トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

くるみ@ Re:定期通院プレドニンが7.5mgに減りました(09/06) はじめまして! 私はPBCとAIHのオーバーラ…
yuzurinn@ Re:交感神経ジストロフィーRSD決定今後は??(05/17) こんばんわ。私は11年前に脊髄の手術が…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
ゆこたん@ 私も同じ病気?かも知れません こんにちは。大変そうですね。先日私も自…

Calendar

September 5, 2006
XML



☆質問☆
自己免疫性肝炎で再発を3回した人がリバウンドしない方法を質問していた。

☆答え☆
ステロイドの副作用が大きいのでステロイドを減らしていくとき,IgGをみる。

IgGが上がったらステロイドを増やす。

ステロイドの副作用を減らすため「アザチオプリン」と言う免疫抑制剤を併用することもある。

アザチオプリンは癌ができやすいと言う副作用がある。

3年に1度の肝生検を勧めている。これまでの治療が正しかったかどうかを見る。

ウルソも多少効くので600mg飲んで頂、アザチオプリンも飲んでひとつの薬の副作用を減らしながら炎症がおさまるかどうかみていく。

自己免疫性肝炎はC型肝炎に比べて炎症が起きても肝硬変には進行し難く、癌が出ることは極めてまれです。
そういう意味では組織を採って検査し進行していなければ今までの治療でよいと言うことです。

☆質問☆
リバウンドしてもよいのですか?略
IgGと平滑筋抗体は違うのですか?

☆答え☆
平滑筋抗体は関係ありません。IgGを指標にします。

IgGが上がってくるとステロイドを下げすぎたと言うことでチェクすればそんなにリバウンドしません

肝数値は遅れて上がってきます。

肝機能数値は落ち着いていたが、ステロイドを減量すると上がってきます。

普通は免疫グロブリン(IgG)は肝機能が悪くなる前に先に上がります。

IgGが上がってくればステロイドを下げすぎたとして増やしてやればあまり肝機能は上がってきません。

この様にIgGを指標としてコントロールしていけばほとんど問題なくステロイドの減量は可能です。

☆☆☆
肝硬変への移行が少ない?らしい。
癌の発生もC型より低い。
ステロイドを減らすとき、IgGをみると、肝数値が上がる前にわかる。

☆☆☆
とても参考になる内容で、少しホッとしました。
以前の病院ではIgGは見てなかったし、今の病院ではIgGをちゃんとみてるので良かった。

自己免疫性肝炎の情報が少ない中ホッとできる内容でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 5, 2006 06:16:36 PM
コメント(6) | コメントを書く
[自己免疫性肝炎日記06年4月14から] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自己免疫性肝炎のステロイドの減量とIgG(09/05)  
花*花8787  さん
こんばんは♪
新たに安心でいる情報が入手できて良かったですね。気持ちが安心すると体調も良くなりますね♪ (September 5, 2006 07:25:22 PM)

Re[1]:自己免疫性肝炎のステロイドの減量とIgG(09/05)  
とらお0203  さん
花*花8787さん>こんばんは♪
東京肝臓友の会の会報は講演会の内容など最新の情報が満載で、とても参考になります。
自己免疫性肝炎のことはほかではめったに新しい情報がない中で重要な情報源です。
今日は朝から、体がフワフワ、頭がボーっとしていて明日の通院ちょっと心配です。 (September 5, 2006 08:55:45 PM)

こんにちは  
@ゆき  さん
IgGが先に上がってくるんですね~なるほど。
外来のときはIgG見せてくれなかったけど
毎回5本も採血してるしデータがあるかも?
ステロイド減量の指標になるし、知りたいですね。
肝臓友の会私も入ろうかな?
(September 6, 2006 01:20:10 PM)

Re:自己免疫性肝炎のステロイドの減量とIgG(09/05)  
りゅう!  さん
自己免のことが詳しく出てるなんて、珍しいですね!!

IgGのことは知っていましたが 私の場合 殆ど微妙な数字で高いまま
あまり変動がないのですよね
下がってればいいけれど そういうことが余り無く…
さすがに肝機能が変動する時は ガンとあがってしまうのですが。
余り 私の身体は教科書どおりにはいかない…みたいです。。。とほほ。。。 (September 6, 2006 04:14:59 PM)

Re:こんにちは(09/05)  
とらお0203  さん
@ゆきさん東京肝臓友の会は年会費2000円で会報が届くし、メールでも問い合わせると資料がもらえますよ。近くに住んでたら、研修会や同病者の交流会や医師を交えた学習会も行けますよ。
(September 6, 2006 08:22:18 PM)

Re[1]:自己免疫性肝炎のステロイドの減量とIgG(09/05)  
とらお0203  さん
りゅう!さん自己免疫性肝炎とはいえ個人差が大きいんですね。難しいですね。
免疫抑制剤のイムランが効いて、プレドニンオンリーから抜け出せました。副作用は心配ですが、プレドニンが20mgで炎症が起きるよりは良いです。
7.5mgまで減って、予想もしてなかったので驚きです。プレドニンの副作用がまだまだ残ってますがどこまで、副作用が消えていくか楽しみです。
再燃はしたくないですけどね。 (September 6, 2006 08:26:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: