森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.07.29
XML
カテゴリ: 神経症の成り立ち
私は数字にとらわれます。
4とか9という数字が気になります。それは「死」や「苦」を連想させるからです。
ホテルでも4番や9番の番号を飛ばして番号付けをしていることもあります。

その他にも11という数字が嫌いです。家族の不幸な出来事は11月や11日に起きていることが多いと気がついたからです。またニューヨークの貿易センタービルのテロ、最近の日本の大きな地震は11日に起きていることにも気がついたのです。一旦気になりだしたら止まりません。いいも悪いもないのです。

車の番号で気になって、どうしてもつけたくない番号があります。4219、3396、4989です。「死に行く」、「散々苦労する」、「四苦八苦」と重なるからです。以前は気にしていませんでした。ところが友人からそんな話を聞いた途端とても気になり、すれ違う車がどんな番号をつけているのか気になりだしたのです。

野球選手でもゲンを担いで球場入りする時は、必ずこの道を通る。投球の前日は必ず「とんかつ」を食べている。等とインタービューに答えている人もいます。

森田ではどう考えるのでしようか。とらわれる時はとらわれたらよいと学習しています。この場合もとらわれ続けるしかないと思います。折に触れて目にすると気になります。気にしないで「なすべきをなせばよい」といいます。でも気にしないようにするために「なすべきをなす」というのは却って気になるものです。

私はこの手のものは、気になるものは気にして避けたらよいのではないか。と思っています。イヤなもの、イヤなことを回避しているのです。人に迷惑をかけたりしないことや今後の生活に支障が起きないことには近づかないのです。森田では「迷った時はイエスと答える」というのがあるのですが、どうもこれではうまくいかないのです。

この前にも以前の会社のOB会に招待されました。私は行きたくありませんでした。

でも参加しなくても人に多大な迷惑をかけるわけではない、将来の生活に影響があるわけではない。そうゆう時は自分の気持優先で一向に構わないのではないかと思っている次第です。その間自分の充実した生活を心がけたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.29 19:57:14
コメント(0) | コメントを書く
[神経症の成り立ち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: