PR
Keyword Search
Calendar
Comments
前日(5月3日)は家族サービスのためクルマでIKEAに行っていました。子供ももう大きいのであまり家族サービスも要求されないのですが、たまのことなので連れて行きました。
初めて行ったのですが、結構広く、あちこちに家具を配置したイメージのコーナーがありました。各コーナーのディスプレイはだいたいがイメージ作りのためニセモノのTVが置いてあるのですが、中には映るのもあって、そこで加悦鉄道のSL広場のイベントを放送していました。イベントは明日もやっているらしい。
・・・行きたいな。
5月5日も予定がありましたが、4日はフリーになったのでソロで出掛けることにしました。
9:50に自宅を出て、早速京都縦貫道に乗ろうと思いますがスゴイ車の量。しかもあまり動かない。バイクでなければ引き返していたと思います。
京都縦貫道(と、綾部宮津道路)は京都の沓掛ICから始まり宮津天橋立ICが終点となっていますが、途中少し途切れています。 京都市内から乗った場合、一旦国道9号線に降りる形になりますが、ほどなく現れる国道27号線との分岐で27号線側に針路を取らねばなりません。そのまま走って道の駅「和(なごみ)」を通り過ぎてからまた乗り口があります。
終点の宮津天橋立ICから通常は一旦北上するのでしょうが、 バイクとしてはそれでは楽しくない ので少し南下して加悦谷へ抜ける山道を選択しました。それでも求めるSL広場よりは北に出ますが・・。
天気もまあまあ安定しており、そこそこ快適に走って京都市内から2時間10分ほどで加悦鉄道SL広場に到着です。クルマだったら・・・渋滞がひどかったので3~4時間コースではないでしょうか。渋滞知らずはホントありがたいです。

加悦のSL広場は・・・
http://www.kyt-net.ne.jp/kayaslhiroba/
という感じのところ。興味の無い人は素通りするところですね。
それでもこの日は駐車場もほぼ満車。レストランや喫茶も満席と結構にぎわっていました。あまり並ぶ気もしないので、先に展示を見て回り、空いた頃を見計らってコロッケカレーを食べてから帰路につきました。
帰りはここから南下し、その後北東に戻る形で舞鶴大江ICから綾部宮津道路に乗り、一旦国道27号線から京都縦貫道で一気に戻りました。綾部宮津道路は直接的に代替の道がないルートを取っている部分があるので、結構利便性が高いです。
なおこれらの道路は現在も工事が進んでおり、時間が経つにつれ開通区間は変わってくるものと思われます。
帰りは(行きもですが)休憩なしで2時間かからずに京都市内に戻ることができました。バイクは黄砂の影響か、何となく白っぽくなっています。帰り着いてもまだ明るいので、ざっと洗車してから片付けました。
行き道で2時間強、現地で2時間、帰り道で2時間弱、計6時間のツーリング。走行距離は248.8km、燃費は28.28km/Lでした。ここでは特に載せませんが、昔の鉄道車両の写真がたくさん撮れて、個人的には満足できた良いツーリングでした。
40284
山陰ツーリング(2日目) Oct 13, 2011
山陰ツーリング(1日目) Oct 10, 2011
またしても「朽木新本陣」 Jul 24, 2011