PR
Keyword Search
Calendar
Comments
早や桜の季節も過ぎようとしています。
平日は仕事で忙しいのはもちろん、日曜も家の用事などがありなかなかツーリングに出られません。 ここしばらくの仕事は人と会うことが多く、またその内容について議論や検討などで忙しく、少し一人になりたいと思うようになっていました。
幸い今日は休みだったので、天気が崩れる前に少し走るべく早朝から奈良県の吉野方面へツーリングに行くことにしました。
一目千本と言われる吉野の桜を見るのはもちろん、途中にある談山神社も見て撮っておきたい。ツーリングバッグには三脚も入るのでそれを入れ、あと、望遠レンズとマクロレンズも一緒に積み込みます。
家を朝6:00に出発、ラッシュの少し前という時間帯も幸いし7:15過ぎには奈良の桜井まで到着。朝ごはんを食べずに出たので、何か食べようかなと思ったら、ちょうど牛丼250円の看板が。
朝定食でも良かったのですが、なんとなくそのまま250円の牛丼を頼み、とりあえず談山神社までの道を確認してすぐに出発しました。
談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は、藤原鎌足(談山大明神・談山権現)。桜と紅葉の名所である。(Wikipediaより引用)
読み方は濁らず「たんざんじんじゃ」だそう。公式サイトもあるようです。
http://www.tanzan.or.jp/
駐車場は無料でした。既に花びらが散り始めており、タイヤにくっついています。

ここで満足していては目指す吉野に行き着けません。新鹿路トンネルを抜けおよそ20分ほどで吉野の山に取り付くことができました。
吉野は、下千本、中千本、上千本、奥千本とありますが、結局、下千本から中千本まで位で戻ってきました。 時間的に歩行者天国になるようで、ぎりぎり間に合ったので走り抜けられましたが、もう少し遅いと通り抜けられなかったようです。
吉野の桜は全てソメイヨシノというわけでもないみたいで、こんな感じでした。
通り抜けてきた町並みはこんな感じ。山の峯の部分にあるのがちょっと変わった感じです。
このあと、道路規制などもあり道なりに走っていると、結局近鉄の吉野駅に出てしまいました。
改めて奥千本を目指そうかとも思ったのですが、天気も気になるので少し他に行く場所がないか探してみました。
すると、又兵衛桜というのがあります。今の時期なら咲いているかも知れない。
途中からどんよりとした曇りになり、風も出てきました。
看板に従って道路を走っていると、・・・ありました。これは見事。
夢中になってあれこれ写真を撮って、区切りがついたので今日はここまで。
奈良市内に戻ると混雑すると思われるので、そのまま針、柳生、笠置と北上し、午後2時前に家に着くことができました。
どうにか雨にも遭わずにすみ、写真も400枚ほど撮れたので満足のいく一日となりました。
38942
山陰ツーリング(2日目) Oct 13, 2011
山陰ツーリング(1日目) Oct 10, 2011
またしても「朽木新本陣」 Jul 24, 2011