with Rie
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
友達が電話で相談してきました。100円でもいらないと思うようなチャッチイおもちゃのネックレスを勝手に送りつけておいて、 「おめでとうございます!!」 「当選商品をお届けしました」 「梱包送料+手数料を振り込み用紙にてお支払いください」そんな事を堂々と封筒の表書きに書いてありました・・・・こんな物応募した覚えがないぞ・・・そう思ってネットでさがしたところ、でてくるわ、でてくるわ、同じ被害にあった人の書き込みが・・・数日後には、延滞料金として急に1000円プラスされた金額を振り込めと脅しにも似たハガキが届くそうです。その後無視しておくとさらに、 「不本意ながら回収業者に依頼することもあります」などと、まさに恐喝まがいなハガキが届いたとのこと・・・この金額が手口なのですね。気の弱い人は金額が金額だから払っちゃおうか・・・と思っちゃうかもしれませんね・・・・でも、負けてはいけません!・・・ここに対策ページを見つけました。http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=view&no=75こんな被害にあわれた方は、まず必要かつ適切な処置を取りましょういろいろな相談窓口があります。http://www.meti.go.jp/policy/consumer/index.html(経済産業省) http://www.jftc.go.jp/(公正取引委員会) http://www.jadma.org/(通信販売協会) http://www.kokusen.go.jp/(国民消費者センター) http://www.jaro.or.jp/(JARO・日本広告審査機構) とりあえず、国民消費者生活センターに相談し、アドバイスをうけましょう。その後恐喝まがいのハガキが届いたら、そのハガキを持って警察へ・・・・証拠の品は捨てないようにね。そして、今後は懸賞ページなどのクリックは信頼のおけるサイトだけにしましょう
2006年01月22日
コメント(0)