ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

遊び忍 @ Re:相互リンクお願いします。(11/25) さぼてんさん はじめまして。こめんとあ…
さぼてん@ 相互リンクお願いします。 はじめまして! ninja250rまとめブログ…
tosi@ Re[1]:電源(05/20) 遊び忍さん ご回答有難う御座いました。…
遊び忍@ Re:電源(05/20) tosiさん  コメントありがとうございま…
tosi@ 電源 初めまして、当方大阪在住の100%通勤使用…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

遊び忍

遊び忍

Jun 28, 2011
XML
カテゴリ: メンテナンス

 相変わらず梅雨空の下、通勤に使っています。


 昨晩、仕事の帰りにエンジンをかけると前が暗い。ハイビームにすると点きます。
「また外車みたいになってる。仕方ないなぁ・・」 と思いながらも既に経験済みなので、ハイビームをロービーム側に差し替えてホームセンターを目指しました。

 球はよくある自動車用ハロゲン球、H7で2個で980円でした。2輪車用で1個1280円というのもあったのですが、今回は両目とも替えてしまおうと思って2個セットのほうにしました。

 手順は前にも書きましたが、ヘッドライトの下側から手を入れて手探りで交換します。
 この部分は車体前方から見て順に、
ヘッドライト球 (H7) -  ソケット(台座) -  押さえ金具  -  ゴムのカバー  -  コネクタ  の順になっています。

 手を入れると ゴムのカバー コネクタ あたりに触れるので、

(1)まず コネクタ を車体後方に引っ張り引き抜きます。ツメはないので力任せで大丈夫ですが、そう力も要らないのでゆっくり抜いてください。

(2) ゴムのカバー も同じように車体後方に引っ張り、取り外します。ロック機構はありません。カバーの上下に引っ張れるところがついているので、そこを引くと簡単に外れます。
 外したときによく観察してもらえるとすぐわかりますが、内側に溝が切ってあり、それで止まっています。

(3) 押さえ金具 はちょっとコツがあります。片開きのドアみたいになっており、開く側のフックを上に上げて閉まっているドアを開ける感じです。車体正面から見て右側が開くようになっていると思います。
 この 押さえ金具 全体は外れません。

(4)フックが外れると、 ソケット(台座) ごと ヘッドライト球 が取れるようになっています。

(5)台座から ヘッドライト球 を外し、新しいものに差し替えます。切り欠きの向きは合わせてください。その部分を上にして戻すことになります。

 あとは逆順で戻していくだけです。(3)の 押さえ金具 は球と台座が外れた状態ならば簡単にロックしたり外したりできるので、指先に感覚を教えておくと装着時にスムースです。(1)の コネクタ は上下どちらでも大丈夫です。


 元々使っていて余ったH7球は、予備に置いておくことにします。

 今回切れた球、何だかちょっと寿命が短かったような・・・。

43294






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2011 06:51:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: