社長 荻野 司氏 ●≪講演の概要≫: 私たちが考えるユビキタス社会は、「いつでも」「どこでも」「誰でも」が、インターネットを利用出来る社会であり、例えば、若い世代からシニア世代まで、健常者も障害者も、簡単に、むしろ「気が付いたらインターネットを使っていた」「恩恵を得ていた」そんな社会です。 本講演では、ユビキタス社会において必要となってくる、「端末」と「ネットワーク」の融合した機器=システムの創造への取り組みについてご紹介します。特に、バイオメトリクスを中心としたセキュリティへの取り組み、また、シームレス・ネットワーク環境を構築するための、主たる技術である、次世代インターネット技術であるIPv6、次世代無線技術であるWiMAXを中心に、IRIユビテックが考える、ユビキタス環境、ワイアレス・ブ ロードバンドの世界についてお話します。●≪荻野司氏の略歴≫: 1986年 キヤノン(株)入社。中央研究所を経て、1996年ファストネット(株)にてISP事業開始のため同社へ出向。1999年、同社取締役に就任。2000年(株)インターネット総合研究所・技術戦略担当・執行役員、及び(株)インターネットシーアンドオー代表取締役社長に就任。2002年、(株)インターネット総合研究所 研究開発担当・取締役に就任。同年ユビキタス時代におけるネットワーク、コンピュータとの融合技術を中心とした研究・開発組織、ユビキタス研究所を設立。 2003年同社・取締役CTO、ユビキタス研究所所長、株式会社IRIユビテック 代表取締役社長に就任、現在に至る。なお、静岡大学客員教授、IPv6普及・高度化推進協議会・常務理事、静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会座長、IPv6・センサーネットワーキングコンソーシアム運営委員でもある。--------------------------------------------------------------------
2005年10月03日
コメント(0)
---------------------------------------------------------------------◆1.3賞(『OLS大賞』・『BBB大賞』・『UJG大賞』)の応募締切(~10/4)迫る!---------------------------------------------------------------------●おかげさまで第9回目を迎えている『日本オンラインショッピング大賞』(『OLS大 賞』)の応募は順調で、昨年の実績を百数十サイト以上・上回りそうな見通しです。 引き続き10/4まで応募を受付ていますのでお急ぎいただければ幸いです。 『OLS大賞』の応募フォーム:(こちらの応募には参加費5千円が必要ですが、有料応募のサイト様には11/18以降、個別に『サイト評価・参考表』をお届けします)●今年第2回目を迎えている『日本ブロードバンドビジネス大賞』(『BBB大賞』)と、 今年新設されたばかりの『ユビキタスジャパン・グランプリ』(『UJG大賞』)の2賞 につきましては、本日(9/28)から10/4までの期間中に限り、無料での応募・推薦 を歓迎します。(不公平にならないように、有料応募の企業・団体様には11/18以 降、個別に『事業評価・参考表』をお届けします)●無料応募・無料推薦は下段の申し込み欄に必要事項を記入のうえ、このメール への返信の形(あるいはEC研究会・事務局宛に)で ご送信ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~1.いずれか選択してください。(1) 『BBB大賞』に無料で、(A)応募します。(B)推薦します。(2)『UJG大賞』に無料で、(A)応募します。(B)推薦します。2.該当事業(業務)の名称は:3.URLは:(サイトが不在の場合は、掲載記事・参考資料の有無をお知らせください。 例えば、『日経4-1.中心となる法人名または屋号は:4-2.推薦の理由は:(推薦の場合のみ箇条書きで)(1)(2)(3)(注)推薦の場合、以下の記入は可能な範囲でOKです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~5.該当事業の責任者は:6.そのeメールアドレスは:7.代表電話番号または直通電話番号は:8.FAX 番号は:9.郵便番号は:〒11.該当事業所・事務所の住所は:12.(A)該当事業の年商は: (B)該当業務の予算は:13.従業員数は:正社員 名(前後)、 準社員 名(同)14.該当事業(あるいは該当業務)の特長は:(箇条書きで)(1)(2)(3)15.EC研が主宰・協力するフォーラムのご案内の配信は: (A)OKです。 (B)希望しません。16.公共性・信頼性の高いアンケートへのご協力は: (A)OKです。(B)希望しません。17.御社事業あるいは御社業務に有意義な情報のご案内は: (A)OKです。(B)希望しません。18.無償ですが、事務局にて1次選考後。10社(者)前後に 候補を絞り込んだ上で、目利きの方々に2次選考として ネット上での投票をお願いしたいのですが・・・。 (A)OKです。(B)希望しません。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~●ちなみに3賞の概要は以下をご参照いただければ幸いです。1.『日本オンラインショッピング大賞』(『OLS大賞』・第9回) 2.『日本ブロードバンドビジネス大賞』(『BBB大賞』・第2回) 3.『ユビキタスジャパン・グランプリ』(『UJG大賞』・第1回) ●4賞(『三石玲子賞』を含む)の記者発表と授賞式は11月18日(金)午後1時 ~3時を予定しています。
2005年09月30日
コメント(0)
●こんにちは。『OLS大賞』は、結果としてですが、参加 費5千円のみで、10部門、50項目の複数メンバーによ るダブルチェックを実施。厳正・公平・中立な客観評価 を実行し、個別にお届けしています。●11/18(金)午後の記者発表と授賞式後になりますが、 年内に、(1)総合順位、(2)評価が高かった部門の得 点、(3)これから努力して欲しい分野の得点など、定量 的な『サイト評価・参考データ』(抜粋)を個別にお届けし ています。●今年の1次選考のテーマは、『脱・優等生サイト』です。 評価項目の内容も大幅に変更しました。平均点が高い サイトだけでなく、極めて個性的な面白いサイトが選べ るように最大限・努力いたします。●ご承知の通り、規模別(大・中・小)に選考しますので、 規模の大小による有利・不利は一切ありません。●ネット通販分野(ケータイを含む)の登竜門であり、同 時にまた、毎年の業績の最高峰を競い合い場でもある、 第9回・『OLS大賞』の応募締切日=9月27日(火)が いよいよ間近に迫っています。●お申し込みは、 https://ssl.skillupjapan.net/bbb/form/●これまでの受賞者は、 http://ecken.jp/ols/ayumi.html●EC研究会はBtoC(B2C)に特化したDOタンク・OLS研究所を併属しています
2005年09月23日
コメント(0)
●本日は、『日本オンラインショッピング大賞』(OLS大賞)内 に、『ECサイト制作企業・特別賞』(仮称)を新設するご案内 を、させていただきます。1.御社名:(団体やグループ名、個人名も可)2.代表者名:3.御社側の制作責任者名:4.御社が制作した代表的なサイト名:(3っ以内)5-1:サイト名:5-2:ホームページのアドレス:5-3:サイト側の責任者名:5-4:推定売上高(直近):5-5:代表的なサイトの主な特徴:(箇条書きでもOK)---------------------------------------------------◆1.求む!個性的なサイト制作企業、特別賞の締切迫る!---------------------------------------------------●新設された特別賞を含む『OLS大賞』は、すでに募集を開 始しており、応募の締切予定日=9月27日(火)が、迫って 来ています。●ご承知の方も多いかと存知ますが、『OLS大賞』は優れた ネット通販サイトを全国・津々浦々から発掘し表彰すること を目的に97年に日本で初めて創設されました。 『OLS大賞』の概要: http://ecken.jp/ols/●おかげさまで、『OLS大賞』は、ネット通販分野を代表する日 本で唯一・最大規模(公募・客観評価型)の新進気鋭の登竜 門として、またベテラン勢の最高峰を競い合う場として、高い 評価をいただいています。(これまでの受賞者リストは下記を ご覧ください)受賞者リスト: http://ecken.jp/ols/ayumi.html
2005年09月22日
コメント(0)
●今年9回目を迎えた『OLS大賞』は、8/8~9/27の予定で、すでに募集を開始しています。●おかげさまで、『OLS大賞』は、ネット通販分野を代表する日本で唯一・最大規模(公募・客観評価型)の新進気鋭の登竜門として、またベテラン勢の最高峰を競い合う場として、高い評価をいただいています。(これまでの受賞者リストは下記のURLをご参照ください) http://ecken.jp/ols/ayumi.html●規模別(大・中・小)に選びますので、小規模・中規模のサイト様でもまったくハンディはありません。特徴欄で、貴サイトのきわ立つ個性・特長をわかりやすくアピールしていただければ幸いです。●また、選考後、(1)応募された全体件数の中での順位、(2)優れている部門の得点情報、(3)これから頑張って欲しい分野の得点情報など、定量的な『応募サイト参考評データ(抜粋)』のを個別にお届けしています。
2005年09月16日
コメント(0)
こんにちは、EC研究会のスタッフの進藤です。今日は、現在募集中の第9回『日本オンラインショッピング大賞』の設立された目的に関して簡単に触れたいと思います。代表の土屋は、『日本オンラインショッピング大賞』はもともと、日本のエレクトロニックコマースやオンラインショッピングの分野で、今後の発展に貢献していくと思われるサービスやWebサイトを見つけ出し、表彰することによってその分野を啓発していく「草分け的な活動」であると申し上げております。スタッフの私から見ても、EC研究会自体がNPO の非営利の団体であることからも、この賞もあくまで日本のオンラインショッピングの健全な発展に貢献したいという使命感を持っていると思います。オンラインショッピングの規模自体は加速度的に伸びている一方、その際に暴走したり、詐欺などがおこったりして、世間の信頼を失うことのないようショップの皆様と、一緒に頑張っていこうとする存在がNPOのEC研究会であり、この賞を設立している一つの目的のように感じます。
2005年09月04日
コメント(0)
●こんにちは、EC研究会のスタッフの進藤です。●1997年に企業と個人間の電子商取引分野(BtoC)に特化した、日本初の≪大賞≫イベントとしてスタートした『日本オンラインショッピング大賞』 (略称『OLS大賞』)は、おかげさまで今年(2005年)9回目を迎えており、ネットショップの店長様のご応募をお待ちしております。●昨年の応募は1,235通で、グランプリはマガシークさんが受賞しました。グランプリの他にも9つの部門賞があり、ケンコーコムさんやサクセスさんも受賞しております。●ショップの宣伝にも活用できたり、ショップの簡単な診断もおこなっていますので是非、この機会に募集していただけると幸いです。ご応募は詳しくはこちらへどうぞ。
2005年09月03日
コメント(198)
こんにちは。EC研究会の進藤です。ただいま9月27日まで第9回『オンラインショッピング大賞』の応募を受け付けておりますが、ご参考にしていただければと思います。●受賞名/OLS大賞●サイト名/ちびギャザ●URL/http://m.netprice.co.jp/●主宰者/(株)ネットプライス●受賞理由/ケータイで共同購入を世界で初めて実現。数十億円の実績。●受賞名/最優秀大規模サイト賞●サイト名/アンジェ●URL/http://www.rakuten.co.jp/angers/●主宰者/(株)ふたば書房・EC事業部●受賞理由/インテリア雑貨店として最高のセンス、デザイン、おもてなし。●受賞名/最優秀中規模店部門賞●サイト名/虎斑竹専門店 竹虎●URL/http://www.taketora.co.jp/●主宰者/竹虎(株)山岸竹材店●受賞理由/【竹】に徹した商いの見事さ。面白さ抜群のメルマガの起爆力。●受賞名/最優秀小規模店部門賞●サイト名/壱岐もの屋●URL/http://www.rakuten.ne.jp/gold/iki/●主宰者/(株)平山旅館●受賞理由/島おこしの熱情から出発。結果として旅館業にも大きく寄与。EC研究会では、お店の規模に合わせた賞を設けておりますので是非、ご応募お待ちしております。
2005年09月01日
コメント(0)
こんにちは。EC研究会の進藤です。ただいま9月27日まで第9回『オンラインショッピング大賞』の応募を受け付けておりますが、参考までに前回、第8回の受賞者を一部、ご紹介いたします。●受賞名/OLS大賞グランプリ●サイト名/マガシーク●URL/http://www.magaseek.com/●主催者/マガシーク株式会社●受賞理由/企業と個人間の電BtoCの分野で、ファッション製品を中心商材とするサイトの可能性の大きさを実証。●受賞名/最優秀大規模サイト賞●サイト名/お菓子材料の店「クオカ」●URL/http://www.cuoca.com/●主催者/(有)クオカプランニング●受賞理由/お菓子材料を販売。シンプルなトップ画面、過不足のない情報の提供など顧客を真に理解したサイト運営。●受賞名/最優秀中規模サイト賞●サイト名/鞄工房土屋楽天市場店●URL/http://www.rakuten.ne.jp/gold/takuminowaza/Ippan/top.html●主催者/(有)土屋鞄製造所●受賞理由/製造小売業の強味を遺憾なく発揮し、高級感と手触り感覚にあふれるサイト表現を実現。●受賞名/最優秀小規模サイト賞●サイト名/志ほやショッピング●URL/http://www.shihoya.co.jp/●主催者/(株)志ほや●受賞理由/白桃やマスカットなど最高級果物と、塩むし桜鯛などの高級珍味の販売サイトとして、丁寧なページ構成や商品毎のお客様の声など、気配りが行き届いたサイトを実現。
2005年08月30日
コメント(0)
こんにちは。ケータイ通販分野の登竜門&最高峰のOLS大賞の募集が始まりました。これまでの受賞履歴はhttp://ecken.jp/ols/ayumi.htmlお申し込みはhttps://ssl.skillupjapan.net/bbb/form/
2005年08月29日
コメント(0)
●第9回『日本オンラインショッピング大賞』(OLS大賞)の募集期間は8/8(月)から9/27(火)までの予定です。 ■ 選考方針日本のEC・オンラインショッピング分野の健全な発展に資することを目的に、大賞その他の賞を選考のうえ表彰。成熟している分野がある反面、まだこれから発展を遂げていく新興分野が数多くあるなど、分野別に発展の度合いが大きく違うことを念頭においた上で1. 独自性 2. 発展性 3. 新規性 4. 利便性 5. デザイン性・使いやすさ・親しみやすさ 6. 面白さ 7. 有益さ 8. 販売促進や広報・広告などマーケテイング分野での先進性 9. 深い専門性または幅広い網羅性 10. 地域貢献性 など従来からの10項目に加えて、比較・評価・推奨情報の提供、コミュニティ性の導入、 ユニバーサルデザイン(ハンデキャップのある人やシニア層・ジュニア層への適切な配慮) オークションやモバイル、ブロードバンドやユビキタス、リアルな商業や事業、他の通販事業との連携などへの積極的な取り組み―などマーケティング的な側面と、生活者とエンドユーザーからの視点をさらに強化していく方針です。■ 選考委員< 最終選考委員 >○須藤 修氏 (東京大学教授/経済学博士/選考委員長)★三石 玲子氏 (M&M研究所 代表)○藤元 健太郎氏(D4DR株式会社 社長/コンサルタント)○村山 らむね氏(通販評論家・消費生活アドバイザー)○込山 民子氏 (有限会社ウィンアンドウィン代表取締役、予定)※★印の三石委員は2003年7月4日に逝去されていますが、象徴的な存在として、永くその名前をとどめさせていただきます。※2005年、若干名の増員を予定しています。< 技術評価委員 >○越智 修次氏(株式会社エコタクドットコム 社長)○久米 信行氏(久米繊維工業株式会社 社長)※2005年、若干名の増員を予定しています。■ OLS大賞の応募実績< 過去8回の応募総数の推移 >第1回:135件、第2回:321件、第3回:818件、第4回:2123件、第5回:2921件、第6回:3345件、第7回:有料化に伴い1132件。第8回:1235件。< 過去8回の受賞者リスト >●下記のホームページでご覧いただけます。 http://ecken.jp/ols/ayumi.html
2005年08月28日
コメント(1)
~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~ ●お盆休み明けのご奮闘、本当にお疲れ様です。EC研究会 (NPO)/『OLS大賞』・合同事務局の土屋/進藤です。●『日本オンラインショッピング大賞』(略称:『OLS大賞』)の募 集(8/8~9/27)を開始しました。●ご承知の方も多いかと存知ますが、『OLS大賞』は、優れた ネット通販サイトを日本全国・津々浦々から発掘し表彰する ことを目的に97年に日本で初めて創設されました。●おかげさまで、『OLS大賞』は、ネット通販分野を代表する日 本で唯一・最大規模(公募・客観評価型)の登竜門になって います。(これまでの受賞者リストは下記のURLをご参照くだ さい) http://ecken.jp/ols/ayumi.html ●具体的には、下記のURLを利用して早速お申し込みいただ ければ幸いです。 □『OLS大賞』の応募フォーム: https://ssl.skillupjapan.net/bbb/form/----------------------------------------------------○以下ご参考までに、Q&A方式でご案内をします。----------------------------------------------------Q1.なぜ『ネット通販』ではなく、『オンラインショッピング』という 名前なの?A1.ユーザーの感覚にいちばん近いのが『オンラインショッピ ング』という呼び方だからです。ちなみに、メーカー的な呼 び方として『B2C』(企業と個人間の電子商取引)、マーケ ティング的な呼び方として『eコマース』や『ネット通販』など がありますよ。Q2.参加費はいくらですか?A2.5千円です。参加費はすべて、厳正公平な選考・審査費用 にあてられています。Q3.選考の結果と分析を知ることができますか?A3.はい。できます。第1次選考の結果は、『サイト評価参考表 』として、受賞サイト以外の応募全サイト宛てに個別にご案 内しています。 Q4.主宰者のHPや『OLS大賞』のHPは見られますか? A4.はい。EC研究会とOLS大賞のHPは以下の通りです。 □EC研のHP: http://ecken.jp/ □『OLS大賞』のHP: http://ecken.jp/ols/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●ご連絡・お問い合わせは下記・事務局までお願いします。 土屋(代表)/宮本/玄/進藤/太田/中島 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176 Eメール ecken@ceres.ocn.ne.jp
2005年08月22日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1