あかずきんのバスケット

2014/01/25
XML
カテゴリ: つれづれ

 水曜日、無料のセミナーを聞きに行きました

 ビルの3階でセミナーがあったのですが、2階では、最近出店、あるいは、起業した人
 たちがお店を出していました。

 仙台市では、起業をサポートしていて、小さなお店を始める人たちがたくさんいます。
 パン屋さん、お菓子屋さん、アクセサリー屋さんが多いです。

 パンもアクセサリーもそれなにり作れる人はゴマンといますよね。
 その中で続けていくのは大変だろうなぁ、、と思いました

 パン屋さんがひとつ出店していたので、ベーコンエピを買いました


140125a


 長さは20センチくらいで小さ目ですが、250円でした。
 もうひとつ、食パンの1/4くらいのがありましたが、400円だったので、ベーコンエピ
 を選びました

 レーズン酵母を使って、砂糖は粗製糖、塩は沖縄でバターは使っていなくて
 グレープシードオイルを使っているそうです。

 粉は国産なのかと聞いたら、カナダのを使っているということでした。


 パンはスーパーにいけば安いのがたくさん並んでいます。

 それでも、このベーコンエピが食べたい!と思うお客さんがどれほどいるのかなと

 思いました。



 そんなことを思った一日でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/01/25 12:05:29 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:街中探訪(01/25)  
roze-pi  さん
そうなんだよね~。
1度は買ってくれても、2度はないかも!?
リピーター、常連のお客様がいてこそ商売はなりたつと思います。

わたしにしても、今、パン屋さんのパンを買って食べる機会が全くないような?
以前のように職場に売りに来ていれば、多少高くとも定期的に購入するけれど…。

材料にこだわれば、それなりの金額で売らないと赤字だし…。
きょうは、マドレーヌを作ったけど、合計30個。
1つ50円で売っても、1500円。
材料費や光熱費、オーブン等の減価償却も考えちゃうと、とても1つ50円で売っていては、
儲けがでないかも?
人件費だってかかるもんね…。

でも、1つ1つ個別の袋に入れたり…。
あぁ、どう考えても赤字。
50円では売れないどころか、逆に50円では買ってくれないかも?
30円くらいなら、買ってくれるかな?(;^^)
(2014/01/25 02:34:31 PM)

Re:街中探訪(01/25)  
こんにちは♪

小さなパン屋さん、昔は憧れたこともありましたね~
でも今酵母でパンを作るようになってくると手間のこととか考えるとやっぱりある程度のお金を貰わないと無理ですよね。
それに自分の好きなパンだけ焼きたいし 笑

たまにパン屋さん覗きますが、買いたいと思う物がなくて一回りして味見だけで出てきちゃうことが多いです ^^;
自分で焼けばいいかなと思うと高いし買えなくなりますね。
(2014/01/25 03:00:04 PM)

Re:街中探訪(01/25)  
masatosdj  さん
こんばんは。

パン屋さんへ起業する方も多いのでしょうね。
仕事、商売として成立するためには
かなりの努力と特徴がないと
成立しないので 大変だと思います。 (2014/01/25 05:25:16 PM)

roze-piさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

4月から消費税も上がるし、パンひとつに120円はなかなか
難しいよね。
でも作る側からすると120円でも厳しいのかもしれないね。
ケーキはバターや卵を使うのでさらに値段がアップするよね。
1個50円で30個売れれば1500円だよね。
他にも作るとしても売上一日1万円を目指すとなるととても
厳しいよね。
このパン屋さん、お店はもってなくて、あちこちで店頭販売
しているので、もっと売上は少なそうです。
厳しいね、、
(2014/01/25 07:07:49 PM)

おんちゃん母さん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

パン屋さんは毎日パンを焼いてお店にだすとなると重労働
ですよね。
毎日同じ焼き上がりになるってすごく難しいです。
このパン屋さんは出張販売でした。
週に2回くらいの出張販売というのがせいぜいなのかもしれませんね。
そうそう、パン屋さんには食べたいと思うパンってなかなか
ないですよね。
おんちゃん母さんはなんでも焼けるから買わなくてもいいですよね! というか、売れますよぉ(*^_^*)
きょうのバゲットサンドなんてとっても美味しそうでした
わたしも食べたい~(^_^)/
(2014/01/25 07:13:10 PM)

masatosdjさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

パン屋さんをやりたい人はたくさんいますね。
お店を出してやっていけるのは極少数でしょうね。
難しそうです。
(2014/01/25 07:15:08 PM)

Re:街中探訪(01/25)  
確かに…スーパーに入っているパン屋さんは、リピすることもあるけれど
そのパン屋さんにまた買いに行きたいって思うパン屋さんはなかなかないかもね。
人の通る立地条件も関係あると思う。
美味しい、また食べたいって言うよりも
買うタイミングが合うお店って感じ。
そこそこまあまあ美味しければ買っちゃうかも。

自分で10年以上焼いていても「これだ!」なんてなかなかないし(笑)
難しいね~
(2014/01/25 08:23:05 PM)

Re:街中探訪(01/25)  
naenata  さん
私も地元に帰って、マルシェに何回か行ってみて、自然派系の方の物は味も薄目でお値段高くてあわないなぁ、と思いました
値段なりの何かが欲しいんですよね~
(2014/01/26 01:04:34 AM)

Re:街中探訪(01/25)  
石神バーバ  さん
ずーっと若いころ、15年くらい前、仙台の女性の起業セミナーに参加したことがあります。
夢は大きく、ですが、難しいんだなあ。
家庭用のと販売用とは違うんですよねー。

でも、こだわりのパン屋さんのパンを買うのは好きです。憧れます。 (2014/01/26 06:25:33 PM)

はなちゃん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

そうだね、それもあるよね。美味しいのはわかるんだけど、
行く機会がないというか、わざわざ行かないというところ。。
パンは行ったついでというのが多いかもね。。
うん、パンは毎日焼いていても毎回違うよね。。
奥が深いんです。。
(2014/01/26 09:39:17 PM)

naenataさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

この手のパンは高いですよね。
3日間発酵させたと言われましたが、買う側としては1日発酵
も3日発酵も同じという感覚でした。

これは作るだけでいる立場だと盲点かもしれません。
値段なりのなにかね。。買うほうはそう思いますよね。
(2014/01/26 09:42:32 PM)

石神バーバさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

私は全9回のセミナーで毎週通っています
まだ始まったばかりです。
パンを焼く人はたくさんいますが、それをビジネスにして
続けている人って何人くらいくらいるのでしょうか
パンとかお菓子は素人でもプロ級に焼けるひとがたくさん
いますものね。
なにか、その人の特徴みたいのがでればいいのかな。。
なにかのこだわりね。
このパン屋さんもがんばってほしいです
(2014/01/26 09:47:01 PM)

Re:街中探訪(01/25)  
rose_chocolat  さん
250円のエピね・・・。
それ聞くだけで、もう険しいですよね。
街のパン屋さんではその値段じゃあまり見かけないですし。
よほど卓越した何かを感じさせるものでないと。

世の中の、仕事と言われるものに限界を感じたり、或いは自分を試したくて起業する人は山ほどいますが、
約8割が挫折するという話を聞いたことがあります。
夢を見たいけど、夢につぶされてしまうのでしょうか。しかし夢だけではご飯は食べられない。
消費税のこともあるし、今後は特に食の様な薄利多売のジャンルは一層厳しくなって行くのでしょう。
(2014/01/27 09:55:47 AM)

rose_chocolatさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは

パン屋さんをやりたい人は大勢ますね。
お店をだしてからが勝負ですね。
厳しい道はいずこも同じだと思いますが、がんばっている人を
応援したいです
(2014/01/27 09:31:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: