全484件 (484件中 1-50件目)
先日近所のシュナ飼いの方が、ワンコちゃんを連れて訪ねてくれました。聞けば、肝臓が悪くて治療も出来ない状態で、元気なうちに会って欲しかったからと。でも目の前のワンコは元気そうに見えたし、自分の足で歩いて来てくれたのです。話を聞いても信じられなかったけど、つい昨日その子は亡くなりました。何度も入院しても持ち直し自宅での療養でしたが、ご飯を食べられなくなってからは衰弱がはやかったようです。でも、安心出来る自宅で、飼い主さん家族と自分の子供たちに看取られた彼女は幸せです。りんごの時の反省がひとつ・・・、望みを掛けたとはいえ病院で息を引き取らせてしまったこと。意識不明の状態ではありましたが、家族として看取ってやれなかったのを悔やんでいます。健康で天寿を全うできる子、長い間病気と戦い続けた子、思いがけない病気がわかってあっけなく去ってしまう子、旅立ちはいろいろです。でも私たちはその子の家族として、惜しみない愛情を注いできました。天に召されたその子のご冥福をお祈りします。
2019.04.28
コメント(0)

りんごが亡くなって一年余り・・・。ずっとりんご優先で我慢の多かったれもんでしたがすっかり甘えん坊になってしまいました。りんごに掛かりきりで、お散歩とご飯と時々抱っこされて遊ぶ以外はゲージの中にいたれもん。やっと思う存分甘えてかまってもらえるようになりました。ずっと我慢していたんだろうな。でもりんごの居ない寂しさから、私たち夫婦も甘やかしすぎなのはその通りです。トイレにまでついてくるれもんは、お留守番の時に不安になると二階の寝室のベッドに上がっていたりします。本当は階段危ないですよね。二匹の時は絶対に登らなかった階段でしたが、一匹になったら追いかけて上がってくるようになりました。一階のゲージで眠っていますが、毎朝四時頃になると寂しいよと鳴きます。そしてついには二階へ連れて来て、目覚ましがなるまで一緒に寝ているのです。毎日早朝起こされるのはつらいけど、やはり基本はゲージと思っています。下に夫が居ても二階の私を探しに来たりすると、ついかわいいやつと思ってしまうのでした。
2019.01.11
コメント(0)
写真だけが先に行ってしまいました。もうすぐりんごが亡くなってから一年になります。久しぶりにりんごの夢を見ました。痩せてはいたものの元気で、抱っこするとそのフワフワの毛は何も変わっていなくて懐かしい匂いがしました。思わず、『りんご、生きてたの?』と叫んでいました。でもその後に、そんなはずはない確かに亡くなった・・・と冷静な私。でも生きていた時と同じりんごに会えて、嬉しくも切ない夢でした。一人になったれもんは、嘘のように甘えん坊になりました。トイレまで付いてきます。そして毎日早朝になると寂しいと吠えるので、連れて来て一緒に寝ています。もうすぐ一年・・・、時が経つのは本当に早いけど今でもりんごに会いたいです。
2018.12.29
コメント(0)

2018.12.29
コメント(0)

りんごが亡くなって、49日を迎えたのが昨日の事。もう魂はあちらの世界へと行ってしまったのでしょうか?そして今日は、もし生きていたら10歳の誕生日のはずでした。月命日の2月1日には、通院していた動物病院から、とてもきれいなお花が届きました。亡くなって連れ帰った時も、あらためてお支払いに行った時も、残念ながら取り乱して泣いてばかりいた私でした。お花を頂いて、少し落ち着いた気持ちで、フルーツロールを持ってお礼に伺いました。本当に長い間お世話になった病院です。これからも、まだれもんが居るのでお世話になります。12月に地元新聞のペット紹介の欄に、りんごの写真を載せてもらいました。先生はカルテに、その写真をはさんでくれていました。りんごを迎え入れたこと、そしてたくさんの病気との長い戦い・・・笑って過ごしてばかりはいられず、何度も心配の涙を流し、そして辛い別れ。りんごは、たくさんのことを私たち家族に教えてくれました。そして一緒に過ごした日々は、何にも代えられない幸せな日々です。今でも、あの真っ白なふわふわの毛の感触は忘れないし、やさしい瞳がまっすぐ私を見ているような気がします。
2018.02.19
コメント(0)

とても残念ですが、長い間病気と戦っていた🍎ちゃんは、元旦の未明に亡くなりました。9歳10か月の命でしたが、病気でさえなかったらもっと生きられたのに悔しいです。どれだけ病院に通って、どれだけのお薬を飲んできたか、考えると涙です。繰り返す膀胱炎から始まり、結石があることがわかったのは3歳の頃でしょうか?それから肝性シャントの疑いと診断され、手術に踏み切るまで投薬治療を続けました。そして4歳で手術のために入院中に、赤血球と血小板の減少を起こして命の危機を迎えてしまいました。何とか回復して手術、その後も何種類ものお薬は欠かせませんでした。それでも小康状態で、何とか過ごした4年間・・・、一昨年の秋頃から体調は落ちました。フードを食べる事が出来なくなり、ペースト状にしてシリンジで強制給餌になりました。夏過ぎから体重はどんどん減っていきました。年は越せないかもしれないと心配していましたが、頑張って年を越して9歳になりました。7月には意識不明になったものの、日帰り入院で点滴を繰り返し復活。動けるようになった🍎に涙しました。でも昨年は、意識不明の次は足腰が立たず寝返りもうてなくなったり、まるで吐血のような出血があったり、その度に病院へ駆け込みました。そして12月30日、いつものようにシリンジで何度目かの夕飯をあげたのが、夜の10時半頃。そしてゲージに入れたのが12時過ぎ、そして夜中2時半に目薬をさしました。翌31日、朝ご飯をあげてもシリンジから飲み込むことが出来ません。朝一で病院へ行くと、体温が下がっていて危険な状態とのこと。夕方様子を見に行きましたが、状態は改善していませんでした。連れて帰るという選択肢もありましたが、今までも奇跡のように復活してきた🍎・・・一縷の望みを掛けて、入院させてもらいました。でも思い虚しく、1月1日の未明に旅立ったのです。連れて帰らなかったこと、最期を看取ってやれなかったことに、後悔もあります。未熟な私は、命を落としていく🍎をこの目で見る勇気がなかったのだと思います。こうやって書けるようになったのは、気持ちが少しは落ち着いてきたのかもしれません。5㎏以上あった体重が、最後には3㎏を切ってしまっていました。本当につらい闘病生活だったと思います。外が怖くて散歩が嫌いで、嫌なことは絶対嫌を通して、トイレの失敗はしょっちゅうで・・・手間の掛かる子でした。でも息子達だけでじゃなく子供が大好きで、甘えて抱っこをせがんで抱くと安心して本気で眠ってしまう・・・こんなに可愛い子はいません。10年近い年月を一緒に過ごせて、私たち家族は幸せでした。リビングに🍎が居ないのが、不思議でなりません。もう空へ旅立ってしまったのに、部屋中のあちこちに座ってたり眠っている姿が見えるようです。
2018.01.16
コメント(5)
先日の出血で、あわてて階段から落ちそうになった私。何があっても落ち着いて対処しなければと、肝に銘じていたのでしたが・・・4日月曜の夜中、またもや出血。気付いた時には、もうベッドに真っ赤な血がたくさん。歩き回ったところにも、ぽたぽたと血のあとが続いていました。口の周りや前脚は、血で真っ赤に染まっています。脚だけでも洗おうとお風呂場に連れて行って洗い始めてはみたものの、そうしてるうちにも口から血は落ちてきます。一人ではどうしようもなく、夫を起こして口をタオルで押さえてもらい、汚れ物を片付けます。しばらくして出血が少しずつ治まって来て、りんごを抱えて朝を待ちました。朝一で病院へ行き、そのままりんごは夕方まで入院。体温も下がり、貧血を起こしていました。夕方迎えに行って説明を聞くと、腎不全と肝不全を起こしているので、全身状態が悪いと傷がなくても歯ぐきから出血してしまうそうです。そして下血も起きてしまうとのこと。今は何とかお薬で、少しでも状態を押し上げていくことしか出来なく、効果が出れば少しは元気になれるだろうとのお話でした。先生の『薬漬けになってしまいますが…』の言葉は、私の心に戸惑いを感じさせましたが、また増えてしまった薬を飲ませ、ご飯も負担にならないように時間を空けて何度もあげて、なんと今朝は自分で立ってしばらく歩けるほどに回復しました。本当に強い子だと思います。今まで何度苦しい状況を乗り越えてきたことでしょう。肝性シャントがわかってからのこの年月、6年以上にも渡って病気と戦ってきました。手術を乗り越え、それ以外にも命の危機を何度も乗り越えてきたりんごちゃん。根本的には治らないとわかっている病気に、どこまで治療を続けていくのか?本当はどうすることがベストなのか?正解はわからないまま、目の前のりんごを救いたい気持ちで、この長い年月を過ごしてきました。でも少しでも効果があるのならば、今回も前向きに一緒に頑張ろうと思っています。そして病気を抱えているたくさんのワンコたちと、その飼い主の皆さんの健闘を祈ります。
2017.12.07
コメント(0)
7月に倒れて以来、徐々に体力も戻り何とか無事に暮らしていたりんごですが、ちょうど一週間ほど前、脚に力が入らず立ち上がれなくなりました。その前数日、ご飯は食べるのですが、日に一度戻すのが続いていました。23日は病院がお休みなので、24日に連れて行って血液検査をすると、何と腎不全を起こしているとこのこと・・・。それから三日間を日帰り入院で点滴・・・、そして数値も上昇してきて、35度台まで落ちていた体温も回復してきました。昨日は皮下点滴をして、大丈夫そうなら来週の診察でオーケーと帰宅しました。それが今朝ふと見ると、ご飯後くつろいでいたりんごの口元が、血で赤くなっているではありませんか!そう大量ではありませんが、白い毛に赤は凄く目立ちます。あわててまた病院へ!診てもらうと、歯茎に傷があり出血していて、止血剤と血液増進剤?が処方されました。どうやら今は止まっているようですが・・・。口内環境が悪いので(私の責任ですが・・・)そのせいの出血か、徘徊してるうちにぶつけたのかそれは何とも言えないとのことでした。次から次へといろんなことが起きて、心配が尽きないりんごです。腎臓の数値がかなり悪かったので、先週からずっと私もリビングでりんごの横で寝ています。お腹の調子が一定せず、オムツをしていても柔らかウンチだと漏れるので、りんごが動くとさっと目を覚まして世話をしています。脳症で徘徊もあり、昼夜が逆になっている傾向にあるりんご。夜中の徘徊はスーパー高速です。悪くなったり良くなったり、一喜一憂の日々を過ごしています。
2017.12.01
コメント(0)
8日の土曜日に意識不明になって日帰り入院した🍎嬢。おかげさまで回復して、ご飯もシリンジから食べるようになりました。本当はご飯の順序は、🍎が先で次に🍋ちゃんだったのですが、りんごのご飯は用意も食べさせるのも時間が掛かります。そのためれもんが先になっている現状・・・。れもんがご飯で騒ぎ出すと、りんごも食べたくてソワソワします。以前のように食べるようになり、まずは一安心です。でもかつての徘徊はなくなって、ほぼ眠って過ごしています。そして動き出したときはトイレなので、トイレトレーに乗せてやっています。倒れた後はお腹の調子が安定せず、超ユルユルのとろとろよりも水のようなウンチを前触れなくしたりしたので、おむつも使っています。タイミングがわかればトイレで大丈夫なのですが、私が外事時と就寝時は一応おむつしています。静かに眠るりんごが息をしているか確かめるのが、毎日何度もの習慣になりました。でも、りんごは元気に生きています。
2017.07.27
コメント(0)
先月末から今月にかけては、いろんなことがあった。まず関東在住の妹が帰省、盛りだくさんの三泊を過ごして行った。あ、その二日ほど前、しょっちゅう故障して修理を繰り返していた愛車?プジョー1007がエンスト。それも交差点の赤信号で一番前に停車していたら、そのまま動かなくなる・・・。すぐにディーラーに連絡。エンストした車は隣のスタンドの従業員の方々とお客さんで来てた方が歩道に上げてくださった。長年乗ってるとはいえ、度重なるトラブルに堪忍袋の緒が切れた夫と翌日トヨタへGO。そして購入を決め、エンストの翌々日にはプジョーは廃車への道に・・・。憧れのハイブリットは予算面であきらめ、運転しやすい大きさの可愛い色のエンジン車購入。迷う暇もなく、決める必要がある時は決まるものだ。納車が待ち遠しい。その週末には、大学生の息子たちの様子を見に仙台と東京へ。長男とは仙台で牛タン定食の晩御飯と、課題のレポート仕上げた後にピザの夜食。仙台のあまたある牛タン屋の中、今回は「司」に初挑戦だった。そしてホテルの大浴場で汗を流す。翌日は東京の次男と待ち合わせ、妹たちも一緒に焼肉屋へ。どうしても男の子の希望は肉になり、私にはヘビーな二日間を過ごす。最終日は、私は以前東京で手術をしているので、その定期検査のため病院へ。血液検査もあるのに肉ばかり食べていたため、中性脂肪が高くなってしまっていた。楽しかったのはここまで・・・。8日の土曜日、早朝5時頃りんごの様子が気になり、目を覚まして見に行った。トイレにウンチ、ベッドの横には吐いた跡があり、りんごはその横でうずくまっていた。ウンチを踏んで汚れた脚を洗おうと抱き上げると、目は開けたまま意識が無く口回りはよだれでぐっしょり濡れている。体はぐにゃぐにゃで、呼んでも反応は無い。まず汚れをお風呂場で洗い、寝室の夫の所へ連れて行く。そして私の口から出た言葉は・・・、『どうしよう、りんごが死にそうだ・・・』病院が開くのを待って、9時に二人で連れて行った。土曜日でかなり混んでいたのだが、前日にも診察に行っていたので、『意識不明になった』と言うとすぐに中へ入れてくれて治療となった。『お預かりして治療しますが、途中で亡くなる可能性もあります』と言われ、他に為す術はない、『お願いします』と答えるしかなかった。それから、いつ病院から電話が来るか戦々恐々で一日を過ごす。そして4時半、意識が戻ったと連絡が来たのだ。はたして迎えに行くと、りんごは時々立ったりと動けるようになっていました。病気が良くないのは承知していたものの、失神状態のりんごを目の当たりにしてショックを受けた。でも奇跡的に回復して、またシリンジでご飯が食べられるようになった。名前とご飯はわかっているみたい。でも時々悲鳴のように遠吠えする。静かに眠っているりんごを見ると、あの土曜の朝のりんごがまぼろしのように思える。でもあれは間違いなく現実だから、いつあの状態になるかわからない。またすぐなのか、ずっと小康状態を保つのか、それは神様しかわからないんだろうな。
2017.07.11
コメント(1)
北国は、まだ梅雨前。不安定ながらも何とか、ほぼ毎日公園の散歩に行けてますれもんは、トイレは必ず外派です。散歩以外では滅多なことがなければしません。でもりんごちゃんは、いいか悪いかどこでも派・・・。お腹の調子が安定しないので、トイレシートだけでなくゲージ中が大変なことになること度々です。よって、お気に入りの公園での散歩は、毎日の必須日程なのです。冬には命さえ心配されていたりんごが、公園で散歩できるなんて嬉しいことだけど、歩いていても急に立ち止まり、ボーッとしてることが多々あります。起きているのに意識不明になっているみたい・・・。時々、『やはり少しボケてるなぁ・・・』と感じることがあります。公園でトイレが出来ると、夫と二人で『あー、良かったねー』と安心して帰ります。ご飯タイムに大騒ぎするれもんの様子で、ご飯と気付いて反応するりんごちゃん。食欲もちゃんとあり、誤嚥もなく注射器からですが、しっかりと食べてくれています。最近は、夜もゲージで眠ってくれています。命の心配をしてた12月からもう半年・・・、人間にとっては半年ですがイヌにはその何倍もの期間です。頑張ってくれているんだなぁと思います。
2017.06.20
コメント(0)
5月ももうすぐ終わり、快晴とやませの寒い日の落差が激しいです。痩せて筋肉の落ちたりんごは、寒くさせないようにと病院の先生に言われています。なので今でもフリースのベストを着ています。着ていないと背骨と肋骨が余りにも目立ってしまい、かわいそうな姿になってしまいます。ずいぶんと食べられるようになったのに、どうしてなのか一向に体重が増えません。元気なれもんは、ほぼお散歩でしかトイレはしません。オシッコもウンチもお散歩で済ませます。ゲージのトイレシートでは滅多なことがない限りトイレはしないんです。りんごちゃんはパピーの頃から、トイレの躾がうまくいきませんでした。これは飼い主の躾の問題なのですが、成犬になってもしょっちゅう失敗でした。今体調が少し良くなってきて、ご飯も量が食べれらるようになると、ウンチの回数が増えます。ご飯は食べられてもお腹の調子が一定でないので、ウンチの状態も安定しません。夜中に「オシッコするよ」とか「オシッコしたよ」と吠えて起こされるのですが、朝起きて見るとウンチが荒らされてることがままあります。今朝も悲しい朝でした・・・。
2017.05.29
コメント(0)
りんごの状況・・・。食欲が出て、相変わらずの強制給餌ですがよく食べます。そこで試しにお皿にフードを入れてあげてみました。以前はご飯の認識が薄れていたのが、今回はいそいそと食べてくれました。そこでふやかしフードを、何回かに分けてやってみました。すると食べました!ここまで回復したかと喜んだのもつかのま、その晩夜中の12時前に2回吐いてしまいました。無理は禁物と、また注射器のご飯に戻りました。日中の徘徊がずいぶん減ったのですが、夜になるとまた歩いています。眠ったかと思っても、まもなくムクッと起き上がり、時計回りと反対にグルグル始まります。日中は一人で眠っているのですが、夜は誰かにくっつくか抱っこが必須で、離れると起きます。ゲージに入れるとワンワン吠えて、最後は遠吠えになってしまうので、最近はローソファーで一人寝ています。それでもしばらくすると歩き回り、昨晩は電気コードに引っ掛かりスタンドを落として割ってしまいました。2階の寝室に居ても、りんごが歩く音がすると降りて様子を見に行くのですが、大きな音がしてあわてて行ったら大変なことになってました。コードは注意していたのに、私のミスです。ケガがなくて何よりでした。そんなこんなでここ数日夜は何度も起こされ、その上トイレの失敗もあるので、寝不足の毎日・・・。おまけに寝かしつけるタイミングが難しく(どうせすぐ目を覚ますけど)、私も何時にベッドに入ればいいのかわかりません。寝室にもサークルを置きましたが、入っても嫌がって吠えるばかりです。今晩もどうなるのかと、夜が来るのが怖いです。
2017.05.18
コメント(0)
北国も、満開の桜は終わりを迎え、花吹雪の日々です。小さい頃からお散歩に行っている、川沿いの公園。市内でワンコOKの公園はほぼ無くて、ここが唯一と言っていい公園なのです。私にとっては、何度かアイスショーを観に出かけたリンクもあり特別な場所ですが、我が家のワンズにとっても大好きな公園です。昨年の冬頃からどんどん体調が悪くなったりんごは、残念ながらお散歩も様子見でした。でも、2月の9歳の誕生日をめでたく迎え、春になって以前より少し元気になりました。桜のつぼみが膨らんだ頃から、何とか公園散歩も復活しました。何より、芝生の上をいろんなワンコたちの匂いを嗅ぎながら歩くのは、本当に楽しそうです。ウンチも済ませてくれると、夜中に起こされる回数も減ります。最近のりんごは、少し分離不安気味です。ともかくそばにくっついているか、膝の上に載ってるのが一番安心出来るよう・・・。夜にケージに入るまでが大変だし、目を覚まして時間に関係なくワンワンするので、私も夫も寝不足の毎日です。ずっとりんごもれもんも、夜はリビングのケージで眠っていました。でも何度も起こされるので、ついに寝室にもサークルを置くことしました。夜中も少し吐いたり、オシッコやウンチがあるので、少しは世話が楽ではないかと・・・。でも、結局はそんなに大差はないみたい。結局目を覚ますと、眠りつくまで結構な時間を抱っこしていなければなりません。どうしたらもっとお互いが楽になるのか、まだまだ試行錯誤です。
2017.04.27
コメント(0)
りんごは、先週やっとカットしました。先回は様子を見て、シャンプーと爪切りくらいだったので、数ヶ月ぶりのカットです。体重はなんと3.45キロまで減ってしまい、服を着せていないとかわいそうなほど痩せました。毛が短くなったら、まるで生まれたての子ヤギのようになってしまいました。それでもなんとかトリミングを頑張り、可愛い姿になってくれました。昼間はご飯以外はほぼ眠って過ごしていますが、夜中にはトイレと寂しいのとで2時間おきに鳴いています。お腹の調子が一定していないので、下痢気味の時はケージの中が大変なことに・・・ここのところは、毎日汚したベッドのお洗濯です。抱っこしたりくっついていると安心して眠るのですが、ケージに戻してしばらくするとまたワオンです・・・。それでも、れもんのご飯の用意を始めてれもんが騒ぎ出すと、りんごもご飯と気付いてそわそわして待っています。食欲があるのはうれしいことで、シリンジでご飯タイムが始まります。いつまで元気でいてくれるのか本当に不安だけど、今は出来ることをして一緒にいるようにしています。
2017.04.18
コメント(0)
去年は本当にご飯が食べれられず、いつどうなってしまうか心配でした。でも12月からご飯のあげ方を替えて、体重の減少がストップしました。カリカリはほぼ食べることが出来なくなって、今はペースト状のフードをシリンジであげています。そうですね、強制給餌と言うらしいのですが・・・。最初の頃は少ししか食べれず、様子を見ながらの給餌でした。だんだん慣れて、吐く回数も減り、今では吐き気止めも飲まなくて大丈夫です。お薬は、水薬(アンモニア排出剤)はもちろん、抗生剤と利胆剤も溶かして注射器で飲ませています。お皿から食べる事を忘れてしまってるみたいですが、何より食事がお腹に入るのが一番なので、強制給餌でも食べてくれれば私はいいのです。ひと頃の酷い徘徊はなくなりましたが、ご飯とトイレ以外は大体眠っています。日中は春休みの息子達も居るので安心して眠ってますが、夜中一人だと寂しいのかおしっこしたと言っては鳴き、うんちしたと言っては鳴き、寂しいと言っては鳴く・・・。多い時は3回も夜中に起こされて私も忍耐の毎日です。2月の19日には、9歳の誕生日を迎えることが出来てとても嬉しかった・・・!それほど年末はどうなるかが心配でした。11月はトリミングに耐えられるかわからなくて、カットがしてもらえなかったのでモジャモジャさん。あまりカットすると痩せた体がかわいそうですが、毛玉もずいぶんになったので予約しようと思います。
2017.03.27
コメント(1)
秋が深まるとともに、調子が悪くなってきた🍎です。でも4日には、何とかトリミングに行きました。負担の少ないように、カットは必要最低限に。お顔と脚とお尻回りだけです。吐いたり果物を食べたときに汚したりなので、口回りは少しちいさくしてもらって。食べる量がどんどん少なくなってましたが、フードを温めてニオイを強くして、それから大体二日間はいつもの半分ほどですが食べてました。それが昨日は全く食べられず、今日は病院へ・・・。おそらく肝性シャントの影響で脳に変化が出ているので、ニオイに対して反応が薄くなっているようです。食欲もわかないようなのです。口元に持っていくと少し食べていたのが、昨日は怒って噛みついてくる始末でした。それでも缶詰を温めて食べさせてみたところ、看護師さんの手から何とか少しですがもらった分は食べることが出来ました。ドロドロにしたフードを直接口に入れて食べさせるようにと、大きな注射器をもらってきました。抵抗がすごくて錠剤を飲ませるのも一苦労なので、自分でうまく出来るか不安です。それでも少しは食べてもらって、体重の減少を止めないと・・・。高カロリーのものを与えることが出来れば簡単ですが、肝臓への負担が大きくてダメなのです。来年2月には、9歳の誕生日を迎えます。健康ならばまだまだ長く生きられる年齢です。何とか一日でも長く生きられるように、そう願いながら一日一日を過ごしていきます。客観的に見て、今の🍎がどこまで悪くなってるのか、どうも理解できません。悲観的にもなり、そうじゃない大丈夫と思ったり・・・。出来ることをやっていくしかないのでしょう。
2016.11.08
コメント(0)
しばらくご無沙汰しているうちに、画面がずいぶんと変わっていました。ずっと調子の悪い🍎ですが、食欲がなくなり痩せました。体重が4キロを切ってしまいました・・・!しばらく前までは、食べることだけは忘れなかったんだけど、最近はやっとのことで気が向いた時だけ食べています。家族が「ウロウロ歩き」と言っていたリビング中を歩き回るのも、今では徘徊だと思いますご飯を食べることも忘れていってしまうのでしょうか?血中アンモニアが高いので、脳に影響が出てきているのでしょう。何とか食べてもらえないと、これ以上体重が減少したら心配です。トイレの失敗も増えたし、戻したりもするので、いつもベッドを洗濯してます。肝性シャントの手術から4年、何とか元気でいて欲しいと思ってたけど・・・。夏の暑い時は体調も悪くて、乗り越えられるのか心配だったけど、何とか乗り切った。でも今月はかなり体調が悪いです。7月はワンワンとご飯の催促をしていた🍎なのに、名前を呼んでも「ご飯だよ」と声を掛けても、反応がなくなっていっています。病気って怖いです。
2016.10.31
コメント(0)
吐くのが続いているりんご、お薬は飲んでいるのですが、症状はよくなりません。フードをふやかしてあげるのですが、食欲は以前のようではありません。どちらかというとカリカリの方を食べたがります。何とか食べたご飯でも、その後に吐いてしまうと薬も一緒に吐くので意味ないですよね・・・。体重もまた少し減りました。カットも少し調子が良くなってからと見合わせていたけど、だんだん下がり気味になり気もモサモサ。我慢の限界になり、来週はカットに行くことになりました。体調の悪い中なので、カットにやるのも本当は心配です。今は暑さでバテないように、部屋を涼しくして過ごしやすくしてあげています。
2016.08.15
コメント(0)
りんごが肝性シャントの手術をしてからもうじき4年・・・。そんなことがあったのもずいぶん遠い昔に思えていた今日この頃でした。そりゃあいつだってスッキリ元気ということはなく、病院と薬とは縁の切れない生活ではありますが・・・。最近ご飯を戻すことが多くなったりんごちゃん、慌ててガツガツ食べるせいかと朝ごはんも晩御飯も二回ずつに分けてあげていました。それでも改善しないので、パピーの頃のようにふやかしてあげることに・・・。でもやはり吐くのは続きます。そこで病院で血液検査を受けました。結果としては、肝性シャントのせいで肝臓の数値は良くなかったですが、それがずいぶん悪くなってた。そして胆のうも良くない、相変わらずコレステロールもすごく高い。利胆剤と肝臓の錠剤と吐き止めが出ました。お薬がまずかったのか、今朝はご飯がぜんぜん食べられません。ご飯の前に利胆剤を飲ませたのがまずかったのかもしれません・・・。おとといフードに利胆剤をかけてあげるという間違いを犯してしまい、嫌な体験をさせてしまったからな~。ともかく今まで何があっても、食べないという事のなかったりんご。今は様子見ですがとても心配です。
2016.07.22
コメント(0)
半年以上のご無沙汰でした。この半年の間に、長男は無事第一志望の大学に合格して、仙台へと旅立っていきました。去年後半は数々の模試やセンター試験、そして私立受験と本番の国立受験と、忙しい毎日でした。のんきに構えていてスパートがなかなか掛からない彼に、心配と不安で母の私のほうが参りそうでした。結果的には私立も二校受かり、前期試験で志望校に合格しました。少し過保護かな?と思いながらも、受験に同行した私・・・。東京では人ごみに圧倒され、あんなに下調べしてたのに駅の出口を間違えて時間のロス・・・ホテルに着くのに30分も掛かってしまうというミスでした。それでも息子はスマホの地図で調べてくれて、初めて来たんだから仕方ないと慰めてくれました。ホテルがとても便利な場所で、どちらの大学にも歩いて行ける距離でした。これだけは成功だったなぁ~~試験が終わるまでその辺を散策したり、ドームシティでお茶をしたり。夜は東京在住の妹達と合流して、楽しくご飯も食べました。翌日のもう一校の受験を考えたら、ステーキ400グラムは無謀だったと反省です。帰りの新幹線が強風のために遅れて、もしかすると帰れないかも・・・?と東京駅でやきもきしました。国立受験の仙台では、駅を出ると受験生とその親たちでいっぱいで(ちょっと大げさ?)、これまた過保護と思われる方も多いかもしれませんが、私は何だか親の愛を感じて切なかったです。仙台は東京に比べるとコンパクトで、街中に緑も多く大きな公園がたくさんあります。ホテルの部屋が禁煙がいっぱいで取れなかったために、部屋のにおいが最悪でした。駅からそう遠くはなかったけど、禁煙じゃなかった点で失敗ですね。国立と私立、どちらに決めるかは悩むところです。偏差値を比べると私立もけして悪くないけど、授業料の問題もあるし・・・。どの選択がベストなのか?とくよくよ考える私でしたが、息子は迷うことなく第一志望の国立大に決めました。受験ってある意味人生を左右するような分岐点だから、本当に一仕事ですね。結果的に成功したので、まずひと段落です。でもこれからどう勉強していくかが勝負頑張れそして今年は年子の次男が受験・・・休むヒマがありません
2016.07.12
コメント(0)

12月もあっというまに半ば・・・、はやいなぁ~~。昨日は暖かかったので、ニオってきたれもんちゃんを洗いましたはおとなしく洗われてくれるのですが、れもんはシャンプーが大嫌いお風呂中逃げ回り、終わるとビショビショのまま膝に飛び乗って来るので、私まで酷いことになります。乾かすのも大変ですが、なんせ貧毛のため時間はそんなにかかりません。さて昨日は用事があり、健康のためにと車ではなく歩いて出掛けました。片道30分近く歩いて、帰りは疲れたけど気分よく家へと戻りました。夜は長男の面談があったので、ここは車で高校まで・・・。どんな話になるのか緊張してたけど、けっこう緩めの面談で拍子抜けして帰宅。そしてばたばた晩御飯の支度をして食卓へ何気なく耳を触ると、出掛ける時につけていたイヤリングが片方ないではありませんか昔まだ私が若い頃に、亡き父が出張先からお土産に買って来てくれた真珠のイヤリングでしたシルバーの小さな花の中に、またまた小さな真珠のイヤリング。高価なものではありませんが、父を思い出すものでした。真珠では本当についていない私・・・結婚祝いに頂いた首飾りの余った真珠でイヤリングを作りました。加工代だけで5万円弱掛かったのに、つけたその日に片方を落としてしまい出てきませんでした。親戚筋のおば様から頂いた指輪も、会食の時に外して手を洗ってトイレに忘れて、すぐに探しましたがもう見つかりませんでした。これもカジュアルで高価なものではありませんでしたが、いつでもつけられるものだったのでショックでした。そして今度は父のイヤリングです家族は『またなくしたか・・・』とあきれてましたが、さすがにかわいそうと思ったのか夫は『明日明るくなってから探せばいいさ』と言い、長男も慰めるようなことを言ってくれました。 おかあさんはウッカリしてるから心配だな~~こんなウッカリの私・・・、今一番の心配は長男の受検です。日程やホテルの予約や交通手段の確認、お弁当の手配・・・・。何か間違ったらとんでもないことになってしまいます。昨日の面談も、先生から厳しいことを言われるだろうと覚悟を決めて行ったのですが緩くて拍子抜け不安な毎日です。
2015.12.15
コメント(0)

ずいぶん経ってしまったけど、の写真もアップしないとね 長いまつげが下がってしまってる・・・ おとうさんに抱っこしてます 毛布にくるまってる図りんごはトリミングに時間が掛かるそうで、途中で気分転換に歩き回ったりしないと出来ないそう・・・。たぶん暴れたり?言うこと聞かなくなるんだと思いますその点れもんちゃんは、意外にお利口さんにしてるらしいのです。お迎えの時間も早いです。
2015.11.27
コメント(0)

本当は毎月一回カットできたらいつもきれいに保てるんだけど・・・そんな余裕はとてもない我が家、やっとカットに行きました~~ 上手な写真が全然撮れない・・・、私の足が写り込んでるし おやつで騙して???何とか撮ったうちで、これが一番かわいく写っていると思うんだけど・・・何しろれもんは常に動いてるので、写真を撮るのがとても大変なんだ先週末は、遠く神奈川に住む妹が遊びに来ました。ネコ二匹を飼っている妹は、動物に慣れてるのでイヌへの接し方も上手です。最初はギャンギャン吠えていたれもんも、少しすると慣れて静かになりました。りんごに至っては、お腹は出してなでてもらったり、ソファに『抱っこして』とやってきては隣にくっついて座り満足してましたれもんちゃんも抱っこしてもらって写真も撮れました~~私には妹がふたり居るのですが、それぞれ結婚して遠くに住んでいます。神奈川と東京なのでそうしょっちゅうとはいきませんが、時々田舎の空気を吸いに来ます。息子達もかわいがってくれるし、難しい年頃の彼らも普段母親には見せないような面を見せたり、楽しい時間を過ごせますたまに私が東京へ遊びに行くと、田舎にはないような素敵な所へ連れて行ってくれます。小さい頃はいわゆる『お姉ちゃんと妹』の関係でしたが、年齢を重ねて今は親友のような同士のような、そんな三人になってると思います妹が滞在した三晩、おいしいものを食べました。一日目は地元の名物『せんべい汁』、二日目は回転ずし『函太郎』ホタテが抜群でした三日目は妹が秋田から買って来てくれたので『きりたんぽ鍋』しばし息子の受験の悩みも忘れた数日間でした。翌日、模試の結果にノックアウトです・・・
2015.11.17
コメント(0)

何年か前に妹からもらって使ったことのあるシュナカレンダー地方に住んでいると売っていないんですよね・・・そんな訳でしばらく出会ったことがなかったシュナカレンダーですが、ついに見つけましたそして迷わず購入~~ いろんな色のシュナが居て、とてもかわいいですよねさて11月も中旬となり、我が地方は紅葉はもう終わりです。少し前の自宅の庭の木々たちの紅葉を少し・・・ 狭い庭なのですが、とてもきれいで楽しませてくれました。最後の写真は、デッキの下から生えてきたもみじが紅葉しているのです。生命力を感じます。ワンの写真がないのも寂しいので・・・、 ちょっと前の写真で失礼します昨夜は市の英会話教室へ行きました。普段勉強していないのに思いつきのように参加して、結果は話せない自分に自己嫌悪・・・ALTの男の子は一生懸命いろんな話をしてくれました。世界中さまざまな場所へ出かけている彼らを見ると、もちろん若さもあるけど視野が広くていいなと思います。国や人種や年齢にこだわらずに、柔らかな頭でキャリアを積んでいる彼らをうらやましく思います。私も年齢に負けず、やりたいことがあったらやらなくては!と思わせられました。今日は二日目で最終日。英語はコミニュケーション、教科書の例文では伝わらない、間違えてもいいからハートで話すことが大切と教えてくれた彼は熱かったです
2015.11.11
コメント(0)

先々週の土曜日、れもんちゃんのお姉さん犬にあたる美犬ちゃんに誘われ、ドッグランを訪れました。最初りんごとれもんのどちらを連れて行くか悩んだのですが、というのは私一人だと2ワンを同時は無理なんです・・・仲良ければいいのですが、すぐにガウガウが始まってしまうので悩んだ末れもんを連れて行ったのすが、仔犬の時に一度しか行ったことのないドッグラン、ぜんぜん遊ぶことが出来ませんでしたそれどころか、お姉さん犬に会っても『わんわん、ガウガウ!!』だし、他のワンコが近づいてきても飛び掛からんばかりで怖くてリードが離せず、私がドキドキするばかりでした。散歩はどこでもガシガシ歩くのですが、いつも家族しか接していないのでフリーが怖いのか?5歳の今になって、社会化の失敗なんて今更ですが、これから少しでも慣れることは可能かしら?反省ばかりの毎日です だって、どうしていいかわからなかったの。。。最近はめっきり寒くなって来たので、ちゃんはヒトにくっつきたがります。 長男にピッタリとくっついて、甘えてるのか温まってるのかくっつかれているほうは、かわいくて喜んでおります
2015.10.27
コメント(0)

最近は愛犬たちの写真も撮らず、ブログもさぼっってばかりの私・・・息子に言わせれば、『そんな誰も読んでないブログ、意味あんのかよ~~』なんだけど、私にとってはりんごとれもんの記録だからね・・・ちゃんですが、夏の終わりに購入したローソファーがお気に入りですお昼寝したり、テレビを眺めたり・・・ ごちゃごちゃの写真で申し訳ないのですが、外国人たちが歌う『日本語の歌ウマ選手権』を見つめていますそしてその視線の先にはニコラス君がいます。りんごもイケメンがわかるのかな~~そしてこちらは・・・ りんごにとって一番のイケメン???、次男の脚の上でウットリとしているお姿です
2015.10.14
コメント(0)

最近ワンズの写真もあまり撮ってないわが家・・・。特にれもんちゃんは動きが激しくて、静止画像がなかなか難しいんだよね~ びっくり超アップのれもんちゃんの写真です。ピンボケだけどかわいいでしょう・・・
2015.10.03
コメント(0)

私にとっての『ダリア』は、昔おばあちゃんの庭に咲いていた懐かしい花子供の頃のダリアは、ちょっと田舎風のイメージだったんですよね~それが変わってしまったのが、シルバーウィークに訪れた隣町のダリア園 広さは思っていたほどではなかったけど、園の中には色とりどりの大きさも小花から特大??まですごくたくさんの種類が咲いていました完全に今まで持ってたイメージは払拭されて、華やかで美しい花に魅せられました。 残念ながらカメラを持って行くのを忘れ、写真は夫のガラケーでしか撮れませんでした。10月いっぱいやってるそうなにので、ぜひもう一度行きたいと思っています。シルバーウィークの別の日、れもんちゃんを連れて郊外の道の駅へ。。。最近の楽しみは『産直巡り』になってしまった、シルバー入口へもう少しの私たち~~この日はあまり野菜の収穫はなくて、楽しみはブルーベリーのソフトクリームれもんちゃんも欲しがるけどあげる訳にはいかず・・・ ごめんね~~。お留守番のりんごちゃん。。。 ダイエットは成功したけど、高脂血症はなかなかしぶといです頑張るぞ~~
2015.09.29
コメント(0)

9月も半ばとなり、お散歩には最適な季節になりましたね。わが家の長女犬りんごちゃんは、フードの変更と毎日の公園散歩のおかげでダイエットに成功しました少し成果が出過ぎてしまって、先生から『もう少しフード増やしていいですよ』とのお言葉を頂いてしまいました。一緒に散歩している私は、一向に体重が減りません・・・私もフードを替えなくちゃダメなんだな~~。野菜中心のおかずにシフトするべく奮闘中ですが、高校生の息子たちのご飯を考えるとどうもバランスがうまく行きません枝豆をたくさん頂いたので、『枝豆ごはん、ホウレンソウのおひたし、豆腐のひき肉炒め』というメニューで晩御飯に・・・。しかし結果は、ご飯は味が薄く、炒めはなんとも中途半端な味に・・・生姜焼きとかだと味が決まりやすく簡単ですよね・・・。修行が足りないな~~さて、昨夜のりんごさんです。ひとりでソファに座り、な・なんとNHKニュースを見ておりました~~写真はカメラ目線なので、証拠写真はなかなか撮れません。 ちょっとかわいかったんですよ~~
2015.09.17
コメント(4)

久しぶりだと思って長々と東京旅行記を書いてたら、どこを押したのか全部消えてしまいました。ガッカリしたけど、りんごちゃんの近況を少し書きます。高脂血症でフードの変更をしたりんごちゃん、肝臓サポート低脂肪にして毎日のお散歩をしています。その成果か、病院でちゃんと測ってはいませんが、少し体重減りました 食欲はあいかわらずモリモリで、お散歩も嫌がらずに歩きます。このところれもんの散歩ばかりに力の入ってた私・・・、毎日りんごと公園へ行くようになって、りんごとの関係も前より良くなってきたように思いますれもんは私を好きだけどりんごはどうか自信が無かったのですが、毎日の散歩で一緒に歩き話すことで前よりお互い心が通ってきたように思います。7歳になるのに今更ですけどね~
2015.07.28
コメント(0)

気が付いたらもう7月も七夕ではありませんかよそのシュナのブログを追掛けて、我が家のシュナちゃんのことを書いてませんでした・・・梅雨に入ってもが少ないですね。私の住む県では、梅雨で雨降りになるとやませの関係で寒くなります。先々週かな、気温が10度まで下がったんですよね。そしたらうちの2ワン、お腹の調子を崩してしまいました・・・何があっても元気印のれもんちゃんまで、うんちが柔らかく・・・。そしてちゃんもユルユルのウンチになってしまいました。 でも気温の戻りと一緒に、二日位で何とか回復したのですが・・・数日後の真夜中3時半、一緒に寝てしまったれもんを戻しにリビングへ下りました。ゲージの中のを見るとトイレにウンチが・・・。トイレシートを取り替えようと電気を点けると、ウンチは黒っぽい糊状のウンチでした。そしてベッドも汚していたし、りんごの脚にも汚れがいっぱいゲージの掃除とベッドの取り替え、そして汚れた脚を洗いました。翌日も何だか元気のないりんご、土曜の朝は粘膜が混ざったようなウンチで、あせって病院へ。でも先生の学会出席のために休診で、家で様子を見ることになりました。日曜はずいぶん良くなったけど黒っぽい色のウンチでした。りんごは5月にフィラリアのお薬をもらいに行った時に、オシッコと血液検査をしました。その結果、オシッコは今までとそう変わりはないけど、やはりばい菌が見えるので抗生剤必須。そして血液検査は、高コレステロール・高脂血症と診断されちゃったのです・・・4歳の時の肝性シャント手術以来ずっと食べてた肝臓病用ldから、今度は消化器サポート低脂肪に替えた方がいいと言われました。身体のことを考えて散歩はし過ぎてもダメ、そう言われた結果ずいぶん運動不足にはなりました。フードの変更を一緒に、りんごの好きな公園へ毎日歩きに行くようにしました。何とか体重だけは少し減少した感じです。でも気温の変化と、一度にフードと運動量が変わって体調が悪くなったのかしら・・・昨日からはウンチも正常に戻りました。体調も良くなってるようなので、何とか自己流にいい加減シャンプーしてきれいになりました。 何だかね・・・、いつもいつもりんごの心配ばかりしています
2015.07.07
コメント(0)

長かったモシャモシャりんご。。。やっとトリミングして来ました シュナウザーなんだけど、どうもトイプーかマルチーズかといったところですよね~~でもパツンの耳毛もかわいいし、ホワホワの脚もめちゃカワイイです 別犬になったでしょう
2015.06.02
コメント(1)

ようやく桜のシーズンを迎えた当地方。日曜日は近隣の十和田市へ桜を観に行って来ました。10年ほど前まで住んでいた懐かしい所です。長男が小学校へ上がる前にきっと転勤だろうと思ってたのに、結局4年も居て小学一年の夏に転校というかわいそうな事になってしまいました官庁街の桜並木が素晴らしく、松の緑と桜のピンクのコントラストが美しかったです。最近は十和田市現代美術館が有名で、けっこう旅行ガイドにも載っています。何度か訪れているので、今回はカフェでアップルパイを買って帰りました。桜並木を観ながら歩いて、むかし幼稚園だった息子たちと手をつないで歩いたことをなつかしく思い出しました。人混みの中から、あの頃の小さくて無邪気だった二人が走って来そうで、一人涙が出ましたもう二度と戻れない切ない思い出です。さて、本題のれもんちゃんのお散歩いつもの川沿いの公園はちょっとした桜の名所。。。 れもんと桜を撮りたいのですが、なんせ動きの速い彼女・・・うまく採ることが出来ません。 枝垂れ桜の濃いピンクもとてもきれいです。 最後はなかなかおやつがもらえないので、なんだか悲しそうな顔になりました。この公園にはアイスリンクがあります。去年はプリンスのアイスショーで、羽生君と町田君のスケートを観ることが出来ました今年はマッチーは引退してショー出演も少ないようだし、羽生君はシーズンがやっと終わり満身創痍の体の休養が第一なので、残念だけどこの二人の出演はないみたい・・・今にして思うと去年はとてもラッキーだったのでしょうね・・・れもんちゃんの散歩で、会場入りする羽生君を二度も見ることも出来たもんね。今年は一番いい席で(それでも最前列は取れなかった)、\15000×2名で鑑賞です。。。
2015.04.22
コメント(0)

暖かかったり寒かったりを繰り返す不安定な天候。。。ちょっと前になりますが、日曜はお天気も良かったので川沿いの公園へ行きました。ここへ二匹連れて来るのは私一人では無理で、休日夫が居る時になります。れもんはどんどん歩くし、『こっち!』とコントロール出来ます。だけどはイヤとなったらガンとして動かないし、自分の行きたい方ばかりへ・・・おのずと担当は、私がれもんで夫がです。 いつもは全然仲良くできない2ワンですが・・・、 こんなシーンもあったりします どこまでものあとをついて回るれもんちゃんです ほんとうはれもんは興味があるんだけど、が無関心なのよね・・・ 散歩では付き合ってあげるけど、家の中ではイヤだからね。。。公園では歩き回る2ワンのお顔は撮れませんでしたそれでも全身が写ってるだけでまだマシ・・・、だってこんな写真も フレームアウトの女王なんだもん。。。
2015.04.09
コメント(0)

例年3月の終わり頃に結構な雪の降る当地方・・・。今年はそれもなく、雪の少ない冬シーズンを終えましたそんなこんなしてるうちに、我が家の小さな庭にも春の便りがやって来ました やっとのことで梅の花が咲きましたでも冬の準備の剪定でずいぶんと枝を切られていたので、今年は花数が少なくなりそうです。毎年梅の実も生るのですが、今年こそ梅酒を漬けてみようかなそれには少し量が足りないのよね・・・。 去年の鉢からしぶとく花を咲かせたパンジーちゃんビオラは宿根があるけど、パンジーは一年草じゃなかったのかな これは先日植えたもの。書いてるうちにお花の名前を忘れ・・・、あ、アリアッサムだ甘いいい匂いがしますよ庭に毎年フキノトウが出てもちろんおいしい蕗になるんだけど、今年はフキノトウのうちに天ぷらで頂いてみました。独特のほろ苦い味は夫には不評で(息子たちは見向きもしないし・・・)、私一人で食べました。季節を味わう風情を持ってないのよね面白くないわこれから4月の下旬には待ちに待った桜が花開きますれもんちゃんを連れてお花見散歩に行くのが楽しみです。 こちらの方は、自分の行きたい所かいつもの公園しか歩きません。でもいつもの川沿いの公園には桜の木がたくさんあるので、お休みには夫と2ワンを連れて行きます。長かった北国の冬・・・、春は人一倍嬉しいのです
2015.04.03
コメント(0)
以前ロング散歩の後に血尿になったれもんちゃん。その後は落ち着いていて、見た目には血尿はありませんでした。病院で検査してもらったところ、PH値も問題ないし血尿ではないとのこと安心しました。でも、あの時どうしてあんなオシッコになったのか?先生によると、体力的にきつ過ぎる運動をした後にまれに血尿になることがあるとのお話。そういうことだったのかな・・・???少し気になることがまたひとつ・・・オシッコの中に少しさらさらと砂粒のようなものが写ってた。だけどまだ薬を飲むほどひどくはなくて、『治療はまだいらないけど定期的に検査して様子をみましょう』という診断でした。まあまあ次々とよく調子が悪くなるもんですね。シュナウザーは結石ができやすい犬種だけど、二匹中二匹って的中率高いでしょうでもまあれもんちゃんは経過観察だから、そう悪くはないってことなのかな・・・
2015.03.16
コメント(0)

先日から妹が滞在していますおみやげにアンジェリークのクロワッサンドーナッツを頂きました 何個か食べちゃったので中途半端な写真になりました・・・ デザインもかわいくて、そしてとても美味しかったです昨日のお昼は以前から行ってみたかった和食屋さんでランチしました。そして今日は、地元の煮干しだしのラーメンを食べに行きました。平日で二人なので、気楽な姉妹ランチです おかあさん、私は留守番なの 私はお昼寝して待ってたよ。。。
2015.03.06
コメント(0)

私は三姉妹の長女で、子供の頃は母がお雛様の段飾りを飾ってくれていました。段飾りは人形やその他の附属の物の数も多くて、どんなに大変だったろうと思います。飾る時よりしまう時の方が疲れを大きく感じ、疲労感もひとしおだったことでしょう。親王飾りだけの時もありましたが、今ではそんな本物のお雛様の登場はありません。雛人形は物置の奥深くにしまい込まれ、我が家ではミニチュアのような焼き物のお人形がトイレにひっそり飾られています・・・ うちは男の子二人なので、何となくひな祭りは遠くの事のような感じですが、考えてみればワンズは女の子なんだからお祝いはした方がいいのよねそうだ、晩御飯は少しお雛祭りっぱいメニューにしてみようかな・・・でもわが家のお嬢ちゃんたちはいつものご飯ね 先月スケートで転んで痛めた肩がまだ痛い私・・・筋肉を痛めたようで、すぐに治療をしなかったので痛みが長引いてます。長男には一言、『どんくさいんだよ』とお言葉頂きました。まったくその通り、上手な人たちのスケート見てるうちに何となく滑れる気がして・・・悲しい思いの私であります
2015.03.03
コメント(0)

時々ネットで買い物をします。大体はワンズのフードや、あとは私のTシャツとかの普段着かな・・・。いつも見てるサイトがあって、前から『ちょっといいな~』と思ってたコートがセールに早速注文して昨日届いたんだけど、開けてみてがっかり・・・そりゃあモデルさんが着てる写真は素敵に撮ってあって、とてもいい感じに見えたんだけどね。もちろん着る人が私だから、あ~いう風になるのは無理だけど、手に取ってたら買わなかったな昨日のうちに返品の連絡をして宅急便で返しました。ネット通販って思ってた100%は無理でもだいたい良ければOKだけど、たまにビックリするほど違うものに当たってしまうこともある・・・今回は失敗でした。返品の配送料分損したけど、まぁこんなこともあるよね。 おかあさん、自分が着るイメージをしてみればわかりそうなもんよ先日夫が休みの日に、れもんちゃんを連れて1時間半ほどのロング散歩をしました。帰って脚を洗ってタオルで拭いたら血が・・・どうやら肉球を痛めてしまったみたいです。病院で診てもらいましたが、ひどくはなかったので心配はないそうです。公園の芝生や土の上なら柔らかいから負担はないけど、舗装された道路は長い時間歩くのはNGかな?他にも心配な事があったけど、ちゃんと検査をしてもらってから書こうと思います。
2015.02.25
コメント(0)

昨日のりんごの誕生日、りんごは食べられないけど私とのバーズディケーキ・・・ 初めてのケーキ屋さんから購入しました最近は新しいお店がたくさん出来てるからねそしてちゃんのサービスショットです
2015.02.20
コメント(2)

今日はわが家の長女犬りんごちゃんの7回目の誕生日ですうちへやってきたのは、まだ2か月にもなっていない頃・・・、 真っ白で小さい子だったなぁ・・・ ホワイトの女の子2匹とソルトの男の子2匹の兄妹でしたその中で一番小さくて、毛がふさふさでコロコロしたのが白シュナに遭ったのはそれが初めてだったけど、そのかわいさにやられてしまいました。その日のうちに連れ帰ったのだから、すごい決断です 甘噛みがひどくて、トイレも覚えられずにたいへんな毎日が始まりました。 トイレの失敗が多くて石も出たし膀胱炎をくりかえし、肝性シャントとの診断へやっとたどり着きました。それまで長かったと思います・・・手術の日程も決まった時に、免疫不全か血小板が急激に減少して命の危険がありました輸血やステロイド治療あげくには抗がん剤の投与で乗り越えて、4歳で肝性シャントの手術を受けました。 腎臓にも結石があるけど、肝臓機能が悪いので全身麻酔のリスクを考えると手術は難しいし、油断するとすぐに膀胱炎になるので抗生剤が欠かせないです。そんな状態だけど、まったり眠ってるはのんきなワンコにしか見えません何とか今は元気な現状をキープしているので、あの時手術をして本当に良かったです今もコタツにもぐって眠っています病気がわかってからは肝臓病用のフードonlyで、他のおやつもいっさい食べられないちゃん、プレゼントは何をあげたらいいのかしらついでに今日は私の誕生日でもあります・・・。しかし重ねすぎた年齢に、気分はちょっぴりブルーな私でも毎年思うことは、りんごと同じ日で嬉しいなってことお互いいい年齢になってきたけど、頑張ろうね
2015.02.19
コメント(0)

りんごのトリミングの翌日、今度はれもんちゃんの番でした注文はいつも通り、ニオイの強いれもんちゃんはマイクロバブルも忘れずに。。。 すごくかわいくなったんだけど、なかなかうまく写真が撮れない・・・ 今度はどううまく撮れたよピョコンと立ったお耳が、まるで花びらみたいでかわいいでしょう耳の飾り毛が少し短くなってしまったけど、これはこれでスッキリして似合ってるような・・・お昼にお願いして、出来上がりは夕方。りんごはれもんよりもずいぶん時間が掛かってしまいます。りんごちゃんの時は連絡来るの夜だもん。たぶん抵抗がすごいんじゃないかと思われる・・・れもんは意外にお利口さんにしていて、スムーズにいくそうなのです。りんごは大人しいみたいに見えて、本当はすごく頑固だから難しいのよね。 そんなりんごも次男には無抵抗。。。私のネックウォーマーをされてもキョトンとしてる
2015.02.12
コメント(4)

モコモコだったわが家のりんごちゃん、トリミングしましたカット前の姿は・・・、 そしてアフターは・・・ はぁ~い、私りんごですけど。。。どうでしょう別犬になりましたよ かわいいでしょうそして今日はれもん嬢が行っていますれもんちゃんはあまり変わらないかなそして昨日りんごがカットに行ってる間に、私も美容院へ行ってきたんですよ。でも家族は誰も気づいてくれませんでした・・・まぁいいけどね~。
2015.02.10
コメント(4)

東京で雪が降ると大騒ぎでしたが、騒いだわりに肩すかしだったよう・・・でもね、降らないに越したことはないんですよ。だって電車の運行や、慣れない雪に転んだり、車の人はタイヤ交換・・・・大変な事が多いでしょう私の住む市も、今朝起きたら積もってましたせいぜい4~5センチってとこかなそれなのにね~、ゴミ出しの帰りに転んでしまったんですよ雪には慣れてるのに悲しいです 痛かったの??転んだ話と言えば・・・先週末は所用で東京へ行って来ました妹宅に一泊して、なぜかミッドタウンのダイナースの特設リンクへ。。。地元にスケートリンクがあるのになぜですよね。じつはいつも読んでる某ブログの方が、イギリス在住の方なのですがあちこちのリンク巡りをしていてそれが素敵なんですよ私より年上の方ですが、とても美しく聡明でその上スケートもお上手イメージ的にはそれを目指して出掛けてみたけど、リンクは想像してた通りとはいえ極小で、その上氷の状態もあまり良くないし何しろ風が強かった全然うまく滑れないし(前へ進むしか出来ないけど)、おまけに左のトウが引っかかって転倒左ひざと右ひじと右胸をぶつけました・・・妄想通り優雅なスケートは出来ず、でも楽しかったから仕方ないです強風の中つき合わせてしまったおふたりさん、どうもありがとうね おかあさんが迷惑かけてゴメンね先週末も東京は雪模様でした。冷たい雨の中を金曜のランチは芝公園のベーカリー&カフェへ・・・広い店内でおいしいパンとゆったりした時間を過ごしました。日常から離れて過ごすのもリフレッシュにはとても効果ありですね楽しい時間はアッという間・・・。帰りの新幹線から降りて駐車場へ向かうと、私の車は雪に凍り付いておりましたしばらくガリガリと雪を削り、やっとわが家へと帰りました。 おかえり、おかあさんからもらうご飯はおいしいよ
2015.02.06
コメント(0)

三日位前の事、変な夢を見た。りんごとれもんがどこかへ行ってしまい、必死になって探している夢。気が付いたら二匹の姿がなくて、名前を呼びながら懸命に探し回っていた。なぜか呼んでいたのは『りんご~!りんちゃ~ん!』との名前ばかりだったけどやっとれもんを見つけても、今度はりんごを探してるとれもんも居なくなる。最後になんと川の中にジャブジャブと入って行こうとするを見つけて、首輪をつかまえて引っ張り上げたのだったなんとか二匹を探し出して、二股のリードに両方を付けて歩いていた。いつもはすぐにケンカになるりんごとれもんが、おとなしく繋がれて歩いていた。そして目が覚めたのでした おかあさん、どうしてそんな夢を見たの私の方が教えて欲しい特別不安になるようなことはなかったもの・・・。 だいじょうぶ、どこへも行かないよ。そうだよね、散歩中でも私の姿が隠れるとすぐに振り向いて探しに来てくれるもんね おうちが一番好きだもん、どこにも行かないよ。とても不安で悲しい夢でした
2015.01.27
コメント(0)

一昨日、昨日と、天気予報では荒れて降雪との話でしたが・・・日本海側は予報通り雪で津軽地方は積雪もすごく大変そう、でも県南は嬉しいことにハズレ降らないに越したことはないんですよね、だって運転が怖くなるから・・・。少し雪でもブレーキ踏んだ時にすぐには止まれないからそんな日が続いてましたが、今朝は少しばかり積もってしまいました・・・でも気温が低くないので(現在0度)、お日様もあるし溶け加減ですけど。 どんな天気でも、れもんちゃんはお散歩です だってお外じゃないとトイレも出来ないんだよ・・・一昨年の5月、れもん嬢は私から降りようとして、玄関の階段のところでジャンプしました。着地に失敗して不安定に降りた結果、左後ろ脚を痛めてしまいましたしばらくは歩くときにしっかりと足が着けず、足首からひっくり返ってしまってました。肉球でしっかり踏むのではなく、足の甲で着地するのが続いたんです。「長い時間掛かって回復していくでしょう」とのお医者様の言葉通り、今は見た目普通に歩きます。でも、やはり左後ろ脚は少し引きずっているのです。 雪の上を歩くと、はっきりとわかりますねあの時、「どうして抱き上げて外へ出てしまったんだろう?」「なぜ離してしまったんだろう?」とかなり自分を責めました。怪我は飼い主の責任も大きいので、今でもこんな状態なのを見ると本当につらいです。それでも元気に散歩し、走り回り、あまり良くないかもしれないけどソファーにもヒョイと飛び乗ってきます。そんなれもんはとてもかわいいです
2015.01.19
コメント(2)

うちには二匹のシュナウザーがいる訳ですが、同じ犬種でもニオイが違いますりんごが一匹の時には、「イヌってこんなニオイなんだ~」と思ってました。 私のニオイ???でもその後れもんちゃんがやって来て、「えっこの子クサい」 エーッ!くさいってそうなんです、ぜんぜんニオイが違うんですよれもんが来てからは、りんごちゃんはまるでクサくないって思います。なぜなられもんは、洗ってやってもすぐに臭ってくるんです。おまけに肛門腺のニオイもわかっちゃうんですよね。とまるで違います。クサくなるのがはやいのに、シャンプーが大嫌いでバスルーム中逃げ回って私も汗だく・・・は拭かれるのはイヤですが、シャンプーしてる間はたらいの中でじっとしてます。りんごはあちこち悪いので、最近時々尿漏れがあります。自分のベッドに寝てる時にはしないのに、床暖やコタツのお布団に寝てる時が危ないです。暖かくて気持ちが良すぎるのかな・・・怪しいこたつ布団を昨日は洗いました。お天気良かったので夜には乾いて良かったです。りんごは最初のイヌだったので、家族みんなで甘やかし過ぎました。そのせいで、わがまま気ままで自分をイヌと思わないイヌに育ってしまいました。難しい上に病気があるせいでしょっちゅう病院行きです。息子たちはりんごの方に気持ちが入っちゃってるので、れもんは一番かまう私の事が好きですでもどうしては息子たちの方へ行っちゃったのかなとても不本意なんだけど・・・
2015.01.15
コメント(0)

冬休み最後の週末は三連休、これが終わると三学期の始まりです今日は次男の誕生日で、彼も16歳になりました。男の子達は中二位から難しくなって、口もあまりきかなくなってしまいます。姪っ子の子供たちを見てると、うちの子達にもこんな小さくて無邪気でかわいらしかった時があったのが幻のようです小さい頃の話をすると嫌がる彼らですが、年齢と共に成長するのだから小さくておバカな頃も間違いなくあなた達だったのよと言ってやりたいです。そして大きくなってもかわいいのはこの子達 次男にこんなことされても、無言でやられるままのりんごちゃん・・・。よほど次男の事が好きなんでしょう・・・ 普段動きが激しいので、抱っこの時くらいしか写真の撮れないれもん嬢です。 奇跡の一枚ですが、どうも凛々しく男らしく写ってるみたい・・・ こちらは来月7歳になるんだけど、まだ赤ちゃんのようなりんご嬢です9日から長男はインフルエンザに倒れ、休養第一の我が家でございます
2015.01.11
コメント(3)

今日で松の内も終わり、新年のご挨拶が遅くなりました。いつもいつもりんごの体調の事ばかり書いてるような気がしますが、昨日は抗生剤がなくなったので病院でした。診察をしてもらって、検査の結果は血尿ではなかったのですがタンパク値が少し高くて、薄いオシッコでした。肝臓も腎臓もよくないちゃん、その影響もあってか尿漏れが起きてます。 ふつう膀胱がいっぱいになると脳に指令が行ってトイレするんだけど、括約筋がゆるい?のか微妙に漏れます。どこが一番の原因というのはわからないようです。かといって括約筋のしまりを強くするお薬はあるけど、肝臓に負担が掛かるし今度は出にくくなるのも困る訳なので使わない方が良いそうです。多少の漏れなら時間を見てトイレに誘導して、排泄の時間帯を覚えさせることだそうです。もちろん私がいる時は努めて意識してますが、息子たちがずっと抱いていたり一緒に寝たりしてると気付くとマズイ事態になってて私の悲鳴が響きます 私、自分ではわからないの・・・自分ではわからないのに、あちこちが悪くてかわいそうだなぁと思います。見た目ではわからないし、病院へ行くとハイになって歩き回りペロペロして愛想をふりまくので、他のワンズのお母さん達に、いつも『元気ねえ』と言われてしまいます。抗生剤はこのままずっと飲み続けることになりそうです。れもんちゃんは、気温がマイナスでも元気に歩いてます。服を着るのを嫌がって、いつも裸??で散歩です。 どこへ行ってもどんどん歩くので、一緒に歩くのが楽しい子ですうちの二匹は仲が悪くて(これは子犬の頃に私たち家族の育て方が失敗したから・・・)一緒に遊ぶことが出来ないので、時々考えるんですよね・・・多頭飼いの難しさと、もし別々のお家に飼われていたらどちらももっと幸せだったかな?って。いまさら考えても仕方ないんだけど、思ってしまう時はあります。でも、それぞれの命を大切に育てていかなくちゃならないと思ってますよ今年高3と高2になる息子達の心配もしなくちゃならないし、2015年もしんどい一年になりそうです。何考えてるかわからないヒトの方が面倒くさいですね波乱の一年がまた待ってる気がしますが、今年もどうぞよろしくお願いします。
2015.01.07
コメント(0)
全484件 (484件中 1-50件目)