全159件 (159件中 1-50件目)
ちょっとご無沙汰してしまいましたきょうは、語学留学している長男(大学2年)が送ってくれた画像を紹介します。長男は大学の留学制度を利用して現在約2ヶ月間の短期留学でアメリカのシアトルに行っています。シアトルってアメリカの中でもけっこう大きな都市だと思っていましたが都会なのは中心部だけであとは田舎なんだそうです。田舎といってもGoogle Earthで見ると田んぼが広がっていて何にもない田舎というわけではなく住宅街の中にも森や川があって自然が豊かという感じです。でも住みやすい都市ランキングで上位に上げられている都市なので良いところだと思います。さて、画像ですが……スーパーなどには日本の商品がたくさん売られているようです。麺好きの長男、アメリカに行ってもうどんを食べています。これは「明星」ですが、アジア人が多いので「日清」が強いそうです。紀伊国屋書店やanimateもあるんですね。店名、漢字で書いてあるし……、日本人がやっているたい焼き屋さんhot, fresh and yummy japanese fish-shaped wafflesなるほどわかりやすい説明ですね。「あったかくて新鮮でおいしい、日本の魚の形をしたワッフル」こんな風に説明してあればだいたいどんなものかアメリカ人でも想像がつきますね〜 長男が言うには、中身はカレーとラーメンだそうです。(カレーかラーメンどちらかだよね?どっちもってことはないよね?)あんこじゃないってことでしょうか?ちょっと謎これがなんと10ドルするらしいです。つまり1300円ぐらいですね。高くないですかこんなジュースでも3ドルするらしい。日本の3倍ぐらいでしょうか。これ何だと思いますか?何に見えますか?これはガムウォールと言ってTripAdviserのランキングで「世界の不衛生な観光スポット第2位」に選ばれたこともある観光スポットなのだそうです。なんと使用済みのガムが大量に貼り付けられたレンガの壁なのです場所はパイクプレイス・マーケットのすぐ近くでガムの壁は全長15メートルでガムの匂いが漂っているそうですよ。こんな所、きっと他にはどこにもないですよね。いつも観光客で賑わっていてガムを噛んで大きく膨らませながら自撮り写真を撮ったり噛み終わったガムを壁につけて行く人がよく見られるという話。だからどんどん壁のガムが増えていくんでしょうね。20年以上に渡って貼り付けられたガムの糖分で壁が侵食されたりしてるそうです。一度130時間かけて掃除されたそうですがガムの重さは1000kg以上あったそうですスタバ1号店日本にもたくさん店舗を持つスターバックス。記念すべき1号店がシアトルにあります。マークが今とは違いますね。 ドリンクの容器?スペースニードル1962年の万国博覧会の時に建てられたもの。シアトルの中心地区にある塔でランドマークになっており当時、毎日2万人がエレベーターでこのタワーに登ったそうです。高さは184メートル。このタワーはマグニチュード9.0の大地震にも耐えうる設計がなされているとのこと。強風にも耐えることができ、時速10kmの風でも16mmしか揺れないそうです。すごい技術ですね。展望デッキとノースウエスト料理の予約制回転レストランがあり料理を食べながら眺望が楽しめるということ。そして最後に……アメリカ人は置物が好きだと言われたので私の郷土の博多が誇る名産品博多人形をお土産に持って行きました。部屋に飾ってくれているようです。一応英文の説明書をつけたのだけど気に入ってもらえたかな長男はもうすぐ帰国しますが異文化に触れ、いろいろ新しい経験もしたであろう約2ヶ月のアメリカ生活。私自身もアメリカに限らず海外の文化には大変興味があるので話を聞くのが楽しみです
2023.03.20
コメント(2)
もうずいぶん前のことのような気がしますが3月に次男が無事大学に合格しました....という報告でこの件は済まそうかとも思っていたのですがなんだか私の中では一言で済むことではないので多少愚痴混じりで少し書かせていただこうかと思います。息子たちの受験のことではもう言葉で簡単に表せないほどいろんな思いがありました。普通に、「勉強しないから落ちました」、「頑張ったから合格しました」、というような受験ではなかったので....。長男は大変な努力家で人一倍勉強もする真面目な性格の子です。大学受験の時も志望校を国立1本に絞り努力に努力を重ねましたが浪人してさらに学業に励んでも結局志望校には届かず受験のストレスで蕁麻疹が出たり気管支炎になったりコーヒーが飲めなくなったり、とかなり心身ともに打撃を受けてしまいました。つまり元々の力があまりないので努力しても思うように成績が伸びなかったのです。他の全てを犠牲にして受験勉強を頑張っている姿を見てきただけに親としてはとてもつらい思いです。受験を経て長男は「努力は必ず実る」という言葉は嘘だ!と確信を持つようになってしまいました。それでもなんとか今自分がいる場所で頑張っています。自分は勉強の才能はないと長男は言いますが努力を持続する才能は人生のいろんな局面で生かせることなので勉強の才能よりずっとすごいことなのだと言っても一度壊れてしまった精神はなかなか癒せない長男です。 次男は長男とは全く違う性格で得意なことも違います。受験に関しては長男とは別の意味で見ていてつらかったというか身を切られる思いがしました。次男は私立高校に行きました。難関校にも入るような学校なのに他の私立の進学校のようにガンガン進学補習をやるような学校ではなく生徒の自主性に任せたのびのびした校風の学校でした。我が県の私立の進学校は東大に◯人合格しました!と何かと「東大」を売りにしている学校が多いので東大に進んでいる生徒がいてもその事を売りにしたりしない次男の学校が私は好きでした。そんな環境なので元々勉強が嫌いな次男は最低限の勉強しかやらず高3になっても学校から帰ると深夜までゲームをやったり動画を見たりする生活にはまってしまいました夏休みは多少補習もあったので学校に行ったら補習の後も下校時刻まで勉強して途中で帰ってくるなと言い渡していたので夏の間は何とか1日学校で勉強して帰ってきてました。でもその後は1月の出願する時期になっても帰ってきたら11時頃までゲームと動画で過ごし11時過ぎにやっと勉強を始めたと思ったらいつの間にか寝ているという生活。もう見ているこっちが焦ってやりきれなくなります。別に国立に行こうが私立に行こうが自分の人生なんだから自分で決めろ!と言えるのならそれでいいでしょうけど何せうちは二人とも理系。私立に行った場合、国立の3倍は学費がかかりますからね。だから現実問題国立に合格してもらわないと困るわけですよ。長男の場合は一生懸命努力した結果なので受け止めますが次男はほぼ努力なんかしてませんからね。休みの日は起きてすぐからスマホやスイッチの画面に釘付けなのを見ていてこのままじゃどこにも受かるわけがない!と時間が過ぎていくのがただ恐ろしい毎日でした。浪人してでも国立に行ってほしいと思いつつももし浪人したとしても勉強するわけがないであろうことを考えると最後は 私立でもいいからとにかく現役でいけるところに行ってくれ!という思いで私の精神はもう疲れきっていました。そして迎えた2月の私立受験の時期。勉強していないのに受ける大学は軒並み難関校。やはり全落ち!!一つ安全圏の大学も受けましたがそこすら補欠⇨不合格!そして国立前期も不合格。国立後期の発表の日前日新型コロナウイルスのワクチン接種を受けていた私は体がだるくソファに横になっていました。するとweb合格発表を見た次男が「お母さん、受かった!!」というので飛び起きました。こんなことってあるんですね〜。これだけ全部落ちて最後に国立後期だけ合格なんて...。国立後期の受験の日次男が帰ってきて同じ学科の受験会場が4部屋あって自分が受けた部屋は40人ぐらいの席に全部受験番号が貼ってあったのに受験した人は6人だったと言うのでもしかして定員割れ?!と思いましたが後で受験結果を見るとしっかり倍率はあり次男は実力で合格したようでした。こんなに勉強しなくて合格してしまうと人生なめてしまうんじゃないかと思ってしまいますがともかく絶望していた私は宝くじに当たったような気分に浸れワクチン接種の倦怠感が吹っ飛びましたそれぞれに悩まされた受験でしたが終わって長いトンネルをくぐり抜けたような気持ちです。後は一人前の社会人になれるよう頑張ってください。私は少しずつ子離れしつつ見守りたいと思います。
2022.08.28
コメント(4)
マミー・ブルー秋バラが咲き始めました。と言っても手入れを怠っているので今年は例年より咲いているバラが少ないです。よく咲いてくれたね〜と思ってしまいます。ヒストリーヒストリーはなかなか大きくなりませんが毎年数は少ないながらも美しいピンクの花をしっかり咲かせてくれます。桃香強勢だった桃香ですが去年なぜか太い枝がごっそり枯れてしまい細々と花をつけました。やっぱりせわしない日々を送っているとバラも充分な世話ができないのでリタイアしてからゆっくりじっくり....と思ってます。今日メールの整理をしていると昔ブログの下書きとして書いていた文章が見つかりました。そのままになってしまっていましたがちょっと懐かしくなって引っ張り出してきました。内容は次男(高3)の話ですが多分中学生の頃のものだと思います。次男は小さい頃から自立心が旺盛でけっこうしっかりした子でした。ある日次男は学校でクラスメイトに意地悪をされてそれがきっかけで自分で机の角に指をぶつけて指の骨が折れる事故になったのですがその子に対して怒ってもないし嫌な想いもしていないというのです。実際、その後もその子とクラスで普通に接しているようです。腹をたてるとストレスになるので嫌なことがあったら自分の中に吸収するのだそうです。自分の中に“アブソーブ(absorb)システム”が搭載されているのだと。つまり掃除機で吸い取ってしまう、みたいな感じなんでしょうか。いや〜見習いたいものです。嫌なことがあっても掃除機で吸い込んですぐに忘れる。それができると楽かもしれませんね。そういえば高校になってから一度その日の部活が始まる時間を友だちに聞いて教えてもらった時間に部活に行ったら遅刻になって先生に叱られたそうです。ところが教えてくれた友だちはちゃんと間に合っていたらしい。(これは嘘をついたわけじゃなかったみたいですが)でもその子に対して別に腹は立たなかったというのです。私も真似してみようかな。いや、こういうのは真似しようと思ってできるものでもないかもしれませんね。考え方ですからね私だったらやっぱり腹がたつかな
2021.10.16
コメント(2)
私の誕生日の5日後は次男の誕生日でした。今年でようやく18歳、高3。何とかここまで育ちましたね〜。元気に育って何よりです。受験生なのですが.....「僕から努力を取ったら何も残らない!」という兄とは対照的で「努力という言葉が嫌い」という弟であきれるほど勉強しない子なのであります。私は、“言うまい言うまい。いくら言ってもムダ”と思いながらも寝るまでゲーム三昧の姿を見ていると黙っていられなくてイライラして「勉強したら?」と言ってしまいます。次男は進学校に通っていて特進クラスのようなところにいるので周りの子たちはとっても優秀で東大志望というような子も何人もいます。その中でこんなに勉強しなくて大丈夫なのか?!入学する前は優秀な人たちがいる環境に身を置きたい、“周りがやれば俺もやる”と言っていたのに最近は.....“周りは周り、俺は俺”と言うようになりました。なんか騙されたなぁ〜。それなりに受験勉強をすれば第一志望の大学に合格できる力は持っているのですが自分に甘く、楽な方に流されていくようになってしまってます夏休みに入って平日はほぼ毎日進学補習があるため朝から学校に行って夕方まで補習と自主勉強をして帰ってくるようになったので本人なりにはやっているようですがまだまだ足りないと思います。健康で18歳まで元気に育ったというだけで喜ぶべきなのかもしれませんね。心配は尽きませんしなかなか黙っていられませんが頑張って春が来るまで黙って見守れる母になろうと思います
2021.08.19
コメント(4)
ごぶさたしております。皆さま長いGWいかがお過ごしでしょうか。私は何日かは予定を入れてその他の日は家でゆったりしています。27日は長男(高3)の弓道の大会でした。大切なインターハイの個人予選。この日のために今まで頑張ってきたのでいい結果を残したいところ。しかし結果は1中(4本中1本的中)2本的中しなくては次に進めません。あえなく予選敗退しかし長男が弓を射る様子を私が録画しておいたのを見て自分の射形が綺麗で満足のいくものだったようでそれがせめてもの救いでした。長男に言わせると「高校弓道は(的に)当てることを重視しているから嫌い」なのだそうです。当てることだけを考えるのではなく射形がきれいである事が大切だと長男は言います。ずっとこれからも弓道を続けて高段者になって弓道界を変えてやる!と意気込んでいます。本当に弓道が大好きで週7日休みなしの部活動でも(ブラックだと言われています。)行きたくないといったことはありません。普段の日でも自主的に朝練を毎日やっています。引退まであと2ヶ月足らずですが最後まで全力で頑張ってほしいものです。
2019.05.05
コメント(7)
次男(中2)が修学旅行に行ってきました。2泊3日で奈良・京都です。たくさんお土産を買ってきてくれました。私と長男(高1)はゆず味の生八ツ橋が大好きなのですが今まではあまり出回っていなくていつもだいぶ探して入手していました。しかし今回次男は簡単に見つけられたそうです。長男が「客のニーズに答えたんだ」と言っています。最近では扱っているお店が増えたのでしょうか。長男リクエストのチョコ味の生八ツ橋。いろんな味のものがありますね。奈良公園でのショット。鹿が可愛いですね。東大寺ですね。私も昔一度行ったことがありますが奈良と言えばやはり東大寺、そして大仏ですね。そして清水寺。数年前次男と二人で行ったのが懐かしいです。友だちと一緒の写真をたくさん撮ってくるように言っておいたのですがなんだか風景だったり(まあそれもいいのですが)自分は写っていなくて友だちだけの写真だったりで自分が写っている写真が少ないまあこんなものですね。食事は毎回部屋食でみんなで楽しくいただき2日目の夜には有志の子たちが出し物をやるレクリエーション大会もあり面白かったようです。帰りは東京駅から学校までバスで直行でした。高校生だったら東京駅解散で各自電車で帰らなくてはならないところ。学校までバスなら楽だし親としても安心です。私のリクエストのご当地キューピーも買ってきてくれました。私のコレクションなので子どもたちはもし見つかればいつもお土産にご当地キューピーを買ってきてくれます。家に帰ってきて「奈良公園の鹿もかわいかったけどやっぱり小夏が一番かわいい。」そうです。小夏よかったね
2018.02.14
コメント(6)
ヒストリー今日は次男の14歳の誕生日でした。大好きないちごと生クリームのデコレーションケーキでお祝いです。プレゼントのリクエストは珍しくまだ決まらないそうで保留です。欲しいものはいろいろあるんでしょうけどね。明日は部活(卓球部)の大会があるそうで私も見に行こうと思っています。1年生の時に入部した時には他に入りたい部がなかったしなんとなく入った卓球部でしたが6月に世界卓球を見てから意欲的になり目下部活にエネルギーを注いでいます。楽しみに見に行きたいと思います。弟の誕生日だからというわけではないのですが長男(高1)が晩御飯にオムライスを作ってくれてみんなでいただきました。最近オムライスの日は長男がみんなの分を作ってくれます。オムライスとカレーライスとチャーハンはおいしく作れるようになりたいのだそうです。期待してます誕生日が続いてケーキ三昧の我が家です。
2017.08.06
コメント(6)
朝顔が咲き始めました。3日ぐらい前から毎日1輪ずつ咲いています。割と小ぶりな曜白の花です。花が咲いてからあれ、こんな種類の花だったかな?なんて種を買ってきたのは自分なのになんだか意外な気がしました。きっとよく見ないで買ったんですね〜。ベランダにはバジルも植えています。これも種を蒔きました。あっという間に大きく育ち青々とした葉を茂らせています。イタリアンの料理に重宝します。きょうは子どもたちの終業式。それぞれに通知表をもらってきました。長男は高校に入って初めての通知表。10段階評価です。まあこんなもんかな。だいたい定期考査の得点が反映されているのでほぼ思ったとおりの成績でした。2学期はさらに頑張らなくては!次男はちょっと意外な結果でした。いい意味で予想を裏切られました。思ったよりずっとよかったのでびっくり。中学校の成績は高校入試に関係してくるのでやはり気になります。二人とも夏休みの宿題もたくさんもらってきました。できれば8月前半までにはほとんど終わらせてほしい。8月中旬に今年も遠出するのです。旅行の準備もしなくてはならないので忙しい夏休みになりそうです。今年咲いたバラポンポネッラ花束にするとかわいいです。
2017.07.21
コメント(4)
昨日長男(高1)が白いレジ袋を下げて学校から帰ってきて言うには「きょういいお土産とお土産話があるよ。この袋の中絶対に見ないでね。」嬉しそうにそう言ってお風呂に入りました。一体何??と気にはなりますがそう言われては見るわけにもいかず出てくるのを待っていました。そのお土産&お土産話というのは......昨日は気温も高く暑いぐらいの一日だったのですが強風が吹いて窓が開けられないくらいでした。そんな強風の中長男が学校を出て駅に向かう道にある花屋さんの店先でポットに入った花の苗が棚からたくさん落ちて道にころがっていたそうです。道行く人たちはみんな知らん顔。それで長男がお店に入っていって「お花がたくさん落ちてますよ。」と知らせたそうです。そうしたらなんと知らせてあげたお礼にポットの花を2ついただいたらしいのです。花が特別好きなわけではないのですがお礼をもらったことが嬉しくて機嫌良く帰ってきました。最近慣れない環境で疲れ気味で家でもイライラして弟や私に乱暴なことを言ったりしてだんだん嫌な性格になってきたな〜なんて思っていたのですが人のために役に立つ喜びを大事にしたいというようなことを嬉しそうに言うのを聞くとちょっとホッとします。疲れていてもそういう気持ちの余裕は大事ですよね〜。2つもらってきたのですが1つは学校に持って行って教室に飾るというので鉢植えにして持たせました。この花を見てクラスのみんなが和んでくれたらまたまた嬉しいですね。
2017.04.20
コメント(7)
もう一週間前のことになってしまいましたが長男の高校の入学式がありました。第一志望で入った高校なので期待に胸をふくらませて入学式に臨みました。家からは自転車と電車で45分ぐらいです。少し薄曇りの天気でしたが桜の花は満開で記念写真を撮っている親子がたくさんいました。入学式の呼名を聞いていてビックリしたことが.....。長男が保育園の時に一番仲がよかった子の名前が呼ばれたのです。でも同姓同名ということもあり得ると思い退場の時にその子の姿を探しました。するとそれらしき子を発見!帰ってからその子のおかあさんにメールをすると間違いなくその子でした。子ども同士で年賀状のやりとりはずっと続けていましたがずっと会っていませんでした。まさか高校でまた一緒になれるなんて嬉しいです。早速子どもたち同士も連絡をとりあっていました。その子とは同じ保育園だっただけでなく実は同じ日に同じ病院で生まれたのでした。病院内ですぐにその子のおかあさんとママ友になり最初の頃の検診に一緒に行ったりお互い子連れで家に遊びに行ったりしていました。しばらく会ってなかったけど縁があるんですね〜。私も嬉しいです入学してからすぐに宿題テストがあったりもうすぐオリエンテーション合宿があったりと忙しい日々が始まっていますがすぐに友だちもできクラスだけでなくなんと学年のLINEのグループができていてすでに180人以上も参加しているそうです。スマホを持ったばかりの長男は連絡先を教えるのは仲のいい友だちだけにするなんて言ってましたがこれでは不特定多数に連絡先を教えたようなもの(実際そうですが)。大丈夫か〜最初は友だちができるかどうか不安でいっぱいだったようですが今では何人かで一緒にお弁当を食べたり近くの席の子たちと話すようになったりとだんだん友だちの輪が広がりつつあるようです。部活も勉強も精一杯頑張る!という今の気持ちを忘れずに3年間過ごしてもらいたいです。3年後も嬉しい桜が見られるように......。
2017.04.14
コメント(4)
15日は長男の中学校の卒業式でした。つい最近まで受験の緊張感があり合格発表があって安心しているとあっという間に卒業式.....となんだか慌ただしい毎日です。一緒に卒業式に行ったママ友は中学をもう卒業すると思うと淋しい.....と言っていましたが私はどちらかというと今回はあまり淋しさはありません。高校生活に期待でいっぱいの長男を見ていると私まで高校入学が楽しみになっているので別れというより次のステップへ進むというワクワク感があります。今までで一番淋しかった卒業式は保育園でした。正確には卒園式ですけどね。まだやっと歩く1歳の時から小学校に入る6歳まで本当にいろいろなことがあって保育園でたくましく育てていただいたので卒園式で「さよならぼくたちの保育園」を歌った時は涙がとまりませんでした。もうあれから10年近く経つんですね。卒業式の日に受付で白い封筒をいただきました。中には子どもの美術の作品(スクラッチ)が入っていて見開きで親への手紙がついていました。手紙は「お父さんお母さん、僕の生活を支えてくれてありがとう。...」で始まる親への感謝の手紙でした。こんな手紙を卒業式でもらうともうウルウルですね。作品の名前は「星の日周運動」。作品にこめた想いは「無数にある動く星のようにたくさんのことがあったけど唯一動かない北極星のようにまっすぐに進みたい。感謝の気持ちはきれいな風景で伝えるのが良いと思った。」とありました。いい記念品をいただきました。これはもう宝物ですね。北極星のようにまっすぐ進んで3年後にはすでに決めている大きな目標を達成できるといいですね。卒業おめでとう
2017.03.19
コメント(4)
長男は無事第一志望の公立高校に合格できました今まで応援してくださったみなさま本当にどうもありがとうございました長男の努力が報われてよかったです。なぜか長男も私もまだあまり実感がないのですが来週入学説明会に行けばもう少し実感がわいてくると思います。友だち4人で同じ高校を受験したのですが残念なことに1人だけ落ちてしまいました。受かる人がいれば落ちる人もいるものですがやはりつらいものですね。高校に入ったら弓道部に入部するのを楽しみにしているのできょう早速弓道の入門書のような本を買ってきて楽しそうに読んでいます。私の同僚で息子さんが同じ高校だった方がいてその息子さんが“3年間ものすごく楽しかった!”と言われているそうです。これから長男にとって楽しい高校生活が待っていると思うと私も幸せな気持ちになります。本当によく頑張りました!お疲れさま
2017.03.10
コメント(6)
2日に長男の入試が無事終わりました!ベストコンディションで焦ることもなく落ち着いて受けられたそうです。あとは10日の発表を待つだけ。発表があるまではやはり落ち着かないようで10日まで何をすればいいかわからないと言っています。合格が決まったら即高校の勉強を始めるのだそうです(笑)。体育(特に1500m走)が厳しい高校ということで春休みになったら1500m走の練習のために同じ高校を受験した友だちと一緒にジョギングや筋トレに励むそうです。長男が受験が終わったらやろうと前々から決めていたことは一つは友だちを家に連れて来て1日5時間×2日間 計10時間「マインクラフト」というゲームをやること。(“10時間マイクラ”)もう一つはギガプリンを作ること。ギガプリン(30人分のでっかいプリン)とは昨年発売されて1年も経たないうちに販売中止になった実際あった商品だそうです。もう販売されていないので用意できず代わりに「バケツプリン」というレシピを見つけたのでそれを見ながら金曜日の夜に一人で作り土曜日と日曜日の2日間で友だちを4〜5人呼んで10時間マイクラをやりながら友だちみんなでプリンを食べたようです。これで一晩寝かせます。バケツが大きかったのでカラメルシロップが足りず上の部分はちょっと茶色くなっただけでした。(分量は2.2ℓなのですがちょうどいいのが見つからず4.5ℓのバケツを使いました。)おまけに牛乳の分量を間違えて多めにしてしまったので固まらないのを危惧してゼラチンを足しました。固まったからよかったのですが卵や他の材料は足さなかったのでちょっと固まり過ぎてババロアみたいになりましたが味はおいしかったです。入試が終わって本人も私もそして家族みんなちょっとホッとしました。後は無事合格していることを願うだけです。「人事を尽くして天命を待つ」ですね。
2017.03.05
コメント(4)
次男(中1)が社会体験学習に行きました。これは2日間行われる行事で1年生がさまざまな事業所で職場体験をさせていただくというものです。派遣先はさまざまでスーパー、本屋さん、銀行、コンビニ、幼稚園、郵便局などなど多岐にわたっています。次男は小学校に行くことになりました。ちなみに第一希望はコンビニでしたが希望が多かったようで、小学校になりました。母校ではなくて近くの小学校です。きょうが1日目でした。疲れた、と言って帰ってきたのでどんなことをしてきたかを聞くと1時間目から5時間目まで授業のアシスタントのようなことをしたようです。テストの採点をしたり、プリントを配ったり授業中に机間巡視をしてわからない子に教えてあげたりしたとか.....。担当のクラスは2年松組。松組・竹組・梅組という3クラス編制だそう。松竹梅がクラスの名前なんて珍しいですよね!渋い学校です。給食は一緒に食べて昼休みは1年生から6年生までの縦割りグループ(なかよしグループ)で活動するのを見ていたそうです。ほとんど休みなしですね。長男の時は銀行に行きました。銀行の仕事そのものは手伝ったりはできないので銀行の役割に関するビデオを見せてもらったり駅前の掃除(銀行がやっているボランティア)をやったり100万円の札束(本物の現金ではなく練習用)を数えさせてもらったりしてきました。他にも人生ゲーム感覚で自分が将来家庭を持ったときのお金の使い方(家を買ったり車を買ったり.....)のシミュレーションもやったりして楽しかったそうです。職種によって体験することはさまざまでディスカウントスーパーに行った子たちは重い荷物を持つ仕事をしたりしてかなり肉体労働だったようです。いい経験ですね。明日は2年松組2日目。体育の授業があり前に出て一緒にやるのだそう。(体操とかの見本を示すってことかな?)次男は小柄なので相手が2年生でよかったです。6年生だと、先輩なのに体は小学生より小さい、なんてことになったかもしれません。やっぱり小学生はかわいかったそうです。あんまり面倒見がいいタイプではないのでこういう経験もたまにはいいかもしれませんね。受験生への沖縄みやげ Kit Kat(キット勝つ!) 紅いも受験まであと16日です。
2017.02.14
コメント(6)
10月になりましたね。この時期になるともう来年のカレンダーが発売になったり来年の話が出てきたりしてもうあっという間に今年も終わりになるんだな〜とそろそと思い始めたりします。私の今年の最後の挑戦は(最後と言っても最初で最後かもしれませんが)来月次男(中1)と一緒に漢字検定を受けることです。次男は3級を受けます。私は......落ちたら恥ずかしいので合格したらお知らせしますね。次男は小さな頃から私が言えば割と素直に勉強をする子だったので漢字はできた方がいいかな,と思い小5から漢検には挑戦させていました。小5の時には5級(小学校卒業程度)を2回受験して2回とも惜しい所で合格できませんでしたが小6で4級(中学在学程度)は一発合格でした。そういうわけで今回は3級(中学卒業程度)を受験します。まだ1年生ですが本はよく読むので〈読み〉はわりとできます。しかし、四字熟語や漢字の成り立ちなどはやはり苦戦しているみたいですね〜。たとえ1回で合格できなくてもいい勉強になると思ってやらせていますがだんだん面倒くさくなったみたいでベッドに寝転んで問題集を見ていたりします。ちゃんと書かなくても頭の中で書いているのだそうです。もうすぐ中間考査もあるので一次中断しますが間に合うのかな......?問題集の3分の2(頻出Bランク)まではやる、と言っていますがまだ半分も終わってないと思います。半ば無理やりだけど頑張ろう!受けるからには合格しよう!試験日は11月6日(日)です。
2016.10.02
コメント(2)
スイス カンデルシュテーク土曜日にもう一つの私立高校の学校説明会に行ってきました。長男が「校舎がきれい過ぎて気持ちが悪い。」と言った学校です。このあいだの高校と比べると普通の高校だなぁ.....という感じでした。このあいだの高校は校長先生が個性的な方でほとんど一人で学校の説明をされました。今回の学校は最初にいくつかの部活動の発表がありその後に担当の先生から説明がありました。長男は「やっぱりこっちの学校の方がいいかな。」と言いつつでも絶対に公立に行きたいと思っているので「どっちの学校もどうせ行かないけどね。」と言ってました。どちらの学校も一長一短なんですよね。前回の高校は保護者の負担が極力抑えられるようにシャツや靴は学校でセットで購入しなくてもどこで買ってきてもいいしコートは学校指定はないので今持っているものを着て行けばいいということです。良心的ですね。夏期講習も朝や放課後の講習も全て無料、スクールバスも無料だそうです。3年間の学費もこちらの学校の方が安いんですよね。でも7:00には家を出なくてはなりません。今回の学校は学校指定のものが多くて入学時の購入品の費用はかなり高額です。夏期講習は無料だそうですが放課後はどうかな?来週個別面談があるので聞いてみようと思っています。スクールバスは有料だそうですがうちは徒歩か自転車通学なので関係ないですね。一番のメリットは近いこと。小学校よりも近いです。徒歩でも10分かからないですからね。8時過ぎに家を出ても十分間に合います。どちらの高校も進学実績はすばらしいし進学指導も熱心に取り組んでいらっしゃいます。もし入学してしっかり勉強に励めばある程度のレベルの大学には入れそうかな、とは思います。まあ私立の出願は1月なのでそれまでに決めればいいですね。両方受験するというのもありだし。帰りに長男が「あ〜私立には絶対行きたくない!!」と吐き捨ててました。ぜひともお財布に優しい公立に行ってください
2016.09.26
コメント(0)
桜の花ももう散り始める頃になりエリー家では長男が中3になり次男が中学校の入学式を迎えそして私は職場が異動になりみんな新しい生活が始まりました。ついこのあいだまで次男が小学校を卒業するのが淋しいという思いもありましたが真新しい制服を着て中学校に行くのを見ているとちょっと楽しみな気もしてきました。部活は卓球部に入るそうです。卓球が特に好きなわけではないのですが他に入りたい部がないのだそうです。次男は運動が得意で走るのも速く保育園の頃からリレーでアンカーを務めていました。でも自称“インドア派”でいつも家でゴロゴロしているのでこれを機会に少し運動して身体を動かしてもらいたいです。長男はいよいよ受験生。1年生の頃から決めている志望校に合格するためにますます頑張って勉強するそうです。ぜひ期待したいところです私は職場がなんと車で10分ぐらいで行けるところになり仕事も今までよりは精神的に楽になりそうでホッとしてます。帰りも早くなるので二人の塾の送り迎えも余裕をもってできそうです。夫も去年から車で15分ぐらいのところに仕事に行っているので早いときは6:00頃には家族そろって夕飯を食べられるかも。これいいですね〜。この5年間いつも余裕がなくてせわしなかったので庭のバラたちもほったらかしでしたが今年はちょっとマメに手入れをしようかな、と思ってます。まだ子どもたちの学校も始まったばかりで私も本格的な仕事の始まりはこれからですがいいスタートが切れそうです。ブログの更新ももう少しできるかな....と自分で自分に期待してます
2016.04.10
コメント(6)
うちの長男(中2)は絵や工作が大好きで部活も美術部に入っていますが、次男(小6)は絵を描くのがあまり好きではなく苦手意識があります。でも次男は工作は好きで図工の時間に作ったいろんな作品を学校から持って帰ってきますがそれがなんとも言えずこの子の頭の中の思考はどんなふうになってるのかな、と思うものばかりです。これがその作品の一つ。こういうふうに2枚の紙を切り抜いたものを重ね紐を引っ張ったりゆるめたりして動きのある絵にするというものです。白い紐をゆるめると......こうなる.......。この作品のタイトルはというと......「謝罪の必殺技」つまり“土下座”ですね。どういう発想でこんなテーマを選ぶのかわからないですね〜。ちなみに次男の友だちの作品は猿が口を開けていて紐を緩めたらみかんが口に入るというものだったらしいです。それの方がずっと子どもらしくてかわいいなぁ。なんで“土下座”?そしてまたある時、学校で「きらめき体験」というのがあって子どもたちみんなが茶道と華道を体験する機会がありました。茶道は抹茶とお菓子をいただき、華道はフラワーアレンジメントをやります。そのときのアレンジメントの作品がこれ。タイトルは「ひきこもり」。なんで「ひきこもり」かというとバラや枝や葉が伸びている真ん中にまつぼっくりが「ひきこもっている」のだそうです。次男は決して暗い子ではなくむしろ体育が得意な元気な子ですが考え方が個性的というか.....人生を達観していると言えばかっこいいですけど厭世的なんでしょうかね。以前この子の人権標語のことを書きましたがこれもまた通じるものがありますよね。3年生ぐらいの頃牛乳パックや空き箱に折り紙を貼り付けて作った作品で「文字のあるカバ」というのもありました。空き箱に書いてある文字の部分がちょうど背中にあたっていただけのことですがなんだかネーミングがおかしくて笑ってしまいました。この子の考えることは時々本当に個性的で話しているとおもしろいなぁ〜と思うことがしばしば。どんなふうに大人になっていくのかちょっと楽しみです。にほんブログ村
2016.01.09
コメント(11)
8月5日は次男の11歳の誕生日です。いつも誕生日の夜にケーキでお祝いするのですが今年はちょうど旅行の最中なので(しかも夫は行かないので)少し早めに出発前日のきょうお祝いすることになりました。ついでに31日の私の誕生日の分も一緒に.....というところですがきょうは長男が塾に行く日だったので長男の帰りを待って夜遅くにケーキでお祝いしたため明日の朝が早いこともあってそそくさとケーキにろうそくをつけては〜いおめでとう!......という感じで終わり私の誕生日は私も含めてみんな忘れてました〜この子の誕生日祝いのことは3歳ぐらいからこのブログで記してきましたがこういう記録はいい記念になりますね。とても気が強くてけっこうしっかりしていて自立心もあるけど甘えっ子の部分もまだいっぱい持っている次男。いつまでも私のかわいい宝物でいてくれ。でも、早く大人になりたいんだよね。そういうわけで30日の朝から母子3人で出かけて来ます。前にも予告したと思いますが今回は2度目のスイスです。正確に言うと私は3度目です。でも子どもたちは2度目。もうなかなか一緒にスイスというのは難しいと思うので今回が最後かな。夫が行かないのは旅行が嫌いだから4人でイタリアに行った時にも観光スポットに到着したら10分かそこらで「早く帰ろう。」って言い出すんですよ。特にスイスは「山ばっかりしかないんでしょう〜。」って。ハイキングなんてする気もないようのでお留守番してもらいます。それでも子どもたちが小さい頃は子どもが喜ぶので一緒にいろんなところに旅行に行ったんですけどね。またそのうち国内でつきあってもらいましょう。8月8日に帰って来ます。今回はベルニナ特急、氷河特急、チョコレートトレインで列車の旅をしてユングフラウヨッホ、モンブラン、マッターホルンの三山を見てくる予定です。計画しているうちに盛りだくさんになってしまいました。ツアーではなく個人旅行なので気が楽です。好きな所に好きなだけいられるし......。それでは帰って来たら報告しますね〜。行ってきますおまけ次男が林間学校のキャベツ狩りでとってきました。立派なキャベツですよね。
2014.07.29
コメント(10)
週末は蒸し暑い日々でしたがみなさまのところはいかがでしょうか。台風は大丈夫でしたでしょうか。日曜日、地域のイベントで次男(小5)の小学校の5、6年生の希望者で少年少女スポーツ大会が行われました。種目はドッヂボールです。去年は長男が6年生のチームに参加しましたが本人の希望というよりは私が役員だったので参加する子どもたちを集めなくてはならずお願いして参加してもらったのですが次男は今回友だちに誘われて参加しました。チーム名は“もんじゃラーメン”。あんまり強そうじゃない名前ですね。“最強軍団”なんていうチームもありましたよ。わが家で唯一運動能力が高い次男。身長は一番小さいのですがうまく逃げ切り、何回か敵にボールを当てました。6年生でうまい子がいて速いボールを次から次へと投げ他の子たちも健闘してなんと3試合全勝!トロフィーと参加賞をもらいました。試合が休憩に入った直後突然次男の奥歯が抜けたり顔面にボールをぶつけられるというハプニングもありましたが優勝できてよかったです。来年も出るそうでもう来年のチーム名もみんなで決めたそうです。来年も優勝できるといいね!
2014.07.13
コメント(6)
鎌倉 2013梅雨らしい天気が続いているエリー地方です。もう6月も終わりですね。仕事がとっても忙しい時期に突入していて土日というのに今日も明日も出張です。長男が中学校に入ってから3ヶ月ですがちょっと変化がありました。5月にあった中間考査。これが思わぬターニングポイントでした。5月の中間考査は長男にとって初めてのテスト。2週間前からちょこちょこ勉強はしていて自分がたてた目標が、学年30番以内、でした。全部で130人ぐらいいます。だけど結果は目標には及ばず.....。長男が一番仲がいい友だちのおかあさんが「塾では勉強してるけど家では遅くまでゲームをやっていて勉強を全然やらない」とぼやいていたのですがその子はなんと学年1位でした。他にもあまり勉強していなかった周りの子が長男より点数がよかったりしたそうです。成績が返って来た日に長男は自分より勉強していなかった友だちが自分よりずっとよかったことと順位が思ったより悪かったことにショックを受け帰って来たとたんベッドに倒れ込んで立ち上がれませんでした。そして........それまであんなに嫌がっていた塾になんと自分から行くと言い出しました。ちょうどその頃長男が学校の近くで新しく開校する大手の進学塾の案内が配られていたのをもらってきていました。それまでは長男が塾は絶対行かないと言っていたので塾のチラシなどは見もせずにかたっぱし捨てていたのですが夏期講習と1ヶ月分の通常授業が無料体験できると書いてあったので説明会に行ってみたのでした。そして無料体験を申し込みました。9月から通うかどうかは体験してみてから決めればいいそうです。大手の塾はどこもそうらしいですが期末試験の学校別、単元別の試験対策を無料でやってくれるというので今回はその塾に試験2週間前から土日は半日ぐらい勉強を見てもらいに行ってます。その他の日もまだ開校前で授業はないのに個別に勉強を見てもらえるということなので習い事のない日に週2日ぐらい塾に通いました。これ、同じ時間家庭教師をつけたら何万円もかかりますよね。最近の塾ってサービスがいいんですね〜。相変わらず家ではなかなか一人で勉強することはできませんが塾で勉強するのは楽しいようで、塾から帰ってきたらいきいきしています。「もっと早く塾に行っておけばよかった。何年か分人生損した気がする」なんて言ってます。それと、これからは塾に週2回通うことになるので9年間続けてきた音楽教室をやめると言い出したのです。今までは“絶対やめない”と言っていたのに「あ〜もっと早くエレクトーンをリストラして塾に行っていればよかった〜」だそうです。“リストラ”か?!恐るべし塾の力ですね。おかげさまで木曜日から始まっている期末考査も中間考査よりはできたようです。あとは月曜日の数学です。きょうも塾に行って数学をみてもらう予定です。がんばれ息子!にほんブログ村にほんブログ村
2014.06.28
コメント(6)
土曜日は次男の小学校の学校公開日でした。1時間目と2時間目は文化祭のような内容で各クラスでお店や出し物をやります。次男のクラスでは今年はストラックアウト、宝さがし、「笑ってはいけない1分」の3つをやりました。時間が前半と後半に分かれていてどちらかの時間帯にお店番をしてもう一方の時間帯は自由にお店を見て回ります。3時間目以降は授業参観です。次男は前半にグラウンドでストラックアウトの当番だったので夫と一緒に行ってみました。暑い日だったのでじっと外にいるのはとっても暑くて次男の友だちのおかあさんと少し話をして帰ってきました。授業も見たかったのですが2時間目が終わるまでにだいぶ時間があったのでいったん帰って来ました。先に帰っていた夫が「廊下に貼ってあった川柳見た?なかなかよかったよ。」というのでひと休みして4時間目に授業を観に行ったときに廊下を見てみました。その川柳というのがこれ。「人生は他人にまかすと進めない」.......なるほどね。後で次男に聞いたらこれは川柳ではなくて国語の時間に書いた「人権標語」なのだそうです。クラス全員のものが貼ってありました。他の子たちのはどういうものかというと、「幸せは家族をつなぐ合言葉」「友だちには優しくしようイジメは×」「思いやりの気持ちを大切にしよう」とか「友だち」「思いやり」の言葉を使っている子が多いのでその中ではなんだかズシリとくる言葉でした。しかも太く大きな文字で書いてあるのでなんだか目立つ......。私はいつも年度初めに小学校に提出する子どもに関する調査の用紙の「(子どもの)いいところ」の欄に「自立心がある」と書くのですがやっぱりそうだな〜と実感。この子はたくましく人に頼らず生きていくと思います。しかし10歳の子でこんなこと考えるんだなぁ〜と思うとおもしろいですね。
2014.06.01
コメント(4)
桃香久しぶりの日記です。更新しないうちに長男が中学生になり私の仕事が忙しくなり、バラの季節になりました。今年もたくさんのバラが庭を飾ってくれています。一番いい季節です。しずく今年はさくらんぼの木も初めてたわわに実をつけ収穫してお隣や子どもの友だちのお家におすそわけしたらとっても喜ばれました。実のなる木って収穫の楽しみがあっていいですよね。去年はわずかに実った実を全部鳥に食べられてしまったので今年は防鳥ネットをかぶせたら大丈夫でした。さて〜長男は中学校に入り毎日楽しく学校に通ってます。部活動は美術部でこれまた楽しくやってます。仲良し4人組の友だちは4人ともバラバラのクラスになってしまい残念だったのですがたまたま同じクラスに2人も鉄道ファンがいたり部活動でも同じクラスの男の子が2人入部したり他にも以前スイミングスクールで一緒だった子が偶然同じクラスにいたりして新しい友だちもたくさんできて小学校より楽しいと言っています。その長男ですが昨日、今日と中間テストでした。今まで勉強に対する意欲なんてさらさらなさそうだったのに先月いきなり地元でトップクラスの公立の男子校に行きたいと言い出した長男。将来の自分の目標のためにはいい学校に行きたいのだそうです。へぇ〜とちょっとびっくり。やっぱりはっきりとした目標があるって大事ですね。それを聞いて、それならテストの勉強を頑張らせようとここ何日間か社会や理科、英単語の暗記チェックや漢字の書き取りのチェックなど家庭教師のように試験勉強につき合いました。夫は、放っておかなければ自主的に勉強ができなくなるとか一度痛い目に遭えば次から頑張ってやるようになるとかかなり批判的でした。しかし、私からすればそれは甘い〜。一度痛い目に遭ったら次回からは猛勉強するというような子ではないし、なにしろ初めての定期テストなので勉強のしかたもわからないしどれぐらいやればいいのかもわからないのです。だから最初に勉強のしかたを教えておいて次回以降は自分でやってほしいなぁと願うわけです。夫はいいかげん子離れしろと避難壕号です。別にテスト勉強の特訓をしてやることは即過保護とは私は思っていないのですが、先回りしてやってあげるのがいけないと言われます。サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」をふと思い出しました。妹に「お兄ちゃんは将来何になりたいの?』と聞かれて広いお花畑で夢中で遊んでる子どもたちがうっかり崖から落ちそうになったら捕まえてあげる人に本気でなりたいと切に訴える主人公の少年、ホールデン。でも最後には、子どもは手を出さずに黙って見守ってあげなければいけない時もあると悟るホールデン。(これは私の解釈ですが)私もライ麦畑のキャッチャーなのかな、と思ったり.....。なんとかテストは終わりすでに2科目返ってきました。長男は自分よりずっと勉強時間が少なかった友だちが自分よりいい点数だったのがすごくショックだそうでもうやる気なくした、と言ってます。かなり勉強したんですけどね。早く立ち直って次からはもっと勉強しなければ、と思って自分で頑張ってくれることを期待して見守っていこうと思います。シンギン・イン・ザ・レイン
2014.05.21
コメント(6)
昨日はすごい雪でしたね。雪が積もるなんて年に数回あるかないかのこちらの地方でも30cm以上は積もりました。車を出そうとしても雪かきをしなくては道路に車が出せないという大変な状況でした。運転を見合わせていた最寄り駅の私鉄は運転再開のために試験運転をしたら脱線してしまったそうです〜近所でも交差点で電線が落ちてきてトラックが何台も立ち往生していたようです。ここまで降ると大変ですね。私もきょうは朝から職場のイベントがあるので仕事に行くはずだったのですが中止になりました。 だいぶブログを書いていなかったので書きたいこともたくさんあるのですがまずは、嬉しいご報告。長男が県の美術展で特選に選ばれました。作品はやきものでタイトルは「夢と希望の木」。第一印象で、“木に見えないな〜”と思いましたが「作者の言葉」を読んでなんとなく少しわかった感じです。その「作者の言葉」とは.......「ある日ぼくの心にまいた一粒の種からかわいい芽が出た。弱々しかった芽も養分をすって立派な木に成長した。ぼくも友達や家族、いろんなことを経験してこの6年間成長してきた。これからもさらに成長していく木を表現した。さあ中学校へむかってレッツゴー!」親バカですが、こんな文章が書けるようになったんだなぁ〜というだけでなんだかちょっと感動でした。親が知らないうちに子どもは成長していくのだと実感しました。いつもゆっくりしか行動できずいろいろ心配な長男なのですが少しずつしっかりしてきたかな。いよいよ春から中学生です。夢と希望の木のようにますます成長して自分の夢に向かってこれからも前に進んでもらいたいです。
2014.02.15
コメント(4)
ついこのあいだ私の誕生日があったばかりですが今度は次男の誕生日でした。8月5日で10歳になりました。10年前の8月5日の午前5時41分に生まれました。朝の4時頃お腹に違和感を感じ、「これ陣痛かな〜?」と思っているうちにだんだん痛くなり病院の陣痛室に入ってからすぐに我慢ができなくなって分娩室に入ったのが5時25分頃。そして15分後に生まれました。体重は2560g。今でも小さいですが生まれた時から本当に小さかったので産むのは楽でしたね。親孝行な子です。今年のプレゼントはおとうさんとおかあさんからはロボフィッシュ義父母からはゲームソフトタンクタンクタンクそして私の母からもゲームソフト 任天堂 3DSソフト マリオテニスオープンロボフィッシュは水の中に入れるとスイスイ泳ぎ出す魚のおもちゃですが見てると本物の魚のように自然な動きで泳ぐのでおもしろいです。金魚の水槽に一緒に入れるなどと言うのですぐに洗面器を持って来させて泳がせました。ケーキは毎年恒例のスティッチのアイスクリームケーキ。次男は5日の朝は5時半には起きて5:41になるまで長男と二人でカウントダウンしてました。10歳のお誕生日おめでとう!
2013.08.07
コメント(6)
大雪が予想された関東地方、こちらの方では午前中少し降っただけで後は雨になったので午後はもう雪はとけていました。子どもたちはちょっと残念.....。春になったら6年生と4年生になる息子たちの学校公開日(授業参観)に先日行って来ました。学校は一日公開なのですが朝からずっとは仕事を休めないので午後だけ行きました。5時間目に授業を少し見て6時間は次男のクラスの子たちについていってクラブ見学をしました。4年生から週1時間クラブ活動の時間があるのでどのクラブに入るかを決めるために全部のクラブを回ってそれぞれの活動を見学します。今まで料理クラブに入ると言っていた次男ですが料理だけでなく手芸もやるクラブだとわかって断念し、球技クラブに入るそうです。球技クラブは野球、サッカー、ドッヂボールなどをやるクラブ。運動が得意な次男にはぴったりのクラブでしょう。ちなみに長男は4年生の時は科学・工作クラブ、5年生では卓球クラブに入っています。次男のクラスについて行って卓球クラブのところに行くと次男のクラスとずっと一緒にいるのはずるい、というのでそのままずっと卓球クラブの練習を最後まで見てました。まだまだお母さんに見にきてもらいたいんですね〜。長男は6年生ではどこのクラブに入るのかはまだ決めてないそうです。本当なら鉄道研究クラブなんてあれば喜んで入るところでしょうが小学校にはそんなクラブはないですね。 きょうは春一番が吹くかも......と言われています。立春も過ぎて少しずつ春の気配がやってきてますね。
2013.02.07
コメント(8)
前回の日記で書いた手作りケーキ、火曜日に長男と夫で作りました。カットするとちゃんと中に生クリームとイチゴが入っています。ちょっと生クリームが足りなかったようでたっぷりのクリームとはいきませんでしたがなかなかのものです。味もバッチリ今回は次男は一緒に作りませんでしたが4年生になったらクラブは料理クラブに入りたいと言っているので次回は一緒に作るかもしれません。きょうは次男がゼリーを作りました。こんなふうにこれからも時々二人でお菓子づくりなんかしてどんどんレパートリーを増やしてくれると私も嬉しいなぁ〜なんて思いますね。デザートは子どもたちの自家製、なんていいですよね。もちろんたまには私も作りますよ!
2013.01.24
コメント(4)
きょうは次男の9歳のお誕生日です。もう9歳、やっと9歳......。よく子どもが育つのはあっという間だと言うけど今まで育ててきてあまり“あっという間”という気はしませんでした。時が流れるのを惜しむように子どもと過ごす時間を積み重ねてきた気がします。そうやって9年の月日が経ちました。次男は今年になってとっても落ち着いてきました。1年生の頃は学期に1回は担任から電話があって友だちからからかわれたり意地悪をされたりしたため次男がその子にかみついてしまった、というようなことを言われました。2年生の頃はそんなことはなくなりましたが先生に注意されることはちょこちょこあったようでした。次男は自分から誰かに手を出したり友だちに意地悪するというようなことはしない子ですが攻撃されると倍返しをしてしまうのです。「だって先にやった方が悪い!」次男の理屈です。「やられたからと言って仕返しに何をしてもいいわけじゃないんだよ。」と言うのですがなかなかねぇ.....。先日個人面談で次男の担任の先生にも3年生になってとても落ち着いてきて注意されるようなことは何もない、と言われました。クラスでは秘書係に立候補してよく気が利いて先生の役に立っているらしいです。勉強もよく頑張っているとのことで他にもたくさんお褒めの言葉をいただきました。こんなに全面的にほめられるのは初めてですやればできるなぁ〜。先生との面談に行く時に「学校ではいい子だから何も言われないと思う。」と次男に言われました。学校でだけでなく家でもいい子でいろ!と思いますがまあ、学校でいい子でいるだけでも進歩です。ちゃんとわきまえているということですね。10歳になったらどうなるのか。1年後のきょうの日記が楽しみですプレゼントはこれ。Wii 星のカービィ20周年スペシャルコレクション
2012.08.05
コメント(2)
マミーブルーきょうまで3日間職場で課せられたボランティア体験研修で保育園での保育補助のボランティアをやってきました。家のすぐそばにある保育園で次男(8歳)が0歳児の時にお世話になっていた保育園です。1日目は0歳児クラス。1歳になるかならないかのまだまだ赤ちゃんのクラスです。2日目は1歳児クラス。そして最終日は3歳児のクラスでした。0歳児は本当にかわいくて遊んであげているうちに膝に乗ってくる子がいたり1歳児も私の手をとってずっと私から離れなかった子もいたりなんだか離れ難かったです。3歳児になると何でもできるんですね〜。自分の子どもも保育園でこうやって育ったはずなのにもう忘れてしまってますね。3歳児はおやつやご飯は自分でお盆まで取りにくるしお昼寝の布団も自分で敷いたりたたんだり、とちゃんと集団生活ができてます。時々おもちゃを巡って争いがあったりちょっとぶつかり合って大泣きしたり、ということもありますがしっかりしてます。私が二人の息子を育てて感じたことは“一番大変な時がいちばんかわいい”ということ。2〜3歳の頃まだおむつがとれるかどうか、というまだまだお出かけが大変な時期、自分の時間がなかなか無くてストレスがたまる毎日。でも寝顔を見ているとホッとさせられてこのまま大きくならないでほしいなぁ.....なんて思う。すごく手がかかって大変な時期でもかわいいから一生懸命育てられるんでんですよね〜。保育園にアルバイトで来ていた主婦の方たちとそんな話をしながらお菓子をつまみました。
2012.08.03
コメント(4)
ニューウェーブ長男が昨日林間学校から帰って来ました。行き先は群馬県の嬬恋村です。1泊2日で山登りや湿原散策などの自然体験。お天気がよかったので楽しく行って来れてよかったです。夜はキャンプファイアーでフォークダンスをしたり部屋では友だちとUNOをやったりして盛り上がったそうです。私が小学校の頃は海に行った覚えがあります。スイカとか食べたような記憶がありますがもうあまりにも昔のことなので忘れてしまいましたね。長男は今年の3月にスイミングスクールのスキー合宿に参加したので親元を離れてのお泊まりは2回目。あの時は1日分ずつ下着の着替えを袋に入れて1日目の着替え、2日目の着替え、と書いておいて入れる時に説明したのに帰って来たらなんと下着の着替えが全部そのまま袋に入ってました今回は一緒に荷造りをしながら自分で「これはお風呂に入ってから着るもので着替えたら、洗う物は汚れ物袋に入れて.....」と行く前に復唱して確認したので大丈夫でしたお土産はキャベツ狩りで獲ったでっかいキャベツ。早速夕飯にいただきました。
2012.07.28
コメント(6)
きょうは金曜日、週末ですが私は今週はろくに仕事をしていません。前回ブログを更新してからいろいろありまして.......うちの子どもたちが通う小学校では先週当たりからインフルエンザが猛威を振るっておりまして先週1年生の1クラスが学級閉鎖になったのですが今週になって次男(小2)のとなりのクラスで欠席が15人出てしまい(30人中15人ですよ)火曜日から3日間の学級閉鎖になってしまいました。次男に聞くと月曜日のクラスの欠席は8人だったとか。これは時間の問題だな、と思っていたら翌日学校からの連絡で欠席が10人になったので水曜日から次男のクラスもとうとう学級閉鎖に.....。ということはつまり学年閉鎖ということですよ。2クラスしかありませんからね。3日間も一人で留守番させるわけにもいかず夫と私で交代に仕事を休むことに.....。まあ、私はこの時期忙しくはないですがあまりたくさん休暇をとってしまうと後が困るので夫と交代で休むことになりました。水曜日は私が一日休み、木曜、金曜は午前中は私、午後は夫が休みをとることになりました。まあ本人は元気だからよかった.....と思っていたのですが火曜日の夜、念のため熱なんか測ってみたらなんと37,6℃。ドキッ!ですよね。なにせ学級閉鎖になるほどインフルエンザが流行ってるんですからね。水曜日に医者に行ってインフルエンザA型であることが判明し子供部屋に隔離状態になってしまいました。予防接種を2回やっていたので症状も軽く熱も木曜日の夜には平熱に下がって元気にしていますがまだ菌は何日かは残っているので今も隔離状態で食事も部屋に運び次男が触ったものや布団などは除菌スプレーで消毒してます。 軽く済んだおかげでとりあえず寝て安静にして本なんかを読んで過ごしました。とくに看病というほどのことは必要なかったので私はつるバラの剪定やら誘引やらをこの間に少しやりました。アンジェラのアーチは固い枝が頑固にアーチにからまっているので全部はずして誘引しなおすなんて私一人でではとてもできないので今年伸びた枝や比較的細めの枝だけを誘引しました。ポンポネッラもなんとか終わりあとピエールとつるミミエデンを誘引すればつるバラの作業は終わりです。土曜日の仕事の予定がなくなったので今週末こそ寒肥です。そういうわけで今から仕事に行って来ま~す。剪定後のアンジェラ
2012.02.10
コメント(12)
このところ寒い日が続いてますね。昨日の朝も外の気温は-5℃でした。まだしばらく寒さは続くようですね。春はもう少し先かな.....。水曜日は学校公開日でした。午前中仕事をして午後から見に行きました。次男(小2)の教室をのぞいてみると何やらみんなで先生に叱られています。学級会を開いているようですが先生がこれでは話し合いができない、と厳しい口調で話されています。次男の先生は長男(小4)も2年生の時に担任をもっていただいた先生で厳しいけど普段は優しいしっかりした50代の女性の先生です。「2年生になってできるようになったこと」を手を挙げて発表する時間になりました。次々とたくさんの子が手を挙げて「九九ができるようになりました。」とか「跳び箱が跳べるようになりました。」とかそれぞれに発表します。次男も手を挙げるのですがなかなか指されません。こういう時になかなか指されないと途中で手を挙げるのをやめてしまうので“指されるまで挙げ続けろ!”と廊下から次男へ無言で指令を送ります。私をちらちら見て次男はずっと手を挙げ続け、やっと指されて答えられました。「二重跳びとあや跳びができるようになりました。」縄跳びのことですね。発表できてよかったです。 長男のクラスへ行ってみると.....理科の授業でした。先生が黒板を使って熱の伝わり方の話をしています。ちょっとおもしろい子がいました。先生「鉄の棒を熱したらどうしてあったまるんですか?」「あったまりたいから。」思わず吹き出したおかあさんもいました。なるほどね~あったまりたいからね~でも先生も子どもたちもみんな平然として授業を続けています。後で長男にみんななんで笑わないの?って聞いたら「みんなもう慣れてるから。」だそうです。多分この子はいつもこんな調子なんでしょうね。次の時間は4年生以上はクラブの時間だったので長男が副部長をしている科学・工作クラブを見てきました。その日作ったのは輪ゴムでっぽう。器用な長男は作り方の紙を見ながらスムーズにできました。学童でも似たようなものを作ったことあるしね。学年が上がってくると授業参観に来る保護者の方たちも少なくなっているようですが私は仕事の都合がつけばなるべく行くようにしています。子どももまだまだおかあさんが来るのが嬉しい年頃だし。でもそれもいつまでかなぁ。来なくていい、と言われると淋しいなぁ~と相変わらず子離れできそうにないエリーです。
2012.01.28
コメント(12)
いよいよ暮れも押し迫ってきました。今年は年賀状を例年よりちょっと早く書き終えたせいか大掃除も昨日のうちに終えきょうは買い物を少しして余裕を持ってお正月料理に取りかかれそうです。11月~12月にかけて更新の回数が少なかったために書けなかったお出かけやできごとがたくさんあるのですがここで一つだけわが家のできごとを書いて今年のわが家の日記のしめくくりにします。年末のご挨拶は31日の夜に書きます。さてわが家の次男(小2)ですがもうずっと前から3DSが欲しくてどうしても買ってもらえないのなら、とお手伝いをしてお駄賃を貯めて自分で買おうと決意しお風呂掃除やお米研ぎ、ゴミ捨てなど日々せっせとお手伝いに励んでいました。3DS本体とゲームソフト1個を買おうと思えば約20,000円になります。1回のお駄賃が30円ぐらいなので毎日お手伝いをやったとしても2年近くかかるわけです。それでも欲しくてしょうがないため頑張っていました。友だちはみんな何にもしないのに何でもない日(お誕生日とかでなく)に買ってもらっているそうです。もちろん多くの子が持っているわけではありませんが一番仲のいい子が持っているので羨ましくてしょうがないのです。12月2日に小学校の持久走大会がありました。次男の友だちで10番以内に入ったら3DSを買ってもらえるのだという子がいたのでそれを聞いた夫が「じゃあ1位になったら買ってあげる。」と言ったのですが次男は「そんなの無理に決まってるじゃん!」と泣きそうです。「じゃ、1位か2位。」ということになりました。結果は3位。それもゴール直前で抜かされての3位です。とっても残念......。でもよく頑張りました。本人は3DSの夢破れて全然嬉しくなかったそうです。しかしそこでone more chance。夫が新しい提案をしました。(けっこう買ってあげる気満々だったんですね。)それは......「2ケタ×2ケタの暗算」という本を示し「この本を見て2ケタ×2ケタの暗算ができるようになったら3DSを買ってあげる」と言い出しました。「小学校3年生以上」と書いてあります。6時間あればできるようになるとのこと。これには長男も参戦。このミッションをクリアした人でなければ3DSで遊べません。だから次男が買ってもらえてもこの暗算ができるようにならなければ長男は3DSができないということです。週末に朝からずっと二人で取り組みました。二人で1冊は見られないのでコピーしてそれぞれ書き込んでやりました。膨大なコピーを前に計算に没頭する長男途中友だちが遊びにきたので午後は友だちと遊びに行き帰って来てから寝るまでご飯の他はずっと暗算練習に時間を費やした二人。3DSのためならなんでもやる次男......執念です。翌日の午後、次男が先に終えました。夫が検算したら5回続けて正解でした。その後長男もクリアしてめでたく3DSを獲得した二人。去年の今頃までDSもWiiも何もなかったわが家ですが秋に中古のWiiを購入しました。(二人分の今年の誕生日プレゼントを合わせて)どうして中古かというと来年新型Wiiが出るそうなのでとりあえず中古ということで......。しかしゲームをやる時間は変わりません。平日は一人30分、休日は一人時間です。長男はサンタさんにWiiリモコンプラスをもらったので二人で対戦なんかやってますがけんかが絶えないので時々ゲーム禁止の令が出されたりしてます。やれやれ。私は3DSに関しては次男の努力を認めて来年あたりには買ってあげようかと思っていたのでまあよかったかな、と思っています。せっかく身についた技なのでこれからも忘れないように時々暗算の練習をするといいですね。【送料無料】6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算
2011.12.30
コメント(6)
もう11月も終わりに近づきクリスマスツリーをすでに飾り付けた方も多いことでしょう。わが家には毎年サンタさんがやってきて子どもたちは自分がリクエストしたものをもらえることになっています。長男はとっても素直な子で小4になるのにまだ純粋にサンタの存在を信じていて毎年ツリーの下にサンタさんのためにお菓子を用意したりしています。次男(小2)も信じてはいるのですがとうとうちょっと不信感を抱いてきました。 わが家は基本的に誕生日プレゼントやサンタさんのプレゼントの予算は一人5000円が基準です。だからサンタさんにリクエストする時は高価なものを言い出したら「サンタさんはたくさんの子どもにプレゼントをあげるんだからうちだけ高いものをもらったりはできないんだよ。」と言い聞かせます。それとクリスマスが近づいてくると夫が「いい子にしてないとサンタさんは来ないよ。」とか「サンタさんはいつも君たちを見てるんだから悪い子だったらプレゼントをくれないよ。」とかサンタさんをダシにして言いつけを守らせたりしてきました。ところが......ついこのあいだのこと、次男が「お父さんが言うことはおかしいよ。高い物はダメとか言うけどサンタさんは高いとか安いとか関係なく“子どもがほしいもの”をくれるんだよ。それにサンタさんが見てるっていうけどいくら何でも家の中まで見えるわけないじゃん。」 って言い出しまして、あげくに......「ぼく、サンタさんじゃなくてお父さんがプレゼント買ってるんだと思う。」......!!現実的ですね。ちなみに次男が今年サンタさんに頼んでいるのはWiiのソフトです。実はWiiは先日の長男の誕生日に中古で買ったのでした。(新品を買わなかったのは来年新しいWiiが発売されるから)でも本当に次男がほしいのは3DS。友だちは別にいい子じゃなくてもサンタさんにもらってたりするらしいです。まいったな。今年のクリスマスはどうなるんだろう~。サンタの正体がばれるのも時間の問題か?!サンタ危うし!【送料無料】ニンテンドー3DS...価格:15,000円(税込、送料別) ※お1人様3点限りWii ポケパーク2 -ビヨンド...価格:4,930円(税込、送料別)
2011.11.24
コメント(8)
ごぶさたしてしまいました。もういつのまにか11月。冬に一歩一歩近づいて来ましたね。きょうは長男(小4)が夏休みに作った工作のお話を.....。先日の日記にも書きましたが長男は夏休みの宿題の中で木工工作コンクールの課題を選び、東京スカイツリーを作って出品したところ学校の代表の中の一つに選ばれました。そして選ばれた作品が先週の日曜日に行われた“木の住まいフェア”というイベントで展示されるということだったので見に行きました。これが長男の作品です。夫の指導のもと一生懸命竹ひごや木で作りました。次男の作品も選考でいいところまでいったらしいのですが長男か次男のどちらかということで長男の作品が選ばれたらしいです。やっぱり兄弟で両方とも代表にするのは.....ということもあるのかもしれませんね。このイベントでは木のよさをアピールするというものでしたが子どものための楽しい催しもあり屋台が出たりカンナくずプールがあったり、といろんなコーナーがあって楽しめました。うちの子どもたちはのこぎり体験をやりました。一生懸命木を切る次男(小2)投げられたお菓子やお餅を子どもたちが取る、というものがありうちの子どもたちもたくさんお菓子をいただきました。展示、販売もいろいろあり木のおもちゃや縄文杉なども展示してありました。木工工作コンクールの作品は他にも県内の小中学校の子どもたちの作品がたくさん展示されていました。みんな創意工夫がされていてびっくりするようなものばかりです。子どもたちの手作りの作品っていいですね。来年もまた挑戦していい作品を作ってほしいです。
2011.10.31
コメント(12)
日曜日は都内で開催中の展覧会に家族で行って来ました。この展覧会には夫が絵を出品しています。今回は2点入選で賞候補だったのですが残念ながら賞はもらえませんでした。TESTAROSSA599よく見なければわかりづらいですがフェラーリです。(タイトルが車種名)夫はもう10年以上フェラーリを描き続けています。色彩のワークショップをやっていて誘われて子どもたちが参加しました。自分の記憶の中のイメージを色で表して自分の色を作ってみよう.....というような感じのものでした。黙々と作業をする長男(小4)最初は乗り気でなかったけどいつのまにかやる気になっている次男(小2)そしてそれぞれのできあがりはこのとおり......長男はブラックホールのイメージを表したのだそうです。次男のは太陽だそうです。どうなんでしょうね。人それぞれの感性だから上手いとか下手とかいうものでもないんでしょうけど.......。私は絵は才能が全然なくて子どもの頃から得意ではありませんでした。小学校~中学校の頃趣味で漫画を描いたりはしていましたがちゃんとした絵は苦手です。工作も苦手でした。手先が器用ではないので縫い物だって今でも雑巾ぐらいしか縫えません。でも子どもたちは父親の血を受け継いでか絵も工作も得意な方です。次男は去年「木工工作コンクール」で作品が努力賞に選ばれ同じコンクールに今年は長男の作品が選ばれ、おまけに長男はつい先日「郷土を描く美術展」に入選し作品が今学校に展示されているそうです。やっぱり器用なのっていいですよね。子どもたちが羨ましいです。近くに東京タワーが見えました。スカイツリーと比べるとやっぱり低い感じですよね。
2011.10.17
コメント(6)
こんな日記を書いたらなんてばかばかしい......と呆れられるかと思いますが......うちの次男(小2)は小さな頃からとっても甘えっ子で小学校に入る頃まで すぐに「抱っこ!」と言って両手を伸ばしてきてました。白雪姫のまま母が鏡に向かって「誰が一番美しい?」とくり返し聞くように私は次男にしょっちゅう「誰が一番好き?」と聞いては次男がすかさず「おかあさんっ!」と嬉しそうに答えるのを聞いて至福のひとときを感じてきました。全く自己満足な世界ですね。しかし......つい最近ちょっと異変が起き.......寝る時に次男に「一番好きなのは誰?」と聞いたところ返ってきた答えは「おとうさんとおかあさん」「え?」いつのまにかおとうさんも加わってる......。納得しない私に次男は「おかあさんって言わなきゃだめなの?いいじゃん、一番なんだから。」と冷ややかに言います。それはそうだけどさ.....。一番好きな人はおとうさんとおかあさん。おかあさんだけよりもむしろその方がいいですよね。健全な答えです。でも 当たり前の話ですがもう子どもの気持ちを独占することはできないなぁ~ってしみじみ思いましたね。もう今までのようにかわいく甘えてくることはないかも。次男は体が小さくて背の順で一番前なのです。そのせいもあってまだまだ小さい気がしてスキンシップをしてしまいます。言うことは生意気で暴言を吐いたりもしますが寝る時になると「おかあさん、早く来てね!」と言って私が添い寝をするまでなかなか寝ません。甘えることも多いけど自立心が旺盛な子でもあるので自然と親離れをしていくでしょう。それに合わせて私も子離れができなければいけないですね。寝顔を見つめながらいつまでも子どもに甘えるな!と自分に言い聞かせる日々です。
2011.09.30
コメント(12)
月曜日と火曜日は子どもたちの授業参観&保護者会でした。今回は学年が違うため別々の日だったので両方行けてよかったです。長男(小4)の授業は2クラス3展開での算数の授業でした。どんなふうにクラス分けがしてあるのかというと.....教科書の内容をしっかり勉強するのがしっかりコースいろんな表現や考え方で問題を解くのがバッチリコースノーヒントで問題に取り組むのがチャレンジコースだそうです。ちなみに長男はバッチリコースでした。最初はしっかりコースを希望していたそうですが先生にバッチリコースがいいんじゃない?と勧められたのだそうです。しっかりコースはどちらかというと算数が苦手な子向きで人数も少なめにしてあるようなので算数が得意な長男はバッチリコースへと勧められたようです。勉強に対してあまり欲がなくのんびり屋の長男なのでしっかりコースを選んだと聞いてこの子らしいなぁ~と思いました。性格が出ますね~。次男だったらきっとチャレンジコースを選ぶだろうなぁ.....。ちょうど私が見に行ってすぐ長男が手を挙げて発表しました。前に出てコンパスを使って図形の説明をしていました。発表しているところが見られてよかったです。次男(小2)は国語でした。次男は慎重派で几帳面な長男と違って傍若無人で乱暴なところがあるのでちょっと心配なのですが案の定、途中後ろの子とふざけて先生に注意されてました。あ~情けない。次男のクラスの後ろの棚に読書マラソンカードが全員分置いてありました。これは読んだ本の書名、筆者、読んだ感想を書くもので1枚に15冊分書く欄があります。少ない子は1年間で1枚だったりしますが次男は去年1年間で182冊もの本を読んで(学校にいる時間だけで)全校集会でも名前が紹介されたりもしました。家ではそんなに読書はしていなかったのに学校ではかなり本を読んでいたようなので驚いたものです。今年はどれぐらい読んだのかな、と思って次男の読書マラソンカードを見てみると......なんと、今年はまだ1枚目、つまりまだ15冊読んでいませんでした。去年と比べてすごい違い......!ちょっと気になったので帰って次男に聞いてみると去年は本が読みたかったから休み時間は外遊びは全くせずに黙々と読書をしていたというのです。でも今年は休み時間はいつも外で友だちをサッカーをしているそうです。そういえばいつもサッカーの話をしています。運動神経がよく活発な次男が1年生の時に全く外遊びをせずに読書ばかりしていたというのも驚きでしたが確かに次男は0歳児クラスの頃から毎年保育園の先生に「本が好きね~。」と言われていました。やっぱり本を読むのが好きなんですね。本人曰く「去年は本ばかり読んで外遊びをしなかったので今年は外遊びをする。3年生になったらまた本を読む.......」。本を読んだり外遊びをしたり、いろいろやれば~?とも思いますが本人がそう決めているのならそれでもいいかな。 もうすぐ夏休み。今年は私の仕事が忙しいので子どもたちと関われる時間は限られていますが少しでも時間を作って思い出をたくさん作りたいと思っています。今年咲いたあじさいたちブルースカイ西安秋色あじさい西安(シーアン)はこれから黄緑色の花びらに変わります。エンドレスサマー今、庭ではバラの二番花が満開です。梅雨の雨にやられてか黒星病が広がってしまっていますがたくさんのきれいな花を咲かせてくれてます。そのようすはまた今度......
2011.07.07
コメント(10)
もう明日から5月ですね。4月はめまぐるしくバタバタと過ぎていった気がします。新しい環境にも少し慣れてきてちょっと一息のGWです。昨日は子どもたちのスイミングの日でした。昨日は2ヶ月に一度、月末に行われる進級テストの日。長男は前回、前々回と体調不良やケガで受けられなかったので半年ぶりのテストです。1回で合格するぞ、と張り切って行きました。次男は.....陸の上ではスポーツ万能の次男ですが、スイミングはけっこう今までも何回か一発合格できなかった級があります。昨日はかなり自信がないようで「テストを受けたってできるわけない」と言ってスイミングを休みたい、なんて弱気なことを言い出したのでダメでもいいから頑張って受けるように話しましたが行きたくないと泣き出し、なかなか家を出られませんでした。そんな理由で休ませたくないので説得してもさらに泣く次男をなんとか車に乗せて連れて行きました。スイミングスクールに着いてもまだ泣いている次男を長男が手をひいて連れて行き、心配で更衣室まで見に行ったらやっぱり座り込んで泣いているので私が着替えさせてシャワー室の方まで送り出し、そこにいらっしゃった先生に事情を話したら先生が一緒に連れて行ってくださいました。レッスンを見ているといつもは元気にみんなと一緒にやっているのに女の子たちの一番後ろに立っていて順番に何回か泳ぐのですがプールから上がる度に下を向いて戻って行くので大丈夫かなぁ......と思って心配でした。いよいよテストの時間、次男の番になったらドキドキして目が離せませんでした。今回のテストは息継ぎをしたクロールで25メートル泳げたら合格です。スタートしてから、プールの半分、あと10m、あと5m......とハラハラしながら見守りながらなんとか頑張って25mまで行けるように.....と祈るように心の中で応援していると涙が出そうになりました。最後まで泳げた時には「やった~!!」と思いましたね。自分に負けそうな弱い気持ちを振り払って最後まで頑張った次男がすごく愛おしかったです。頑張って行ってよかったね~。終わったら行くときとはうって変わってニコニコ顔で戻ってきました。「どうだった?」と聞くと「てきとうにやったら合格した。簡単だよ。」なんて次男らしい強がりな言葉。よく言うよ~。これでまた来週から元気で通ってくれると思います。やれやれ。 ****** バ ラ 便 り *****ゴルデルゼ 4.26咲き始めは鮮やかなオレンジのゴルデルゼですがすぐにオレンジの色が淡く変わります。ゴルデルゼ 4.27一日でこんなに色が変わるんですよ.....。モッコウバラも7分咲きぐらいになりました。まだまだつぼみがたくさんあります。そして今年の2番手?プリンセス・ドゥ・モナコのつぼみが色づき始めています。GW後半頃にはまたバラたちが咲き進むと思います。咲いたらまたお届けしますね。
2011.04.30
コメント(10)
ジューンベリーの花が咲きました..... きょうは雨も降り4月にしてはちょっと寒い一日でした。昨日に続いてきょうは次男の保護者会。2人一緒になることもあるのですが今回は、1年生、2・3年生、4・5・6年生と3日に分かれていたので両方行けました。次男の担任の先生は長男が2年生の時にお世話になった先生でとっても信頼できる心強い方です。またご縁があって本当によかったです。次男はクラス替えで一番仲が良かった友だちと違うクラスになってがっかりしていましたが他の仲がいい子が何人か同じクラスになったのでなんとか楽しく学校に行ってます。その後2人とも振り替えたスイミングのレッスンがあり、長男はさらにその後音楽教室のレッスンもあったので宿題が終わるのが遅くなってしまったんですけどなんとか終わりました~。4年生になってから宿題の他に「自主勉強」もしなくてはならないそうで(これも結局宿題ですよね。)漢字を書いたり、計算ドリルを自主勉のノートのやったりしています。クラブ活動も始まります。小学生も学年が進むとだんだん忙しくなりますね~。そして気になる役員決めは......今回も仲がいいお母さんたちが2人ペアで「はいっ!!」と手を挙げられ、すぐに決まりました。よかったよかった。明日は晴れるようですがまだ少し肌寒いかな。早くもう少し暖かくなってほしいなぁ......。
2011.04.19
コメント(8)
きょうは長男(小4)の保護者会でした。子どもたちが通っている小学校は1学年に2クラスしかないのでクラス替えがあっても もう4年目ともなるとほとんどの子が一度は同じクラスになったことがある子ということになります。長男は一番仲がいい子と同じクラスになったのでよかったです。新しい先生は、というと.......やさしそうなベテランの先生です。一年間、楽しく過ごせるといいな~。役員決めが最後にあり、2人選ぶところを5人も希望者があり、話し合いで2人決まりました。どうして率先して立候補する人が多いのかというと、6年生でやると大変だから......みたいです。卒業準備とかでいろいろ忙しい仕事が多いからかな。おそらく6年生になると今までやっていない人の中から決めるということになるだろうから希望者がいないとくじ引きやじゃんけんとかで決めるんでしょうね~。そりゃあ6年生でやるのは大変だろうけど役員になるとかなりの回数で学校に出て来なくてはなりません。そんなに仕事を休むこともできないので私は立候補はできませんね。立候補しておいて出られません、の連発ではヒンシュクですからね~。だから万が一6年生でやる羽目になったらあまり出席できません......ってお断りをしておいて引き受けるしかないですね。どうなるんだろう~。まあ、それも2年先のこと。その時はその時ですね。きょうは私のお気に入りの芳香剤を紹介します。香りの缶詰 香りは10種類ぐらいあって私はオーキッドがお気に入りで2番目がプルメリアかな。たまに行くアロマショップで見つけました。新しい職場にうつって本格的に仕事が始まってやっと10日あまりです。まだわからないことも多く周りの人に聞きながら少しずつ慣れてきました。大好きな香りで癒された~い今日この頃です。明日は次男の保護者会です。またまた午後お休みをとって行ってきます。【価格&送料見直し】全商品価格見直し!5000円以上送料無料!【リフレッシュ】香りの缶詰め オーキッド【サロン専売品】
2011.04.18
コメント(5)
梅の花がほころぶ季節ですね。このあいだ仕事で住宅地に立っていたらピンクの梅が八分咲きといった様子でいくらかつぼみも残しながらいい香りを漂わせていました。立春が過ぎてもまだ雪も降り、寒い日には気温も氷点下の今日この頃、うちにはなんと半袖パジャマで寝る輩がおります。それは次男(小1)。この子は保育園の頃から暑がりで冬でも下着も着ずにTシャツ1枚に半ズボン、裸足でしたがまあ、保育園は薄着させるしね....と思っていたら小学校に入った今も毎日素肌にトレーナー1枚で学校に行ってます。下は長ズボンに靴下ですが家に帰ったら靴下を脱ぐこともしばしば。そして寝る時に至っては暑い!と言って半袖、短パンの夏用パジャマを着たがります。一度、朝気づいたら全裸に毛布をまとって寝ていたことも......。体温が高いというわけでもないです。平熱は36.5℃ですから。ちなみに平熱がだいたい同じぐらいの長男(小3)は寒がりで、寒い夜は下着のシャツを2枚重ねて着たりしてます。性格も全然違う2人は体質も違うんですよね。長男は7歳で花粉症になりましたが次男は平気です。まあ単なる暑がりなのかもしれませんがもしかしたら次男は完全母乳で育てたから体が丈夫で強いのかなぁ~なんて思ったりもします。熱もほとんど出さないし、風邪もあまりひかないのです。長男のときは産婦人科の指導で母乳が足りなかったらミルクを足しなさい、と言われていて言われたとおりにやって2人目の計画があったので7ヶ月で母乳をやめてしまいました。それでも長男も熱も出さず、わりと丈夫です。長男には親の都合で母乳をやめさせてしまったので申し訳ない気持ちもあり、次男のときは母乳育児にこだわり桶谷式母乳育児教室に通ってたとえ飲む量が少なくてもミルクは足さず母乳だけしか飲ませずに育てました。そして断乳したのは1歳7ヶ月。保育園の1歳児クラスに進級する前にやめました。2歳ぐらいまで飲ませてもいい、と桶谷の先生はおっしゃってました。母乳で育てたせいかどうかわかりませんが母乳の影響、あるかもしれませんね。とにかく体は小さいですがとっても元気です。そういえば私が小学生のときに真冬でも素肌に半袖のTシャツ、半ズボンに裸足の男の子がいました。ちょっと野性的でサルに似ていることからニックネームはルサ。みんな長袖で重ね着でも寒かったのでどうしてそんな薄着で寒くないんだろう~と不思議でした。こういう子はみんなとどこが違うんでしょうね。やせていたので、脂肪で暖かい、なんてこともなさそうでした。うちの次男も体型は長男と変わらないのに一方は素肌に半袖、もう一方は長袖でおまけに下着を2枚、なんてこの違いは何?って思ってしまいます。誰か、「それはね..........」って教えてくれる方はいませんか~?
2011.02.12
コメント(8)
今までわが家にはDSというものがありませんでした。私も夫もなるべくやらせたくなかったので夫がいくつか約束事を決めてそれが守れれば買ってやる、と子どもたちと約束していました。だけど、ずいぶん前から言っていたにもかかわらずなかなか約束が守れないのでずっとDSは買ってもらえていませんでした。約束事とは、毎日おかあさんが帰ってくるまでに宿題を終えておくこと、9時には寝ること、兄弟げんかをしないこと......などなど。当たり前のことのようでこれがなかなか難しく特にけんかは日常茶飯事で手が出る、足が出る、そしてたまには血が出る、という惨事が起こったりもするのでなかなかけんか無しでは過ごせません。最近ではDSを持っている友だちの家に行ってはやらせてもらって帰ってきて、「友だちは約束事なんて何もしなくてもDSを買ってもらっているし、DSのソフトだって20個ぐらい持っている子もいるんだよ」、と抗議するように訴えるのでした。でもそういう家は多分親もゲームが好きで率先してソフトを買ってるんじゃないかな~。確かにかなりの子が持っているし、このままずっと買ってやらないとかえってまずいこともあるかな、と思い、(仲間はずれにされたり、とか)そろそろ買ってやることを考えようかと思っていたところ、夫がボソっと「おとうさん、明日DS買おうかなぁ.....。」とつぶやきました。そして結局、「おとうさんが買って君たちに貸してあげる。そのかわり、1人1日1時間だよ。」ということになり、おとうさんかおかあさんがいる時でないとやってはいけないという条件で子どもたちはめでたく家でDSをやることができるようになりました。ソフトは今までDSを買うために2人で共同で貯めてきた貯金で(お年玉とかお手伝いでもらったお金とか)スーパーマリオブラザーズとポケットモンスターホワイトを買い、その後、今年のお年玉でマリオカートを買いました。そして1日1時間の楽しみを満喫しています。友だちの中にはゲームをやり過ぎて目が悪くなったという子もいます。ゲームはやりすぎるとそういう弊害もあるのであまりやらせたくないんですけどね~。しかし5~6才の頃から2万円近いおもちゃを与えている親がたくさんいるというのはいろんな意味ですごいなぁ~と思うのは私だけ?そんな小さいうちから高価なおもちゃを与えるというのもなんかなぁ~と思うし昔のように外で走り回って遊ぶことが減って家の中で黙々と機械相手に遊ぶ子どもが増えてあげくに目が悪くなってしまうっていうのも恐い。でも約束事を守ることを覚えるにもいい機会だしこれで友だちの輪が広がればいいこともあるか.....と前向き(?)に考えてDSをやる子どもたちを見守ってます。
2011.01.05
コメント(10)
このあいだの日曜日に長男の音楽教室のソロコンサートが無事終わりました。風邪具合が悪い中咳き込みながら学校に行き、レッスンに通いながらなんとか練習した今回のソロコンサート。練習を重ねながらもまだまだミスがなくならず2曲のうち1曲は同じところで必ず間違えてしまうので本番も間違えたら......とこちらの方がハラハラドキドキしてました。30人ぐらい弾く中で長男はなんと1番手。まあ、上手な人の次に弾くよりは気が楽かな.....。最初に演奏した曲は「マルボロー」。これはノーミスでスムーズに弾けました。フルートのきれいな曲です。2曲目は「ドイツ舞曲」。やっぱりいつものところで間違えてしまいましたが止まらなかったし、そんなに目立たなかったのでなんとか形になってました。終わったらホッとしました~。頑張ったね次は春の発表会。こんどはアンサンブルで弾きます。午後は長男は夫と留守番で私と次男はコストコに買い物に行きました。実は長男の友だちのおかあさんが最近ここの会員になったので一緒に買い物に行く約束をしていたのです。長男は友だちに風邪をうつすといけないので夫と一緒におじいちゃん宅に遊びに行きました。一人だけ買い物に行けなくて家にじっとしているんじゃかわいそうだもんね。はじめてのコストコ......。2人とも今回は下見のつもりで端から順にどんなものがあるのか見て回りました。食品だけじゃなく、電気製品やバス用品、食器などなどいろんなものがありますね。それもけっこう安い。そのかわり食品なんかは量が多い!だから安いんだろうけど。たいしたものは買いませんでしたが私はビン入りの柚子茶とアップルパイのようなお菓子を買いました。お菓子はこちら。りんごのお菓子 “アップルシュトルーデル”これは一つが割と大きい上になんと8個入り!さすがに8個も食べきれないので1パック買って2人で分けよう、ということになりました。2人で行くとこんな買い方ができるから便利ですね。結局子どもたちが食べなかったので私がほとんど食べ、夫が一切れ食べました。程よい甘さでおいしかったです。今年の仕事も24日に行けば終わり。もうほとんどやることは22日で終わりました。生徒たちの通知表のコメントを書きながらうちの子どもたちも通知表もらってくるんだよなぁ.....と期待と不安でドキドキです。最近、“遊ぶのより勉強の方が好き”という野生児のように元気でわんぱくな次男ですがさてさてどんな通知表かな.......。
2010.12.22
コメント(8)
月曜日は長男の9歳の誕生日でした。今さらのようにこの子が生まれてから9年経つんだなぁ....としみじみ思いました。小学校に入った頃からずいぶん成長したように思います。1年生と2年生の4月には毎朝のようにお腹が痛くなって泣いて不登校寸前でした。抱っこして登校したこともあるし先生に迎えに来ていただいたこともあります。どうしても行けなくてお休みしたことも.....。3年生の4月は泣きませんでした。6年生まで皆勤を目指すと言って毎朝元気いっぱい登校しています。子どもが毎日元気で学校に行くだけでもホッとしますね。これからも毎日楽しい学校生活が送れますように。リクエストされたプレゼントは......レゴ(R)テクニック コンテナトラック【8052】 レゴジャパン そしておばあちゃんからはこれ。たこ焼き機長男はたこ焼きが大好きなので自分で作りたいんだそうです。これからの1年もまたぐんぐん成長していくでしょう。来年の今頃はもう手をつないだりしなくなってるかな.....。なかなか子離れできない私は子どもの成長が楽しみでもあり、淋しくもあります。わがままな母の願い.....ゆっくりゆっくり成長してね。
2010.11.05
コメント(6)
シンギン・イン・ザ・レインきょうもなんだかじめじめ蒸し暑い一日でした。きょうは私が委員長をしている重要な会議があり取り決めなければならない重要な案件がたくさんあったのでちょっと気が重かったのですが出席している方たちがとっても有能な方ばかりだったのでなんとか話がまとまりました。今年は緊張する仕事がいろいろあるので一つ片付けばホット一息です。 ものづくりが大好きな長男がTVで見たという飾りのきゅうりを作ってくれました。きゅうりを竹に見立てて切り込みを入れたようです。父親似で器用な子なのでこういう芸は得意です。たまに料理番組で見たものを作ってくれます。庭の手入れもなかなかできていませんが気がつくと庭のバラたちが黒星病で葉が悲惨な状態に.....。雨が続くと心配です。早く梅雨が開けるといいのに......。ミセス・アイリス・クロウ花が開くほどにフリフリの花びらになります。アンティーク・レースほんのりとした杏色がかわいいです。ミミ・エデン花持ちのよさが抜群。5月に咲いたバラたちでした。
2010.07.01
コメント(4)
フレグラント・アプリコット家庭訪問で長男が授業を聞いてないということを聞き、とっても心配になってしまったので長男が帰って来てからそれとなく聞いてみました。「あなた、先生におこられりすることあるの?」「ある。」「なんでおこられるの?」「ボーッとしてるから。」「何でぼーっとしてるの。他のこと考えてるの?」「う~ん。考えることが頭の中にたくさんあり過ぎて大変なんだよね。 少しゴミ箱に捨てられたらいいのに。」はぁ~???ずいぶん哲学的なこと言いますね。「例えばどんなこと考えてるの?」「お母さんは今どうしてるかなぁ.....とか。そういうこと考えてると、イヤなことがあっても癒されるから幸せな時間なんだよねー。」なるほど、ボーッとしている時間は自分を癒しているんですね。しかし、授業中にやるな、授業はちゃんと聞け!と言いたいところをまあここは一つ我慢して、「そうなんだぁ~。」.....と言っておきました。自分の子どもといっても頭の中の世界はわからないですね。心配しないでこのおもしろい個性を大切に見守っていくことにします。 庭のバラたちマミーブルー品のあるパープルの花弁です。香りもいいです。ニュー・ウェーブひらひらした花弁が優雅です。プリンセス・ドゥ・モナコ縁取りのピンクが鮮やかです。今シーズンは一輪咲いただけでしたが今また新芽からつぼみが上がってきています。アルブレヒト・デューラー・ローズこの画像ではあまりわかりませんが赤とオレンジとピンクが合わさった微妙な色合いが見事な花です。5月下旬にひととおり花を見せてくれたバラたちですが今また小さなつぼみが出て来ています。まだまだバラの季節です。
2010.06.16
コメント(10)
バル・ドゥ・ソワールご無沙汰している間にいろいろなことがありました。5月にあった長男の家庭訪問の話を一つ。うちの長男は大変真面目な性格で先生の言うことは絶対守る,という子で上履きのかかとを踏んで履いている子たちのことや授業中おしゃべりをする子たちのことを冷ややかに非難したりしています。テストでもよく100点を取ってくるので授業中もしっかり先生の話を聞いて頑張っているものだと思っていました。長男の先生は50代の女性ですがとってもエネルギッシュでパワフルな方で勉強にも大変熱心です。家庭訪問に来られてしばらくいろいろな話をした後急に真剣な顔になって「こんなことを言うと心配されるかもしれませんが、おうちの方に報告しておかなければならないことなのでお話します。」と言われ何を言われるのかと思うと「○○くんは授業中話を聞いていません。」はぁ~?????さらに言われることには「だけど勉強はできるんです。勉強は心配ないです。」「授業中どこか自分の世界に行ってしまってるんです。だからいつも隣りの女の子に何をするのか教えてもらってやってます。(子どもを)叱らないでくださいね。わざとじゃないと思います。あれが○○くんのいいところなのかもしれません。」聞いているうちに心配しなくてはいけないのか褒められているのかわからなくなり、(いや、褒められてはいないよな~。)長男は赤ちゃんのとき言葉をしゃべるのがとっても遅かったので発達障害を疑われたこともあります。そんな話を先生にしたら「○○くんは大物になるかもしれません。エジソンだってアインシュタインだって子どもの頃言葉が遅かったって言いますよね。」 と真剣な顔をして言われます。そんなことを言われても自分の子どもがエジソンやアインシュタインのようになるかもしれない、なんて期待する気になりませんよね~。そして最後に「でもあの子は大丈夫だと思います。」ときっぱり言われました。とっても前向きな先生ですね。保育園でもボ~っとしていることがよくありました。動作の途中で動きがしばらく止まってしまうのです。先生からも「自分の世界があるんだろうねぇ~。」とよく言われました。小学校でもやはりボ~ッとするのは変わらないんですね。ず~っとこうなのかな。いやぁ~子育てっていろいろありますね。まだまだこれからです。 庭のバラたちきょうは香りのバラたちを紹介します。メアリー・マグダリン独特の香りを持っています。淡いアプリコットの花びらで一目惚れしたバラ。桃香濃いピンクの花弁と強い香りが魅力的な桃ちゃんです。ジュード・ジ・オブスキュアコロコロカップ咲きで優しいアプリコット色のジュードは私の一番好きなバラです。フルーティーな強い香りです。ブルーリバーこれも一目惚れしたバラです。紫がかったピンクがとってもきれいです。ではまた次回.......。
2010.06.13
コメント(8)
8日は次男の小学校の入学式でした。長男のときはあいにくの雨の入学式でしたが今回はお天気もよく、桜もまだ見頃でよかったです。体育館で上級生の吹奏楽の演奏を聴き、先輩たちに見守られての入学式。教室では一人一人名前を呼ばれて大きな声で返事をします。帰りには先生が1人ずつ握手をしてくれて温かく迎えていただいた思い出に残る入学式でした。もう何日か登校しましたが休み時間に何をしたのか聞いたらまだみんな緊張しているせいかみんな席に座って教室にある本を読んでいたそうです。クラスに友だちができたというので名前を聞いたら、忘れたそうです~。お兄ちゃんと一緒に登校するのでちょっとは心強いかな。これからがまだまだ楽しみなピカピカの一年生です。
2010.04.09
コメント(6)
うちの子どもたちにバレンタイン・デーにチョコをあげたら長男(小2)はお返しをくれるようなことを言っていましたがホワイトデーには特に何もなかったので忘れてしまったのかな~まあ別にいいや、と思っていたら.......きょうお昼に夫と一緒にスーパーに行った長男がチョコとキウイを買ってもらったようで「おかあさんにホワイトデーのお菓子を作ってあげる」と張り切ってキッチンに立ちました。板チョコを細かく切り刻み、湯煎して混ぜているようです。こんなこといつ覚えたんでしょうか......。「ぼくもやりたい~」という弟にやり方を説明しています。やっぱりお兄ちゃんですね。そしてできあがったものがこれ。キウイの周りにチョコをあしらったもの.....?でしょうか。冷蔵庫でしばらく冷やした後いただきました。長男のオリジナルのお菓子だそうです。ほんのりチョコの味がするキウイはなかなかおいしかったです。ホワイトデーのこと、忘れてなかったんだなぁ~と思うとちゃんと考えていて手作りしてくれたというだけで嬉しいです。子どもはいろんなところで成長している姿を見せてくれますね。来年はもっと進化したお菓子が出てくるのかな,と思うと来年が楽しみです。
2010.03.22
コメント(6)
全159件 (159件中 1-50件目)