日々のひとりごと

日々のひとりごと

第3日目



今日は日本から予約していた体験Diving。これまた12年ぶり2度目。前回体験DivingをしたのもHawaiiだったなぁ~。
Oさんは既にライセンスを持っているけど私は持っていないので、体験Divingをすることになった。前回Hawaiiで
体験Divingをした時にライセンスを取得しなかったのには理由がある。それは耳抜きがうまく出来なくて、Diving中
何度も耳が痛くなってこれはちょっと無理と判断したからだ。そして今回もその耳抜きが一番心配だった。
前日の夜にABCで購入しておいたヨーグルトと機内食の軽食のデニッシュで軽く朝食を済ませ、7:00の集合にホテル
の外で迎えを待っていた。10分位遅れて迎えの車が到着。車の中には既に数名の方がいた。
車で10分弱のダイブショップに連れて行かれそこで、申し込み手続きをした。(U$100+TAX)出発当日に医者に書いて
もらった診断書が必要だと思っていたが特にそのことには触れられず、結局診断書を提出しなくても良かった。
何のために出発前にわざわざ医者に寄ったのか?無駄足になってしまったようだ。

この日ダイブショップには十数名のダイビングをする人たちがいた。そのうち半分以上がライセンス取得のコースの
人たちだ。他にはレスキューの講座の受講者などもいた。そして体験ダイビングをするのは私だけだったのでマン
ツーマンでそばについていてもらえる。申し込み手続きを終えると、各コースの説明とインストラクターの自己紹介、
私達受講者の簡単な自己紹介を済ませ、Dive Pointへ出発。Masic IslandというPointでもぐることに。。。
Masic Islandはどこだろうと思っていると、ダイブショップを出て車で10分位走ったところで実はアラモアナビーチ
だったのです。ビーチに着いたときにはもうかなりの車と人がいました。ウェアに着替え、機材を持ってビーチに
向かいました。ここで、Oさんと受講者立ちは自分達で機材を組み立て準備をしているが、私は組み立て方も分から
ないので全てインストラクターが準備してくれた♪ そして私だけ簡単な説明と海の中のサインや耳抜きの方法を
確認していざ海の中へ。海の中で呼吸や耳抜きの練習をした。私以外のみんなは足ひれも海の中で履くのだが、
私は海の中でバランスが取れないためインストラクターさんが履かせてくれた。まるでシンデレラの気分(^^)v

そしてインストラクターに手を引かれ、海の中へ潜っていったのでした。もぐり始めて間もなくやはり水圧で耳が
痛くなってきた。海の中ではインストラクターが何度もOKかどうか確認してくれているが耳が痛い。また耳抜きが
うまく出来ていないらしい(--; 耳が痛くて上にあがろうとするが、インストラクターがジェスチャーで落ち着いて
耳抜きをしろとサインを出している。練習したように何度か試してみて、こつを覚えたのか耳抜きが出来るように
なりそれ以後は水圧が下がり耳が痛くなってきたなと思うと耳抜きをして痛くなることはなかった。どのくらいの
深さをどのくらいの時間もぐっていたのか?海の中では全然予想がつかなかったが、海の中には小さな魚がいたり
なまこがいたり、水中花があったりした。欲を言えばもうちょっと透明度が高ければ綺麗だったと思う。なまこと
遭遇した時はインストラクターが触っても大丈夫だから触ってみなと言うサインを出していたのだが、怖くて触れ
なかった。海の中の魚達は手が届きそうでなかなか届かない。(--;

一本目のDivingが終了し、ビーチに引き上げてきてしばし休憩♪ インストラクターがOさんのダイブを見てさすが
ライセンス取得者、うまく潜れてますねと褒めていた。私のことも海の中でとても落ち着いて泳いでいましたねと。
もともと海の中とか水の中に入ることに抵抗がないから落ち着いて見えたのだろう。休憩中にどのくらいの深さを
どのくらいの時間もぐっていたのか?を聞いてみた。約水深5mのところを30分くらい潜っていたとのこと。
海の中にいると方向感覚も分からないし、時間さえもわからない。インストラクターが誘導してくれていたので、
問題なくもぐれたのだろう。きっと海の中の色々なことを講習で学んでライセンスを取得するんだろうなぁ~。

さて、休憩後今度は更に深く7~8m潜ると言うことでPointを変えて海の中へ。ここで他の人の講習内容もちょっと
見るので私はラッコのようにしばし浮かんでいて欲しいと言われた。なのでラッコのように浮かんでいた。他の人
の講習を海の中でやっている間、私は青空を見上げぼーっと浮いていた。そしてまたインストラクターに誘導され
海の中でもぐって行ったのでした。2回目のダイブでダイブ感覚がつかめてきたのか、インストラクターが途中手
を離すことも何回かあった。でも、私は慌てることなく、潜れていた。海の中では思うように体が動いてくれず、
行きたい方向へ行けず岩やさんご礁にぶつかったりしていた。2度目の海の中は1回目よりも魚が沢山いた。
水中花を指差し触っても大丈夫だとサインを出しているので触ってみることにしたら、触った瞬間 花開いていた
のにしぼんでしまった。(-- そしてまた花開くというそういう花らしい。面白い(^^) 岩の陰に魚が隠れている
ことも多かった。2度目の海の中では記念撮影もした。どんな顔で写っているのか恐ろしい(--;

そしてあっという間の2度目のダイブも終わり砂浜へ戻り、機材の片付け。ここでも私の分はタンクの酸素を向い
たり機材をばらしたり、全ての事をインストラクターがやってくれた。みんなは全部自分達でやっているのに。。。
でも、それもきっと勉強のうちなんだろうなぁ~と思って見ていた。しかし、私は楽チンだったなぁ~。
シャワーを浴び着替え半日の体験ダイビングは終わった。ダイブショップに戻るとお昼が用意されていた。
ショップのオーナーの奥さんのお手製料理。『バナナカレー』だった。バナナカレーと聞いてあんまり美味しく
なさそうと思っていたが、食べてみると以外に美味しい♪バナナが具として入っている。バナナを入れることに
より味がまろやかになるらしい。みんなも結構気に入ったのか泳いでお腹がすいていたのかお代わりをしていた。

昼食の後はダイビングに参加した人全員で記念撮影&認定式。私は体験ダイビングをやったという事を認定して
もらいレイと認定カードをもらいました。(この時のレイはもらえるものかと思っていたら認定式後返却だった(--;
ほしかったなぁ~)それからこのダイブショップのオーナーのマジックショーを見せてもらった。オーナーは副業
でマジシャンもやっているとのことだった。目の前で繰り広げられるマジックに驚きを隠せなかった。どうして?
なんで?と思うことばかりだった。不思議~。マジックショーでこの半日のダイビングは終わり、ホテルまで送って
もらうことになっていたが、私達はホテルに帰らずショッピングがしたかったので、ワードセンターに連れて行って
もらった。

ワードセンターに着くと、まずポーターズ・ブックス・ミュージック&カフェへ行った。入口を入るとすぐにお料理の本
が売られていた。Buy2 Get1freeと書いてある。外国の料理の本は見ているだけで楽しい。購入しようと
思ったけど1冊だけでもかなりの重さだ。悩みに悩み購入は諦めた。次に2階にのCD&DVDコーナーに行き、
私は友達に頼まれていた『となりのととろ』を探した。一通り見る限りではなさそうだった。お店の店員に聞いてみた。

しかし、英語名がわからない。まさか『となりのととろ』ではないと思っていたが『ととろ』の英語名がでてこない。
英語でなんていうんだ?と考えたんだけど、思い浮かばなくてJapanese Amimation Movie『TOTORO』と言ったら
検索をかけて調べてくれて、調べてくれている間に英訳が思い浮かんで『MY Neighborhood TOTORO』って
言ったら、検索も『MY Neighborhood TOTORO』でHITしてなんか思わず笑ちゃった。コンピュータの検索結果では
在庫があると出ているのだが、店員さんが探してくれたがやはり売り切れでなかったので
買うことは出来なかった。(--;
そしてちょっと興味があったので日本でも放送された『24』はあるか聞いてみた。やはり検索結果では在庫あり
なのだかシリーズ2しかない。(--; おまけに高かった。

ポーターズ・ブックス・ミュージック&カフェの後はホノルル・チョコレートカンパニーへ視察に行った。このお店
は友人から賛否両論のお店だった。実際、行ってみて試食をしてみたところ私的にはいまいちかな?ショーケースに
並んでるチョコは美味しそうなんだけど、1つ2.25は高い。(--; なので、ここでは購入せず、次のお店へ。
次のお店は『ノードストローム・シューズ』ちょうどsale中で広い店内には沢山の種類の靴やサンダルが安く売られ
ていた。気に入ったデザインでサイズが合ったら購入しようとお店をくまなくチェックした。しかし、これと言って
すごく欲しい買いたいと思えるものはなかった。(--; Oさんはめぼしいものを見つけたようだか値段で迷っている
ようだった。結局、ここでは二人とも何も購入しなく物色のみで終わった。続いてFarmer's Marketへ。
このエリアにあるSupermarket『マルカイ』に入ってみた。日本の食材を多く扱う会員制のスーパーだが、Passport
を見せれば旅行者も入れる。早速店内を一周した。確かに日本の食材が多いし高い。ここでも何も購入しなく次なる
目的のワード・ウェアハウスへ。

ここでは真っ先にホノルル・クッキーカンパニーへ行った。ここのクッキーはパイナップルの形をしたクッキーで
お土産には可愛くてちょうどいい。店内で全ての種類(8種類)を試食。Chocolate MacadamiaとWhite Chocolate Kona
Coffeeを各5個ずつ購入♪(0.65×10+TAX)。ホノルル・クッキーカンパニーだけ行き、ワード・ウェアハウスをあと
にした。ACSへ行くためにトロリーを待っていると、トロリーのおじさんが話しかけてきた。
トロリーのおじさんとOさんは英語でコミュニケーションをとっている。Oさんは帰国子女なので英語はべらべら。
今回の旅行は彼女にたいぶお世話になっている。私はというと言っていることは大体は理解できるが、その輪に参加
できるほどの会話力はないので聞いていた。2人の会話を聞いていて私もあれぐらい流暢に話せればもっと旅行も
楽しくなるのになぁとつくづく思った。また、英語勉強しようかな?

そして昨日に引き続きトロリーに乗ってASCへ。ここでまた時間と待ち合わせ場所を決め私達は別行動をした。
私は昨日時間がなくて見にいけなかったハワイアンキルトのお店『ハワイアンキルトコレクション』へ真っ先に
向かった。ハワイアンキルトが欲しかったのだが、ここは品数が少ない上に結構な値段がした。結局ここでは高くて
手がでなくて買えなかった。ASCをうろうろしていると、ハワイアンキルトを扱っている雑貨屋がいくつかあった
ので値段をチェックすることにした。すると、『THE ISLAND’S BEST』と言うお店が全ての商品ではないがハワイ
アンキルトのSaleをしていた。
私は早速、物色しクッションカバー2つを定価の30%Offの値段でGet!(定価U$39.99×2+TAX) そしてハワイアン
キルトに凝っている友人のお誕生日プレゼントのために化粧ポーチも(U$12.99+TAX)Getした。 
ハワイアンキルトを購入して満足な私は次に日本未上陸のお店『BANANA REPUBLIC』へ行った。昨日見た時はなかった
Tシャツが今日はsaleになっている。ハワイに行ったらバナリパのTシャツを買おうと思っていたので白のTシャツを
購入した。(U$7.99+TAX)安い。(#^^#)

一通りぶらぶらし終わった頃、Oさんとの待ち合わせ時間になったので、待ち合わせ場所へ。
今日の夕飯はどうしようと言うことになり、何かかってホテルの部屋で食べようと言うことになった。
まずはASCの中のスーパー『Foodland』へ行き、wineを調達。Oさんは赤wine派だが、今日は私に合わせてくれて
白wineの『FOREST GLEN WHITE MERLOT』を購入。(U$6.99+TAX) このwine 白wineなのに色はロゼのようだ。
しかし、沢山の種類のwineが安く売られている。お土産用に『BLACKSTONE CALIF PINOT NOIR』(U$9.39+TAX)と
『BV COASTAL PINOT NOIR』(U$7.99+TAX)も購入。さすがに重い。夕飯のMainは買うのをやめ、いったんホテルに
荷物を置きに戻ることにした。夕飯は『Cheesecake Factory』でtake outすることにした。しかし、すっごい人気。
食事をするのに並んでいる人が店の前にずらーっと並んでいる。take outの注文は受けてもらえるのだろうか?
まずはcheesecake大好きな私はFresh StrawberryのCheesecakeを注文した。(U$6.95+TAX) cakeのorderは早い。

cheesecake&turkey

すぐに品物も受け取れた。すっごい生クリームの量だ。続いて夕御飯のFresh Turkey Sandwich(U$8.5+TAX)を注文
すると20.30分後にとりにきてくれと言われた。その待ち時間を利用してロイヤルハワイアンホテルのラウンジへ

Waikiki Beach1

Oさんがマイタイを買いにいきたいというので行った。マイタイをtake outし、ロイヤルハワイアンホテルのロビー
で一杯やってから先程注文しておいた『Cheesecake Factory』にsandwichをとりに行くと、ちゃんと用意されていた。
ホテルに戻る途中、これまたハワイに来たら飲んでみたかった『Jamba Juice』を発見。迷わず買って帰ることに。。。
私はTropicalの種類の中から『MANGO-A-GO-GO』と言うのを選んでみた。(U$4.25each+TAX)MANGOの果肉が
一杯入っていて美味しい。幸せ(#^^#)
ようやくホテルに着き、wineをあけ夕食にたどり着けたのは21:00を回っていた。
この後、夕食とwineを飲みながらOさんと色んな事を語り合ったのでした。。。(内容は秘密)




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: