エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2010年10月01日
XML
カテゴリ: 子宝
Q. 卵巣のう腫でも妊娠できますか。



二人目不妊です。

今年始めに子宮外妊娠で卵管一部切除、卵巣出血止をしました。

その後ホルモンのバランス、排卵と特に問題がないのですが、妊娠しません。

先月卵巣嚢腫が見つかり、妊娠する前に手術しましょうと言われました。

MRIで調べた結果大きさは3~4cm悪性ではない様です。

食事にも気をつけて、多少冷え性もあるので冷えない様にも気をつけています。

教えて下さい。なるべく手術はしたくありません。この大きさでも
手術で取り除いた方がいいですか?

嚢腫は不妊の原因の一つと考えられますか?

妊娠した場合嚢腫はどうなりますか?

妊娠希望での良性嚢腫3~4cm経過をみてでの私の選択はやめた方が
いいのでしょうか?

上の子とあまり年を離せたくないと言う固定観念から焦ってしまっています。



A. 徹底的な血流改善を。

卵巣のう腫は、大きくなりますと卵管が引き伸ばされて働きが悪くなり、
不妊の原因になることもあります。

手術するかどうかの目安としては、5cm以上になると上のような危険性も
出てくるということで摘出を考える場合もありますし、のう腫の種類によっては
経過観察をする場合もあるようです。

手術は、現在ではたいていの場合開腹ではなく、下腹部に3箇所くらい
小さな穴をあけて行いますので、4~5日で退院できるようです。

Rさまの場合、3~4cmということですので、微妙ですね。

卵巣のう腫には、いくつかの種類があり、のう腫の中に何が
詰まっているかによって処置の仕方も変わってきます。

お医者様が摘出したほうが良いというのは、そのような点も考慮されてのことだと
思いますので、なぜ今摘出する必要があるのかについて、よくお医者様の説明を
聞かれることをオススメ致します。

のう腫がありながら、妊娠しても大丈夫な場合もありますが、それも大きさや
種類などにもよるかと思いますので、合わせて相談なさることが一番でしょう。

もし、今のお医者様に疑問を感じられるようでしたら、他の専門医の意見を
聞かれて、結論を出すということもひとつの方法です。

現在では、セカンドオピニオンという制度が普及してきております。

セカンドオピニオンとは、現在の主治医以外の医師に意見を求める
ことを言います。

今かかっている医師に「セカンドオピニオンを受けたいのですが」
と申し出られますと、カルテや検査結果、治療状況、レントゲン写真
などを患者であるチャンプ様に渡してくれるはずです。

その資料をもって、セカンドオピニオンを受け付けている病院に
いかれますと、他の医師からのアドバイスを受けることが可能です。

今、不安に思っていらっしゃることや疑問点なども相談できますので、
迷われるようでしたら、このような方法もありますよ。

もし、現在かかっていらっしゃる医師が、資料の開示を拒むようで
あれば、転院を考えられても良いかも知れませんね


*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

冷え性がおありということですが、卵巣のう腫は冷えもひとつの原因になる
場合があります。

今できてしまっているのう腫をどうするか、という治療とあわせて、
のう腫ができてしまうような体質を変えることが大切です。

また、二人目がなかなかできないと言う方の多くは、産後の身体の
冷えのために悪露(おろ)が出きらず、それが身体の中に残って
お血(古血)となって血行を妨げ、妊娠しにくくなっているということが
考えられます。

参考記事
◆漢法と二人目不妊
http://www.excefk.com/kurita.html#k3

温めるによって、妊娠しやすい身体になりますので、ぜひ実行してみてくださいね。

大事なのは、身体を冷えから守るという以上に、積極的に温めることです。

身体の各臓器が活発に働くためには、ある一定の温度が必要で、
体温が足りませんと、いろいろな不都合が起きてきます。

特に卵巣や子宮は、冷えのダメージを受けやすい部分ですので、下半身を
中心に温め、骨盤内の血行を良くすることが大切です。

血行が良くなることによって、卵巣の働きもよくなりますので、
ぜひ生活の中に取り入れてくださいね。

最も効果があるのは、半身浴や足湯です。

方法については下記を参考にしてください。

<身体を温める方法>

1、半身浴(または足湯)

半身浴は身体、特に卵巣や子宮のある骨盤内を温めるのに非常に
効果があります。

骨盤内の血流を増やすことで卵巣の機能が改善されますので、週に
何度か(はじめはできれば毎日)は必ず行いましょう。

◆方法: http://www.excefk.com/funin-nyuyoku.html

参考記事:お湯も使わず手軽に足湯「スマーティー レッグホット」
http://www.excefk.com/leg-hot.html

2、骨盤内の血行促進ストレッチ

下半身の関節や筋肉を柔軟にすることで、骨盤内の血流がアップし
卵巣や子宮への血流量が増します。

◆方法: http://www.excefk.com/funin-undou.html#sutoretti


3、自律神経を整え、身体の熱を生産する運動

筋肉を動かすことで、体熱を生産し、身体を温めます。

また、リズミカルな運動は、生殖能力と深い関係のある自律神経を

整えますので、一挙両得です。

できれば、日中屋外で行いましょう。

自律神経が更に整いやすくなり、身体に活力が出てきます。

◆方法: http://www.excefk.com/funin-undou.html

参考記事:自律神経の整え方
http://www.excefk.com/jiritusinkei.html

4、食事

食品にも身体を温めるものと冷やすものがあります。

なかなか温めるものだけを摂るというわけにはいきませんが、
冷やすものを食べたら、温めるもので補う…など、
知っておくと工夫できますので、参考にしてください。

食事の改善だけで生理周期が改善されたという方もいらっしゃいますよ。

◆冷え性の原因と対策/食事編:
http://www.excefk.com/kodakara-syokumotu.html

参考記事:女性の味方「サンシュユ真液」
http://www.excefk.com/sansyuyu.html


*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

あとは、精神面の問題です。

心の状態が身体に出るということは、科学的にも研究が進んできております。

感謝や希望、明るい前向きな心、相手を理解する心、穏やかな心…など、
プラスの心を維持していると、それが自律神経のバランスを整え、免疫力など
身体の状態もよくします。

特に、受胎や妊娠という神秘的な生命の営みには深い関係があるようです。

免疫学の大家、安保徹博士はその著書の中で「ガンなどの難病が奇跡的に
治る人は、太陽の営みにさえ感謝の気持ちを持っているような人が多い」
と述べています。

ですから、R様もご主人様やお子様に対して、ありがとうという気持ちを
これまで以上に強めてください。

ご主人様に出会えて、一緒に人生を歩めること、お子様がR様のもとに
生まれてこられたこと…すべて偶然ではありません。

何かしてくれたこと、かわいい笑顔を見せてくれることなど…それ以上に、
自分のそばに存在してくれることそのものに「ありがとう」という気持ちや、
「一緒に暮らせて嬉しい」という気持ちを向けてあげてください。

R様の心にも、ご家族の心にも幸福感が高まってくるはずです。

そして、そんな気持ちを言葉にも出してあげてくださいね。

参考記事
◆言葉の力
http://www.excefk.com/kotoba.html
◆感謝の力
http://www.excefk.com/kokoro-kansya.html

身体に不調があるからといって、気持ちまで沈んでしまわないように
気をつけましょう。

このような工夫をしていれば身体は必ず正常に働いてくれますから…。

焦らず、体質改善をしながら、心もポカポカにしていきましょう。

私たちも応援しております。


*。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ :。.:*:

私たちも応援しています。赤ちゃんが欲しいあなたへ!
感動、感激の声続出 山茱萸(サンシュユ)の力で本来の女性力を・・・

パソコン版 http://www.sansyuyu.com/sansyuyu2
ケ-タイ版 http://www.sansyuyuex.com/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月01日 12時41分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: