園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.05.15
XML
カテゴリ: 山野草・野生蘭
 先日、静岡県某所に、ヤマシャクヤクの自生地を見に行った。昨年の夏に、その近辺にヤマシャクヤクが生えているのを見つけたので、そろそろ開花時期ではないかと思って行ってみたら、見事に多くの開花株にお目に書かれた。



 園芸品種のような派手さはないが、実に清楚な姿で、日本人の美意識に合っている花だと思う。自生のヤマシャクヤクと言えば、かれこれ16年前の 2006年(平成18年)4月29日の日記 にも登場しているが、その時はつぼみ付きのものをたった1株見つけただけで、永らくヤマシャクヤクの自生の姿にお目にかかれていなかった。ここ数年、山登りの頻度が上がり、行動範囲も広がり、それに伴ってあこがれの山野草にお目に書かれる機会も増えてきた。奥地へ行けば行くほど、希少種に出会える確率が高まるので、これが面白くて山登りはやめられない。なお、単独登山での遭難事故が報道されることが時々あるが、自分もニュースのネタにならないように気を付けたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.17 21:36:48
コメント(0) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: