全2937件 (2937件中 1-50件目)

個展の抽選応募にご参加くださったかたへ。今夜中に当選者様へお返事をと思っていましたが、書類等を入れたバインダーが入った荷物がまだ、ギャラリーから届いていません。うっかり入れて送った私が悪い!去年もそうだった気が。。すごく返事を待ってくださってると思います。申し訳ないです。早ければ今夜、遅くても明日には当選者様にご連絡いたします。もうしばらくお待ち下さい。北尾昌子
2025.11.27
コメント(0)

8,「黒ハリモグラ(カクタスタイプ)」25㎝ 88,000円(税込)ハリネズミ用モヘア(ブラウン×白)、チップドアルパカ、数種類のモヘア、樹脂粘土、オリジナルガラスアイ、アートフラワー(襟飾り・バラ)谷本恵美子作ハリモグラは久しぶりの登場。今回のテーマであり草木をテーマにした展示には、やはりこの子を出したい。こういう展示には欠かせない作品。憎めない仲間のハリモグラ。抱っこして背中の針を愛でたい欲望に駆られます。9,「黒ハリネズミ(セダムタイプ)」17㎝ 55,000円(税込)ハリネズミ用モヘア(ブラウン×白)、数種類のモヘア・アルパカ、数種類のモヘア、樹脂粘土、オリジナルガラスアイ、アートフラワー(草物で襟飾り)谷本恵美子作ハリネズミはいつも気弱そうな表情をしています。丸々とよく太った、二重顎の持ち主。お腹が可愛いとよく言われます。お腹を見たいと思われる方。是非会場でポンポコお腹を愛でてやってください。10,「白モモンガ(アンズタイプ)」14㎝ 55,000円(税込)ショートモヘア、アンティーライクビスコース(手染め)、オリジナルガラスアイ、ウルトラスエード、襟飾り(シルクリボンとアンティークタティンレース)、アマーチャー(尻尾)、銅線(耳、手足)、アートフラワー(草花の襟飾り)谷本惠美子作ここ数年作っているこのモモンガはお座りタイプ。リクエストのあった毛足の短いスムースタイプで制作。お尻尾だけは自由に動けるようアマーチャーを入れています。モモンガはこのビスコースで作るのが定着しましたね。とてもリアル感がありますが今回は可愛い女の子のイメージに。ショートモヘア、アンティーライクビスコース(手染め)、オリジナルガラスアイ、ウルトラスエー襟飾り(シルクリボンとアンティークタティンレース)、アマーチャー(尻尾11,「立ち耳・巻き毛ウサギ(ロッテ)」30㎝未完成(55,000円の予定)12,「立ち耳・細長ウサギ(ベラ)」40㎝ 未完成(55,000円の予定)13,「シマエナガ・大人(ラミウム)黒衣装」14㎝ 44,000円(税込)ショートモヘア、アンティーライクビスコース(手染め)、オリジナルガラスアイ、地巻きワイヤーと絹布(黒染め)、襟飾り(黒アンティークレース)、ミニ・クラウン帽子(手作り)着脱可能。この子は少し太めで大人のエナガちゃん。ヘッドにはブルーのクラウンを(着脱可能)。襟飾りはブラックコーデで大人のムードを出しています。NO,14「シマエナガ・ベビー (エーデルワイス)黒衣装」13㎝ 41,800円(税込)ショートモヘア、アンティーライクビスコース(手染め)、オリジナルガラスアイ、地巻きワイヤーと絹布(黒染め)、襟飾り(レース)、ミニ・クラウン帽子(手作り)着脱可能。(ベビーエナガ)はちょっとお顔に濃い色が入っているのが特徴。大人より少し小さめ。ボディーも濃い色が多めで、大人になりきっていないベビーならではの色合いをしています。今回は黒い装飾で大人のイメージに。白いマーガレットの小花が初々しさを醸し出しています。15,「小豆色ベア(ビーンズ)」41㎝ 110,000円(税込)チップドロングウェイビーモヘア(染)、オリジナルガラスアイ、フエルト(染)、アンティークレース、木馬リボンチップドのウェイビーモヘアを染めて、小豆色に。毛先の白っぽいところがエレガントに見えて女性的な印象を与えます。今回のベア達と比べると、かなり大きく見応えがあります。まん丸い顔つきと短め手足がカワイイ。手足には同染めのフエルトを使いました。今回、再登場の作品です。
2025.11.19
コメント(0)

1,「焦げ茶ベア(マイロ)」37㎝ 99,000円(税込)カーリーモヘア(手染めブラウン2色)、オリジナルガラスアイ、染めフエルト、刺繍糸(鼻)、襟飾り(ドイツのアンティーク手縫いコットンレース)まん丸いお顔と愛嬌のある表情。長い手足。一見、クラッシックなんだけれど、憎めないまあるいボディの持ち主。柔らかくゴージャスで上質な手触り。毛量の多い少し長めのモヘアを染めたら、こんな作品を作りたくなりました。ベアは材料の様子で、違って見えることがあります。微妙に色が異なる手染めの2色のブラウンを組合わせてベアを作りました。赤いお目々がチャームポイント。ラズベリー色したフエルトがベア・マイロの差し色になっています。 2,「ベージュベア(ルナ)」30㎝ 88,000円(税込)カーリーモヘア(手染めベージュ)、オリジナルガラスアイ、染めフエルト、刺繍糸(鼻)、襟飾り(アンティークシルク&木馬ドットリボン)今年のベアは何だかみんな材料に心を動かされている気がします。手触りや光沢。ズッシリとした密度あるモヘア。元々、材質に惚れ込んでコレクションに貯め込む傾向があるのですが、このベアもそういう感じで手に入れたモヘアで作りたい衝動に駆られました。手足の短い幼児体型で胴長のベア。ちょっぴりさみしそうで甘えん坊。このモヘアでそんなベアを作ってみたい。そんな思いで、このルナは誕生しました。2025年の個展では、この北尾オリジナルベア「ルナ」の型紙で数名の生徒さん達が思い思いの材料で作品を作ったベアを展示したいと思います。会場の一角のスペースに飾った5名の生徒さん達が作った7体の(ルナの子どもたち)を是非ご覧ください。 3,「チョコレートパンダ(ダンダン)」30㎝ 99,000円(税込)アルパカ(焦げ茶・白)、オリジナルガラスアイ、本革(肉球)、樹脂粘土(鼻)リアルなタイプのパンダを作るのは初めてです。少し短毛で黒に近い焦げ茶色のアルパカと、アイボリーですが少しくすんで野性的なムードのアルパカを見つけました。この2つの材料を触っていると、こういう感じのパンダを作りたくて。手の平もリアルに作り込んでいます。他の獣ではこういう手の込んだ手足の平を作るのですが、ベアやパンダでは初めて。今回、お鼻もリアルさを増すために樹脂粘土を使用。初めての試みでも、作り慣れた材料を使うと意外にもしっくりきました。皆さん、リアルパンダのダンダンに会いに来てくださいね! 4「大ネコ・メインクーン(カシュータイプ)」60㎝110,000円(税込)ロングモヘア(グレー)、アルパカ&ウエイビーモヘア数種、スエード(肉球)オリジナルネコ目ガラスアイ(イエロー)、スエード(肉球)、ハート形クッション2個(手作り)、モクバリボン、アンティークコットンレースの襟飾り、カゴ、アンティークレース敷布、アートフラワーのバラ(谷本恵美子作)このカシューが初登場したのは前々回の個展でした。ずっとリクエストがありましたが、やっと再登場。ペチャンコお顔が最近多かったから、久しぶりのメインクーンですね。ロングのモヘアも手に入りにくくなりました。こういう材料がまだ手元にあるうちに作っておかないとと思いまして。口元を今回はあまりカットをせずに、ふんわりとした感じに仕上げました。 5,「大ネコ・ミヌエット(フリーダ)」47㎝ 132,000円(税込)ロングモヘアとアルパカ(白・チップド焦げ茶)、海外作家作ガラスアイ(ブルー系)、肉球(スエード)、アンティークベルベット&タッセルの襟飾り、アートフラワーへッド飾り&バラの花(谷本惠美子作)昨年もこの大きなミヌエットを作りました。とても人気があり、今年もタイプを変えて制作。昨年は女性らしいネコちゃんでしたが、今年は何だかボーイッシュ。いたずらっ子な目の色と表情がとても可愛らしいです。パリの手芸屋さんで今年2月に購入したベルベットの幅広リボンとはアンティークタッセルで襟飾りを作ってやりました。華やかな装いなのに、お顔が男の子。このギャップが面白い!大きなミヌエットのフリーダに、是非会いに来てやってください。 6,「白アナグマ(ナラ)」39~51㎝ 110,000円(税込)数種類のモヘア、アルパカ、オリジナルガラスアイ、肉球(革)、クラウン帽子(ウイリアムモリス柄)手作り、 木馬リボン・レース、タッセル、アンティークベルベットリボン・ビーズ。今年の招待状になっている、アナグマツインズの1体です。今年で3年連続登場のアナグマ。毎年少しずつ手を入れて型紙共に変えていき、今年とうとう白黒ペアで作ってみました。2体が並ぶとインパクト抜群です! 7,「黒アナグマ(バルー)」39~47㎝ 110,000円(税込)数種類のモヘア、アルパカ、オリジナルガラスアイ、肉球(革)、変形クラウン帽子(ウイリアムモリス柄)手作り、 木馬リボン・レース、タッセル、アンティークベルベットリボン・ビーズ。今年の招待状になっている、アナグマツインズのもう1体です。黒い子の方がお顔の雰囲気がよくわかります。白い方がお姉さん。黒い方が何だか弟に見えるのは私だけでしょうか?2体が一緒にいるところを是非、会場でご覧頂きたいです!
2025.11.19
コメント(0)

お客様からの問い合わせがありました。個展用に準備していた、まだ未完成の2体のうさぎたち。どのような感じなのですか?と。No,11「巻き毛うさぎロッテ」茶色いくせ毛がロッテ。猫背でうつむき加減のタイプ。No,12「細長うさぎベラ」黄色い直毛がベラ。細長くて真っ直ぐなお耳の持ち主。初めて作ります。ボディはリスっぽい。まだまだ縫製にも入っていないので。こんな感じでごめんなさい。巻き毛のロッテはヘッドだけ縫製が完了。耳も仕上げて、お顔だけでもお見せしたいと思います。できるのかぁ?
2025.11.19
コメント(0)

とうとう明日が搬入、明後日11/21から銀座・奥野ビルにて個展が始まります。最後にウサギが2作品が、未完成でした。やはり、間に合わせるには無理だなと。しかし、今回は作品数が少ないので、完成作品はお見せできませんが、欲しい方がいらっしゃいましたら、完成後に画像をお見して販売したいと思います。気になる方がおられましたら、是非お声をかけてください。途中の状態で会場に持っていきますので、色や雰囲気を見ていただけると思います。もし、数名の希望者がいらっしゃいましたら、2体のウサギたちも購入の権利も抽選にしたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。さあ!全ての作品詳細&価格アップは、今夜22:00頃を予定しています。もうしばらくお待ち下さいね。。エブリンローズ北尾昌子
2025.11.19
コメント(0)
個展「秋色の絨毯 2025」の販売方法について今年も昨年と同じく会場での応募に加え、メールでの応募も受け付けます。昨年は動画を沢山会場で撮影しインスタにアップすると、遠い県外のお客様から、動いてる画像は臨場感があってとても良いと好評でした。毎年いろいろな方法を加えていって、皆様に楽しんでいただけたらと思います。今年で5回目の個展を開催します。2025年は夏がとても暑く、体調が優れず作品をなかなか制作できなくて。実は、8月初旬頃から手湿疹が出たり体に蕁麻疹が出て思うように制作が進みませんでした。涼しい最近の気候になって、やっと作品が作れるようになってきたという状況です。予定ではもっと作りたい新作の動物たちがあったのですが。。これ以上は頑張れそうにありません。今年は作品数が少ないのですが、少数精鋭!ということで。。内容の濃い子達と共に、皆様を会場でお待ちしたいと思います。会期が終わるまでを応募の期間にし、個展終了後に当選者への連絡メール&お支払い、発送とさせて頂きたいと思います。※詳しい作品の画像と詳細、価格を11月19日(水)2回に分けてアップしたいと思います。 2作品がまだ未完成です。完成次第、画像と作品詳細&価格をアップいたします。★ご応募期間;2025年11月21日(金)~26日(水)23:00まで・メールでご応募・会期中、会場でご応募★抽選;11月27日(木)★当選のご連絡;11月28日(金)(当選者様のみご連絡およびブログで発表。当選者様の頭イニシャル名字と在住の都道府県を明記)ご応募メールeverynrose@yahoo.co.jpメール件名;個展「秋色の絨毯 2025」に応募します。( )←お客様のお名前メール本文;ご希望作品 3作品まで受け付けます。NO,NO,NO,お名前(ふりがな);ご住所;〒携帯番号;お支払い予定金融機関(ゆうちょ銀行)or (千葉銀行)当選のお知らせ当選者様のみに、メールでお知らせします。11/28(金)中にご確認のメールを返信してください。返信して頂いたら確定となります。当日中にメール返信がない場合、お申し込み時にご記入の携帯番号へ連絡させて頂きます。それでも連絡が取れない場合は再度抽選となります。ご了承ください。代金お支払いと発送12/4(木)までにお支払いください。ご入金確認後、日にち指定で発送します。お支払金額;作品代金+(エナガ・ハリネズミ送料¥500)(その他送料¥1,000)*お振り込みにかかる費用は恐れ入りますがご負担ください。[販売作品] 1,「焦げ茶ベア(マイロ)」37㎝ 2,「ベージュベア(ルナ)」30㎝ 3,「チョコレートパンダ(ダンダン)」30㎝ 4,「大ネコ・メインクーン(カシュータイプ)」60㎝ 5,「大ネコ・ミヌエット(フリーダ)」47㎝ 6,「白アナグマ(ナラ)」39~51㎝ 7,「黒アナグマ(バルー)」39~47㎝ 8,「黒ハリモグラ(カクタスタイプ)」25㎝ 9,「黒ハリネズミ(セダムタイプ)」17㎝10,「白モモンガ(アンズタイプ)」14㎝ 11,「立ち耳・巻き毛ウサギ(ロッテ)」30㎝12,「立ち耳・細長ウサギ(ベラ)」40㎝13,「シマエナガ・大人(ラミウム)黒衣装」14㎝ 14,「シマエナガ・ベビー(エーデルワイス)黒衣装」13㎝ 15,「小豆色ベア(ビーンズ)」41㎝NO,11、12のウサギは現在、制作途中です。NO,13、14のシマエナガは今回、黒い衣装に新しくチェンジして再登場。NO,15のベア・ビーンズも再登場。
2025.11.15
コメント(0)

今日はお花のレッスン。細いラインのお花が多かったので、アレンジするのが難しかったようですが、なんとか完成。さあ、明日は今月最後のレッスン。土曜の夜には完成作品の撮影をしましょう。正式な画像アップは個展寸前に。そろそろ、銀座個展での販売方法もお知らせしなくては。まあ、昨年と同じですが。。こちらも、もうしばらくお待ち下さいね。
2025.11.14
コメント(0)

黒い衣装の2羽も個展に。今年はブラックを使った展示が登場します。
2025.11.14
コメント(0)

ハリモグラくんも完成.。今回久しぶりに、針のついたシリーズの子たちを揃って作りました。展示のデモストレーションをしたら、クセの強い針のついたこの子たちは今年のテーマにピッタリでした。あとは小さいウサギを2タイプ作りたいと思います。片方のうさぎは新作になりそう。。2体も作れるのか??わかりません。でも、できるだけ頑張りたい。
2025.11.13
コメント(0)

昨夜、個展のデモストレーションをしていました。秋のムードを出すため、様々な小道具を準備しています。これで、会場へ持っていくものはほぼ準備ができました。大体の感じを掴めたので、作品を送り出すまで、少しでも作品数を増やしたい。
2025.11.12
コメント(0)

今日はモモンガ完成!短毛のスマートももちゃん。おしゃれに飾ってやりましょう。今夜は発送前の荷物を決めなくては。。
2025.11.11
コメント(0)

しばらくアップしないで申し訳ない。只今、最後の作品達にかかっています。昨夜遅くに完成したハリネズミくん。これは、ひっくり返ってお腹を出した状態。もう少し飾り付けをしてやりたい。正式画像はまた改めて。
2025.11.10
コメント(0)

個展会期中の講習会「ハリネズミのアーゴ」の半完成品キットの準備ができました。そういえば昨年も今頃準備していたような気がします。11/22(土)、11/23(日)の2日間。ハリネズミのアーゴの講習会は2日間とも満席になっています。ハリネズミは人気がありますね!当日は弟ハリネズミのハリーくんも連れて行こうと思います。
2025.10.26
コメント(0)

カレンダーが仕上がって来ました。個展時に来場してくださったお客様へのプレゼント。今年は自分の作家プロフィールを載せてもらいました。海外のお客様が多い奥野ビル。私自身も海外出展があるので、英語訳の文章も今年は入れてもらいました。表は作品の写真とプロフィール(英訳付)。裏は2026年版カレンダー。今年もまた来場の皆さんに差し上げます。招待状との相性もバッチリですね!作ってくれた友人のOさん。有難う!
2025.10.25
コメント(0)

今日も猫さんのご紹介。ミヌエット・クルトンの大型。今回初めて作りました。ナカナカのヤンチャぶり。16ミリのガラスアイの色に特徴かあります。今現在での完成作品はこの子で最後。これから先は小さい作品を作り続けています。完成次第、お見せします。
2025.10.23
コメント(0)

ここ数日、個展用作品をお見せしています。今日は猫。久しぶりにマズルの長いタイプを作りました。メインクーンです。大型。実物サイズ。尻尾を入れると60センチはあるでしょうか。大きな猫さんにはカゴ付き&ラブリーなクッションもお付けして華やかに展示します。
2025.10.21
コメント(0)

今回の個展はベアがあまり大きくないです。このベアも個展販売用。サイズは30センチ。私がよく作るベアですが使う材料で、全く違った作品になります。
2025.10.20
コメント(0)

今日はパンダくんのご紹介。以前、手足だけをアップしたことがあります。手足の肉球だけでパンダだ!と言い当てた方がいらっしゃいましたっけ。手足がリアルなので、お鼻もケモノ仕様にしてみました。ベアでこのお鼻にしたのは初めて。意外としっくりくるのに驚く。これからは、こんな作品にも挑戦したい。
2025.10.19
コメント(0)

今日の個展用作品は、オーソドックスなベア。40センチ近くある、ちょっと大きめの子です。手足の手染めフェルトがチャームポイントですが。。もう少し先に手足はお見せしましょうね!
2025.10.18
コメント(0)

今日は招待状になってるもう片方の白アナグマ。白と黒、どちらが好き?当日会場で見比べてくださいね!
2025.10.17
コメント(0)

今年の個展用招待状。アナグマくん達を使いました。シロとクロのツインズで。それぞれを一緒に揃えて作ったのは今年が初めてです。今日は黒いアナグマくんをお見せします。一体だと大人しい感じがするのはなぜでしょう。
2025.10.16
コメント(0)

招待状の発送準備が整いました。でも、今年の切手はクリスマス柄。昨年から購入して、準備していたもの。でも、秋バージョンにしておけば良かったなぁと反省。個展開催時期はクリスマス前だけど、招待状を出すのは10月末〜だから。あまりにも早いので、あと1週間は投函を待ちましょうかぁ〜早くても良いから頂戴!という方や、新規で招待状を欲しいです〜という方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡ください。everynrose@yahoo.co.jp
2025.10.15
コメント(0)

猛暑で辛かった夏がやっと終わったような今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。あと、1ヶ月ちょっとで今年も銀座で個展を開催致します。今年のテーマは「秋色の絨毯」。秋の落ち葉に佇む動物達をイメージして展示をしたいと思っています。11月末初冬の銀座にお越しの際は、ぜひ会場へ足を運んで頂けたらと思います!北尾昌子 創作どうぶつ展〜秋色の絨毯〜秋は茜色、群青色など日本ならではの伝統色が美しく映える季節。そんな秋色した落ち葉を踏みしめて歩いてみると、季節の移り変わりを感じます。そんな秋の気配の中に佇む様々な動物たちを表現したいと思いました。2025年11月21日(金)〜11月26日(水)12:00〜19:00(最終日〜17:00)会場: ギャルリー・ラー東京都中央区銀座 1-9-8奥野ビル6階 601号1day講習会「ハリネズミのアーゴ」2025年11/22(土)、23日(日)定員: 両日共各3名まで。開催場所: ギャルリー・ラー講習費: 33,000円(税込)個展開催時に同じ会場で開催。※両日共、満席になりました!
2025.10.14
コメント(0)

この子が私のオリジナルベア。30センチくらいのタイプ。名前は只今、考え中。個展でお披露目&販売します。
2025.09.20
コメント(0)

この子達は私の自宅生徒さん達の作品。1つの北尾オリジナル型紙で4名が6体作ったベア達。同じ型紙でも、それぞれが選ぶモヘアやガラスアイ、装飾品などが異なり、作り手が違うところに個性でてとても良い気がします。この生徒さん達の作品は非売品(参考作品)として会場に展示してみたい。
2025.09.20
コメント(0)

昨日から後期のレッスンが始まりました。昨日のベアレッスンに続いて、明日はお花のレッスン。今日お花屋さんに買いに行くと、秋の香りがします。やはり天然のものは良いですね!
2025.09.18
コメント(0)

さあ!明後日、開催の「京都テディベア博覧会」に出展するため、明日搬入に京都へ旅立ちます。台風が来るとのことで、明日出発する作家さんはドキドキしていることでしょうが、私もその1人です。なんとかたどりつけると良いなぁと思っています。今回の京都は11月の個展前にお客様と直接お話ができる、唯一のイベントです。このショーに出展を決めたとき、宣伝も兼ねてのお披露目が出来たらと思っていました。いつも個展用招待状を作ってくれる友人が急いで京都に間に合うよう素敵なDMを作ってくれました。2025年11月の個展は秋のイメージ。詳しいタイトルや詳細はまた今度にして、先ずは京都で出来立てホヤホヤの招待状をみなさんにお持ちいただきたいと思います。京都では、販売はできないけれど個展用の見て頂く作品を持って行きたい。と、思っていました。でも、あまりの今年の暑さで、手にブツブツができる汗疱という症状が出てなかなか治らずで。涼しくなると自然に治ると皮膚科の先生に言われ、無理をしないでおこうということに。。個展作品、大きなメインクーンを作っていて、縫製まではできたのですが、完成はまた、京都が終わってからになります。先ずは明日、無事に京都へたどり着けますように!そして翌日の初日を予定通り迎えることができるよう祈っています。
2025.09.04
コメント(1)

講習会「ハリネズミのハリネズアーゴ」に満席の日が出ましたのでお知らせします。11/22(土) 満席🈵11/23(日) 残1席ハリネズミの講習会は、お席が残り少なくなりました。気になる方は早めのご予約をお待ちしています。
2025.09.02
コメント(0)

ハリネズミのアーゴには、実は弟がいます。このお兄ちゃんアーゴは大阪でレッスンし、弟は東京での講習会に登場しました。今から7年近く前になります。大きいほうが初心者🔰さんには向いていると思うので、アーゴをレッスンすることに致しました。難しそうですが、意外にもお顔を作る位置が狭いので、初心者さん向きと北尾は思っています。お鼻は団子ッ鼻。羊毛フェルトを専用の針で植え込みます。失敗すると何度でもやり直しが手早くできる所も(めげやすい)初心者🔰さん向き。難しい縫製も済ませた半完成品ならでは(しかも手足には綿詰め済)の美味しいところだけをレッスンできるので、普段では習う時間が取れない(丁寧なコの字綴じ)や(特殊な目付の方法)など、手取り足取りスペシャルなテクニックを丁寧に習うことができます。こんな濃密な時間を初心者さんだけではもったいない!と思う方。ぜひ、ゆっくりと美味しい紅茶でも飲みながら個展会場でレッスンしませんか?3〜4時間での完成を目指します。ハリネズミのアーゴも只今、予約受付中です!「ハリネズミのアーゴ」2025年11/22(土)、11/23(日)個展会期中のレッスンです。33.000円 (半完成品キット含む)両日とも3名まで受付。お問い合わせ・予約受付:everynrose@yahoo.co.jp(北尾昌子)
2025.09.02
コメント(0)

1day 講習会「ウサギのパセリ」2026年1/31(土) 10:00〜17:30 (途中休憩時間含む) 47,300円(半完成キット含む) 只今予約受付中。 お問い合わせとご予約先: everynrose@yahoo.co.jp(北尾昌子)この耳立ちウサギさんは、私の作品の中でも古くから人気で実はよく作るタイプです。お客様から「いつかこの子をレッスンしてください!」と熱〜くお願いされていまして。。でも1dayで仕上げるには、私が普段制作している型紙では、たくさんの体数を作ることができませんし、顔や耳を上手に仕上げるようにレッスンしてあげられるか自信がありませんでした。それで、生徒さん達が作りやすいように型紙を作り直し今回のパセリを誕生させました。いつもの販売用型紙だとパーツが多いので、メリハリが効いた結構険しいお顔になりますが、少し耳や目の周りや首周りを変えたことでフンワリとした柔らかい表情に仕上がります。それでも、私の悪いクセで上質のアルパカやモヘアの材料に8種類を使用。アルパカも2cm以上のロングタイプを使い、モヘアも3cm以上の毛足が長いタイプが好きなものですから、やはり材料費が嵩みまして。。昨年のミヌエットのクルトンと同料金になってしまいました。今回使った薄緑色のアルパカがこのレッスン用と、もう1体分でどうも終了になり今の段階では手に入りません。ぜひ、この1機会にこのフワフワした上質なアルパカの手触りを楽しんでいただけたらと思います。このパセリでは、お耳を自由に形作るレッスンと、とりつけかた、お鼻や他のパーツを粘土で焼いたりと、また、盛り沢山な内容になりそうです。それでも、昨年のミヌエットのクルトンよりは少し楽かな??ヘッドドレスのカチューシャのお花はいつもお花を作ってくれる広島の母にグリーンをメインにとお願いして作ってもらいました。沢山のお花の種類を使用したものですから、皆さんが作る場合難しいのではと思い、実は私が全ての生徒さん用カチューシャを仕上げています。当日は、お好きなカチューシャを選んでいだだきますね。本日9/1〜予約を開始いたしました。是非、ご参加をお待ちしています!1day 講習会「ウサギのパセリ」2026年1/31(土) 10:00〜17:30 (途中休憩時間含む) 47,300円(半完成キット含む) 只今予約受付中。 お問い合わせとご予約先: everynrose@yahoo.co.jp(北尾昌子)
2025.09.01
コメント(0)

🙏明日は予約開始日なのですが、身内の用事で午前中、私はスマホをみることができません。お昼以降に予約連絡を入れてくださった方へのご連絡を致します。m(_ _)m✴️[明日は予約開始日!]✴️9/1から講習会の予約を開始します!2つの講習会を同時に募集します。募集開始日: 9/1 (月) 10:00〜受付開始予約先メール: everynrose@yahoo.co.jp⭐️「ハリネズミのアーゴ」26cm2025年11/22日(土)・23日(日)33.000円13:00〜17:00(18:00まで)銀座・奥野ビル6階601号にて。両日とも各3名募集。銀座・個展会期中の講習会です。初心者向け。短時間で完成します!⭐️「ウサギのパセリ」36cm2026年1/31 (土)47.300円10:00〜17:30銀座・奥野ビル6階601号にて。13名まで募集。個展後、翌年1 月下旬の1day講習会です。恒例の中上級者向き。本格的なレッスンです。⚠️両講習会とも、メールにて先ずは仮予約をお願いします。ご入金を確認して正式の予約になります。
2025.08.31
コメント(0)

「京都テディベア博覧会 ときどきアニマル」 2025年9月6日(土)(入場無料) 京都文化博物館 別館 〒604-8183 京都市中京区高倉通三条上る東片町623-1 インスタ@kyoto_teddyhaku 11:00~17:00 (入場は16:30まで) (10:00~11:00 プレビュー150名 事前応募当選者のみ 完全入替制) ~~~~~~~~~~~~~~~~~エブリンローズ(北尾昌子) テーブルNO, 13 2025年初出展の「京都テディベア博覧会 ときどきアニマル」は当日、自作の整理券配布による販売順の抽選]を実施致します。 **[販売方法について]** ☆整理券の配布 プレビュー ~13:00 私のテーブル(No,13)にて配布 ☆販売順の当選番号掲示 13:00 私のテーブル(No,13)で掲示とInstagramのストーリーにもアップします。 ☆販売開始(当選者) 13:15~ 順番に販売を開始します。 ※当選者の購入が終わり次第、居残り作品を販売します。 ※お支払いは現金でお願いします。(Paypalも使えます) 販売用作品は8点。 ・ウサギ「立ち耳.ヘリクリサム」 ・ウサギ「ロップ.ラムズイヤー」・ベア「ビーンズ」小豆色 ・ベア「マロングラッセ」(ゴールデンジョージ・ノミネート作品) ・ネズミ「ミモザ」イエロー ・シマエナガ(大人)赤目 ・シマエナガ(ベイビー) ・ネコ「ミヌエット クルトン」 質問等がございましたら、下記メールへお問い合わせください。 Eメール;everynrose@yahoo.co.jp(北尾昌子)
2025.08.28
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで)会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。最後、8点目のご紹介は、ミヌエットのクルトン。昨年の1day講習会でレッスンした、あの猫ちゃん。やっと完成ちょっと、お茶目さんに仕上がりました!京都での販売方法を、このあとお知らせします。
2025.08.23
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで) 会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。7点目のご紹介は、ちょっと小さい子をご紹介。薄いレモン色した可愛いネズミちゃんです。次回は最後の作品紹介となります。只今、製作中です。完成したらアップしますね。その前に、そろそろ販売方法をお知らせしようと思います。
2025.08.22
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで) 会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。6点目のご紹介は、ゴージャスモヘアのベア。地色とモヘアの色が違う、2wayタイプを使っています。大きなお鼻が魅力.。2023年ドイツGolden Georgeノミネート作品。今回、京都は初めての記念すべき(ベアイベント)なので、連れて行くことにしました。関西では初のお披露目です。
2025.08.21
コメント(0)

「京都テディベア博覧会 ときどきアニマル」2025年9月6日(土)(入場無料)京都文化博物館 別館〒604-8183 京都市中京区高倉通三条上る東片町623-1。 インスタ@kyoto_teddyhaku 11:00~17:00 (入場は16:30まで)(10:00~11:00 プレビュー150名 事前応募当選者のみ 完全入替制)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~エブリンローズ(北尾昌子)テーブルNO, 13 2025年初出展の「京都テディベア博覧会 ときどきアニマル」は当日、自作の整理券配布による販売順の抽選]を実施致します。**[販売方法について]**☆整理券の配布 プレビュー ~13:00 私のテーブル(No,13)にて配布 ☆販売順の当選番号掲示 13:00 私のテーブル(No,13)で掲示とInstagramのストーリーにもアップします。☆販売開始(当選者) 13:15~ 順番に販売を開始します。※当選者の購入が終わり次第、居残り作品を販売します。※お支払いは現金でお願いします。(Paypalも使えます) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 販売用作品は8点。・ウサギ「立ち耳.ヘリクリサム」ブルー グリーン゙アイ・ウサギ「ロップ.ラムズイヤー」ピンク パープルアイ・ベア「ビーンズ」小豆色 手染めのウエーブ・モヘア・ベア「マロングラッセ」(ゴールデンジョージ・ノミネート作品) ・ネズミ「ミモザ」イエロー・シマエナガ(大人)赤目・シマエナガ(ベイビー)・ネコ「ミヌエット クルトン」質問等がございましたら、下記メールへお問い合わせください。Eメール;everynrose@yahoo.co.jp(北尾昌子)
2025.08.20
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで) 会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。5点目のご紹介は、手染めのゴージャスモヘアを使ったベア。この小豆色したモジャモジャさんはサイズがちょっと大きめ。なので、抱きごたえバツグンです!
2025.08.20
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで) 会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。4点目のご紹介は、これも大きなお耳の持ち主。珍しいムラサキ色のウサギ目をしたロップウサギさん。
2025.08.19
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」 2025年9月6日(土) 10:00〜11:00(プレビュー) 11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで) 会場:京都文化博物館 別館 販売作品は全部で8点。3点目のご紹介はお耳の長〜いグリーン色の目をしたウサギさん。
2025.08.19
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」2025年9月6日(土)10:00〜11:00(プレビュー)11:00〜17:00一般入場(入場は16:30まで)会場:京都文化博物館 別館販売作品は全部で8点。先ずは小さい可愛い子達から。シマエナガ2体、一緒に撮影してみました。
2025.08.18
コメント(0)

[予告]9/1から講習会の予約を開始します!2つの講習会を同時に募集します。募集開始日: 9/1 (月) 10:00〜受付開始予約受付: everynrose@yahoo.co.jp☆「ハリネズミのアーゴ」2025年11/22日(土)・23日(日)33.000円13:00〜17:00(18:00まで)銀座・奥野ビル6階601号にて。両日とも各3名募集。銀座・個展会期中の講習会です。初心者向け。短時間で完成します!☆「ウサギのパセリ」2026年1/31 (土)47.300円10:00〜17:30銀座・奥野ビル6階601号にて。13名まで募集。個展後、翌年1 月下旬の1day講習会です。恒例の中上級者向き。本格的なレッスンです。両講習会とも、メールにて先ずは仮予約をお願いします。ご入金を確認して正式の予約になります。それぞれ、講習会の詳しい内容はインスタのトップをご覧ください。
2025.08.17
コメント(0)

「京都テディベア博覧会ときどきアニマル」2025年9月6日(土)10:00~11:00 プレビュー(抽選にて募集終了)11:00~17:00 一般入場(入場は16:30まで)会場;京都文化博物館 別館京都市中京区高倉通三条上る東片町623-1※出展者、詳細等情報はこちらから。フォローしてくださいね。インスタ@kyoto_teddyhakuhttps://www.instagram.com/kyoto_teddyhaku/ 今年、作家主導のテディベアイベントが京都にて初めて開催されます。初めてお話を頂いたのは、昨年の4月でしたが、あっという間にこの日が近づいて参りました。会場も、私好みの歴史的建造物!初めての会場に今からドキドキしています。久しぶりの京都。関東以外での出展は8年ぶりぐらいでしょうか。関西の作家さんやお客様方に、久しぶりにお会いできたらと思います。 販売作品は8点ほどです。(作品の画像はまた後日アップします)・ネコ(クルトン)制作中・大型ウサギ(2タイプ)・大型ベア(2タイプ)・ネズミ(ミモザ)・シマエナガ (2タイプ)販売方法は、8月20日頃までに決定したいと思います。当日は、11月・銀座個展の招待状もお配りできます。(友人がこの博覧会に間に合うように大急ぎで作ってくれました!)11月の個展時に販売する作品(ネコ・メインクーン)も展示いたします。(こちらも制作中)9/1~募集を開始する講習会「ウサギのパセリ」と「ハリネズミのアーゴ」のサンプル展示と講習会への参加希望も当日受け付けます。(詳しい情報はまた後日アップします)販売する作品は少ないのですが、展示も含めると、大型作品が多いこともあって全部で11作品になり、結構テーブルが一杯です!楽しい時間を皆様と過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
2025.08.17
コメント(0)

庭に八重のユリが咲きました。昨年の個展時にこのユリが入ったお花のアレンジを頂だきました。とても綺麗で印象に残りました。年末近く、地元のホームセンターでこのユリの球根を見つけて。ピンクも一緒に購入。年内に自宅の庭に植えてみました。花が咲くまで半年。待望の八重のユリをカットして、家中に飾ってみる。薔薇と違ってユリは香りが凄い!夜になると特に強く匂います。
2025.07.02
コメント(2)

久しぶりの投稿です。明日は誕生日。お花屋さんから突然の花束プレゼントが届きました。今年からお得意さんへの贈り物を花屋さんが始めたらしい。普段はお花を選ぶ立場だけど、自分にお花のプレゼントが届くとなんだか嬉しい。
2025.06.04
コメント(0)

来年の講習会用サンプルが完成しました✨募集開始はまだ先ですが、一先ずお披露目しておきます。【9月に募集開始予定】★2026年 1/31(土) 「ウサギのパセリ」全長36cm、座高27cm ・47,300円(税込み) 半完成品キット込み、宿題無し。・中~上級者向けの講習会。・12~13名まで募集。 ・10:00~17:30 (途中、ランチ時間をとります) ・会場;「ギャルリー ラー」(個展と同じ会場です) 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル6階 601号
2025.04.04
コメント(0)

もう1つはハリネズミ。11月、個展会期中の講習会。短時間で完成する、初心者🔰さん向けの特別な講習会。こちらも9月から募集を開始予定です‼️【9月に募集開始予定】★2025年 11/22(土) ★2025年 11/23(日)「ハリネズミのアーゴ」26cm ・33,000円(税込み) 半完成品キット込み、宿題無し。 ・初心者様。大歓迎❗・両日とも各3名まで・13:00~17:00・会場;「ギャルリー ラー」 (個展会場です) 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル6階 601号
2025.04.04
コメント(0)

只今、ウサギのサンプルを作ってます。グリーンのお目々が特徴的。爽やかな印象です。完成までもう暫くお待ちください。
2025.03.23
コメント(0)

23日にロンドンで開催されるハグレッツへ連れていく作品が完成しました。全長50cm。バスケットつきのゴージャスねこさん。この猫はすでに販売済みです。今回はギリギリまで制作がかかりましたが、なんとか間に合いました。明日からは荷造り。まだひと仕事が残っています。I have finished the piece I will be taking to Hagletz on the 23rd. It is 50cm from the tip of the hat to the end of the tail. It is a gorgeous cat with a basket. This one has already been sold.
2025.02.17
コメント(0)

猫の肉球~🐾これで1体分です。23日のロンドンハグレッツに連れていく、大型猫用。これを今夜には、全て縫い付けたい。
2025.02.14
コメント(0)

実はまだ広島に居ます。2/5に千葉へ帰る予定でしたが 、1/31の父の三回忌法要の朝に母が感染性胃腸炎になり、看病のため帰ることができなくなりました。結局、私と母は三回忌法要を欠席。90才の高齢なので、あの、猛烈に吐く様子をみていたら、元のように元気になれるのか心配していました。でも、ゆっくりですが日々食事も摂れるようになり、昨日辺りから私が作ったおかずを少しずつ食べることができています。今日は1日テーブルに座って、私の個展用の創作パンジーを作ってくれました。この様子なら、来週初めには千葉へ帰ることができそうです。20日からロンドン・ハグレッツの出展のためにイギリスへ。実はまだ、作品が完成していません。戻ったら怒涛の制作が始まります。
2025.02.08
コメント(0)
全2937件 (2937件中 1-50件目)