エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2010年09月06日
XML
カテゴリ: 子宝
Q.

不妊治療を始めてすべての検査が一通り終わり子宮、卵管などには異常無し
だったのですが、血液検査の結果プロラクチンが40で、プロゲステロン値が低く
産後のホルモンが出ていると言われました。

薬治療を始めたのですが、デパロと言う薬を初めの一週間1/4から飲み始めるように
指示がありました。
高プロラクチンの方でテルロンという薬を服用している方が多いようですが
デパロとの違いはあるのでしょうか? 

またプロラクチン値を下げる薬は妊娠に至るまで飲み続けるのでしょうか?

高プロラクチンは薬療法の他に日常生活で気をつけることはありますか?

今現在保育の仕事をしているのですが、産婦人科の先生に「保育する上で
愛情ホルモンが出てプロラクチン増加にも関係がある」と言われたのですが、
仕事を今後辞めようかどうか悩んでいます。

仕事でのストレスも最近感じているので・・・。
周りから、人の子を見ている場合じゃないなんて言われた事があり
とてもショックを受けています。

誰にも相談できず、すがる思いでこちらに相談させて頂きました。
長々と文章もまとまらずすみません。

どうぞよろしくお願い致します。


A.

高プロラクチンで治療中ということですが、
テルロンもデパロも、ともにプロラクチン値を抑えるのに効果がある薬です。

どちらを使うかは、主治医の先生がT様の状態を見られて決めて
いらっしゃることと思いますので、服用の期間などについても、先生の指示に
従われると良いと思います。

また、もし疑問がおありでしたら、率直に質問されて、信頼関係を築いて
いかれることをオススメ致します。



*。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ :。.:*:

ここでは主に、日常生活において、注意することについてお話しましょう。

排卵や生理にかかわる性腺刺激ホルモンや、プロラクチンなどの生殖機能
に関するホルモンは脳下垂体が司っています。

この脳下垂体は、同時にストレスの処理も行なっていますので、ストレスの
ある状態が続くと、生殖機能への指令がおろそかになってしまいます。

それほど、生殖機能は、精神面での影響を受けやすいのです。

ですから、お仕事でストレスを感じていらっしゃると言うことですが、
ストレスをうまく解消する、気持ちを切り替える工夫をすると言うことが
大切です。

また、ストレスや悩みがあることによって、常に緊張状態にある、或いは
やる気がなくなるという状態を引き起こします。

これらの状態はどちらも血行を悪くし、体温を低下させて、からだの諸器官
や免疫力を低下させますので、「妊娠しやすい身体作り」と言うことから
見ても好ましくない状態と言えます。



。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

簡単なストレスの解消法としては、深呼吸がオススメです。
深い呼吸は自律神経を整え、身体にも沢山の酸素を送り込んで
くれますので血行も良くなります。

できれば、ウォーキングやスクワット運動と合わせて行なうことで身体の機能
も活性化し、このようなリズミカルな運動は、自律神経を元気にしてくれます。

参考記事
◆不妊症を引き起こす冷えの原因と対策/自律神経編
http://www.excefk.com/jiritusinkei.html
◆生理不順解消のためのストレス対策
http://www.excefk.com/funin-seiri.html#taisaku

更に、身体に冷えを感じる、或いは体温が低いと言うような症状が
あるようでしたら、半身浴や足湯で身体を温めてください。

身体の冷えはホルモンのバランスを崩し、子宮や卵巣の機能も低下させ
ますので、日ごろから、服装や食べ物にも注意されると良いでしょう。

参考記事
◆冷え性の原因と対策
http://www.excefk.com/hie-taisaku.html



。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

最後に、お仕事を辞めようかどうかと悩んでいらっしゃるようですね。

止めるかどうかは別にしても、少し立ち止まって、生活を見直す時期
なのかも知れませんね。

今、T様にとって、生活の中心になっていることは何でしょうか?

お仕事ですか? それともご家庭ですか?

これまで、お仕事とご家庭の両立で、一生懸命頑張ってこられたのでは
ないでしょうか?

これを機会に、今後のことを考えてみましょう。



。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

T様は、これから先、どんな家庭を作って、どんな人生を生きていきたい
ですか?

ご主人様との理想の関係は、どのような関係ですか?

赤ちゃんが生まれたら、どんな子育てをしたいですか?

希望を実現するための一つの条件は、その希望が実現したときの様子を
ありありと描けると言うことだそうです。

そして、その理想が描けたら、そのために必要なものは何か、必要のない
ものは何かと考えて見ましょう。

このときにもう一つ、忘れてはならない視点があります。

それは…
「赤ちゃんはどんな風に育てて欲しいだろうか」「ご主人はどんな家庭を
望んでいるだろうか」という視点です。

「赤ちゃんが生まれてきたら、こんな風に幸せにしてあげよう」

「赤ちゃんが生まれても、主人のことはこんな風に大切にしてあげよう」

…こんな暖かな気持ちに心が満たされて、イメージが描けるようななったら、
そんなイメージは、きっと生まれてくる赤ちゃんにも伝わるはず。

T様の所に生まれてきたくなると思いますよ。

お仕事を続けられるかどうかは、こんなイメージを描いてみて、
その上で判断されたらいかがでしょうか?

それは判断基準となって、取捨選択がしやすくなるはずです。


。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

もう一つ、気をつけていただきたいことがあります。

それは、イメージを描くということが、執着にならないことです。

「欲しい、欲しい」「できなかったらどうしよう」こんな気持ちは、かえって
赤ちゃんが降りてくるのを遠ざけます。

なぜなら、このような気持ちは、「幸せにしてあげよう・・」という気持ちとは、
対極にあるものだからです。

心を硬くし、冷やしてしまいます。

赤ちゃんは、ママの温かい心を栄養に、温かい子宮で育ちます。

ですから、心も身体もポカポカでいられるように、今日から工夫してみて
ください。

焦らず、プレッシャーをはずして、明るくのびのびと理想を描いてみましょう。
T様ご夫婦に元気な赤ちゃんが授かりますようお祈り申し上げます。

*。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ :。.:*:


私たちも応援しています。赤ちゃんが欲しいあなたへ!
感動、感激の声続出 山茱萸(サンシュユ)の力で本来の女性力を・・・


パソコン版 http://www.sansyuyu.com/sansyuyu2

ケ-タイ版 http://www.sansyuyuex.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月08日 11時49分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: