全175件 (175件中 1-50件目)
![]()
読み終えていない本が山積みされているのに、また本を買ってしまう。村上春樹の『カンガルー日和』、『1973年のピンボール』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』など、既読の作品ばかりを購入する。木多康昭の『幕張』3・5・7巻もついでに買っておく。
2007年09月21日
ネットで知り合った人妻Mが毎日メールを送ってくる。返事が遅れると、こっちが書く前に二通目が届くので、けっこうつらい。人妻って暇をもて余してるんだな、としみじみ思う。英語にタイ語を交えて返信する。
2007年09月16日
![]()
レイモンド・カーヴァーの『ぼくが電話をかけている場所』と『夜になると鮭は・・・』を読み終える。10年前に確かに読んだ本なのに、十数本の短編のうち、はっきりと憶えていたのは『大聖堂』だけ。きっと10年後に読み返しても、憶えているのはこの作品だけだと思う。
2007年09月09日
『幕張』6巻と『泣くようぐいす』3・4・5巻を購入。一気に読み終える。漫画でしか表現しえない見せ方が素晴らしい。室井佑月の『子作り爆裂伝』読了。高橋源一郎の前妻だから読んでみただけ。レイモンド・カーヴァーを読み進める。
2007年09月01日
![]()
久しぶりに漫画を読みたい気分になり、木多康昭の『幕張』4巻と『泣くようぐいす』1・2巻を購入する。筒井康隆の『文学部唯野教授』、沢木耕太郎の『ペーパーナイフ 路上の視野2』もついでに買っておく。
2007年08月24日
![]()
レイモンド・カーヴァーの『ぼくが電話をかけている場所』を村上春樹の訳で読む。
2007年08月22日
![]()
一ヵ月以上もメールのやりとりが途絶えていた中国系マレーシア人Sと、先週末にMSNメッセンジャーで久しぶりに話をした。S、小学校の教師として就職が決まった由。こちらからメールを送ると言ってオフラインになったが、まだ送っていない。二日もあけるとまた音信不通になりそうだ。しかし中国語の勉強をさぼっていたことがばれるのが恥ずかしい。『文学がこんなにわかっていいかしら』、『平凡王』など10年前に図書館で借りて読んだ高橋源一郎の本を購入し、立て続けに読み終える。
2007年08月20日
幾らタイの物価が安いとはいえ、これが1個一〇バーツ(約三〇円)とは。個数限定とか期間限定のキャンペーン価格ではなくて、いつ行っても一〇バーツで買える。ちゃんと儲けは出てるのか。
2006年08月19日
六、七年前にNHKで放送されたのを見て「おもしろい」という感想を持ったんだけど、現地タイで購入することができなかった。タイトルがわからないから店員に伝えることもできない。タイ語タイトルどころか日本語タイトルすら憶えていなかったのだ。ストーリーを説明するがまったくわかってもらえず、そのままになっていた。ネットしてて偶然その映画に再会した。『タイムリセット~運命からの逃走』がそれ。タイ語タイトルは『ター・ファー・リキット』。記憶が正しければ、NHKのアジア映画解説者は「タイの『バック・トゥ・ザ・フューチャー』」と紹介していた。
2006年07月30日
久しぶりにボートに乗る。以前七バーツだった区間が一〇バーツに値上がりしていた。バンコクの川が汚いことは承知していたけれど、ほんの数年でさらに汚くなった気がする。匂いが耐えられないほどひどくなっていた。
2006年06月03日
新しくタイ人の女の子が入社した。直接話はしていないから、名前もまだ知らない。Yさんの話によると、その子は最近失恋をしたばかりで、現在フリーである由。会計の子とOさんが電話のことで揉める。Oさんと仲の悪いYさんは、これをきっかけにOさんを責めるつもりらしい。相変わらず社内が落ち着かない。
2006年06月02日
オフィスの女の子二人に誘われ、終業後、一緒に食事しに行く。シーフードが中心だったが、どの料理もイカがとびきり旨い。三人で飲み食いして三六五バーツ(約一〇九五円)。宝くじが当ったとかで、会計の子が奢ってくれる。
2006年06月01日
社長と食事に行く。株の話で盛り上がる。タイ株。上がるのは間違いないと思うけど。証券会社に行ってこようかな。
2006年05月30日
朝から肩と目が痛い。終業時間まで持つか心配だったが、午後一〇時半まで残業することになる。またオフィスで日本食の出前を頼む。エビフライ定食。一〇バーツ値上がりして一七〇バーツになっていた。まだ終わらない。
2006年05月29日
眠い。仕事が捗らない。タイ語の新聞をひらいても、英語のサイトを見ても、全然頭に入らない。コーヒーがぶ飲みしても全く効果なし。無駄な一日だった。
2006年05月26日
午後十時半まで残業してから、日本食レストランへ。日本のテレビ番組を録画した違法DVDを二枚購入する。帰宅後、午前三時までDVD鑑賞。明日も仕事があるんだけど。
2006年05月25日
社長がホームページ制作の仕事を取ってきて、26ページ分作らなければならなくなった。ぼくが忙しいということを社長は知らないのだろうか。
2006年05月24日
アートワークの仕事ばかり入って来て、本来の仕事が全くできない。資料集めに時間がかかる仕事なのに、その時間を与えてもらえないからやりようがない。仕上がりがイメージできない状態で、短時間でいいものを作れるだろうか。
2006年05月23日
会計の子とともに労働省へ。待っている間に賭けをする。9番の窓口になるか10番の窓口になるかを賭ける。何箇所もサインをしてようやく終了。賭けに勝ったので、オフィスに戻る前に7イレブンに寄り、緑茶を一本奢ってもらう。
2006年05月22日
半年振りに動物園に行く。いつの間にか外国人料金が設定されていた。タイ人価格はタイ文字でしか表記されていない。タイ人のふりをして入場。下の画像に映っている生物が園内に放し飼いされていた。川を泳ぐ姿はワニのようで、陸にあがって歩く姿も恐怖心を誘う。
2006年05月20日
調べものをしにパンティップ・プラザに行く。約一時間で終えて今度はサイアムパラゴンへ。オフィスにほとんどいなかったから、仕事が全然捗らなかった。今後も調査に費やす時間が増えると思う。
2006年05月19日
バンコクの不動産について調べねばならない。コンドミニアムの購入の仕方だとか、それに伴う法律だとか。300時間勉強してもちゃんとした資料は作成できそうにないが、あと一週間ほどで仕上げることになっている。無茶な話だ。
2006年05月18日
Rからメールが来ていたが、前回ぼくが中国語で書いて送ったメールは文字化けして読めなかったらしい。英語で書き直してくれとのこと。それでは中国語の勉強にならない。
2006年05月17日
お昼ご飯をオフィスで食べてから、会計の子と一緒に出かける。BTS(高架鉄道)と地下鉄を乗り継いで、まずスティサンへ。家賃の高そうなビルの中にあるクリニックで健康診断を受け、診断書を書いてもらう。続いてタクシーで労働省へ。かなり待ったが無事書類を受け取る。待っている間、会計の子と会社の同僚の噂話をする。有益な会話だった。
2006年05月16日
締切日だが、珍しく規定の終業時間以前に完成した。残業せずに済むはずだったけれど、他の人の仕事につき合い、オフィスを出たのは結局午後九時過ぎ。明日から数日はサボらせてもらおう。
2006年05月15日
デパートのフードコートでシチューを注文するが、時間がかかるから別のものにしろと言われる。仕方なくカツ丼にする。35バーツ(約105円)。いまいち。タクシーで帰宅。プリンをつくるがゼラチンを入れすぎたうえ甘みが足りず、とても喰えたものではない。Rからのメールに返信。中国語で書いてみる。
2006年05月14日
まだ首痛が治らない。薬を飲んでおく。「もうよくなった?」と心配して声をかけてくれてた会社の女の子たちも、あまりに長引く病状に、最近は呆れた様子で「病院にいけば?」と言うのみ。
2006年05月13日
休日なので寝て過ごす。そろそろ起き出そうかと思ったら雨が降り始めたので、やっぱり寝て過ごす。夜、7イレブンに行った帰りに屋台のラーメンを食べる。25バーツ(約75円)。旨い。
2006年05月12日
社長に夕食をご馳走になる。うどんと刺身のセット。250バーツ(約750円)。帰りのバスの中で急な腹痛に襲われる。バスを降りても近くにトイレがない。脂汗を掻きながら帰宅。下血。薬を飲んで寝る。
2006年05月11日
四日ぶりの出勤。休んでいる間の仕事は誰かがやってくれているのかと思ったら、朝から次々に仕事を持ってこられた。なんのことはない。ぼくの仕事はまるまる残されていた。きっちり四日分。すべて片づけた頃にはもう終業時間。あっという間に時間が過ぎた。
2006年05月10日
国際ローミングを申し込んでおいたから、タイからの電話はペナンにいても受けることができた。しかしこちらからかけることができない。マレーシアのSIMカードが必要だというような音声メッセージが延々と流れるだけ。マレーシアは好きな国だし、頻繁に往復するなら買ってもいいけど。明日からまた会社勤め。バンコクも嫌いな街ではないんだが。
2006年05月09日
ペナンには三ヵ月ほど滞在していたことがある。しかしそれはかなり前のことなので、当時の知り合いとはいまは全く連絡が取れなくなってしまった。急に思い出して飛行機が出る前にRにメールを出しておいたが、ネットカフェでメールチェックをしてもRからの返事は見当たらず。一人で過ごすことが決定。ショッピングセンターをぶらぶら歩いてコピーDVDを見たり、中国系の店でインドカレーを食べたりする。この食堂はペナンに来るたびに利用しているが、いつ食べても旨い。しかし中国系なのになぜインド式のカレーを出すのかは未だに不明。夜はインド系の店で本格インド料理を食する。他民族国家だけあって、飯は楽しめる。画像は今回泊まったホテル。三ヵ月滞在していた頃、さぞかしいい部屋なんだろうなと眺めていたが、実際に宿泊してみると大したことなかった。
2006年05月08日
エアアジアは定刻通りに出発・到着しないと聞いていたが、初エアアジアで3時間の遅れ。これはエアアジアの中でもひどい遅れだそうで、80バーツのミールクーポンをくれた。デイリークイーンのチーズホットドッグを食べながら本を読んで過ごす。搭乗はさらに40分遅れた。
2006年05月07日
MBKでコスプレのイベントをやっていた。バンコクにもコスプレーヤーがいるという話は聞いていたが、実際に見るのはその時が初めて。チャイナタウンのオタクビルには一度行ったことがあって、その建物のなかは上から下まで挙動不審な人だらけで、フィギュアなんかをそれぞれ一生懸命に見ていた。MBKのコスプレのほうは明るい雰囲気で、テレビの取材にも喜んで応じ、とても楽しげだった。
2006年05月06日
書類がちゃんと揃っているか確認してもらうために、会計の子と一緒に旅行代理店に行く。今日は日本同様タイも休日なので、ほとんどのオフィスが閉まっている。その旅行代理店も本当は休みだったらしく、担当のタイ人女性が一人、エアコンも電気も一部切った状態で待ってくれていた。わずか三分で終了。これだけのためにわざわざ出勤してもらったと思うと申し訳ない気持ちになる。急いでオフィスに戻るが、社長がパタヤに出張なので、例によってタイ人たちは仕事をする気がない。真面目に仕事するのも馬鹿馬鹿しいので、みんなでビッグCに遊びに行く。こんな緩い会社で大丈夫なのか。
2006年05月05日
ビザの関係でマレーシアのペナンに行かねばならない。旅行代理店のビザ取得ツアーを会社で申し込んでくれたが、その店は日本人経営で日本人向けなのでかなり高い。一人で行けば半額以下で済ませられそうな気がするんだけど。会社の金とは言え、もったいない。
2006年05月04日
社長に晩飯をご馳走になる。月に三、四回、社長に連れて行ってもらう店で、どうせ人のお金だから、普段自分では注文しないようなものを頼もうと思い、和風ハンバーグをオーダーする。しかし実際に料理を持ってこられて、それは以前すでに食べたことがあり、しかもあまり美味しくないという感想を持ったことを思い出す。なんでそういうことってすぐに忘れるのかな。
2006年05月03日
ワークパーミットなどの管理をしてくれている会計の子と一緒に労働省へ行く。本人が直接出向く必要はなかったんだけど、どうせいまは仕事も少ないから、サボるためについて行った。けっこう待たされたが、書類はちゃんと受け取れた。
2006年05月02日
王宮前広場でパーティーをやっている、というから行ってみたが、インスタントラーメンやイスラム風チキンライスが無料で食べられるという以外に、特に見所はなかった。夜に行けばライブか何かあったのかもしれないが、夕方に行ったときはまだステージを作っているところだった。
2006年05月01日
タイで乳離れする時に使用するボラペットと呼ばれる植物(地域によってはボリペットともいうらしい)。ボラペットの苦い汁を乳首に塗っておくと、乳児が乳首を吸うのを嫌がって乳離れできるというもの。日本にも似たようなものがあるらしいけど、詳しく知らない。因みに下の画像のボラペットは一束一〇バーツ(約三〇円)で購入した。
2006年04月30日
暑さのためか、寝不足のせいか、大きな口内炎ができた。薬局でトライノロンという口内炎用の薬(約三〇円)を買って来て、患部に塗っておく。以前試したことがある薬だが、その時は効いたんだったかな。憶えていない。
2006年04月29日
オフィスで日本食の出前を取る。ぼくが住んでいるところはサービス地域に入っていないが、とても便利なサービスだ。特に何をするでもなくオフィスに残っていたタイ人女性3人も一緒に注文する。日本人3人とタイ人3人だが、オーダーしたのは、エビフライ弁当3つ、メンチカツ弁当2つ、チキンカツ弁当1つ、鯖の照り焼き定食1つ、餃子定食1つで、合計8人前。向こうが間違って持って来たのか、タイ人が人の金だと思って勝手に多く注文したのかは不明。しかし日本食はタイ人の口に合わないらしく、みんな半分ほど食べたところで箸を止め、「あげる」といって人の弁当に魚だの鶏肉だのマカロニサラダだのを無理やり入れてくる。けっきょく一人で3人前ほど食べて、あとの仕事がきつくなった。
2006年04月28日
仕事のデッドラインが迫っているというのに、女子中学生Fとチャットして遊ぶ。Fとは二、三ヵ月に一回しかチャットで話さないが、もう一年以上も関係は続いている。以前は「NANA -ナナ-」や「名探偵コナン」など漫画の話ばかりしていたのに、今年に入ってからは恋愛話が中心になっている。しかしタイの女の子が“自分が処女であること”や“セックスに対する恐怖心”について話す傾向にあるのはなんでだろう。何人からかそういう話を聞かされたことがある。
2006年04月27日
会社のPCを使って仕事中にダウンロードした「ライブ・モータウン25」というファイルを見る。まだマイケル・ジャクソンの肌が黒かった頃の動画だ。ムーンウォークで有名になった曲「ビリージーン」を含め、3曲歌っている。ビリージーンの振り付けは90年代よりもかなり控えめな印象だが、やっぱりダンスのキレは他を圧倒している。歓声もすごい。みんなマイケルが好きだった。あれほどみんなから愛されていて、なんであんな改造をしなければならなかったのか。誰一人止める人間はいなかったのか。最後に深々と頭を下げる青年の未来を思うと、なんだか物悲しい。
2006年04月26日
風邪がまだ治らない。Yさんに誘われてマッサージを受けに行く。Yさんの運転する車の中で、Yさんと不仲のOさんとNさんの話をする。Oさんからも話を聞かないと、問題点が判然としない。しかしひどい会社だ。
2006年04月25日
土曜日だが締め切りが迫っているので出社。Bさんも手伝いに来てくれた。この間、向こうの仕事を見てあげたので、今日はこっちのタイ語翻訳の仕事をやってもらう。助かる。
2006年03月25日
仕事が終わる間際にMからの電話を受ける。待ち合わせ場所と時間を決めて、会う約束をする。最初MBKで会う予定だったが、急遽スリウォン通りのスターバックスに待ち合わせ場所を変更されて、ちょっと遠くなるから面倒だな、と思いつつも会いに行く。MBKよりも向こうのほうが連れ込み宿にも近いし、などと考えていたが、M、友達と一緒に来ていた。とりあえずご飯を食べに行くことになり、日本料理店のカウンターに坐って注文した料理を待つ。その間、Mはケータイのエロ動画をぼくに示し、いやらしい笑顔で挑発する淫乱ぶりを見せてくれた。が、Mの友人が気になってぼくのテンションは下がりっぱなし。けっきょくご飯を食べたあとすぐに帰った。なんで友達を連れてくるかな。
2006年03月24日
Bさんから電話。また仕事を手伝う。格段に日本語がうまくなっているのに驚く。前の会社の先輩から電話。予定通り今日は会えそうだ。プリンターのインクを交換するときに服を汚してしまう。まったく不注意だった。数ヵ月ぶりに先輩に会うのに、みすぼらしい姿になってしまった。オフィスの近くで待ち合わせしていたが、みんな帰って一人で残業していたので、先輩二人にオフィスまで来てもらう。近況報告等、いろいろと話す。また近いうちに会うことになるかもしれない。
2006年03月23日
社長と話しているときに、前の会社の先輩から電話がかかってくる。話し終えてから折り返しかけると、今日は用事ができて会えないので明日に予定変更とのこと。長話をして携帯電話のプリペイドカードを使い切ってしまう。もう四ヵ月会っていないから、いろいろと話すことがある。また首が痛み出す。会計の子に薬を買って来てくれと頼んでおく。どういうわけかケーキをくれた。会社のネットが使えなくなって、仕事に支障が出る。ダイアルアップ接続に切り替えるが、遅すぎて話にならない。
2006年03月22日
新入社員はタイ語翻訳も手伝ってくれる。仕事の振り分けに迷う。アートワークを一つ、タイ語翻訳を二本片づける。やるべきことはたくさんあるが、以前ほど溜め込むことがないので、気分的に楽にできた。午後八時にオフィスを出る。帰宅後、Mから電話があった。いつになったら会えるんだ。
2006年03月21日
全175件 (175件中 1-50件目)

![]()
