PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ

続いて、前回撮ることが出来なかった3400形を捕えました。この車両は1991年に先代AE形の足回りを利用して3700形と同タイプの車体に載せ替え通勤車化したものです。3700形はステンレス車体ですが、こちらは普通鋼で作られています。
こちらも前回取り損ねた北総開発9000形です。小室~千葉ニュータウン中央間の開業に合わせ1984年に登場しました。当初は「住宅都市整備公団→都市基盤整備公団」の保有だったことから、他の北総車とは一線を画すデザインになっています。前回撮影した9100形も同様。

ついでに東京都交5300形と京浜急行新1000形の並びも…
京成高砂駅の金町線ホームの分離工事に伴い特別ダイヤを組んでいて、この編成が20分間隔でピストン運転しているだけでした。千葉線運用を狙いに京成津田沼まで行こうかとも考えましたが、同形には北総開発鉄道が保有しているのもあり、そちらも狙いたかったので止しました。が、それは全く来ず……〇| ̄|_JR北海道・737系電車 2025/07/18
北海道のDF200 2025/07/17
山形新幹線E8•初撮影 2025/06/15