枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/10/31
XML
カテゴリ: 鉄道
週末に富山県へ行ってきました。
まず夜行バスで富山駅前に着いてから、 富山ライトレール に乗りましたのでそのお話から。

元々は富山駅から分岐するJRの富山港線で、そもそもは「富岩鉄道」と呼ばれる電化私鉄でした。国鉄と港湾地域を結ぶため戦時中、軍需輸送に必要なことから国有化され、そのままJR西日本へ引き継がれました。国鉄時代は水色に塗られた73系電車、JRになってから475系電車が使われました。
平成に入ってから利便性向上を目指すため富山駅付近の線路を道路上に付け替えて路面電車に形態変更のうえ経営をJRから第3セクター会社へ移管させたものです。駅も増設され、運行本数も大きく増えました。
DSCF4925
このため始発駅は富山駅北口の駅舎にくっつく感じで新たに富山駅北停留場が設けられています。
JR北陸本線の高架築造工事の進捗に合わせ線路を南口へ延ばし、富山地方鉄道の市内線へつなぐ工事が行われています。
DSCF4924
電車は北口の通りの中央部を走り抜けます。
富山ライトレールの車両はコンパクトな連接電車「ハートラム」で、白を基調に7色のカラー展開。音も静かで、揺れもありません。
DSCF4929

DSCF4926
電車は住宅地や工場をかすめながら北上します。沿線の工場へは、貨物列車用の引き込み線が伸びていたと言います。
DSCF4927
さらに住宅地や競輪場,マリーナの横を通ると終点の岩瀬浜。ライトレール移管に合わせて整備され、水橋漁港方面へのフィーダーバスに乗り継げます。また土休日には新湊市のコミュニティバスが乗り入れ、加越能鉄道の越の潟駅まで行くことも可能です。
DSCF4928
都市近郊にありながら存在価値の乏しかった路線を路面電車として再生した富山ライトレール。
このようなかたちで「街のローカル線」が再生・活用される機会が増えれば、未来は明るいはずです。
鉄道コレクション 富山ライトレール 紫 [おもちゃ&ホビー]

鉄道コレクション 富山ライトレール 紫 [おもちゃ&ホビー] 価格:680円(税込、送料別) 楽天市場






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/10/31 11:46:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: