コーチが聴く!自分で地図を描く人たちの知恵~知恵を言葉に*ひらめきを行動に~   

コーチが聴く!自分で地図を描く人たちの知恵~知恵を言葉に*ひらめきを行動に~  

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ekos

ekos

Calendar

Comments

ekos @ Re:素敵な本!(09/19) odami コーチングカフェさん わ~、嬉…
odami コーチングカフェ @ 素敵な本! >エコさん 平積みおめでとうございま…
ekos @ Re:おぉ。(09/15) ☆★☆タイガー&乙姫さん☆★☆さん コメン…
☆★☆タイガー&乙姫さん☆★☆ @ おぉ。 我家でもその番組が好きで(特に母が)、時…
ekos @ Re:おめでとうございます!(09/09) odami コーチングカフェさん ありがとう…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

2008.03.11
XML
カテゴリ: オススメ!
”プロフェッショナル仕事の流儀”に登場された、心臓内科の延吉正清先生の言葉が、一つひとつとても印象に残った。

いつもリラックス

延吉先生は心臓カテーテル検査・治療がご専門。一つ間違えば人の命が失われるぎりぎりの所でのお仕事なのに、”いつもリラックス”

確かに、緊急手術の場に登場される先生の表情はにこやかですらある。なぜそんなにリラックスの状態を創れるのか・・・? それは


自分の力を信じ切る からではないかしら。

「経験ですよ」とおっしゃっていたが、最初から経験のある人はいない。
挫折にも批判にも耐えて努力を重ねた人のみが語れる言葉 そして表情。現在の先生は世界でも有数の心臓カテーテル治療数を誇る。

見て盗め

先生ご自身が、教えてくれるわけではないアメリカの医師たちの手元をじーっと見て、技術を習得された。
じーっと見ていれば誰でも技術が盗めるわけじゃない。

見て盗むのも技の一つ。



一歩間違えば命にかかわる検査を、任せる方だって勇氣と決断がいる。

しっかり見る技があるからこそ、ご自身が出る必要があるか、任せておいて大丈夫かの判断ができるのだろうなぁ。

なんにせよ風が吹いているのはいいことなんです

なぜそんなに頑張れたのか?という司会・茂木健一郎さんの質問に答えて、こうおっしゃった。
批判や困難という向かい風だって、悪くない。
     ・
     ・
     ・
    すごい

プロは、難しいことを簡単にする。アマチュアは、簡単なことを難しくする

恐れ入りました!

そしてもう一つ。
謙虚

病院の院長先生だけれど、医師に対しても、患者さんにも、事務や清掃係の人にも態度が変わらない。



叡智を形にしている人は、謙虚さもまた表現している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 01:04:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: